2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ

1 :名無しさん:2015/10/23(金) 19:09:11.19 ID:4MPPA8ST0.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC16】二十四萬キロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412435041/

473 :774RR:2016/04/29(金) 12:46:57.27 ID:zT6CjxJU.net
自問自答の繰り返し可哀想過ぎる基地外オヤジww

474 :774RR:2016/04/29(金) 12:49:16.70 ID:zT6CjxJU.net
それよりVTZの魅力を簡潔に述べよ
お前が夢中になる理由が知りたい

475 :774RR:2016/04/29(金) 13:22:51.16 ID:QvmpKlA4.net
このスレにハマってる時点で君も魅力に取り憑かれているんでないの?

476 :774RR:2016/04/29(金) 13:51:25.46 ID:zT6CjxJU.net
そう、お前を からかうのbェ由一の俺の楽bオみだよww

477 :774RR:2016/04/29(金) 13:52:04.17 ID:zT6CjxJU.net
早う自問自答せんかいww

478 :774RR:2016/04/29(金) 13:52:23.88 ID:qCgP80tw.net
>>475
NGしろ構うな

479 :774RR:2016/04/29(金) 14:46:29.08 ID:zT6CjxJU.net
VTZダサすぎる
VTZアンバランスなスタイリングが笑える
VTZ遅すぎる
VTZ骨董品にもなれない鉄くずバイク
VTZ初心者向け女子専用
VTZ恥さらし
VTZ乞食の乗物

480 :774RR:2016/04/29(金) 15:35:40.14 ID:EbYF8ugI.net
歌のサビみたいだな

481 :774RR:2016/04/29(金) 15:45:34.87 ID:vrmnk3QI.net
>>471
エンドレスだったかと。
昔一度バイク屋で切られて交換してもらった記憶がある。以後はずっとエンドレス使ってるけど。

482 :774RR:2016/04/29(金) 16:30:04.08 ID:zT6CjxJU.net
褒めてくれてありがとう

483 :774RR:2016/04/29(金) 16:38:14.16 ID:zT6CjxJU.net
すいませんが
もう一曲歌わせて下さい
VTZダサすぎる
VTZアンバランスなスタイリングが笑える
VTZ遅すぎる
VTZ骨董品にもなれない鉄くずバイク
VTZ初心者向け女子専用
VTZ恥さらし
VTZ笑い者ーーー

484 :774RR:2016/04/29(金) 16:39:06.70 ID:zT6CjxJU.net
いかがでしょうか…

485 :774RR:2016/04/29(金) 17:58:01.88 ID:N/5TpXko.net
Aメロのとこ頼む

486 :774RR:2016/04/29(金) 18:09:49.21 ID:qaLYwhyB.net
>>481
サンクス。やっぱエンドレスか
自分は最初にクリップ止がついてたので、以後、自分で交換できるクリップ止仕様です。

487 :774RR:2016/04/29(金) 18:30:31.34 ID:zT6CjxJU.net
サンクス…ww
コンビニけっ…ww

488 :774RR:2016/04/29(金) 22:33:32.04 ID:Cwp0UvzL.net
>>471
クリップチェーンが純製かどうかはわからないが
40PSの出力をフルで出して遊ぶには危険だろう
理由を調べてみたが クリップチェーンは外れる危険性があるとの見解である
確かに、クリップチェーンの方が取り付けやすく安価である。
もうひとつ、製造メーカーのわからないシナチョン製チェーンは
走行中に切れるという事例がある。命かけているバイクの重要部品には
金を惜しむのは危険ですよ。

現在のDIDチェーンのHPには VT250系には
http://www.didmc.com/choose_honda.html
クリップチェーンを推奨していない

489 :774RR:2016/04/29(金) 23:17:43.59 ID:qaLYwhyB.net
>>488
せやね
そういうリスト表見たことあります
クリップチェーンはDID製ですわ
どう考えても純正じゃないなw

