2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ

1 :名無しさん:2015/10/23(金) 19:09:11.19 ID:4MPPA8ST0.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC16】二十四萬キロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412435041/

533 :774RR:2016/05/02(月) 18:23:42.03 ID:mpycbTEf.net
>>531
フレーム曲がったくらいなら単菅突っ込んでグリグリすれば直る

534 :774RR:2016/05/02(月) 23:04:03.32 ID:xxrXMt+5.net
>>522
もしかして、カムチェーンテンショナーがイかれた可能性あり。
これはカムチェーンのたるみを自動修正するパーツのようだけど
この部品は絶版らしい。

また、交換するにしても、エンジンを割らなきゃならないので、
修理費も相当かかるから、乗り換え時期かもね。

535 :774RR:2016/05/03(火) 09:49:43.29 ID:F7Q2VHMy.net
>>532
自分の本当に大切な物を治す時に修理代等考えない

536 :774RR:2016/05/03(火) 16:11:03.07 ID:Cq342or5.net
自分の命が 一番大切だろ
フレーム曲がるような事故しているということは
自分の命に関わるケガをしている可能性が大である
ケガの治療に専念するのが一番ですよ。
後遺症もあるかもしれない。
命の再生なんてできないのだから。

537 :774RR:2016/05/03(火) 16:48:07.09 ID:J2k0vt0u.net
話が勝手にずれてきているよw

538 :774RR:2016/05/03(火) 18:12:01.50 ID:Cq342or5.net
話はずれてないよ。
原因があって 結果になる
結果の内容と原因の因果関係で事後の対策が決まる
その時 優先性の重大さに気付いて論議することこそ大事ですよ
バイクは 事故したら車体は壊れる。当然、搭乗者も無傷ですまない。
車体の心配より 自分の命の心配しろよ
事の重大性も真実も 理解し想像できないなんてお前チョンか?

沈没寸前セオル号を見てみろ これから起こりえる事態を想像しないで
すでに脱出した船長の指示待ちとスマホを優先するチョン
あれだけ傾いた船といっしょに沈む馬鹿チョン高校生と糞チョン先生
事の重大さに気づかないで メンツばかり気にするチョン大統領

539 :774RR:2016/05/03(火) 18:16:28.89 ID:0HAMUMfK.net
なんだこの人

540 :774RR:2016/05/03(火) 18:37:50.14 ID:F7Q2VHMy.net
フレームが曲がった という例え話しなのにどうしてこうなる?
元はバイクは必ず直せるって話しだよ
誰も事故なんてしていない

541 :774RR:2016/05/03(火) 20:20:47.41 ID:x0iiOcm3.net
なわだ?
みんな自分でいじらないのか?
バイクとかは昔から自分で直すのが普通かと思ってたわ

542 :774RR:2016/05/03(火) 20:28:59.29 ID:0hGs53NM.net
なぜみんながみんな同じだと思った?

543 :774RR:2016/05/03(火) 21:31:50.40 ID:mL88z3lT.net
>>534
え、MC15でも絶版なの?
VTRは部品違うの?

544 :774RR:2016/05/03(火) 22:43:40.91 ID:y9qSg8g0.net
>>541
めったにタイヤ交換なんてしないのに、
ビートブレイカーなんてウチに置けないから、
やってもらう。

545 :774RR:2016/05/04(水) 12:37:52.20 ID:qpZe+BWx.net
インボードディスクだと、タイヤ交換で割増工賃とられるらしいので自分でタイヤ交換した
ビートブレイカーないけど、足で繰り返し踏んだらタイヤ落ちたよ

リヤタイヤは、もうめんどくさいのでタイヤ専門店で交換したわ

546 :774RR:2016/05/04(水) 12:59:19.85 ID:R979BWCi.net
そういや前後ホイールだけ外してショップ持ち込んでタイヤ交換してもらったこともあるな俺

547 :774RR:2016/05/04(水) 15:56:14.67 ID:QKlcetjp.net
タイヤ交換よりもエンジン載せ替えのほうが楽に感じるわ。
でも実際にやると重いし面倒くさいけどな、、、

548 :774RR:2016/05/05(木) 09:17:07.43 ID:9JYUug6d.net
キーシリンダにゴミが入ったのか、OFF→LOCKへキーが回らなくなってしまった。
直す方法ありますか?

