2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CRM50/CRM80 Part22

1 :名無しさん:2015/10/22(木) 21:38:28.65 ID:TuWLOvcg0.net
前スレ
CRM50/CRM80 Part21 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1417270225/

過去スレ,パーツ流用等の情報はまとめwikiへ
http://www58.atwiki.jp/crm50-80/pages/1.html

■CRMの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/

566 :774RR:2017/07/17(月) 10:28:38.35 ID:hsIlz03e.net
>>565
初期型だけどマニュアル パーツリスト ワイヤー類やクラッチ関係のパーツにリヤサスの予備やら部品たくさんで56000円だった。

しかしパワーバンド維持して走ると排気音も元気があって結構よく走るのなw
いい買い物したわ

567 :sage:2017/07/18(火) 19:13:58.06 ID:4MYqo09d.net
>>565
ワイに売ってほしい
むちゃくちゃ大事にする、一生のお願いやで

>>566 それはいい買い物したね

568 :774RR:2017/07/18(火) 19:45:42.24 ID:LzpiyMQW.net
>>481だけど、そんじゃ100000くらいでオクって見るかねえ〜

569 :774RR:2017/07/18(火) 21:45:43.36 ID:d63aoLgm.net
先に一回グロム買って見てからのほうがいいんじゃね?w

570 :774RR:2017/07/18(火) 22:24:38.05 ID:4MYqo09d.net
いやグロムめっちゃいい買ったほうがいいよ
オフロード走ってる動画もあった。草レースみたいなやつ

571 :774RR:2017/07/19(水) 04:49:34.93 ID:XACnynGV.net
それは一理あるね

572 :774RR:2017/07/19(水) 10:10:50.26 ID:AKJiZIDZ.net
車体小さいし12inだし余計に疲れそうな気がする?
クロスカブはどうだい?

573 :774RR:2017/07/19(水) 10:28:40.33 ID:uRMuyZjU.net
TZMも乗ってたから12インチミニバイクには違和感ないけど、へえークロスカブ! こんなのもあるんやねえ

574 :774RR:2017/07/20(木) 12:26:43.72 ID:jGZkzjNr.net
まあ結局CRMでいいんじゃね?って思った

575 :774RR:2017/07/21(金) 20:34:38.54 ID:R1f18bmc.net
CRM楽しいけど、楽しく走ると航続距離が泣ける

576 :774RR:2017/07/22(土) 07:52:39.46 ID:5G9HZsWv.net
>>575
お尻も泣ける。

577 :774RR:2017/07/22(土) 12:44:59.08 ID:q70ePKYx.net
>>568
フロントCR倒立って加工沢山必要?

578 :774RR:2017/07/22(土) 12:56:13.22 ID:RrkilsRS.net
全部バイク屋さんに頼んだからな〜
でもなんか工場でワンオフパーツ作って貰ったよ、っていう話した覚えがある
ステム側とホイール側で一個ずつだったかな?

579 :774RR:2017/07/22(土) 12:57:47.99 ID:RrkilsRS.net
8耐とか出てるしっかりした店だから、質についてはこだわりあるんだと思う
そこ気にならないならもっと楽につくかもしれんね

580 :774RR:2017/07/22(土) 13:40:15.45 ID:TcC2pLyZ.net
キーシリンダー
ハンドルロックのポッチ

581 :774RR:2017/07/24(月) 10:27:48.29 ID:azGKaTum.net
林道とか行くとき上から下までビシッとウェア着こんで走る?

582 :774RR:2017/07/24(月) 12:30:30.93 ID:UO1/eHnX.net
ガレ場が有るなら着る
ついでにタンクと外装もオフ用のにする

583 :774RR:2017/07/24(月) 21:36:41.76 ID:6Pd1cPUV.net
ズボンの上からニーガードとヤフオクの2500円の上半身ガードつけて上から作業着
林道も舗装路も関係なくこのカッコ
ただ林道走るならスネまで守れるクツじゃないと草当たって痛いね・・・

584 :581:2017/07/25(火) 10:37:03.15 ID:aCk4d5TB.net
一応オフロード用のブーツとヘルメットは買った。
プロテクターの必要性は理解してるんで買うんだけど派手なMXジャージに抵抗があるんだよw