490 :774RR:2016/04/30(土) 06:42:26.30 ID:NFe/5SDk.net
>>488
やっぱり40psにクリップチェーンは危ないか…

エンドレスだとカシメなきゃならんから敬遠してたけど、この際だからカシメ工具を買うのもアリかなぁ

491 :774RR:2016/04/30(土) 08:41:57.46 ID:FWdgfRxO.net
カシメ工具を買っても使用頻度がほとんどないからなぁ
さらに、カシメを外すときはサンダーで削らないとカシメ工具がもたないらしい・・・

492 :774RR:2016/04/30(土) 09:06:25.13 ID:oxMtgTPT.net
え?こマ?

493 :774RR:2016/04/30(土) 09:22:01.65 ID:yQkjYK6X.net
時間はかかるけどヤスリで削ることも可能

削り始めたらチェーン交換が終わるまで走行させることは厳禁

理由はわかるよね

494 :774RR:2016/04/30(土) 09:25:41.37 ID:rGGcXQBA.net
わかんない

495 :774RR:2016/04/30(土) 09:35:58.31 ID:yQkjYK6X.net
中途半端に削った状態で走行すると負荷が懸かってチェーンが切れる可能性がある

場合によっては大事故につながる

496 :774RR:2016/04/30(土) 10:07:33.64 ID:jBr9IqKX.net
>>491
工賃なんて安いんだから店で頼めばいいのに

497 :774RR:2016/04/30(土) 10:15:16.97 ID:M/Yiujbk.net
自演の自問自答 馬鹿ww

498 :774RR:2016/04/30(土) 10:16:18.89 ID:M/Yiujbk.net
このスレで質問に答える馬鹿いない ww

499 :774RR:2016/04/30(土) 10:29:34.03 ID:FWdgfRxO.net
クリップチェーンでも実際使って結果OKだったから1つの選択肢とはいえるな

500 :774RR:2016/04/30(土) 11:02:47.41 ID:yQkjYK6X.net
>>496
自分の手をかけることで愛着がわくこともあるからね

あと用品店なんかで作業してもらうと動きが悪かったりするし

チェーン用ツールの取説だと「圧入用の治具がとなりのチェーンプレートに当たるまで圧入せよ」と書いてあるけど それでは圧入しすぎなんだよね
カシメたコマも他のコマと同じように動いてくれないと具合が悪い

だから自分でマイクロメーター使って他のコマと合わせるようにしてる

501 :774RR:2016/04/30(土) 13:42:52.48 ID:tBDYGljm.net
チェーン交換は 10000km毎とかの説があるが 
これも乗り方次第
自分で、管理して直す

今125cc14psと VTF43psもっているけど 
加速すると力の違いがわかる
(125は チェーンクリップ仕様 最高速はやっこらさ80km程度 レッド10000rpm)
要するに 急加速しない、速度は80kmまでと限定していればクリップもありかもしれない
安全を担保するのは 自己責任ですから 

502 :774RR:2016/04/30(土) 16:34:35.08 ID:M/Yiujbk.net
自問自答 自演馬鹿 ww

503 :774RR:2016/04/30(土) 16:37:41.34 ID:M/Yiujbk.net
おい基地外 自問自答して惨めに思わないのか?

504 :774RR:2016/04/30(土) 16:38:34.36 ID:M/Yiujbk.net
基地外の知識何の役にもたたず ww

505 :774RR:2016/04/30(土) 18:06:04.40 ID:fMovsQq4.net
フロントフォークの再メッキいくらだろ
漏れてないけど漏れそう

506 :774RR:2016/04/30(土) 18:15:48.10 ID:iWGt6cCy.net
VTZのホィールの錆び落としたいのだが
どうすればいい❓

