2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ

1 :名無しさん:2015/10/23(金) 19:09:11.19 ID:4MPPA8ST0.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC16】二十四萬キロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412435041/

634 :774RR:2016/06/08(水) 22:11:04.98 ID:1o3iaJzd.net
自賠責保険の書類とかどこに入れてますか?

635 :774RR:2016/06/08(水) 23:20:50.63 ID:pD46ZX0M.net
>>634

コピーをバイクに

636 :774RR:2016/06/09(木) 00:05:59.29 ID:X9X8mwNQ.net
>>634
コピーを車載工具袋の中に

637 :774RR:2016/06/09(木) 00:12:24.74 ID:DxASHdcW.net
パックできるビニール袋に入れてシートの下

638 :774RR:2016/06/09(木) 00:13:34.42 ID:DxASHdcW.net
そうか原本は家に置くものなのか
ひとつ勉強になった

639 :774RR:2016/06/09(木) 09:55:35.81 ID:UsiRGWKe.net
ナンバーの登録証も入れておいた方がいいですか?コピーでオッケー?

640 :774RR:2016/06/09(木) 19:03:19.35 ID:Tq6Odq3n.net
>>639
法律上は原本を車両に搭載しなければならない
コピー書類をバイクに搭載するのは厳密にいうとインチキですよ

641 :774RR:2016/06/10(金) 10:01:33.21 ID:n3RQPSxe.net
>>627
ありがとう
ブレーキ音、完全に止まったよ
以下備忘録
1 シューの短辺をヤスリで面取りし、シュー表面をペーパー掛けした
2 ドラム内をペーパー掛けし、パーツクリーナーとウエスで清掃した

キーキー音出すお下劣バイクが高級車になって感動したぜ

642 :774RR:2016/06/10(金) 18:09:55.25 ID:czmAGH79.net
これから暑くなりますが、皆さんレギュレターの熱対策は?
私はFGですが今のところノーマルのままで異常ないです。
対策するとすると、移設?レギュレター交換?
交換するならどんなレギュレターがいいのでしょうか?
ネットで見たらゼルビスのものがいいとありましたが、それがベストでしょうか。

643 :774RR:2016/06/11(土) 21:31:02.65 ID:Qe8pc9Yz.net
>>642
自分はVTZ後期だけどホンダ純正の『31600-MV4-010』に交換した。
配線については新規で作成した。

『VTZにVTR用のレギュレータを流用』でググりました。

644 :774RR:2016/06/12(日) 00:27:25.03 ID:NxWFvwWB.net
>>642
俺も予防としてブロスとかVFR用のにしてある。
http://item.rakuten.co.jp/auc-topsense/10001122/
カプラーは同じでそのまま使える。
元の場所には入らないから、ホムセンで適当なステー買ってきてちょっとずらした所に適当に設置してもう2年経つけど順調だな。

ん?いや順調じゃないな。一回カプラーの中が焦げて通電しなくなってカプラーたけ付け替えたんだ…。なんだったんだろ…。

645 :774RR:2016/06/12(日) 01:45:24.75 ID:ijrMczoQ.net
俺は純正のままだけども異常ないぞ
そんなにやばいのかみんなのは、、、
ちなみにvt250z

646 :774RR:2016/06/12(日) 08:38:55.98 ID:oMlxQil1.net
>>645
vt250zのレギュレータはフィン付きだろ?なら壊れないだろ

647 :774RR:2016/06/12(日) 11:54:30.67 ID:1M62jdQ3.net
バイク板の売り買い交換スレにパーツ出てるね

648 :774RR:2016/06/12(日) 21:32:10.84 ID:M2eM+HVT.net
VTZのフロントアクスルシャフトが固着してて昨日から苦戦したけど
ディープソケットを買ったら一発で解決したwww
やっぱモンキーレンチじゃ駄目だね...