549 :774RR:2016/05/05(木) 10:13:09.55 ID:y+tqNJLO.net
キー潤滑剤

550 :774RR:2016/05/05(木) 21:25:03.24 ID:9JYUug6d.net
>>549
キー潤滑剤のスプレーしましたが直りませんでした
キー穴の方を分解できない?

551 :774RR:2016/05/06(金) 10:50:47.62 ID:TsfIkCR0.net
うーんシリンダをまず外してみよう

552 :774RR:2016/05/06(金) 12:42:25.58 ID:u+eHDZbR.net
>>551
ググったら、外れそうですね
難しそうで壊れるかもしれないので、とりあえずこのまま乗って、気が向いたら分解しようと思います。

553 :774RR:2016/05/08(日) 20:43:08.66 ID:ZmDaICrE.net
解錠したままでもヘルメットホルダーから鍵を抜けるように改造ってできますかね?

554 :774RR:2016/05/09(月) 13:21:31.59 ID:zhjoAmZ6.net
解錠できる別の鍵を買ってきて そのままのヘルメットホルダーに取り付ける
2段鍵状態になるけど 安上がりで何も考えなくていい

555 :774RR:2016/05/09(月) 13:35:16.58 ID:W34eCFfO.net
>>553
それって改造しなくても元々できるじゃん

556 :774RR:2016/05/09(月) 23:41:16.74 ID:O6B33D17.net
>>555
え?出来ないんだが?

557 :774RR:2016/05/10(火) 08:55:10.22 ID:+5jc/THy.net
>>556
うちのFEはできるんだが、、、

558 :774RR:2016/05/10(火) 10:49:24.33 ID:LpwX2dTg.net
>>557
年式とかで違うのか…。
抜ける方が便利そうなんだよな。

559 :774RR:2016/05/11(水) 02:15:44.95 ID:1/wCV0lI.net
諸兄達に相談です。
パルスジェネレーターが逝ったんだが他車で流用、もしくは簡単な加工で使えるものってありますの?

560 :774RR:2016/05/11(水) 16:43:43.75 ID:bzSELDNZ.net
鍵の付け根側のギザギザがちびてくると抜けるようになるよね。

561 :774RR:2016/05/11(水) 19:30:17.85 ID:F7bRxm2y.net
メットホルダーのキーはON,OFFとも抜けるが、メインキーはONで抜けないから
これ理想のキーだは

562 :774RR:2016/05/13(金) 09:04:15.57 ID:npe6yl1K.net
生存スレか?

563 :774RR:2016/05/14(土) 06:31:55.81 ID:wUhqA5pf.net
当方 VTZ250なんですが
IRC RX-02を履かれてる方がいらっしゃいましたらインプレお願いします

564 :774RR:2016/05/15(日) 10:12:48.14 ID:yOI6yeh3.net
VTZでRX-01を2本履いて今02、普通にいいですよ。
最初の01はよく滑ったけど2回目の01と今の02は特に滑らなかった。
曲がり初めでスパスパ寝たのは01かなぁ。

565 :774RR:2016/05/15(日) 23:47:25.97 ID:PiKrVr4i.net
ゴムて練り物だから 品質の均一性て難しいよ
同じ製品でも バラツキがある。
バイクでは無いが 以前に車のタイヤで酷い目にあった。
ヨコハマECOSで雨の日にグリップ最低で、鉄板の上にくると
必ず滑った。マンホールの鉄蓋に乗っかると直線徐行低速でもすべった。
それ以来ヨコハマ大嫌い、ダンロップLM党ですよ
人によって好みがあるから(バイクもダンロップ党)
自分のライディングにあったのを探すのもいいかも

