2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ

737 :774RR:2016/07/17(日) 18:46:00.98 ID:w/lmdB0Z.net
>>736
ヤンマーVTディーゼルとかw

738 :774RR:2016/07/17(日) 20:18:35.81 ID:xgMF0QYG.net
Shell V-Power。
それは、走るほどにエンジンを洗浄し、保護するように設計されたシェル製品の中で最も性能の高いハイオクガソリン
ttp://www.showa-shell.co.jp/carlife/products/shell-vpower/about-index.html

F1のガソリンに近い?シェルのハイオクV-Power入れてみた
ttp://candge.com/?p=1984

739 :774RR:2016/07/17(日) 20:52:50.66 ID:1sQTQlPw.net
外資メジャーウゼww

740 :774RR:2016/07/17(日) 22:40:14.70 ID:1sQTQlPw.net


741 :774RR:2016/07/18(月) 00:10:37.50 ID:voW5S+bk.net
>>735-737
やっぱり、キャブ詰まりの第一元凶は、タンクの錆鉄粉ですか?

742 :741:2016/07/18(月) 00:12:01.35 ID:voW5S+bk.net
>>741安価ミス ⇒ >>734-737

743 :741:2016/07/18(月) 00:12:44.83 ID:voW5S+bk.net
>>732
報告お待ちしてます!!

744 :774RR:2016/07/18(月) 00:57:37.43 ID:hYOIwI8T.net
>>741
それが知りたい
>>743
ですね。

745 :774RR:2016/07/18(月) 11:10:39.33 ID:yWoV+OSc.net
俺のチンカスはよく溜まるので 毎日隅々まで洗ってますが
使う機会が無いので 意味があるのでしょうか?

VTのキャブの掃除は そこまで分解するのがめんどくさい。
使っているのに 洗わないキャブでした。

手入れのしやすさて大事ですね。

746 :774RR:2016/07/18(月) 11:29:18.02 ID:XcbGb74p.net
クーラント変えようとしたら、ラジエーターのキャップが外れねーーー。
556かけても、ゴム手して気張っても無理っす。
そのオチは。。。

747 :774RR:2016/07/18(月) 11:47:47.90 ID:SGf7oqXD.net
ねじ…

748 :774RR:2016/07/18(月) 12:09:04.07 ID:XcbGb74p.net
>>747
あたりですー。サービスマニュアルに書いといてくださいって、ホンダさんに言っといて。

749 :774RR:2016/07/18(月) 13:00:28.63 ID:F9AOczRg.net
ゆとり殺せと言われるのがオチやww

750 :774RR:2016/07/18(月) 13:54:44.86 ID:0s0b4qtG.net
盲目の整備士でも分かるキャップの小ネジ!

751 :774RR:2016/07/18(月) 18:08:36.42 ID:yWoV+OSc.net
木久扇並みの落ちですね。

752 :774RR:2016/07/18(月) 18:44:03.64 ID:0s0b4qtG.net
盲目の“ライダー”でも、盲目なのに“見える”でもない表現… 
そこがミソなんだけどなァ www

実際に目が見ないとか、小学生の方が小ネジに気が付くと思う…とマジレス。
746がネタじゃなければいいのだがww

753 :774RR:2016/07/18(月) 19:36:46.55 ID:XcbGb74p.net
カウル付けたままの作業だとあの小ネジ見えにくいですよ。

754 :774RR:2016/07/18(月) 20:02:14.77 ID:F9AOczRg.net
やっぱり盲目の整備士の方が見逃しないじゃんw (火傷は…)

755 :774RR:2016/07/18(月) 21:30:58.04 ID:W60YDY+d.net
>>743
本日ツツーリングに行こうかと思ったけど暑くて止めました。今度いつ乗るかわからんのでお待ちをば

756 :774RR:2016/07/19(火) 01:22:23.08 ID:4+g7DO8i.net
>>755
がってんす まつわ〜♪

757 :774RR:2016/07/19(火) 02:15:20.16 ID:DChU9Hsc.net
>>721
VTZでこの症状出てたけど、キャブの同調とフューエルワンで改善しました。
アイドリング1400で安定して、ブリッピングしてもエンストしそうな気配がないです。(いままでは安定せず、ブリッピングしたら回転が落ちていた。
エンストやもたつきはなくなったけど、アクセルを使わずに発進が出来ないくらいにアイドリング1400回転でのトルクがない…
アクセル少しでも開けるとすっと加速するのに対してアイドリングがあまりに非力なので気になります。

1フューエルワンの濃度が高い
注意書きに濃すぎるとアイドリング不調になると書いてある。
しかしいっぱい走ってガソリン消費しないと確認できないので少し時間がかかる。
2キャブセッティングの問題
スロージェットやパイロットスクリューの調整?
3圧縮落ちてきた
ピストンリング、シリンダライナ交換?
4そもそもVTZはアイドリング発進できない
いままでアイドリングが1500〜1700くらいだったからできていただけなのか?

こんな感じに推測してみました。
素人なので間違ってるところもあると思います。
みなさんはどう思われるか意見を聞かせていただきたいです。

758 :774RR:2016/07/19(火) 12:53:36.52 ID:baeupVuL.net
その通りだと思う
が、圧縮系はあまり関係ないと思う
いわれるとおりで、多少トルクがアップするけど、
大型車ってスロットル操作なしで発進なんてしないし

759 :774RR:2016/07/19(火) 20:28:01.26 ID:xykk7Ek5.net
>>758
250しか乗ったことなくて、大型ならできるものだと思ってました…
ということはいままでは同調が狂っていて、片方がスロットル開度大きめだったためにアイドリング発進ができていたということですかね。

760 :774RR:2016/07/19(火) 21:10:23.74 ID:RsilnU+f.net
マッドポリスのバイク講習のYOUTUBEだとスロットル操作しないで
クラッチミートで発進していた。(どっちでもいいのでは)

VTのアイドリングは1300±100rpmになっているけど
VTはクラッチミート発進は無理だろ

761 :774RR:2016/07/19(火) 23:43:35.87 ID:6wgYy7aR.net
なるほど

762 :774RR:2016/07/20(水) 12:14:58.28 ID:jHFRsdXa.net
発進ってのが公道で流れに乗れるレベルのことを言ってるのなら無理だけど、ゆっくりなら出来るよね?

763 :774RR:2016/07/20(水) 15:11:56.69 ID:u94Uz97c.net
YOUTUBEで見るマッドポリス白バイて
制服と白バイクでなかったら
どう見ても暴走族にしか見れない運転操作だよな。

764 :774RR:2016/07/24(日) 15:41:45.71 ID:nhDaS+UP.net
まだ、このバイクのフル加速をしていません。
ビビりなので 安全運転です。
(8000回転以上回してない。)

765 :774RR:2016/07/24(日) 16:15:09.18 ID:tTr57Ven.net
>>764
普通(中免)2輪免許初のバイクであれば
リターン直後だったりしたら、当然だよねww

766 :774RR:2016/07/24(日) 21:34:34.10 ID:1/dt7qD3.net
fgなんですがフロントブレーキホースの長さって教えていただけませんかね。
パーツリスト見ると3型でも品番違うのですが

767 :774RR:2016/07/26(火) 19:23:22.59 ID:PSRaui4f.net
>>766
メッシュホースだと純正と同じ取り回しで870〜880ですね。

768 :774RR:2016/07/27(水) 00:56:57.57 ID:GHuP1wNM.net
>>764
その後どお?