649 :774RR:2016/06/12(日) 23:08:03.51 ID:6nQlpWCU.net
モンキーて

650 :774RR:2016/06/14(火) 20:55:59.03 ID:Fhd9/nQi.net
初コメ 失礼しますm(_ _)m

ちょっとお聞きしたいのですが、VT250FEのキャブレターのフューエルジョイントパイプの代用出来るものってあるのでしょうか?

651 :774RR:2016/06/16(木) 20:52:29.07 ID:cBXZQiCD.net
ヤフオクで買ったVTZがようやく完成しました。
これからよろしくです。

http://i.imgur.com/74ZTmwn.jpg

652 :774RR:2016/06/16(木) 21:11:12.93 ID:TpnAmHiW.net
>>651
めちゃ綺麗ですね。磨きや塗装したんですか?
白いホイルどうやって綺麗にしました?
パーツクリーナーで拭くと白が落ちて困ってます。

653 :774RR:2016/06/16(木) 21:37:37.75 ID:cBXZQiCD.net
>>652
幸いタンクとカウルは保管状態が良かったようなのでプレクサスで磨いただけです。

フロントフォークのアウターチューブ、クランクケース、ホイールは塗装の一部が腐食しています。
ホイールはノーマルのままです。綺麗に見えるのは塗装が腐食してないだけです(笑)

654 :774RR:2016/06/17(金) 14:22:56.24 ID:xOMB1kDs.net
>>651
黒メッキがエンジン、マフラーまで剥げてるな
薬品でもかぶったのだろうか

655 :774RR:2016/06/18(土) 18:16:48.58 ID:R7vIko39.net
>>651
よく見るとフロントフォークの塗装も傷みが酷いじゃん。
フルード漏れたのかな?

656 :774RR:2016/06/18(土) 19:29:02.44 ID:LWCs8xI0.net
ここまで来たら1回剥がして磨きたい

657 :774RR:2016/06/19(日) 03:35:38.41 ID:iK7FKqTo.net
フルードで塗装は 禿げると言われているからな。

658 :774RR:2016/06/19(日) 12:28:12.89 ID:sYEExUQ/.net
>>657
それはブレーキフルード
フォークのフルードで塗装は禿げないよ

659 :774RR:2016/06/19(日) 13:12:23.89 ID:Qfmyj+2s.net
キャリパーのシールが抜けてブレーキフルードまみれになったことあるな

660 :774RR:2016/06/20(月) 13:21:22.98 ID:WkWqkmSJ.net
みなさん、1日以上使わない時は燃料コックをOFFにしてますか??

661 :774RR:2016/06/20(月) 15:03:34.42 ID:DtZyC6UV.net
>>660
してないよ。オフにしたこと無いな。

662 :774RR:2016/06/20(月) 19:42:24.34 ID:WkWqkmSJ.net
質問した意味は この前OFFにして置いて
次の乗る時に ONにするの忘れてセル回したらエンジンかからなかった。
要するに キャブレターの中のガソリンが自然蒸発している?(漏れているか?)
即ち、常ON状態だと常にガソリンを極少量消費しているのではないかと
だから燃費が悪いのではないかと思ってしまったのです。
もう一台の125は OFFにしておいてもキャブに残っているガソリンでエンジンは
かかるのですけど。

663 :774RR:2016/06/20(月) 21:03:01.41 ID:qbFOXNlu.net
>次の乗る時に ONにするの忘れてセル回したらエンジンかからなかった。

1か月以上放置するとキャブのガソリンなくなってエンジンかからなくなる
2週間放置ならかかるよ

664 :774RR:2016/06/21(火) 00:54:03.66 ID:6M7MCqiC.net
通勤用に弁当が入るくらいのカバンつけたいんだけど、革のでは似合わないよね。
おすすめあります?3型だから右マフラーです。右にカバンは無理?左だとメットホルダーあるんですが。