585 :774RR:2017/07/26(水) 07:21:46.54 ID:8bRaiwOQ.net
>>584
メットとブーツは買っておいて損はないと思うけどガードやウエアーは必ずしもオフロード用である
必要はないと思うよ
むしろオフ用は高いだけでオフ以外使い道ないから上はコミネとかのガード入りジャケットがコスパ
良くて使い勝手もいいし、下も膝脛守るニーシンガードとオフブーツはオイル付けてやわらかくしても
慣れるまでしばらく操作しづらいから最初はくるぶしまである安全靴とかで十分だよ
オフで転んでも長袖なら意外と怪我はしないけど車体をかばって足を挟んだり無理な体勢で筋を
痛めたりのパターンが多いしオフ車って車体は意外と丈夫で壊れないからから転びそうになったら
車体を潔く投げ捨ててね

586 :774RR:2017/07/26(水) 07:31:23.17 ID:e3rGfRZd.net
俺は首以外露出してなければおkかな
Gパン、ハイカットのトレッキングシューズ、長袖ジャージ、インラインスケートでも使ってる肘と膝
そんなスピードも出す気ないし、足も頻繁についてるし怖い思いしたことはないよ

587 :774RR:2017/07/27(木) 00:34:05.54 ID:XKSKudNY.net
ハンドル上げた時にスロットルケーブル切れちゃった…
そしてウェビックで売ってない………
流用車種ってホーネット250っぽいんだけど、ホーネット250純正のケーブル長がググっても解らない…
流用情報教えて!エロい人!

588 :774RR:2017/07/27(木) 19:52:04.29 ID:XKSKudNY.net
切れてなかったから取り回しで誤魔化したけど、本当にギリギリだわ

589 :774RR:2017/07/28(金) 01:02:17.92 ID:yLKYOKtF.net
>>587
ハイスロットルで良ければだが、DAYTONAのNS1用を使ってる
ただ、二股に別れてないから、混合仕様になるが…

590 :774RR:2017/07/28(金) 06:35:48.04 ID:txOtxfKT.net
ホーネットで流用?と思ったら混合か…

591 :774RR:2017/07/28(金) 07:08:00.20 ID:Mx/ZIhTH.net
半田付けが出来るなら、汎用ワイヤーケーブル・真鍮3φパイプ・ステンレス半田で解決
http://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/wire.htm

592 :581:2017/07/28(金) 11:46:49.26 ID:/RcU6KPW.net
ところでスロットルワイヤーって廃盤なの?

593 :774RR:2017/07/28(金) 14:03:25.24 ID:Mx/ZIhTH.net
廃盤

594 :774RR:2017/07/28(金) 15:12:06.63 ID:1E5G50ip.net
>>591
おぉ…素晴らしい。これで珍走並のハンドルアップしようとも安心だ

595 :774RR:2017/07/30(日) 20:29:56.91 ID:PEdfe/J/.net
ノーマルと同じサイズのアルミハンドルってある?

596 :774RR:2017/07/31(月) 11:16:30.59 ID:D/N65XiK.net
>>595
レンサルのCR85用使っている。

597 :774RR:2017/07/31(月) 12:20:02.79 ID:DoWBb3/v.net
>>596
ありがとう探してみるよ

598 :774RR:2017/07/31(月) 13:12:32.79 ID:pJLYflMv.net
同じサイズ探してんならそれ7mm長いよ

599 :774RR:2017/08/04(金) 01:42:16.55 ID:OqtalG0L.net
>>514
走るたんびにピストンリング交換するん?

600 :774RR:2017/08/04(金) 06:48:47.80 ID:cwZ+Mvsp.net
ん?