769 :774RR:2016/07/27(水) 07:04:59.14 ID:hUzmtg16.net
>>767
ありがとう。

770 :774RR:2016/07/27(水) 12:11:19.17 ID:4ZAHro2C.net
>>768
>>764 ホント

771 :721:2016/07/27(水) 20:44:26.99 ID:8d9aChSU.net
呉ガストリートメント入れて40km走ってみました
一定の効果はあるようだ
アイドリングからエンストしなくなった
それで、アイドリングを1900→1500rpmに落とした
(FEはアイドル調整ノブがタンクの真下にあるので微調整やりにくい)
とにかく効果があることは確認したので、この先、もっと走り込んだら楽しみですね

772 :774RR:2016/07/27(水) 21:38:21.34 ID:r0aEIXHu.net
>>771
やったね
評判がいまいちの最安クレでもこの効果! (笑)

773 :774RR:2016/07/27(水) 21:55:20.92 ID:8d9aChSU.net
2本で430円。今回使ったのは60ccほどかな
手につくと毒々しい臭いがするよ

774 :774RR:2016/07/27(水) 23:18:41.83 ID:r0aEIXHu.net
>>773
うん。塗装面も剥がしちゃう威力でしょうからw

775 :774RR:2016/07/28(木) 20:16:37.78 ID:a/JGzSys.net
>>771
今後益々楽しみですね♪

776 :774RR:2016/07/29(金) 11:59:13.92 ID:x9K5/eIa.net
>>767
デイトナ(DAYTONA) ハイスペックライン(NICHIRINステンレスメッシュブレーキ/クラッチホース) 60576 https://www.amazon.co.jp/dp/B004HCEBRU/ref=cm_sw_r_cp_api_KySMxbBTJV6XQ
これで大丈夫でしょうかね?

777 :774RR:2016/07/29(金) 16:04:33.87 ID:fVtqe9BV.net
>>776
純正のバンジョーは片側ストレートの片側曲がりでじゃなかったですかね?

778 :774RR:2016/07/29(金) 19:48:52.94 ID:Omg4gP/X.net
>>771-773乙です♪

779 :774RR:2016/07/30(土) 14:26:55.69 ID:ccxgnE23.net
>>777
自分のバイクのを見ると両方まっすぐに見えます。

780 :774RR:2016/07/30(土) 22:17:48.67 ID:nES/G+m5.net
>>779
僕のは、マスター側ストレートのキャリパー側曲がりでしたね。
純正がストレートなら純正のホースの状態に合わせた方が良いかと。

781 :774RR:2016/07/31(日) 01:40:20.76 ID:BwuzPDOe.net
いいねえ

782 :774RR:2016/07/31(日) 08:21:00.98 ID:8ZNuCTfz.net
>>780
すみません、いいかげんな事言いました。
今よーく見てきたら。キャリパー側が少し曲がってるような感じでした。
このAmazonの商品も21度曲がってるのかな。大丈夫じゃないですかね。

783 :774RR:2016/07/31(日) 12:51:07.17 ID:t5X0GvpY.net
>>782
デイトナさんのAタイプは片側曲がりですね。
他社さんのホースは使った事無いのであれなんですが、デイトナさんのもバンジョー部分はスイベル式なんですかね?

784 :774RR:2016/08/02(火) 19:12:01.13 ID:rv8sHxPT.net
スプロケって最大で何キロまで使えんの?
今7万キロw

785 :774RR:2016/08/02(火) 20:29:37.71 ID:4cIsx3j4.net
それもうトゲトゲ状態になってないか?

786 :774RR:2016/08/02(火) 20:54:29.33 ID:rv8sHxPT.net
まだチクチクにはなってないなw

787 :774RR:2016/08/03(水) 01:27:25.01 ID:qB3BCRY3.net
VTZで雨中走ってサイドスタンドで停めた時、左のスイングアームの中から水がドバドバ出てきてワロタw 大丈夫なのこれ?w

788 :774RR:2016/08/04(木) 06:33:34.32 ID:9v2EiM0q.net
>>783
スイベル式なんぞ?

789 :774RR:2016/08/04(木) 07:03:13.45 ID:b1KHHcPJ.net
>>788
バンジョーの付け根?の部分がクルクル回るやつです。

790 :774RR:2016/08/04(木) 22:08:01.29 ID:AMaXd2PQ.net
>>784
マジレスするとヤマが尖った状態で乗ってると走行中チェーンが外れることも有るので程々に。

791 :774RR:2016/08/06(土) 16:15:39.55 ID:qxEFQR6r.net
どうせ換える事になるのだから スプロケット新品買って山と谷の擦り減りを比べれば判る。

換えた方がいいと思った時が換え時、遅れると歯が折れる事故になる。

792 :774RR:2016/08/08(月) 12:10:09.39 ID:rNa4FOcG.net
これに比べりゃ俺のは新品同然よ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuzu_kabosu_h18/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-aa-b1%2Fmjkyd718%2Ffolder%2F126153%2F98%2F13869998%2Fimg_13%3F1457938147

793 :774RR:2016/08/08(月) 21:55:00.83 ID:GvHCVM82.net
今日走っていたら、マフラーからパン!パン!て破裂音?みたいな音が頻繁に発生した
アイドリングも急に不安定になって、エンストも起きてかなり焦ったわ

794 :774RR:2016/08/09(火) 01:50:38.36 ID:GNVvkuCH.net
>>793
それアフターファイアでないか?
早く然るべき所で診てもらった方が良いかと。

俺そうなってから暫くしてエンジン壊した。

795 :774RR:2016/08/09(火) 20:35:06.28 ID:CodM1Kq9.net
ようけ走ってくれまんがな
おいらの28歳VTスパちゃん

今年も炎天下
半分高速で700q往復無事帰宅

796 :774RR:2016/08/09(火) 21:24:42.99 ID:lzpgjZjW.net
この炎天下を700qとか運転手さんスゲー

797 :774RR:2016/08/09(火) 21:48:33.76 ID:5JhLJMdj.net
日射病になるぞ
脱水しなかったのが不思議だぞ

俺、外に出たくない
夜走っても熱風地獄だぞ

798 :795:2016/08/10(水) 00:34:02.54 ID:Fu7fIjYI.net
夜明け前に高速に乗って東北へ
往復だから700km×2です

799 :774RR:2016/08/10(水) 20:06:42.23 ID:xWxcmWjF.net
>>791
オクで中古スプロケセット買った
歯の山を比べると富士山と槍ヶ岳だw

パーツ換えるとまた寿命が延びるのう

800 :774RR:2016/08/10(水) 20:57:24.76 ID:Fu7fIjYI.net
>>799
何万キロで交換ですか?