665 :774RR:2016/06/21(火) 02:18:47.46 ID:57/uTS+4.net
>>662
負圧コックが正常に作動してれば、たとえキャブのガソリンが抜けたり蒸発したりしても、タンクからガソリンが送られることはないのでは?
何日ぶりに乗ったのか知らんけど、もしほんとにキャブのフロート室から漏れてるならコックの位置関係なく燃費は悪いと思う。

666 :774RR:2016/06/22(水) 09:14:33.52 ID:Kd9NnyWj.net
>>665
俺のやばいかも
あまり、回さないで20km/L程度だからな

667 :774RR:2016/06/22(水) 16:00:05.25 ID:pOXoAwEv.net
>>666
そりゃ良くないな。
うちは街乗り25km/L、郊外30km/Lってとこかなぁ。

668 :774RR:2016/06/22(水) 22:00:16.80 ID:Mj5KJH5d.net
>>664
タンクバッグじゃダメなの?

669 :774RR:2016/06/23(木) 21:10:49.95 ID:EWxvZx9o.net
vtとrzってヤフオクの相場に凄い差があるけど、rzってそんなにいいの?
ちなみにvt250fg乗ってます。
ツーストは知りません。

670 :774RR:2016/06/23(木) 21:26:06.57 ID:q9hAmtGm.net
vtとrzってヤフオクの相場に凄い差
ズバリ4ストと2ストの差だよ
NSR250も2ストで高いだろ
排ガス規制で今後2スト250の新車はもう出てこないからね

671 :774RR:2016/06/24(金) 00:29:38.56 ID:RaGPurvn.net
今最後の2stNinjaが新車でなんとかギリギリ買えるよ、弾数って意味で
逆車だけど

672 :774RR:2016/06/24(金) 08:59:52.60 ID:XR9Cgyu/.net
Kawasaki Ninja RR 150cc(2スト)エンジン始動&排気音
https://www.youtube.com/watch?v=B92QGp2ikDk

673 :774RR:2016/06/24(金) 16:34:55.95 ID:r3dLXwcs.net
ツーストって混合だから草刈機のイメージあるのですが、魅力ってあるのですかね。

674 :774RR:2016/06/24(金) 19:21:11.84 ID:c/Oh3S1L.net
スレチな話題だが

パワーバンドに入った時の強烈な加速力かな。
でも今はパワーが欲しけりゃいくらでもデカいの乗れる時代だから。

675 :774RR:2016/06/24(金) 22:54:29.34 ID:+Du/8Tyx.net
>>673
混合って・・・
2ストは気分が最高に盛り上がるぞ

676 :774RR:2016/06/25(土) 09:35:01.80 ID:+uKZo6sc.net
実用の4スト
スポーツの2スト

昔は2ストというとマフラー穴がオイルでベタベタで、ガソリン・オイルともに燃費が悪く
乗るたびに服が臭くなり、ビーンビーン音のピストンバルブ芋虫エンジンだったが
スポーツ車の加速感は確かに盛り上がったねぇw

677 :774RR:2016/06/26(日) 08:29:41.11 ID:uToxHVRn.net
オレのセカンドバイク モトコンポも2ストだぜ

678 :774RR:2016/06/26(日) 21:49:55.10 ID:yus0Oqgq.net
それ草刈機じゃんw

679 :774RR:2016/06/26(日) 22:45:44.18 ID:Dq9JAi3f.net
最近の草刈機は4stだぞう

680 :774RR:2016/06/27(月) 16:44:46.80 ID:1ZhZwslG.net
昔は 2スト50ccで7ps程あって軽く回って面白かった。
よく、マッドポリスに捕まった。
ポリ公に捕まりたくなくて 中型とってVT250Zを買った

681 :774RR:2016/06/27(月) 18:40:44.36 ID:Gh8ClQ1T.net
>>680
貴様童貞だな!!

682 :774RR:2016/06/27(月) 21:14:07.36 ID:4mT98uFj.net
もう5FだとつらいものがあるからV乗り換えようと考えてるわー

683 :774RR:2016/06/27(月) 21:25:45.64 ID:WkW2BWIn.net
What is 5F?