601 :774RR:2017/08/04(金) 21:09:57.06 ID:070p0Kh+.net
おっそうだな

602 :774RR:2017/08/05(土) 18:29:08.10 ID:UnfZzrwG.net
過酷な公道だからね

603 :774RR:2017/08/06(日) 01:38:53.23 ID:Dsk9XQ8y.net
ジャンクのタンクを落札したのでFRPかアルミ板使ってビッグタンクに改造しちゃおうかと思ってるんだけど、カウル補習に使うFRPってガソリン入れても大丈夫なのだろうか…

604 :774RR:2017/08/06(日) 07:44:31.18 ID:/XXzNqiy.net
耐ガソリンじゃないと樹脂溶けるよ
耐ガソリンでも入れっぱは不味いって聞くけど

605 :774RR:2017/08/06(日) 12:18:18.14 ID:JDSKlmZh.net
XLR80とか125の大きいタンクを
CRMに取る付けられるようステーに加工した方が100倍早くね?

まあ100倍は言い過ぎだけど98倍くらいは早い。

606 :774RR:2017/08/06(日) 21:01:10.73 ID:GvNZ9GEN.net
不飽和ポリエステル樹脂じゃなくてビニルエステル樹脂使えばいいらしいよ

607 :774RR:2017/08/13(日) 13:19:51.67 ID:rC9Qku62.net
最近不動車のCRM80を入手して走れるようにはなったんだけど目一杯ワイヤーを緩めてもオイルポンプが開きすぎるんだ……
中古のスロットルワイヤーに交換してみたけど同じ位置までくるのでワイヤー以外が原因なのだろうか
ググっても同じような症例出て来なかったので心当たりあれば教えてもらえませんか?

608 :774RR:2017/08/13(日) 17:10:51.91 ID:r76187fL.net
ビッグキャブ&ハイスロでそんなんなった事あるけど純正?

609 :774RR:2017/08/13(日) 18:51:33.49 ID:rC9Qku62.net
仕様書かないですいませんでした
キャブは純正加工品が付いていますね、スロットル自体は純正のはず
ノーマルキャブとスロットル本体も入手して交換してみます
スロットルバルブのストローク量が大きくなってそれに引っ張られてオイルポンプ側も開度が大きくなるってことですかね?

610 :774RR:2017/08/13(日) 19:47:02.26 ID:tj1S6yPx.net
ワイヤーステーがひん曲がってるとか?

611 :774RR:2017/08/15(火) 06:30:08.53 ID:9R/6B7GZ.net
>>609
手っ取り早く混合で。
タンク小さいから面倒だろうけど

612 :774RR:2017/08/16(水) 09:15:59.48 ID:0zjSw9A0.net
ワイヤーステーも曲がってないのを確認してますし、混合仕様にするならビックキャブ欲しいなぁ……
とか思いながらスロットルからワイヤー、キャブとチェックしながら組み直してみました
結果、原因はわかりませんでしたがオイルポンプの開度がしっかり調整できるところまで直ってしまいました
アドバイスまで頂きましたが元がどこか組み付け不良だったんですかねぇ

613 :774RR:2017/08/18(金) 04:13:39.10 ID:DyNEKUuI.net
80のエンジン買うか別のオフ車買うか

614 :774RR:2017/08/18(金) 15:46:05.15 ID:iOAYK9Vq.net
>>613
別のオフ車って何か選択肢ある?

615 :774RR:2017/08/18(金) 15:54:08.99 ID:DyNEKUuI.net
>>614
セロー250
Vスト250
CRFラリー

616 :774RR:2017/08/18(金) 20:50:19.35 ID:EPfPnmn2.net
初めてMT原付買おうとしてるんだけど都内近所乗りでオフロード走ることはまずないって場合、オフロードタイヤでも街乗りレベルならグリップは問題ないものなの?

617 :774RR:2017/08/18(金) 22:56:28.76 ID:UezEip0o.net
問題あったら走れねー
だけど磨耗は早いからオン用履くのもアリ。

618 :774RR:2017/08/18(金) 23:01:03.84 ID:fhE1urHP.net
燃費がほんの少し変わるから街乗り専用ならオンタイヤ履いたほうがいい

619 :774RR:2017/08/20(日) 02:07:10.76 ID:XXK1O7oi.net
バイクが増え過ぎて嫁が発狂してきたから泣く泣くCRM80売りに出そうかと思ってるわ…
リアドラム実働不具合なし、走行不明、サスOK、タイヤ9分山、ブレーキモトクロスタイヤ付きホイール前後オマケ、外装再塗装済み
これで10万スタートだったら売れるかな?
あぁ、でも売りたくない…