507 :774RR:2016/04/30(土) 19:51:36.35 ID:cAZ8WtBX.net
>>506
金タワシ

508 :774RR:2016/04/30(土) 20:13:56.93 ID:ygcipLoc.net
ジフとタワシ

509 :774RR:2016/04/30(土) 20:25:09.15 ID:iWGt6cCy.net
ジフってなに❓
洗剤なの❓

510 :774RR:2016/04/30(土) 20:52:01.71 ID:iWGt6cCy.net
ネットで調べた 石英などの研磨剤を使用しているクリームクレンザー なんだね
ピカールで磨き入れたけど白いポツポツの錆びが全く落ちなかった

511 :774RR:2016/04/30(土) 21:48:49.51 ID:tBDYGljm.net
白いポツポツて 硬質のアルミニューム化合物だから
ピカールのような仕上げ用研磨では落ちない

512 :774RR:2016/04/30(土) 21:51:33.68 ID:ok5+D954.net
グラインダーで削っても
油引かないと半日で曇るから
諦めも肝心

513 :774RR:2016/04/30(土) 21:56:17.89 ID:jkNFkpKg.net
研磨後にクリア吹いといてもダメ?

514 :774RR:2016/04/30(土) 22:41:33.36 ID:NhCfXQ3B.net
バラせるパーツならね

515 :774RR:2016/04/30(土) 23:58:45.21 ID:IkXPLz1j.net
>>501
14ps125で80って何?随分遅いような気がするが

516 :774RR:2016/04/30(土) 23:59:28.47 ID:iWGt6cCy.net
やはり旧車の金属劣化を防ぐのは至難の技ですね
地元のレッドバロンに750SSが230万で売られていましたがホィールがやはりボツボツの錆びが出ていました
レッドバロンでさえ、そのまま売りに出すのだからメンテナンスは難しいのかと

517 :774RR:2016/05/01(日) 00:08:51.81 ID:3tBBrOnE.net
クリアも永遠でないから 金のウレタン塗装でも手塗りでしたら
なかなか、手塗りも全体にすると 味のある雰囲気になる
タンクを手塗りウレタン塗装しました。(大筆で)
細筆は境目だけ、細筆でちょこまかすると逆に見た目に悪い
丁度、骨とう品の茶碗のような釉薬の垂れ具合(いい仕事してますね!)
(アクリルスプレイだと厚みが無い)
チョン子には判らない日本のわびさび

518 :774RR:2016/05/01(日) 00:33:19.41 ID:6Pv6GBcQ.net
おれは合成漆で仕上げてる

519 :774RR:2016/05/01(日) 09:26:38.78 ID:3tBBrOnE.net
>>515
レッドまで回せばそれ以上出そうだけど
車体が軽いし、加速力がないから時間がかかって
全速だすのは 命がけになりそうだから
(街中で全速は 危険、ブレーキもあまいので止まるのに時間がかかる)
125tて街乗り通勤バイクだから こんなもんでしょう
レース仕様のエンジンでもない只の単亀頭OHCエンジン

520 :774RR:2016/05/01(日) 11:15:14.89 ID:U/bIwzpk.net
>>519
10psのタイカブでもストックでメーター110までいけたからなぁ
もうちょっと出て欲しい気もする

521 :774RR:2016/05/01(日) 14:34:12.89 ID:dCaIX1Ny.net
GNHかな?

522 :774RR:2016/05/01(日) 21:49:20.51 ID:y8YLXyXx.net
VT250F2h
10万キロは走らせたかったけど、85000キロで寿命がきたかもしれない・・・orz

リアエンジンがカチカチ音がしだしたので、ヘッドカバーはずして、
圧縮上死点にあわせたとき、カムチェーンがたるんでた・・・orz

バルブクリアランスは基準値に合わせたけど、音は改善しない。
これは、粘度の固いオイル入れる、とかでは直らんよね。。。

523 :774RR:2016/05/01(日) 22:26:05.43 ID:U/bIwzpk.net
どういうことだよ
チェーンはどうした

524 :774RR:2016/05/01(日) 23:08:27.34 ID:EBEZ7OVG.net
秋葉原で盗まれた なんやねん
http://i.imgur.com/lwyNeaV.jpg

525 :774RR:2016/05/02(月) 05:04:24.46 ID:lEQYFAlR.net
>>522
わからんけどそれ>>197で言われてるやつじゃね?