684 :774RR:2016/06/27(月) 22:15:13.25 ID:1ZhZwslG.net
>>681
いいえ、火星方形です。

685 :774RR:2016/06/28(火) 08:33:16.18 ID:DEsmRoYy.net
This is NS50F

686 :774RR:2016/06/28(火) 14:31:40.76 ID:bSis0JP+.net
Oh! I's a sony.

687 :774RR:2016/07/04(月) 12:56:52.02 ID:GlUZmAPC.net
フロントブレーキのパッド交換したいのだが、サービスマニュアル不親切だね。
ディスクカバーだけ外せばおkみたいな書き方してあるけど、フロントタイヤ外してキャリパー外さないと無理っぽい?

688 :774RR:2016/07/04(月) 13:50:09.00 ID:lYCsDYHS.net
>>687
まず型式をだな

689 :774RR:2016/07/04(月) 14:19:31.55 ID:GlUZmAPC.net
>>688
すみません。VT250FG MC15です。
フレーム 100xxxのタイプです。

690 :774RR:2016/07/04(月) 22:48:27.99 ID:nDtceQ7M.net
>>689
自分はキャリパーのオーバーホールも兼ねてタイヤも外しましたよ。

691 :774RR:2016/07/05(火) 08:16:10.47 ID:2qZxPQeO.net
>>690
ありです。フロントホイルから外してみますわ。

692 :774RR:2016/07/05(火) 12:03:15.00 ID:o+N2oWTq.net
何でも、いざと言う時の練習と思えば苦にならない。

でも、カウルてメンテナンスの時邪魔ですよね。
そんな時はZがうらやましい。

693 :774RR:2016/07/05(火) 14:52:51.98 ID:jNNgrPzY.net
>>692
逆に考えるんだ
フルカウルじゃなくて良かったと考えるんだ

694 :774RR:2016/07/05(火) 21:47:04.56 ID:o+N2oWTq.net
ポジティブですね。
うらやましい

695 :774RR:2016/07/06(水) 14:48:13.54 ID:TCzhPMxQ.net
まだ動いてるインテグラってあるのかな?

696 :774RR:2016/07/06(水) 22:26:47.42 ID:YW4xB3gI.net
>>695
まだまだ数万台は走ってるでしょ

697 :774RR:2016/07/09(土) 00:24:47.32 ID:uNqdyn+4.net
5500位しか走ってないVTZ250引っ張ってきた
お値段2.5万なり〜

698 :774RR:2016/07/09(土) 01:45:41.15 ID:VzDKIFHV.net
その走行距離ならたとえ不動のベース車だったとしても安いね〜
オークションから引っ張ったの?

699 :774RR:2016/07/09(土) 02:13:48.55 ID:m/4Mht4t.net
知り合いから引き取ってきたけど曰く付きさ
なんせフィラーキャップ並々に注いだエンジンをオイル抜きしての不明エンジンだし
レバーも絶縁テープで補強
ガソリンコック無し
ダメかもわからんね

700 :774RR:2016/07/09(土) 18:47:31.28 ID:NhN2wW8J.net
VTZ後期なんですが、冷却水のリザーブタンクの方のキャップって汎用品ありますかね? どうもその辺から漏れてるみたいで…。

701 :774RR:2016/07/09(土) 21:18:21.81 ID:3nlqc8s+.net
>>669
もう一台 不動車買って 合体マシンを作るしかないだろう
合体して試乗できるまで 1年は掛るかな????

702 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 07:52:38.18 ID:fdQl6ByS.net
FGなんですけど、フロント側のプラグ超外しにくいですよね。タンクやラジエーターが邪魔なんですけど、プラグ交換する時は外してますか?