801 :774RR:2016/08/11(木) 07:52:16.91 ID:AyuiHiml.net
>>800
7万キロだよ

802 :774RR:2016/08/11(木) 23:54:24.10 ID:ih+V9w4h.net
バイク便のような 距離だよな

803 :774RR:2016/08/12(金) 00:17:09.64 ID:i57V/DkB.net
>>801
ありがとうごうざます!!

804 :774RR:2016/08/12(金) 08:31:16.92 ID:93yYMZ4d.net
バイク便だと、まだ新車ですがな

805 :774RR:2016/08/12(金) 09:25:16.25 ID:i57V/DkB.net
>>799>>801
>>800-804
前後スプロケ/チェーン交換
オドメーター7万キロ交換はVTの機種はナニ?

806 :774RR:2016/08/12(金) 09:53:58.59 ID:93yYMZ4d.net
>>805
VT250FE
あなたは何乗ってるの?

807 :774RR:2016/08/12(金) 18:54:53.59 ID:c25wNFls.net
>>806
ハーイわたしのVTはSPADAです♪
バイク屋からキロ数乗ってるから云々と“脅されて”ます

たった4万キロなのに
10万キロ余裕って思ってたのにw

808 :774RR:2016/08/12(金) 19:43:39.59 ID:93yYMZ4d.net
VTスパちゃんの人でしたか
VTはあまり壊れないから、消耗品をキチンと換えてけば10万キロは余裕で乗れるね

809 :774RR:2016/08/12(金) 21:02:53.60 ID:W0WpNBm3.net
エスパーダか?
十刀解放して 本来のホローの姿に戻ったか?
アランカルナンバーNO4ウルキオラ

810 :774RR:2016/08/13(土) 23:49:59.04 ID:Kd6bMVB4.net
エンジンオイルが増えてます・・・
キャブ不調と関係あるでしょうか?

811 :774RR:2016/08/14(日) 11:09:04.78 ID:GBMxrc/Z.net
オーバーフローにござる

812 :774RR:2016/08/14(日) 11:34:13.33 ID:rokTKZAr.net
>>810
エンジンオイルを抜いてみろ
オイルがシャバシャバならガソリン混入(経路はいろいろある)
白濁してたり冷却水の色がついてるなら冷却水混入

813 :774RR:2016/08/14(日) 15:55:56.87 ID:+lljNQOp.net
ガソリン漏れが キャブからあると仮定すれば
コックを使用しない時にOFFする。
水分は 吸気系のフィルターとか
あと、エンジンが完全に暖まらないで超短距離走行ばかりしているとエンジンオイルに水が溜まる。
よく、ボロ車の排気管から水を垂れ流しながら走っている車あるでしょ。

814 :810:2016/08/14(日) 18:35:53.05 ID:iGhjApsp.net
>>811
>>812
>>813
皆の衆ありがとうでござる
おぬしらの貴重なアバドイスに従ってチェックスしまーす

815 :774RR:2016/08/15(月) 13:04:07.26 ID:wrpX3xNp.net
VT250FGのフロントフォークのオイルシール、ダストシールの品番分かる方居ませんか?

816 :774RR:2016/08/15(月) 13:27:09.68 ID:NIAOV14k.net
ヤフオクでパーツリスト買えよ

817 :774RR:2016/08/15(月) 13:35:47.74 ID:wyA12QIp.net
ヤフオクて、物が安くても送料が高いとこ多いけど、あれって送料で儲けてるな

818 :774RR:2016/08/15(月) 21:40:24.96 ID:/01DlKK/.net
http://i.imgur.com/OYAocLv.jpg

819 :774RR:2016/08/15(月) 22:48:24.19 ID:NIAOV14k.net
>>818
普通みんな、こんな古いバイクもっている人はリスト持っているよな

コレ見ると構造が大体判るから便利だし。 

820 :774RR:2016/08/15(月) 23:16:17.05 ID:wyA12QIp.net
次のページないんかよ・・・

821 :774RR:2016/08/15(月) 23:20:33.62 ID:NIAOV14k.net
>>817
ヤフオクは 最近使い出したけど(ラジエーター購入しました。)
古物商の業者が増えていますね。

古物中古品の値段てあって無いようなものだと思います。
動かなくなったバイクを有料で引き取り、バラバラにして部品を販売する。
(二重に利益確保も可能ですよね)
送料はヤマト、佐川は値段を公表していますから 極端に高い場合は悪徳業者でしょうね。

如何にして、程度のいいものを選ぶか
日頃から欲しい物を見ている必要がありますね。
個人売買の方が丁寧な気がしますが。
これも、博打みたいなものです。

外国人が関与している古物商もあります。これは注意です。
(送り状の文字がオカシイ、質問回答の日本語が怪しい。等)

822 :774RR:2016/08/15(月) 23:24:23.06 ID:wrpX3xNp.net
調べずに質問してすいません。
お盆休みでパーツリストがまだ届かないので先に質問したのですが、パーツリストが届くのを待ちます。ありがとうございました。

823 :774RR:2016/08/16(火) 19:49:57.33 ID:F4moUQQ8.net
>>820
http://i.imgur.com/qVV7N70.jpg

824 :774RR:2016/08/16(火) 21:41:43.86 ID:Bdot1gF7.net
>>823
おおきに。 初めからこっちが欲しかったと思うよw
ついでなので
FG用だけど、俺のFEもオイルシール同じでしょーか?

825 :774RR:2016/08/16(火) 23:59:40.98 ID:Wx8VD0ei.net
こんなにお役に立つスレってあるでしょうかw

826 :774RR:2016/08/17(水) 00:32:25.65 ID:HaxWw7k6.net
黙れこのちんこまんこ!

827 :774RR:2016/08/17(水) 01:30:16.31 ID:0A/v35dl.net
ぴすとんしりんだあ

828 :774RR:2016/08/17(水) 09:08:28.79 ID:ms0B92A0.net
>>824
厚かましい大阪民国人

829 :774RR:2016/08/17(水) 11:30:05.61 ID:doibrEMr.net
FG用だけど、俺のFEもオイルシール同じでしょーか? →同じです
参考
 オイルシール×1、ダストシール×1
■純正部品番号■
 51490-KBH-305
■主な適合車種■
 VT250F(MC08/MC15)・VTZ250(MC15)・ジェイド(MC23)

830 :774RR:2016/08/19(金) 19:18:46.74 ID:Hwsvu54R.net
この糞暑い中を国道3時間走ったら 頭がボーとしてきた。
体が熱を持って 休憩しても まだ冷えない

700km走った猛者がいたな、凄いよ

831 :774RR:2016/08/21(日) 17:47:49.14 ID:7bYyPyMw.net
俺も若い頃は何度も5〜600km下道走りやったなぁ。
暑い時も雨の中も付き合ってくれたFEは愛着が湧きすぎて手放せなくなった。
互いに歳喰った今はいたわりながらチョコチョコと走るだけだけど、まだまだ楽しい。