526 :774RR:2016/05/02(月) 11:11:13.97 ID:fAYOnDc4.net
>>522
バイクに寿命はない!
もしあるとすれば諦めた時だよ
がんばって

527 :774RR:2016/05/02(月) 11:27:39.75 ID:V9/C4np+.net
部品には 寿命はあるよ、交換すればいい
でも、シャーシが曲がったら終りですよ
(そこまで事故ったら 乗っていた奴も終了ですけど)

528 :774RR:2016/05/02(月) 11:52:17.64 ID:3yCKymwB.net
コンロッドスモールエンド不良なんて、交換せずに廃車するんじゃね

529 :774RR:2016/05/02(月) 13:25:46.76 ID:S40Bx/Pp.net
エンジンなんて中古が一万くらいで買えるからそれ乗っければ安く済むよー
俺はそーした

530 :774RR:2016/05/02(月) 13:49:38.29 ID:mpycbTEf.net
>>527
鉄なら直す

531 :774RR:2016/05/02(月) 17:47:50.32 ID:fAYOnDc4.net
フレーム換えればいいだけじゃん
フレームナンバー変わることで別のバイクとみなすのか
フレームも部品と思うかは本人しだい
フレーム修整屋もあるし
どうにでもなる

532 :774RR:2016/05/02(月) 17:57:26.05 ID:3yCKymwB.net
修理代を考えてない机上の考えワロスw

533 :774RR:2016/05/02(月) 18:23:42.03 ID:mpycbTEf.net
>>531
フレーム曲がったくらいなら単菅突っ込んでグリグリすれば直る

534 :774RR:2016/05/02(月) 23:04:03.32 ID:xxrXMt+5.net
>>522
もしかして、カムチェーンテンショナーがイかれた可能性あり。
これはカムチェーンのたるみを自動修正するパーツのようだけど
この部品は絶版らしい。

また、交換するにしても、エンジンを割らなきゃならないので、
修理費も相当かかるから、乗り換え時期かもね。

535 :774RR:2016/05/03(火) 09:49:43.29 ID:F7Q2VHMy.net
>>532
自分の本当に大切な物を治す時に修理代等考えない

536 :774RR:2016/05/03(火) 16:11:03.07 ID:Cq342or5.net
自分の命が 一番大切だろ
フレーム曲がるような事故しているということは
自分の命に関わるケガをしている可能性が大である
ケガの治療に専念するのが一番ですよ。
後遺症もあるかもしれない。
命の再生なんてできないのだから。

537 :774RR:2016/05/03(火) 16:48:07.09 ID:J2k0vt0u.net
話が勝手にずれてきているよw

538 :774RR:2016/05/03(火) 18:12:01.50 ID:Cq342or5.net
話はずれてないよ。
原因があって 結果になる
結果の内容と原因の因果関係で事後の対策が決まる
その時 優先性の重大さに気付いて論議することこそ大事ですよ
バイクは 事故したら車体は壊れる。当然、搭乗者も無傷ですまない。
車体の心配より 自分の命の心配しろよ
事の重大性も真実も 理解し想像できないなんてお前チョンか?