703 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 08:47:32.74 ID:h1a1GEa/.net
>>702
タンクは外すがラジエータは外さなかった

704 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 18:54:03.32 ID:u3DC1/jO.net
>>702
VTZだけどラジエーターはボルト類を外してホースを付けたまま少しずらして交換したよ

>>703
タンクを外して交換する方法もあるんだね

705 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 19:12:11.84 ID:XigUhtZW.net
>>703-704
VT類全般そうじゃない?

706 :774RR:2016/07/10(日) 21:59:22.64 ID:HadY5zPe.net
FEはタンク降ろさなくてもプラグは外せたが。
結構きついけど

707 :774RR:2016/07/12(火) 19:03:33.34 ID:FStzDHDL.net
というか素直に車載のプラグレンチ使えば他の部品は外さなくても大丈夫じゃない?

708 :774RR:2016/07/12(火) 19:31:51.56 ID:eZC2IZAX.net
リヤバンクはタンク外さないとプラグ外せないだろ?

709 :774RR:2016/07/12(火) 20:42:11.60 ID:DAEnBxPS.net
>>704-708
おおおお 試行錯誤伊豆BEST

710 :774RR:2016/07/12(火) 21:04:41.34 ID:BbtdKgqN.net
前にエリミの二位半乗ってた時もツインのくせに整備性悪いなーと思ってたけど、vtといい勝負?まあツインなら普通なのかな?
整備性

711 :774RR:2016/07/12(火) 21:25:40.50 ID:DAEnBxPS.net
2年半乗ったの?

712 :774RR:2016/07/12(火) 21:29:09.19 ID:IKcHxEsy.net
知恵伊豆守 老中首座

713 :774RR:2016/07/12(火) 21:43:46.35 ID:BbtdKgqN.net
>>711
ううん。乗ったのは一年ちょいかなー
ニーハンのあれだよ
変換ミスってやつ?

714 :774RR:2016/07/12(火) 21:45:52.10 ID:DAEnBxPS.net
250か!
マジで期間と思ったw

715 :774RR:2016/07/12(火) 22:16:30.01 ID:hhzj9N9U.net
VT250F
80000キロで、エンジンがカチカチいいだしたので、
バルブクリアランスを調整したのだが直らない・・・orz
マニュアル通りに、カムシャフトリフタ使って、手順通りにやったら直ったよV

1/100mmの調整をするのだから、ヘッドカバー外して無理やり隙間にゲージを突っ込んで測る方法はダメなようだ。
ネットではゲージがひん曲がるくらい突っ込んで調整しているサイトもあるけど、
おいらにはダメなようだ。。出来なかった

716 :774RR:2016/07/12(火) 22:34:04.20 ID:DAEnBxPS.net
>>715
情報ありがと

717 :774RR:2016/07/13(水) 00:15:05.23 ID:cW2yCFIB.net
>>715
ひん曲がりはやりすぎ

718 :774RR:2016/07/13(水) 02:02:13.95 ID:73zBfx3o.net
>>715
カムシャフトリフタどこで手に入れたん?

719 :774RR:2016/07/15(金) 15:33:06.37 ID:wpYRckRf.net


720 :774RR:2016/07/15(金) 18:37:21.44 ID:Wb+7VbMf.net
ほっす

721 :774RR:2016/07/16(土) 12:29:58.63 ID:3fwTOwRp.net
信号待ちで30秒アイドリングしていると回転トルクが落ちてしまい、そのまま普通に発進するとエンストする。
キャブが悪いのかな?

722 :774RR:2016/07/16(土) 13:07:59.76 ID:79OMGQMh.net
>>721 そのようですね
キャブ詰まりですね
ガソリントリートメント入れるだけでも改善されると思います

723 :774RR:2016/07/16(土) 18:34:42.61 ID:inZknt8e.net
ガソリンをしばらくシェルのハイオクV-Powerでいれてみたら

「レギュラーガソリン仕様のクルマでも利用するメリットがある「差別化商品」として

724 :774RR:2016/07/17(日) 00:09:44.30 ID:FFg8bQW1.net
そういうゴマカシ治療はよくない
トラブルなら一個一個つぶしていかないと遠回りになるど