566 :774RR:2016/05/16(月) 03:14:41.58 ID:jcnEn8Gv.net
>>564
遅レス 申し訳ありません
2本目の01は良好なグリップ性能だったというのが気になりますが操縦性は01のほうが好みのようです
01 スペックRを検討してみたいと思います

>>565
製品のバラつきなら納得なのですが 今履いているGT601が自分の使用状況に合わないので寿命を待たずに交換したいと考えています

567 :774RR:2016/05/16(月) 03:38:02.03 ID:jcnEn8Gv.net
あぁ
スペックRはサイズが無い
orz...

568 :774RR:2016/05/16(月) 06:17:29.50 ID:xUkAEc3K.net
リアのショックがスカスカ
もうやだ

569 :774RR:2016/05/16(月) 09:20:56.05 ID:8yYZ34ts.net
>>566
自分の使用状態に合わないのなら 交換するのがいいね。
我慢して乗ると 精神的によくない。
タイヤを1年で交換した事がある(殆んど消耗無)。乗り心地最悪だった。

570 :774RR:2016/05/17(火) 12:45:40.92 ID:jE9uSd8z.net
VT250FGに乗ってるのですが、ポン付けで純正のエキパイはFG用しか付かないのでしょうか?
同じMC15のVTZ250の純正エキパイのフロント側が合わなくて。

571 :774RR:2016/05/17(火) 17:15:35.95 ID:QYrPrDpD.net
>>570
前期、後期で差があるのかなぁ?
FGスペシャルエディションのステンレス巻きサイレンサー以外はエキゾース関係はVTZ250と共通部品のハズなんだけど

572 :774RR:2016/05/17(火) 21:27:20.88 ID:59AoqtsU.net
>>571
一応、VTZの純正エキパイを前期、後期と作業してみたのですが、どちらも駄目でした。
穴空きが酷いので交換しようと思ったのですがFGの純正ですら付くのか不安になってきました。

573 :774RR:2016/05/17(火) 22:24:32.70 ID:seYyOfZG.net
今パーツリスト見たら、確かに3種類ある。
なにが違うのかは わからん。
FG、FG-YA、F2H

574 :774RR:2016/05/17(火) 22:33:33.33 ID:seYyOfZG.net
>>572
(573)すまん、間違えた。マフラーが3種類だった。

エキパイが熱変形してないか?

575 :774RR:2016/05/18(水) 07:17:05.18 ID:i+88iFc5.net
>>574
VTZのエキパイと比べてみたんですが、パッと見で分かる変形はなさそうです。

明日にはFGの純正エキパイが届くので週末に作業してみて、駄目であればまた相談させてください。

576 :774RR:2016/05/18(水) 11:11:30.94 ID:1EAGVWHa.net
太さが違うのか・・?
全部付くもんだと思ってた

577 :774RR:2016/05/18(水) 11:57:01.37 ID:n9K9r5eg.net
>>576
VTZのエキパイだとフロント側のエキパイが1cm弱ぐらい下にずれてて付かなかったです。

578 :774RR:2016/05/18(水) 13:37:14.09 ID:Lp5jibSB.net
それ、多分 他の個所の接続部にあるガスケットの厚みとか、
ジョイント部の深さと角度が違うからずれているのでは
(フロントがずれて見えるわけでないかな?)
影響していそうな、ガスケットを抜いて仮組みして当てがってみてください。

昔、中古バイクを買った時に エキパイ全体のネジの位置がガスケットを抜くと
丁度いい位置に来る時があった。前の持ち主はガスケットの代わりにアルミホイルを
入れていたよ。