620 :774RR:2017/08/20(日) 05:45:23.29 ID:gJ6KbWG1.net
>>619 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x498569665

こんな例もあるけど開始10万じゃ多分回転寿司になると思うよ。

621 :774RR:2017/08/20(日) 09:49:39.65 ID:xQzVr6QV.net
>>619
気長に待てば売れますよ!出すなら早めに出した方がいいですね!
自分もバイクいっぱい有りますが乗らないなら処分が一番です。

622 :774RR:2017/08/20(日) 12:39:33.81 ID:g+0Zxvf3.net
廃車して全バラ、油塗布して消耗品と一緒に物置奥に置いて老後の楽しみに...
整備書や指南書付けとけば万一願い叶わずとも次代の教材になったりならんかったり......

う〜ん、我ながらきもい☆

623 :774RR:2017/08/20(日) 17:45:13.32 ID:XXK1O7oi.net
>>620
>>621
そうだよな〜…
今日近場の林道で遊んで来たけどやっぱり最高に楽しいわ、売りたくない!
でも他のバイクも売りたくない!
これは嫁さんと戦争だな!

624 :774RR:2017/08/20(日) 19:44:40.87 ID:Y1BmP868.net
嫁と子供を捨てればいいだけじゃん

625 :774RR:2017/08/20(日) 20:12:16.26 ID:QfE2gR3w.net
フロントホイールだけ欲しいなぁ
14インチ化するのにハブ周り欲しいだけだけど

626 :774RR:2017/08/20(日) 20:30:40.58 ID:UGiCq3gX.net
リアホイール外したらこんな感じでシャフト軸に対してカラーが垂直方向に大きくズレたんだけどこれって正常?
アンギュラ玉軸受が入ってるっぽかったからわざとガタがあるのかなと思ったんだけど
あるいは有名な改造とか?
http://o.8ch.net/xepf.png

627 :774RR:2017/08/20(日) 21:26:17.10 ID:Rbe+KtjP.net
圧入が緩い

628 :774RR:2017/08/20(日) 21:54:01.36 ID:UGiCq3gX.net
カラーが固定されるまでベアリングを圧入とか一番ダメなやつでしょ
シャフト軸側のガタは1mm程度あったからそっちは問題無いはず

629 :774RR:2017/08/21(月) 13:44:20.17 ID:T2hub7Vc.net
>>623
手段として俺に託すってのがあるんだがどうだね?w

あとは鉄道模型のコピペを嫁に読ませるといい。

630 :774RR:2017/08/21(月) 19:56:38.06 ID:D+KzEZTM.net
画像がまず簡単に観れないし質問の仕方をみても
自分本位の人って気がしてこの件に労力を費やす気がしない。

631 :774RR:2017/08/21(月) 20:13:13.18 ID:MbTXoe/2.net
うん俺もそーだけど別に敢えて言うことでもないかなって

632 :774RR:2017/08/21(月) 21:39:01.71 ID:CD/tZjXk.net
ホイール4本ともそうなってるから普通なんだと思うよぉ?

633 :774RR:2017/08/24(木) 08:25:33.51 ID:pehIYU0l.net
うーんこの流れは一体

634 :774RR:2017/08/30(水) 20:35:31.93 ID:BIIuDDCE.net
うんこ

635 :774RR:2017/09/07(木) 19:10:12.66 ID:QYXtmzuY.net
>>626
ハブの中のカラーでしょ?
ボルト締めこんだらベアリングのインナレースが内側に少し入るからそれでまったく問題ないっす

636 :774RR:2017/09/08(金) 22:58:08.46 ID:tihET32M.net
>>635
いや、その人は”アンギュラベアリング”が入ってるって言ってたじゃん?
要するにお約束のベアリングがガタガタにイカれてるだけだから修理しないとムリ。
カラーに1mmのガタがあるって言ってたし。そりゃありすぎでしょ。

637 :774RR:2017/09/09(土) 02:03:08.33 ID:Hx5NYk6a.net
もうほとんどオフ走らなくなったしオンタイヤ履かせて普段の足にしたけど燃費悪いし微妙だな
何か新しい刺激が欲しい

コースでモタードごっことかやってる人いる?