832 :774RR:2016/08/21(日) 22:16:26.90 ID:k1hovu1v.net
>>830
ジェットヘル全開
股も全開で空冷するんだw

>>831
自分もそこそこ爺の範疇なのに
700km野郎なんです(今年は往復とも半分が高速)

去年は人生初の全行程下道チャレンジ(20時頃出発)したけど
宇都宮で道間違えて那須烏山市に行ったし、ジトジト雨になるし
200キロ時点の灼熱で油断したらネズミに引っ掛かって翌月講習受けたり

残り70キロ地点の峠越えじゃ最大限の土砂降りに祟られて
廃ドライブインの屋根下に入れようとして立ちゴケ
荷物が重過ぎてしばらく立て直せなかった(`・ω・`)
8/12でお盆帰省の4輪が多過ぎて難儀したのはアホだったw

さらに一昨年はリターンして前年なんとなく買ったVTで往復1400キロ全行程高速利用したけど定速長時間は退屈なのは車と同じ
あとETCないから新幹線料金とほぼ同じで損した気分にも・・・

ちなみに毎年目的地の都下には一週間滞在期間があっての往復です

833 :774RR:2016/08/21(日) 22:45:51.32 ID:IJYNNCTE.net
俺のETCはナンチャッテETCで、高速1000円の時に2回使っただけだなぁ
250で高速走っても回転高すぎて余裕がないからか楽しくないなw

834 :774RR:2016/08/21(日) 23:01:40.39 ID:k1hovu1v.net
>>833
VTは80キロ制限時代バイクだからギア比が低過ぎるんだよね
今年は慣れたので全開でも鼻歌混じりで走れた
追い抜かさせる4輪に対しても余裕で見つめて見送るとかの安全策も

でも全開多用し過ぎてちょっとメカ寿命が(心理的に)心配
燃費も100キロ走行までなら25〜26q行くけど
5万走行時にスプロケ初交換するときにVTRの320システムにしてみるつもりです

835 :774RR:2016/08/21(日) 23:05:36.42 ID:nlqGfj2L.net
120km巡行くらいだな

836 :834:2016/08/22(月) 00:26:41.87 ID:Kk4jbuKb.net
>>834の俺ってコッ恥ずかしい日本語(文法アホ杉)

5万走行時にスプロケ初交換するときにVTRの320システムにしてみるつもりです

次タイヤ交換時にオドが50,000キロに達するので
VTRの320スプロケチェーンにコンバートするつもりですがスプロケ山が持つかギリギリ不安もw

837 :774RR:2016/08/22(月) 02:33:06.15 ID:pydHl7sW.net
買ってから4000kmになったんですが、優先して交換するべきパーツって何がありますか?

VTZ250 '89で、20600km→24600kmです。
今まで交換したパーツは、前後スプロケとチェーン、エンジンオイルです。

838 :774RR:2016/08/22(月) 06:24:17.31 ID:10ZWqEkf.net
>>837
VTZに限らず中古車を購入したらまず交換するのは個人的にはホイールベアリングだなぁ
予算に余裕があれば20000km程度では行われていないだろうと思われるステム周りとフロントフォークのオーバーホール
ピボット周りのグリスアップ等のシャシー関係を充実さることから始めてるよ

839 :774RR:2016/08/22(月) 09:36:22.59 ID:nGvKxNQG.net
>>836
ツイッターなどの 短文表現の影響だから 気にするな。

840 :774RR:2016/08/22(月) 19:48:46.93 ID:cqtfJCxW.net
>>837
まずは燃料系のチューブ交換した方が良くね?

841 :774RR:2016/08/23(火) 22:56:15.68 ID:zJk+l1tC.net
バッテリが13.7Vだとかかるけど12.6Vだと掛からなくなった
いままでこのくらいの電圧でも掛かってたんだけどこれはCDIのせいか?

842 :774RR:2016/08/24(水) 00:44:05.05 ID:2VjrV3iO.net
無負荷で測っても意味ないぞ

843 :774RR:2016/08/24(水) 09:11:31.26 ID:9ka3MJ58.net
>>841
CDIではなくトランジスタ点火だよ
中華バッテリとか?

844 :774RR:2016/08/24(水) 13:41:00.35 ID:QA6nWY6y.net
>>842
賛成
電圧ではなく 電流量が問題だろ

845 :774RR:2016/08/25(木) 00:30:21.67 ID:1s1i9wyM.net
クランキング時の電圧

846 :774RR:2016/08/25(木) 10:25:28.64 ID:K31mGqzX.net
が低いから、中華バッテリだろw

847 :774RR:2016/08/25(木) 16:04:28.29 ID:ARMsOLp4.net
>>846
日本製の1万くらいのバッテリーだった
クランキング時の電圧は9Vくらいだった

848 :774RR:2016/08/25(木) 17:05:43.54 ID:WviK6Yt+.net
電流を消費するから 電圧が下がる
バッテリーの容量劣化でしょうね。
充電器で 充電する事をお勧めする。

849 :774RR:2016/08/25(木) 17:09:12.35 ID:WviK6Yt+.net
それより、燃費やっぱり20km/L
回していない(8000回転以下)
前のVT250Zは 25kmくらいだったのに VT250FGてこんな物かな

850 :774RR:2016/08/25(木) 18:09:07.54 ID:zT6DJE0F.net
回転数よりもスロットル開度じゃあないの

851 :774RR:2016/08/25(木) 18:17:26.60 ID:ARMsOLp4.net
>>848
満充電したけど始動しない…
買って半年でバッテリーって寿命来るわけないよな…

852 :774RR:2016/08/25(木) 19:24:13.43 ID:qWexiks2.net
>>849
VT系ってどれも30kmは行くでしょ?
60〜80km巡航メインのツーリングなら!

853 :774RR:2016/08/25(木) 20:53:00.35 ID:K31mGqzX.net
>>851
どこのメーカーのバッテリー?

854 :774RR:2016/08/25(木) 23:03:03.83 ID:WviK6Yt+.net
>>852
最近中古で買ったのだけど
どこから燃料漏れているのかな?

>>847
クランキング時の電圧は11Vは欲しいよな
9Vて低すぎでしょう。(10V以下はエンジンかからないと思う)

855 :774RR:2016/08/25(木) 23:34:39.90 ID:rvHmtbzG.net
>>853
古河電池のFB9-Bだった
かかったことはかかったけどキャブがオーバーフローしてたらしく、ガソリン漏れた

856 :774RR:2016/08/26(金) 08:23:00.44 ID:t5Qz6XLg.net
古河FB9-Bなら鉄板。初めに書けばヨカッタのに
原因は燃料系だな

857 :774RR:2016/08/26(金) 18:59:23.88 ID:Bx0GDV7L.net
>>856
じゃあこれは問題なしなのか
キャブクリーナー買ってきます…

858 :774RR:2016/08/26(金) 19:24:53.69 ID:t5Qz6XLg.net
>>857
キャブがオーバーフローしていると、生ガスがキャブからシリンダーに入り、プラグがベタベタになってエンジンかからなくなる。
かからない時に、プラグを外してチェックしてみること

すでにキャブのオーバーフローが確実なら、フロート調整などの修理が必要だ

859 :774RR:2016/08/29(月) 02:31:06.48 ID:oeqxf9SK.net
FB9Bが、買ってまだ5年しか経ってないけど逝ってしまった
バッテリー液を一部枯らしてしまったけど、ひょっとしたら不良品?