579 :774RR:2016/05/18(水) 18:48:24.94 ID:n9K9r5eg.net
>>578
リアのエキパイの接続部分にはガスケットの類がおらず、サイレンサーは外した状態で作業はしてみたのですが、VTZ用はやっぱり駄目でした。

580 :774RR:2016/05/18(水) 20:55:43.33 ID:i+88iFc5.net
どなたかVT250FGのブレーキホースの長さが分かる方はいらっしゃいませんか?
現物合わせでも良いのですが、データがあればと思いまして。

581 :774RR:2016/05/18(水) 21:21:25.45 ID:CCMPANVd.net
75センチ

582 :774RR:2016/05/18(水) 21:38:23.22 ID:yOLt3NeY.net
すげぇ、即答。どこかにデータ群がある??
VTZ後期のブレーキホース長いつか測らないとと思っているので気になった。

583 :774RR:2016/05/18(水) 21:43:05.50 ID:i+88iFc5.net
>>581
ありがとうございます!
なかなかデータ見つからないので助かりました。

584 :774RR:2016/05/18(水) 21:46:47.92 ID:i+88iFc5.net
>>581
ちなみに穴穴750mmでしょうか?
バンジョーの端端で750mmでしょうか?

585 :774RR:2016/05/19(木) 15:48:07.60 ID:zFKfOnKq.net
>>579
エンジンとのリア接合部には ガスケットあるよな?
エギゾーストパッキンもリアにあるはずだけど(パーツリスト参照)

586 :774RR:2016/05/19(木) 15:54:45.25 ID:rCUHnbT3.net
>>585
そこにはガスケットあります!
必要なガスケットは交換してみたんですが、VTZのエキパイだとちょっとどうにもならずでした。

587 :774RR:2016/05/19(木) 21:14:31.25 ID:+zWbe0Cw.net
さっき75センチと書いたが
あれはウソだ

588 :774RR:2016/05/19(木) 22:07:22.71 ID:zFKfOnKq.net
>>586
ガスケットを交換するの前に ガスケットを抜いて仮組みをして位置関係を確かめるのです。
多少ぐらぐらの状態で全体の位置関係を確かめる為です。
ガスケットの厚みて7mm程度あると思うけど=1cm弱ですよね。
ガスケットメーカが違うとかあること疑った訳ですけど

全体の位置関係が判れば どこの位置を調整すれば全体がうまく取り付けられるか?

589 :774RR:2016/05/20(金) 02:03:30.80 ID:cBvugoss.net
>>588
ありがとうございます!
日曜日に改めて作業してみようと思います。

590 :774RR:2016/05/20(金) 07:13:23.82 ID:cBvugoss.net
>>587
750mmじゃないんですね。
実車合わせしかなさそうですね。

591 :774RR:2016/05/20(金) 11:34:12.34 ID:jfp3JN2x.net
VT250F インテグラに一目惚れしました。エンジンの感触を確かめたいなら現行のVTRを試乗すればいいですか?

それとも全然違うものですか?

592 :774RR:2016/05/20(金) 11:54:53.98 ID:j0YjBDRE.net
全然違う
ポジションも全然違う
良くも悪くもまったく別物

593 :774RR:2016/05/20(金) 14:02:46.90 ID:THO76QJ2.net
VTRはパワーバンドに入らないVTみたいなもんだな

594 :774RR:2016/05/20(金) 15:17:51.27 ID:jfp3JN2x.net
>>592
>>593
VTRより元気があるってことですかね?
ツインをぶん回して乗りたいので願ったり叶ったりだなぁ。

595 :774RR:2016/05/20(金) 17:09:50.95 ID:BOguxe+g.net
VTの方がエンジンパワーあるし楽しいけどあらゆる面からVTRにする事をオススメする
いつのバイクだと思ってんだ

596 :774RR:2016/05/20(金) 19:44:43.33 ID:cBvugoss.net
VT250FGのキャリパーのオイルシール、ダストシール、ピストンって何かと共通でしょうか?
HONDAに品番を問い合わせても古いから分からないと言われまして。

597 :774RR:2016/05/21(土) 09:10:47.53 ID:8hJVf32L.net
45107-MA6-006 ピストン
45109-961-006 ダストシール
45209-961-006 ピストンシール

品番わかれば調べれるはず

598 :774RR:2016/05/21(土) 17:30:53.09 ID:3ndE0w5G.net
>>597
ありがとうございます!
調べてみます!