沈没寸前セオル号を見てみろ これから起こりえる事態を想像しないで
すでに脱出した船長の指示待ちとスマホを優先するチョン
あれだけ傾いた船といっしょに沈む馬鹿チョン高校生と糞チョン先生
事の重大さに気づかないで メンツばかり気にするチョン大統領

539 :774RR:2016/05/03(火) 18:16:28.89 ID:0HAMUMfK.net
なんだこの人

540 :774RR:2016/05/03(火) 18:37:50.14 ID:F7Q2VHMy.net
フレームが曲がった という例え話しなのにどうしてこうなる?
元はバイクは必ず直せるって話しだよ
誰も事故なんてしていない

541 :774RR:2016/05/03(火) 20:20:47.41 ID:x0iiOcm3.net
なわだ?
みんな自分でいじらないのか?
バイクとかは昔から自分で直すのが普通かと思ってたわ

542 :774RR:2016/05/03(火) 20:28:59.29 ID:0hGs53NM.net
なぜみんながみんな同じだと思った?

543 :774RR:2016/05/03(火) 21:31:50.40 ID:mL88z3lT.net
>>534
え、MC15でも絶版なの?
VTRは部品違うの?

544 :774RR:2016/05/03(火) 22:43:40.91 ID:y9qSg8g0.net
>>541
めったにタイヤ交換なんてしないのに、
ビートブレイカーなんてウチに置けないから、
やってもらう。

545 :774RR:2016/05/04(水) 12:37:52.20 ID:qpZe+BWx.net
インボードディスクだと、タイヤ交換で割増工賃とられるらしいので自分でタイヤ交換した
ビートブレイカーないけど、足で繰り返し踏んだらタイヤ落ちたよ

リヤタイヤは、もうめんどくさいのでタイヤ専門店で交換したわ

546 :774RR:2016/05/04(水) 12:59:19.85 ID:R979BWCi.net
そういや前後ホイールだけ外してショップ持ち込んでタイヤ交換してもらったこともあるな俺

547 :774RR:2016/05/04(水) 15:56:14.67 ID:QKlcetjp.net
タイヤ交換よりもエンジン載せ替えのほうが楽に感じるわ。
でも実際にやると重いし面倒くさいけどな、、、

548 :774RR:2016/05/05(木) 09:17:07.43 ID:9JYUug6d.net
キーシリンダにゴミが入ったのか、OFF→LOCKへキーが回らなくなってしまった。
直す方法ありますか?

549 :774RR:2016/05/05(木) 10:13:09.55 ID:y+tqNJLO.net
キー潤滑剤

550 :774RR:2016/05/05(木) 21:25:03.24 ID:9JYUug6d.net
>>549
キー潤滑剤のスプレーしましたが直りませんでした
キー穴の方を分解できない?

551 :774RR:2016/05/06(金) 10:50:47.62 ID:TsfIkCR0.net
うーんシリンダをまず外してみよう

552 :774RR:2016/05/06(金) 12:42:25.58 ID:u+eHDZbR.net
>>551
ググったら、外れそうですね
難しそうで壊れるかもしれないので、とりあえずこのまま乗って、気が向いたら分解しようと思います。

553 :774RR:2016/05/08(日) 20:43:08.66 ID:ZmDaICrE.net
解錠したままでもヘルメットホルダーから鍵を抜けるように改造ってできますかね?

554 :774RR:2016/05/09(月) 13:21:31.59 ID:zhjoAmZ6.net
解錠できる別の鍵を買ってきて そのままのヘルメットホルダーに取り付ける
2段鍵状態になるけど 安上がりで何も考えなくていい

555 :774RR:2016/05/09(月) 13:35:16.58 ID:W34eCFfO.net
>>553
それって改造しなくても元々できるじゃん

556 :774RR:2016/05/09(月) 23:41:16.74 ID:O6B33D17.net
>>555
え?出来ないんだが?

557 :774RR:2016/05/10(火) 08:55:10.22 ID:+5jc/THy.net
>>556
うちのFEはできるんだが、、、

558 :774RR:2016/05/10(火) 10:49:24.33 ID:LpwX2dTg.net
>>557
年式とかで違うのか…。
抜ける方が便利そうなんだよな。

559 :774RR:2016/05/11(水) 02:15:44.95 ID:1/wCV0lI.net
諸兄達に相談です。
パルスジェネレーターが逝ったんだが他車で流用、もしくは簡単な加工で使えるものってありますの?