638 :774RR:2017/09/09(土) 19:57:16.14 ID:ceWriwVI.net
リードバルブプレートって完全に密着してるのが100点なのは分かるんだけど、ほんの少し隙間があるだけでまともに乗ってられない位調子が落ちるもんなの?

639 :774RR:2017/09/09(土) 21:57:03.35 ID:XsijHLnH.net
12inでモタードやってるよ

640 :774RR:2017/09/09(土) 22:06:21.15 ID:XsijHLnH.net
>>638
例えば4枚とも0.5mm隙間があったら上が回らないとかあるが1〜2枚位なら案外と大丈夫だったりする。
但し全部の車体が当てはまるとは限らないけどね。

641 :774RR:2017/09/09(土) 22:23:47.61 ID:ceWriwVI.net
>>640
なるほど。中古で80買ったんだがまともに走らないんだよな
なんと言うか全てのギアでパワーバンド手前までしか使え無い感じ

んでリードバルブバラしてみたらボイセンのプレートが付いてて少し開いてたからコレが原因なのかなーと思って

642 :774RR:2017/09/09(土) 23:02:22.39 ID:XsijHLnH.net
>>641
その他にも幾つか。
タンクの錆びがあるか確認、プラグ変えて、チャンバー外してカーボン溜まってたら落としてみて。

643 :774RR:2017/09/09(土) 23:07:30.43 ID:9v8wqcKJ.net
>>636
んん?
つまりアンギュラベアリングである単列深溝玉軸受の6202と6002が入ってるってことでしょ?
シャフト軸側のガタ、っていうのはシャフトの外形に対してカラーの内径が1mmぐらい広いって話じゃね?
よくわかんねぇw

とりあえずゴリゴリしてなくて組んだときスムーズに回ってガタ無かったらええんや

644 :774RR:2017/09/09(土) 23:44:52.01 ID:iOMsCWGQ.net
横方向の過重が単一方向しかないベアリングを
右へ左へと公道を走行するオートバイのホイールベアリングとして使う意味が解らない。

645 :774RR:2017/09/10(日) 00:56:17.82 ID:wjxvbSgs.net
>>639
おー楽しそう
ガンガン倒しててサスの柔らかさとか気にならない?

646 :774RR:2017/09/10(日) 08:18:12.63 ID:4tnNPNCG.net
いうて軽自動車のハブもただのボールベアリング2コの場合多いゾ
1個だと横荷重ダメダメだけど距離離して2つで挟めば自動車のハブとしては十分に耐えられる

647 :774RR:2017/09/10(日) 13:43:07.38 ID:hiLsfg/V.net
>>642
タンク内は錆び無し、キャブオーバーホール、エアクリもチェック済み、CDI新品交換、チャンバーは溶接出来るからぶった切って内部清掃。プラグ・プラグコードもチェック済み。
ここまでやっても不具合が治らないんだよ…

648 :774RR:2017/09/10(日) 14:37:46.10 ID:OgNPRytr.net
リードバルブは高回転では開きっぱなしやから全てのギアでパワーバンド手前までしか使え無い感じってのはおかしい
燃調あってる?

649 :774RR:2017/09/10(日) 15:31:48.30 ID:hiLsfg/V.net
>>647
MJ・SJ・ニードル位置も全て純正数値なんだ
エアスクリューも一回転戻し。
なのに走った後プラグみたら真っ黒だったよ

650 :774RR:2017/09/10(日) 15:55:06.63 ID:sqQSx45Q.net
買ってきた当初からの症状を書くと、エンジンは一発始動で最高速度25キロ。それ以上はゴボつく感じ。

キャブOHで35キロまで出る様になる。

チャンバー清掃で45キロまで伸びる。

新品50用ポッシュCDIに交換でなんとか65キロまで出せる様になる。
しかし高回転時に必ずリミッターが効いたかの様に失火する。アクセルを戻して一定の回転数まで下がると失火は収まる。

一速・二速はすぐゴボついて使い物にならない。

こんな感じで困り果ててます

651 :774RR:2017/09/10(日) 16:12:49.02 ID:OgNPRytr.net
>>650
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Lavender/5601/tdr80/cab_cet_01.html