860 :774RR:2016/08/29(月) 09:00:21.84 ID:jUMtpVlV.net
>>859
おまえが不良品

861 :774RR:2016/08/29(月) 10:51:07.82 ID:B8Rdtg9E.net
>>859
短絡して炎上しないだけ運が良かったと思え
炎上しても整備不良だし不良品でもない

862 :774RR:2016/08/29(月) 16:20:04.85 ID:OFNBtlmR.net
5年持てば、良品中の良品だろ
車のバッテリーなんて2年から3年が限度だろ

悪いのを引けば保証期間終了と同じくして終了する

863 :774RR:2016/08/29(月) 16:23:41.04 ID:sdHbXQ2J.net
世良公則なんて「梅ちゃん先生」以来見たことネエww

864 :774RR:2016/08/29(月) 21:08:25.08 ID:iBIGI2xk.net
>>859
バッテリー死ぬとレギュレータも逝くから早く交換しれ

865 :774RR:2016/08/30(火) 00:43:05.31 ID:7xx9U5st.net
>>864
なるほどお役立ち情報でんな
まあ、バッテリー死んだらピクリとも動かないけどw

866 :774RR:2016/08/30(火) 01:01:10.22 ID:7xx9U5st.net
>>864
買った時点に付いてたスーパー納豆は、3年/25,000km走行で突然死した

867 :774RR:2016/08/30(火) 14:28:16.00 ID:HBfpfC+l.net
スーパーナットの値段で3年もてば十分だと思うよ

868 :774RR:2016/08/30(火) 19:50:35.44 ID:+zJr1tBF.net
買値にもよるけど、FB9Bが一番パフォーマンスがいいな
激安バッテリは、じきに悪くなるし信頼がおけないから通勤等には使えんな

869 :774RR:2016/08/30(火) 21:56:46.10 ID:jW7Yl7Oq.net
>>865
正確にはバッテリーの充電能力が低下するとレギュレータの負荷が大きくなり壊れます。
弱ったバッテリーは早めに交換するのが吉

870 :774RR:2016/08/31(水) 01:13:57.17 ID:F1C0ZBo2.net
>>869
突然死する前は普通に走ってたんだよね
ライトも暗くないし、セルも元気に回ってたし・・・

871 :774RR:2016/08/31(水) 16:37:26.97 ID:3R4Lipdj.net
突然死するのは外国産バッテリだな
昔からあるバッテリは、劣化してまるとセルの回りがだんだん悪くなってくる。これが大事なこと

872 :870:2016/08/31(水) 21:15:50.17 ID:PKZSP7ea.net
>>871
dです

873 :774RR:2016/09/01(木) 01:51:52.70 ID:yL6F+Rxw.net
外国産=シナチョンバッテリーだろ
まだ、台湾バッテリーは良い方と聞いている。

携帯のバッテリーなどでも シナバッテリーは安いが充電中に発火すると言われている。

874 :774RR:2016/09/01(木) 22:19:31.67 ID:QoHUA6M3.net
FEのセルスイッチのノブが脱落してなくなった。
ノブがないとアクセル回しながら右手でスイッチ押せない
このトラブルは多いのかな?

875 :774RR:2016/09/01(木) 22:42:20.06 ID:sKsGAzGj.net
バッテリーの突然死は仕方ないとして…
あと道中走れなくなるってパターンってあるのでしょうか?

876 :774RR:2016/09/02(金) 00:21:01.94 ID:Dt0UGVW7.net
電装系に限った話じゃなければパンクとかチェーンが破断するだとかオーバーヒートとか

877 :774RR:2016/09/02(金) 11:35:15.24 ID:770StABo.net
点火系だけじゃね?

878 :774RR:2016/09/02(金) 21:36:32.93 ID:zHRRn8Zt.net
これだけ古い車体は 何がおこっても不思議ではない。

879 :774RR:2016/09/02(金) 22:48:25.40 ID:cBJsGxgI.net
ホンダ車だから
バッテリー以外の突然死は無いだろ

880 :774RR:2016/09/02(金) 23:29:36.64 ID:WMgsC0nA.net
ありとあらゆる可能性

881 :774RR:2016/09/03(土) 17:32:25.79 ID:wpUyHVbS.net
>>875
うちのFGはフューエルタンクキャップのブリーザー(通気孔)にカスみたいなものが
詰まってエンジンにガソリンが送れなくなって動かなくなったことがあるよ。

タンクキャップを分解掃除して通気孔を広げたらかなり改善された。

882 :774RR:2016/09/03(土) 18:00:24.00 ID:VQFqozhv.net
>>875
そこは初心に帰っての
ネンオシャチエブクトウバシメですよ

883 :875:2016/09/03(土) 21:57:36.84 ID:h2BKlPWU.net
>>881
ありがとうございます♪
>>882
その文字列理解できないのですがww

884 :774RR:2016/09/03(土) 22:33:46.94 ID:TJu1L1Fe.net
初心者向け
ぶたとねんりょう

885 :774RR:2016/09/04(日) 02:06:34.35 ID:yX74T8xm.net
882氏が言っているのはこれの事ですよ〜

http://www7.plala.or.jp/komanosuke/lecture3.htm

886 :774RR:2016/09/04(日) 15:02:43.18 ID:T5JUDuT/.net
スゲー!参考にさせて頂きます。

887 :875:2016/09/04(日) 18:42:13.28 ID:j5rMo6YF.net
>>885
アザース♪

888 :774RR:2016/09/10(土) 18:15:48.71 ID:cBcupTxG.net
最近教習所では言わないのかなこういうの

889 :875:2016/09/10(土) 19:13:13.47 ID:sdJ369JW.net
>>888
原付〜小型〜中型と試験場で取ってるから
4輪だけは教習所だったけど、テキトーなところだった

原付時代には
教習所で教え込む安全確認出来てなくて事故った経験もある。

890 :874:2016/09/11(日) 13:41:23.85 ID:jr2gBx0K.net
仕方がないのでこう修理したわ
http://imgur.com/zwjWJQi

891 :774RR:2016/09/11(日) 13:47:34.38 ID:jr2gBx0K.net
こっちだったかな
http://i.imgur.com/zwjWJQi.jpg

892 :774RR:2016/09/11(日) 15:47:45.50 ID:oi8Ozpkk.net
>>891
何じゃコレw
雨天時とか大丈夫?