725 :774RR:2016/07/17(日) 01:34:19.37 ID:eM7MCQdS.net
キャブのチンカス詰まりで無いならば

キャブに大気リーク個所がどこかに存在するかも

この前125ccで走行減速したらエンストばかりして
結局エンジン上部を壊してしまった。
原因はキャブのチョーク部軸シールゴム劣化からの大気リークでした。
異常燃焼を起こしているのを見逃して、タペット調整、燃料調整で逃げたら
異音爆発燃焼でカムシャフト、ロッカーアーム交換して燃焼室のオーバーホールに
なりました。
ゴマカシ治療は適度にしてください。

726 :774RR:2016/07/17(日) 07:38:09.67 ID:W+QZEjWu.net
>>721
同じような症状です。
アイドリングは安定しているのですが、アクセルを開けようとすると、アクセルの開け始めに回転がついてこないでエンストします。
回転が上がれば加速等問題ないです。もたつきっていう表現なんですかね。
ググった感じではまずはプラグとエアクリ、次にキャブということで、今日プラグとエアクリ交換します。ついでにフロントブレーキパッドとクーラントも交換します。
ヤフオク購入車は手がかかるね。まあそれも趣味の内って考えよう。

727 :774RR:2016/07/17(日) 12:46:19.31 ID:LYDLNXtM.net
>>721
キャブ詰まりの原因は
タンクの鉄サビ⇒ 鉄粉だから

>>722-725>>726
だから、コテはじめには、ガストリートメントを試すべし
クレの最安品(2本パックで500円前後)でも十二分に効果ある

728 :774RR:2016/07/17(日) 14:00:57.39 ID:W+QZEjWu.net
サイドシェルタ外すのにメーター外さないとだめ?外れないからタンク外すのにサイドシェルターをずらして作業してたら、メーター裏の止め部分折れたよOrz
燃料コックから出てる3.5のチューブがもせもせで硬い部分を切っても割れてしまって困ったけど、バッテリーホースを使いまわしてなんとかなりました。
プラグとエアクリ交換して少し試走しました、天気悪いので少ししか試してませんが症状改善されてないような気がします。
フェール1を入れてみますが。ググると満タンのガソリンを1日で走れみたいなことかいてあるので無理かな。

729 :774RR:2016/07/17(日) 14:02:56.05 ID:W+QZEjWu.net
っていうか。チューブ系全体的に硬くなってるけど、ブレーキホースも交換しないと危険ですかね。

730 :774RR:2016/07/17(日) 17:11:56.30 ID:eM7MCQdS.net
>フェール1を入れてみますが。ググると満タンのガソリンを1日で走れみたいなことかいてあるので無理かな

1日で走りきる必要はないですよ
私も 時たましか乗らないので ガソリンカスが出来ないように入れています。

731 :774RR:2016/07/17(日) 18:06:54.91 ID:w/lmdB0Z.net
>>730
クレでも効果あるのに
WAKOSならその千倍も効果ありそう

732 :721:2016/07/17(日) 18:09:33.39 ID:wc+3TTws.net
みなさん返信ありがとう
今日コーナンへ行ったら、呉ガストリを特売していたので買ってきたので入れてみます

733 :774RR:2016/07/17(日) 18:11:11.03 ID:+Wuico2G.net
556を入れてもいいよ

734 :774RR:2016/07/17(日) 18:17:35.83 ID:w/lmdB0Z.net
>>732 
▽クレガストリ
満タンに一本入れると急激に効果発揮する
走行してると突然回転数が上がる・・・キャブの鉄粉が急激に溶ける感じ
つまり、ガストリ濃度が濃いと、酸化鉄と共に鉄分までも溶ける気がする
車と同じ説明書通りの濃度で丁度いい

▽クレ556 >>.773は釣りかシッタカ
主成分は灯油系だから、タンク内に15ほど噴霧すると不調になるからやってみなw

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200