560 :774RR:2016/05/11(水) 16:43:43.75 ID:bzSELDNZ.net
鍵の付け根側のギザギザがちびてくると抜けるようになるよね。

561 :774RR:2016/05/11(水) 19:30:17.85 ID:F7bRxm2y.net
メットホルダーのキーはON,OFFとも抜けるが、メインキーはONで抜けないから
これ理想のキーだは

562 :774RR:2016/05/13(金) 09:04:15.57 ID:npe6yl1K.net
生存スレか?

563 :774RR:2016/05/14(土) 06:31:55.81 ID:wUhqA5pf.net
当方 VTZ250なんですが
IRC RX-02を履かれてる方がいらっしゃいましたらインプレお願いします

564 :774RR:2016/05/15(日) 10:12:48.14 ID:yOI6yeh3.net
VTZでRX-01を2本履いて今02、普通にいいですよ。
最初の01はよく滑ったけど2回目の01と今の02は特に滑らなかった。
曲がり初めでスパスパ寝たのは01かなぁ。

565 :774RR:2016/05/15(日) 23:47:25.97 ID:PiKrVr4i.net
ゴムて練り物だから 品質の均一性て難しいよ
同じ製品でも バラツキがある。
バイクでは無いが 以前に車のタイヤで酷い目にあった。
ヨコハマECOSで雨の日にグリップ最低で、鉄板の上にくると
必ず滑った。マンホールの鉄蓋に乗っかると直線徐行低速でもすべった。
それ以来ヨコハマ大嫌い、ダンロップLM党ですよ
人によって好みがあるから(バイクもダンロップ党)
自分のライディングにあったのを探すのもいいかも

566 :774RR:2016/05/16(月) 03:14:41.58 ID:jcnEn8Gv.net
>>564
遅レス 申し訳ありません
2本目の01は良好なグリップ性能だったというのが気になりますが操縦性は01のほうが好みのようです
01 スペックRを検討してみたいと思います

>>565
製品のバラつきなら納得なのですが 今履いているGT601が自分の使用状況に合わないので寿命を待たずに交換したいと考えています

567 :774RR:2016/05/16(月) 03:38:02.03 ID:jcnEn8Gv.net
あぁ
スペックRはサイズが無い
orz...

568 :774RR:2016/05/16(月) 06:17:29.50 ID:xUkAEc3K.net
リアのショックがスカスカ
もうやだ

569 :774RR:2016/05/16(月) 09:20:56.05 ID:8yYZ34ts.net
>>566
自分の使用状態に合わないのなら 交換するのがいいね。
我慢して乗ると 精神的によくない。
タイヤを1年で交換した事がある(殆んど消耗無)。乗り心地最悪だった。

570 :774RR:2016/05/17(火) 12:45:40.92 ID:jE9uSd8z.net
VT250FGに乗ってるのですが、ポン付けで純正のエキパイはFG用しか付かないのでしょうか?
同じMC15のVTZ250の純正エキパイのフロント側が合わなくて。

571 :774RR:2016/05/17(火) 17:15:35.95 ID:QYrPrDpD.net
>>570
前期、後期で差があるのかなぁ?
FGスペシャルエディションのステンレス巻きサイレンサー以外はエキゾース関係はVTZ250と共通部品のハズなんだけど

572 :774RR:2016/05/17(火) 21:27:20.88 ID:59AoqtsU.net
>>571
一応、VTZの純正エキパイを前期、後期と作業してみたのですが、どちらも駄目でした。
穴空きが酷いので交換しようと思ったのですがFGの純正ですら付くのか不安になってきました。

573 :774RR:2016/05/17(火) 22:24:32.70 ID:seYyOfZG.net
今パーツリスト見たら、確かに3種類ある。
なにが違うのかは わからん。
FG、FG-YA、F2H

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200