893 :774RR:2016/09/11(日) 16:15:51.29 ID:jr2gBx0K.net
>>892
大丈夫だろう。 シラネーw

894 :774RR:2016/09/11(日) 16:43:52.18 ID:Gi1wid8c.net
ナニコレ セルのスイッチだよね?

895 :774RR:2016/09/11(日) 22:02:29.00 ID:jr2gBx0K.net
>>894
セルのスイッチだよ
ノブがないと、信号発進の時にエンストすると、後ろの車を待たせておいて、ギヤをNに入れて左手の人差し指をスイッチの穴に突っ込んでセルを回します。
でもホーンを鳴らされたことは一度もありませんでした。

896 :774RR:2016/09/11(日) 22:31:05.09 ID:9Efx87QF.net
>>895
へえーどうもw

897 :774RR:2016/09/13(火) 00:38:09.85 ID:Mkme0h+Q.net
>>881
オイラも同じことをバカの一つ覚え的に何度も書き込んだ
2年か3年前で、まあ不調の一部に過ぎないと、最近思ってたけど、

やっぱりそういう経験アリか?

898 :774RR:2016/09/13(火) 18:50:35.52 ID:WLzxoefc.net
あg

899 :774RR:2016/09/16(金) 19:50:09.85 ID:D/GvdbUQ.net
VT25のMC08でインシュレーターだめで部品はもうないと言われた
入手しやすい代用とかあるものかな・・・オクで探してもボロボロばかり気長にまつしかないものか

900 :774RR:2016/09/16(金) 20:58:40.62 ID:swLlPbv+.net
確かコーキングをヒビに詰め込んで自己融着テープを巻くと良いらしい

901 :774RR:2016/09/17(土) 13:24:30.85 ID:N+ohMnGE.net
燃料コックってVTRのやつポン付けできるんだっけ
部品でないから検討中

902 :774RR:2016/09/18(日) 15:02:28.55 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

903 :774RR:2016/09/18(日) 16:25:40.48 ID:/t9+y6/k.net
>>899
インシュレーターって何?
マニビュレーターとかダイヤグラムとかって・・・

904 :774RR:2016/09/18(日) 16:26:51.45 ID:/t9+y6/k.net
>>903間違えた

◎ダイヤフラム
×ダイヤグラム

905 :774RR:2016/09/18(日) 21:24:23.79 ID:X9YZ9VrK.net
うp

906 :774RR:2016/09/18(日) 22:01:39.01 ID:in8CdjPJ.net
>>903
キャブつないどる奴

907 :774RR:2016/09/18(日) 22:57:36.73 ID:X9YZ9VrK.net
>>906

908 :774RR:2016/09/19(月) 23:24:18.83 ID:0h4cK0yA.net
>>906
インシュレーター = in+シュレートの名詞系か!

909 :774RR:2016/09/21(水) 22:54:47.81 ID:oF9Gay/9.net
インシュレーター = 飲酒靈多

910 :774RR:2016/09/23(金) 19:30:21.98 ID:5JLIg+kO.net
>>909
飲酒運転亡くなった方
あの世からのレスですか!

911 :774RR:2016/09/24(土) 22:09:41.46 ID:gJxLnfMf.net
インシュレーターも欠品とは。
VTR用は使えないってことですかね?
MC08買おうと思ってましたが、キャブ周り(エアクリは除いて)にも欠品になってきているなら、やっぱ現実は厳しいでしょうか?

912 :774RR:2016/09/24(土) 23:09:42.06 ID:S/OnmXsr.net
>>911
うむむ・・・

913 :774RR:2016/09/25(日) 01:06:06.27 ID:71ew29gu.net
よほど欲しければ維持出来ないことはないが
わざわざ・・・

914 :774RR:2016/09/25(日) 19:41:03.14 ID:94AgC/eU.net
中古パーツはゆっくり待てば出てくるから程度のいいのを組み合わせるしかないな

うちのは調子いいから下手に開けないつもりだけど、VTRから流用できるMC15以降が羨ましい…

915 :774RR:2016/09/25(日) 20:37:22.34 ID:uEdMMVDg.net
MC08の新品で買える社外品パーツ
・ブレーキパッド
・ブレーキシュー
・チェーン
・オイルエレメント

中古部品はヤフオクで買える

916 :774RR:2016/09/27(火) 03:02:50.31 ID:fZ+dPkfW.net
>>915 乙ありがとう!

917 :774RR:2016/09/27(火) 15:34:41.46 ID:Uq5MDsox.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

918 :774RR:2016/09/28(水) 00:09:17.03 ID:jTifHele.net
>>915



!!

919 :774RR:2016/09/28(水) 22:46:43.92 ID:+VjjbF5V.net
タンクから燃料コックを取り外して 燃料フィルターを清掃、もしくは交換したいのですが
工具的にはスパナとドライバーだけで可能ですか?

920 :774RR:2016/09/29(木) 00:40:19.22 ID:Qk6U4JQX.net
可能だが
舐めてめんどくさいことになるからチャンとした工具を買え
今後一切バイクをいじらないというのなら話は別だが

921 :774RR:2016/09/29(木) 00:54:51.05 ID:NPHBZgK1.net
むしろ燃料抜く方が大変じゃなかろうか?

922 :774RR:2016/09/29(木) 01:23:46.08 ID:DkrfG/rR.net
>>920
ありがとうございます
その肝心の必要な工具が判らないので御指導ください

923 :774RR:2016/09/29(木) 10:04:49.49 ID:t4jOPvk2.net
>>922
アストロの一式買えば問題ない

924 :774RR:2016/09/29(木) 10:47:12.49 ID:cxOO+YOm.net
100均ドライバーは止めましょうね。
舐めて痛いめを見ました。

925 :774RR:2016/09/29(木) 11:27:51.60 ID:Qk6U4JQX.net
>>922
10 12 14 17 のソケット エクステバー ラチェット
ラジペン ドライバ
とりあえず最低限から行くのもよし
>>923でもいいし

926 :774RR:2016/09/29(木) 12:05:42.09 ID:4iS9gBhZ.net
燃料のホース止めてるΩみたいな輪っかってどうしてますか?
錆びて再利用できなかったんでビニタイで止めてあるけど、なんかいい方法ないですかね

927 :774RR:2016/09/29(木) 12:32:38.08 ID:8UoTOcz3.net
>>926
用品店で売ってるでしょ

928 :774RR:2016/09/29(木) 12:37:22.92 ID:miSvg7oQ.net
>>926
ブライヤでΩを閉じて再使用したぜ

929 :774RR:2016/09/29(木) 13:06:33.92 ID:Qk6U4JQX.net
>>926
ホムセンにも売っとる

930 :774RR:2016/09/29(木) 15:29:15.23 ID:cxOO+YOm.net
ホームセンターだと、園芸農業用コーナーにホースバンドが置いてある。

931 :919:2016/09/29(木) 18:15:26.46 ID:RVTao06l.net
>>920-921
>>923-925
ありがとうございます!
>>919>>922です。とにかくチャレンジしてみます!