599 :774RR:2016/05/22(日) 12:30:52.20 ID:BB6UNrEE.net
今日、改めてVTZ用とFG用のエキパイの両方で試してみました。
FG用は付きましたが、VTZ用はやはり付かずです。
何か違いがあるのかもしれません。

ちなみにFGのブレーキホースは純正と同じ取り回しだと870〜880mmですね。

600 :774RR:2016/05/22(日) 13:07:30.05 ID:g+ODvJ+5.net
VTZ用はリアバンクのエキパイも一緒に変えないと付かないと思う

601 :774RR:2016/05/22(日) 15:38:03.81 ID:BB6UNrEE.net
>>600
そうみたいですね。
同じMC15なのでいけるかと思いましたが、甘かったようです。

602 :774RR:2016/05/22(日) 18:26:28.52 ID:1FBVrWhG.net
今日久々に秩父の峠グルッと回って来たが気持ち良かったわ。

603 :774RR:2016/05/24(火) 23:05:54.36 ID:8WofZZWZ.net
vtzにハンドルスペーサーつけてる人いますかね?

604 :774RR:2016/05/25(水) 20:20:19.69 ID:xIionuvC.net
久しぶりにVT乗ったら、トンネル内でメーターランプが点いてなかった
メーター外したら、球切れ1個、球ソケット接触不良2個だた
古くなるとこんなもんか

605 :774RR:2016/05/26(木) 11:45:58.67 ID:cX4sFakX.net
大排気量に憧れて大型に乗り換えて数年経った今でも
あのライポジと音と振動・・・
公道でもある程度回せるVTZ250の楽しさが忘れられない・・・

606 :774RR:2016/05/27(金) 22:22:57.77 ID:NLU+4FnT.net
FG歴半年のペーペーです。

エンジンが全然吹けなくなったので点検に
出したら整備士に燃焼室にカーボンが
溜まっているのが原因だからもっと回して
乗って欲しいと言われてしまいました。


自分は街乗りメインで山坂道以外では基本的に
5〜6千回転ぐらいまでしか回さないのですが、
皆さんは普段どのぐらいまで回していますか?

607 :774RR:2016/05/27(金) 22:40:16.45 ID:wUuoxh9X.net
8000程度かな

608 :774RR:2016/05/28(土) 01:38:02.08 ID:ELf3okx8.net
街乗りメインだけど10000まで回さずには帰れないなあってくらい回して乗ってます

609 :774RR:2016/05/28(土) 02:32:52.56 ID:HXlXayVE.net
このバイクでリッター10って普通かね?

610 :774RR:2016/05/28(土) 03:03:14.82 ID:4640wINb.net
>>606
俺もそんくらいだわ。

611 :774RR:2016/05/28(土) 03:13:40.93 ID:pKjw7y+a.net
>>609
ブン廻して乗るほうだと思うけど16km/Lより悪い燃費になったことない

612 :774RR:2016/05/28(土) 04:26:16.53 ID:WUeckjIE.net
20切ったことないな…街乗り23〜25、遠出25〜29くらいだわ

613 :774RR:2016/05/28(土) 13:21:34.58 ID:UL2NgSfr.net
ぶん回して20切るか切らないか

614 :774RR:2016/05/28(土) 15:43:24.90 ID:bDzdbR14.net
そんなに回す必要無いし、(7000以下)
原付2種だと 発進時、必死に回して流れに乗れる程度だけど