652 :774RR:2017/09/10(日) 18:15:24.36 ID:2mbu2cIj.net
リードバルブ逝ってるかアース不良
それかチャンバー詰まり

653 :774RR:2017/09/10(日) 18:30:05.82 ID:Bh9omnzx.net
>>645
足は前後ともモタレース用、町用、オフロード用で揃えているからガンガンいける。

654 :774RR:2017/09/10(日) 18:55:31.67 ID:ZHGIvda+.net
>>650
エアクリーナーが劣化してたりして。粉クズがじわじわ崩れて詰まらせやがるんだ。

あとジェット類は貫通してても壁面に固形物が残ってて悪さする、キャブクリーナーに漬け置きか新品にするのも手よ。

655 :774RR:2017/09/10(日) 23:18:59.38 ID:sqQSx45Q.net
とりあえずホンダでリードバルブ純正部品注文してきた
アース不良も疑って新品の端子に圧着し直したしこれで治らなかったらホントお手上げ

656 :774RR:2017/09/11(月) 07:29:53.53 ID:5EUuC9re.net
>>650
イグニッションコイルとプラグコードリークしてないかみた?

657 :774RR:2017/09/11(月) 07:51:49.84 ID:QRROz6en.net
>>656
今バラバラだから組み上がったらリークも見てみるよ。ありがとう

658 :774RR:2017/09/11(月) 21:49:48.35 ID:1vbbbK1n.net
高いギヤで低回転からの、シフトダウンして無理やり高回転に持ち込んでも吹けないの?
うちのはRSMチャンバとマフラー組んだら中回転域が死にきっちゃって、
3速以降は低回転からだと中回転で失速して高回転まで行けない

659 :774RR:2017/09/11(月) 21:57:06.14 ID:LTgssi8C.net
いいってことよ。いらなくなったらおれにゆずってくれよな

660 :774RR:2017/09/11(月) 22:19:09.51 ID:sjEi2ewa.net
CRM80にPE24を分離給油で運用したいのです。過去レスを見てもキタコのキットだとオイルタンクが当たるとか、インシュレーター加工したなどの記載は見つけられたのですが、何かお勧めのインシュレーターやらマニホールドやらありますでしょうか?

661 :774RR:2017/09/11(月) 22:24:50.89 ID:vfRkS+Ku.net
>>658
クランク内にガソリン溜まってない?

662 :774RR:2017/09/11(月) 22:40:33.56 ID:1vbbbK1n.net
>>661
えっなにそれそういうこともあり得るの・・・
多分もうこの状態で4年走ってるからセッティングとかチャンバーのせいだと思ってる
中回転さえ避けて走ればめちゃくそ速いし回し続けても壊れないし慣れちゃった

663 :774RR:2017/09/11(月) 22:49:42.42 ID:pAEWaVAv.net
>>662
中回転の谷が深いんだろ
社外入れてるならセッティング詰めろよ
それかクランクシール抜けてるんじゃない?

664 :774RR:2017/09/12(火) 01:50:48.96 ID:Yr6A9cy3.net
>>662
スマン間違った、キャブなに使ってるか知らないが、中間ならテーパーだな。

665 :774RR:2017/09/12(火) 06:51:29.95 ID:5c3rv7Io.net
>>660
キタコのマニホールドが短くて斜めに逃げるからセットのでOK
それでも多少干渉するからオイルポンプのステー曲げて回避
オイルタンクはボルト外してフリー状態でOK
エアクリーナーボックス使うなら穴あけ&パテ埋めで
http://www.san-ei-web.co.jp/view.php?pageId=1009&dataId=3158
を適当な長さでカットして突っ込む。
ハイスロとワイヤー延長が必要。
あとオイルポンプを切り欠きの標準位置で合わせるとワイヤーがたるんだ状態になるから
気になるならメタルパテ等でプーリーもハイスロ?化にする。
割りと面倒ですよ。

666 :774RR:2017/09/12(火) 08:08:10.29 ID:IdgjGYf3.net
>>665
丁寧なご説明、ありがとうございます。
バス配管流用は思い付きませんでした!
色々と手間かかりそうですが、頑張ってみます!

総レス数 1001
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200