932 :774RR:2016/09/29(木) 21:22:11.50 ID:NPHBZgK1.net
>>931
いやホントガソリンは気をつけてね。
火気厳禁は勿論皮膚から吸収されて神経冒すので。

933 :919:2016/09/29(木) 22:18:14.54 ID:PlbNYqJq.net
>>932
ありがとうございます!♪

934 :774RR:2016/09/30(金) 00:38:30.70 ID:lFllWPBy.net
目に入ると痛すぎてビビる

935 :774RR:2016/09/30(金) 00:44:57.62 ID:e3x95s/6.net
>>934
そこでホムセン198円くらいのゴーグル登場
芝刈り機作業でも使ってるヤツで・・・

そもそも 小中高の化学実験でも使うべきだよねえ
自宅で理科して薬品が眼直撃→視力かなり落ちたオイラだから声高に言いたいです。
( エタノールだから、眼散るアルコールだったのか? )

936 :774RR:2016/09/30(金) 16:11:13.93 ID:lFllWPBy.net
メタノールだろ

937 :774RR:2016/09/30(金) 18:37:41.93 ID:LrvQNFZ9.net
>>935
×メチルアルコール
○苛性ソーダじゃね?

938 :774RR:2016/09/30(金) 22:15:55.37 ID:12VhcWMR.net
どっちでmeeyn

939 :774RR:2016/10/02(日) 10:54:43.54 ID:Tc+XLioN.net
正にホンダ!
http://i.imgur.com/wPgUygr.jpg

940 :774RR:2016/10/02(日) 11:09:50.80 ID:v6RlAjet.net
>>939
なんの部品?

941 :774RR:2016/10/02(日) 18:55:21.36 ID:jvMIAKpK.net
BLEACHで剣八が言っていた。
「眼玉と喉の切れない奴にはまだあったことね〜んだよ!」

それぐらい目玉は弱い処なんですよね。
メンテ作業時は 保護メガネは大事ですよ。

942 :774RR:2016/10/02(日) 20:18:31.11 ID:uQrkxZ95.net
>>941
そうそう

普通の近眼や老眼メガネ着用だけでもいい
99%の薬害は防げるってデータがある

ゴーグルじゃなくても
OKってことね

943 :774RR:2016/10/02(日) 21:19:55.53 ID:kyCf1/81.net
だよね

944 :774RR:2016/10/03(月) 00:44:40.58 ID:GYvoXBKp.net
うp

945 :774RR:2016/10/04(火) 21:49:17.61 ID:ksegqHWu.net
保守上げ

946 :774RR:2016/10/05(水) 12:33:30.30 ID:UUtMV8g0.net
ラジエタ水漏れした。どうしてくれよう

947 :774RR:2016/10/05(水) 22:09:35.28 ID:SpTiWNQb.net
@ヤフオクで程度の良い物を探す
A外して穴を半田で埋める
B自作ラジエターを試作する

948 :774RR:2016/10/05(水) 22:21:34.72 ID:VJOSuhGe.net
>>946-947
ラジエーター水漏れシーラント剤は?

949 :774RR:2016/10/06(木) 08:59:12.21 ID:RvV2nxNk.net
シーラント剤は穴の程度によるでしょう

950 :774RR:2016/10/06(木) 22:02:47.35 ID:6l88mNrP.net
流用はきかないのかな?

951 :774RR:2016/10/07(金) 03:37:09.84 ID:1nl7o36U.net
じゃあ大半はシーラント剤でOKだな

952 :774RR:2016/10/07(金) 15:51:21.37 ID:tc8GsGRh.net
vtz250のマフラー外そうとしたんですが、リア側の差し込みの所が錆び付いていてバンドを緩めてもビクともしません。
外された方はどうやって外されましたか?

953 :774RR:2016/10/07(金) 16:07:25.49 ID:iK2Nae/n.net
>>849
気合い
角材かなんか当ててハンマーて叩く

954 :774RR:2016/10/07(金) 18:23:13.57 ID:NQcDZEze.net
>>953
サイレンサー外して鉄パイプ突っ込んで乗っかったり圧をかけたんですが駄目でした。
外すボルト類はフロントエキパイとリアエキパイのバンドと弁当箱の下のボルトで合っているんでしょうか?

955 :774RR:2016/10/07(金) 18:32:16.55 ID:+Rvbfxj1.net
>>952-954
錆とカーボンで固着しえるから>>953だよな

>>952もし盗んだバイクだったら尾崎豊もろとも殺すぞww

956 :774RR:2016/10/07(金) 20:31:30.67 ID:Bz7Le10G.net
>>955
いや尾崎死んでるし

957 :774RR:2016/10/07(金) 20:44:35.92 ID:nI6R+MIv.net
>>955-956
そこは、wwwww で受けてAgeないとなwwww

958 :774RR:2016/10/07(金) 21:55:16.68 ID:3MiBn2ho.net
カセットガスのバーナーなどでパイプを温めると外れやすくなるな

959 :774RR:2016/10/07(金) 21:58:03.86 ID:nI6R+MIv.net
>>958
スゲエ知恵!
と思ったけどガソリン漏れだけは厳禁だね!

960 :774RR:2016/10/07(金) 22:34:04.16 ID:NQcDZEze.net
>>958
バーナーは結構狭いので自分の技術では厳しいですね・・・

961 :774RR:2016/10/07(金) 22:34:10.43 ID:PbGL8UpB.net
潤滑剤たっぷり放置でガンガン&熱

962 :774RR:2016/10/08(土) 00:17:42.24 ID:uIk151j3.net
色々知恵の衆知がドッカン良くいね

963 :774RR:2016/10/08(土) 01:33:11.77 ID:SiitEnF3.net
どんどん

964 :946:2016/10/08(土) 09:55:11.50 ID:JSQx095D.net
ラジエタの件、レスどうもです

965 :946:2016/10/08(土) 09:57:55.72 ID:JSQx095D.net
途中で書き込みしました

結局、ヤフオクで中古ラジエタを買いました。

966 :774RR:2016/10/08(土) 17:26:44.32 ID:lTUwuu2M.net
>>965
ラジエーターの水漏れ箇所判った?
錆サビじゃなければ漏れあってもオク需要があるかも? 