615 :774RR:2016/05/28(土) 19:22:13.25 ID:XyKSWXkW.net
606です。

皆さんレスありがとうございます。

今後は若干回し目で乗るようにしてしばらく様子を見たいと思います。

616 :774RR:2016/05/28(土) 22:05:08.00 ID:bDzdbR14.net
昔から、いつも回す必要は無いて聞いているけど
満遍無く高回転から低回転までいろいろ使い分けるのが良いと聞いている
ある回転数領域だけ使いすぎると そのような癖のエンジンになると
爺が申しておりました。

617 :774RR:2016/05/29(日) 09:07:37.60 ID:Z/nrVhnM.net
2りんかん祭りに行ってきた
スキー場駐車場でエンストする。標高が高いからか
流石にVT250は他に見なかったなw

618 :774RR:2016/05/29(日) 16:41:06.79 ID:H1VNOjRN.net
VTの説明する時に「お嬢様VT」と言えば 判ってもらえる悲しい現実

619 :774RR:2016/05/29(日) 17:31:41.10 ID:TIK2GpAW.net
フロントのブレーキ周りをリフレッシュしてきました。
やっぱりオーバーホールすると気持ちが良いですね。

620 :774RR:2016/05/29(日) 21:01:05.57 ID:Z/nrVhnM.net
>>619
パッド交換とかしたのかな?

621 :774RR:2016/05/29(日) 22:57:02.38 ID:TIK2GpAW.net
>>620
パッド交換とキャリパーのオーバーホールとブレーキホース交換しましたよ。

622 :774RR:2016/05/30(月) 21:45:39.66 ID:gHghUOqe.net
やっちまった。

VT250Fで石ゴロゴロの林道坂道を10数キロ走った結果、
目的地まで100キロショートカット出来たけど、
引き換えに、リアダンパーから油がにじみ出てくるようになった。

ショックが抜けてはないけど、油が出だしたら、もうそこは直せないよね?

623 :774RR:2016/05/31(火) 19:45:45.85 ID:UaCmbgnB.net
>>622
基本そうだな
OH業者もあるけど古いしなー
直す価値あるかどうか

624 :774RR:2016/06/01(水) 12:00:32.41 ID:csWmzy9W.net
ロードバイクで林道は ハードですよ
オフロード仕様なら それなりのショック付けているけど
交換は前提だけどな

625 :774RR:2016/06/05(日) 06:37:29.25 ID:8+/aIpYe.net
yssのMZ366シリーズがVTシリーズ全般に流用できそうなラインナップを揃えてる
リアサスペンションに問題を抱えてる人は検討の価値有りだと思う

626 :774RR:2016/06/05(日) 09:27:04.16 ID:Oo5IPvde.net
FEのリヤブレーキがキーキー音たてるんだけど、直す方法教えて?
シューは交換したばかりです

627 :774RR:2016/06/05(日) 09:56:03.54 ID:1jk+47E6.net
ブレーキシュー すり合わせでググる

628 :774RR:2016/06/07(火) 07:07:11.28 ID:bP0cPcFl.net
ハンドル周辺に小物入れがあるのはMC08まででしょうか?

629 :774RR:2016/06/07(火) 11:42:14.69 ID:e0TPxz5p.net
あれなにいれればいいのかわからん

630 :774RR:2016/06/07(火) 19:15:19.69 ID:p8taJI4w.net
>>628
MC08までと言うか
インテグラだけだったと思う

631 :774RR:2016/06/07(火) 20:05:23.27 ID:0HAnUE8d.net
前に青白のFEに付いていた様な希ガス

632 :774RR:2016/06/08(水) 10:16:10.91 ID:zHkAw5uP.net
FEには無い

633 :774RR:2016/06/08(水) 15:18:50.24 ID:pxvBGgCw.net
タイヤ交換したよー
ダンロップGT601しか無いって言われたからそれにしたが、良い感じです。

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200