967 :774RR:2016/10/08(土) 18:48:07.10 ID:JSQx095D.net
>>966
水漏れ箇所は、ファン取付ステーのスポット溶接近くで、目視ではよくわからない
ボンドG17をつけたら、水ぶくれができて水漏れしたw
水漏れラジエタをヤフオクに出品しても、手間暇かかるだけで儲かりませんねw

968 :774RR:2016/10/08(土) 19:05:14.38 ID:dTBslV5O.net
なるほど

969 :774RR:2016/10/08(土) 22:29:38.79 ID:7tJnqqqD.net
漏れなしのちゃんと使える中古ですら2000円も出せば買えちゃうのに、漏れありのヤツなんか出してもなぁ

970 :774RR:2016/10/08(土) 23:48:58.76 ID:DZ1qJVHW.net
ちょっと質問させて下さい。
vtzのトリコロールカラーって前期?それとも後期?
白が基調のカラーです。

971 :774RR:2016/10/09(日) 01:01:49.19 ID:DG6+wg0X.net
>>970
前期

972 :774RR:2016/10/09(日) 01:36:05.67 ID:2h5VUDxs.net
>>971
あざっす。
42歳。車検物は子供がいて予算的に無理だからこのバイクを選びました。
コツコツ金かけずに整備して来年の夏にVTZ で北海道ツーリング行く予定です。
名古屋から自走で4000キロほど走る予定なんで少々不安もありますが、頑張ります。
またこのスレで質問するかもしれないんでよろしくお願いいたします。敬具

973 :774RR:2016/10/09(日) 01:38:20.68 ID:01dO+/wH.net
>>972
オメです。マジいい色どすな。
年式は1988年でっか?????

974 :774RR:2016/10/09(日) 02:12:06.32 ID:2h5VUDxs.net
年式は1987年ですかね。
まずはオイル交換から始めて、改造してある箇所を
ヤフオクで見つけたパーツでノーマルに戻していこうかと思ってます。

975 :774RR:2016/10/09(日) 02:22:24.15 ID:01dO+/wH.net
>>974
ども。自分もほぼ同じ年代・年式・家庭事情です。

高速使えばフェリーの青森くんだりまで楽勝かと思う
案外盲点は荷バランスだけかと思ったりしてます(片サイドパニアしたら風圧&横風で激しく直進性が偏ってww

976 :774RR:2016/10/09(日) 04:46:51.30 ID:MbzlYGuO.net
>>972
もう5年くらい前になるけど、ヤフオクで5万で買ったMC08で北海道内3000km超走ったよ
トラブルはシガーソケットの配線がたまたまショートしたのか、走行中エンジンストールが1回だけあったくらい

VTは古くても調子が良ければノントラブルで行ける

977 :774RR:2016/10/09(日) 09:15:49.91 ID:KU+Ikrpr.net
ラジエーター液は

二価のアルコール エチレングリコールが主成分
もし、穴埋めするなら
アルコール溶剤に強いのを選択すべきではないでしょうか?

978 :774RR:2016/10/09(日) 09:35:14.97 ID:gfdVhlxK.net
ラジエタ補修用接着剤ってあるよ。でも価格が5千とか1万円以上とか超高い
水中ボンドもあるけど、これは圧力がかかるとこはダメみたい
ハンダ付完璧にやればラジエタ永久修理できるようだ

979 :774RR:2016/10/09(日) 12:08:35.38 ID:+ThJjEZ3.net
ほ〜う!

980 :774RR:2016/10/09(日) 17:50:05.95 ID:iFgTSGho.net
>>976
電装系つうか、点火系のCDIとかフルトランジスタっていう部品は?
この系統って突然死することがあるとすれば怖い・・・

という不安を持ちつつ相当な距離を走ってる自分です。 ww

981 :774RR:2016/10/09(日) 19:22:19.94 ID:8E2qycEl.net
次スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476008352/

982 :774RR:2016/10/09(日) 19:24:20.26 ID:iFgTSGho.net
>>981
おちゅです。

983 :774RR:2016/10/09(日) 21:50:25.09 ID:VF2F4iQb.net
>>972
VTZ後期型、北海道住みで同年代の俺が通りますよ。
こっちに来た時は事故に気をつけてね。

984 :774RR:2016/10/09(日) 23:06:59.11 ID:CjukoZ7a.net
>>975
さすがに名古屋からなんで高速を使って行きますよ。いつもは250off 車なんで次回は楽かも。
道内は高速は使いませんよ。セローで行った時は5日で4000キロ走りました。
食事、給油、排泄、仮眠以外は乗りっぱなしでしたね。もう歳なんで次回は無理しませんけど。

ご指摘通り荷物のバランスが今のところの課題です。

985 :774RR:2016/10/09(日) 23:07:29.87 ID:e41eSykZ.net
>>972
いい色買ったな

986 :774RR:2016/10/09(日) 23:16:03.68 ID:CjukoZ7a.net
>>976
私はバンディット250をヤフオクで10万で買って北海道に行った事がありましたが
いろいろとトラブルがありましたね。
だから今回は慎重に今のうちからコツコツ手入れして本番に備えようかと思ってます。
一番の心配はエンジンのガスケット破損ですね。来年で30歳のバイクなんで樹脂、パッキン類が
心配です。以前、古いGPZ 900rやZ1000rなんかも乗っていたことがあるんですがとにかく樹脂関係パーツが
死にました。
最悪、行き倒れは覚悟ですよ。それもまた一興じゃないですか。

987 :774RR:2016/10/09(日) 23:22:39.67 ID:CjukoZ7a.net
>>983
去年、家族を連れて車で北海道に行ったんですが、足寄から阿寒に行く途中の農家のかたが
経営しているじゃがバターやゆでとうきびを売っている休憩所で大学生の自転車グループを見かけ
ました。着ていた服に大きく法●大学って書いてました。
二三日後にラジオで軽自動車が突っ込んで数人が怪我したと言ってました。
彼らかはわかりませんが。怖いですね。

988 :774RR:2016/10/09(日) 23:23:29.26 ID:CjukoZ7a.net
>>985
あざっす。
大事にします。

989 :774RR:2016/10/10(月) 06:31:42.75 ID:+Dbk5BuF.net
>>984 北海道で高速乗るなんて特殊事情あるときだけですよね
>>986 ホンダでガスケット抜けなんてたぶん無いすよ
>>987 法然大学ですか? 心配ですね・・・
ニュースの記憶は無いので、死亡者は居ないのでしょうけど。
もっとも、どんな重体でも、車椅子生活になるほどの大事故でも警察発表しないから・・・

990 :774RR:2016/10/10(月) 07:19:34.67 ID:ocdibRj3.net
vt250f2hに使える新品ディスクローター探してるんだけど、mc11以外に流用可能な車種って無いかな?

991 :774RR:2016/10/10(月) 07:32:54.79 ID:v2D8nvkH.net
>>989
北海道 法政大学 自転車 事故 でググって下さい。
9人が重軽傷って書いてあります。
去年の8月19日の事故みたいです。
我々バイク乗りも気を付けたいものです。

992 :774RR:2016/10/10(月) 10:17:23.52 ID:v2D8nvkH.net
http://hosei-cycling-club.jimdo.com/2015年度夏合宿における事故報告/

993 :989:2016/10/10(月) 12:44:00.88 ID:rq3/So3X.net
>>991 ありがとう。 ググってヒットしました!
>>992 dです
自転車部の走行は1車線だが対向は2車線、しかも合流部など複雑だったんですね
後遺症がないと良いのですが・・・

994 :774RR:2016/10/10(月) 18:49:18.12 ID:ArL3S/aK.net
992のurlは法政大学自転車部のホムペにある
事故の概要と事故に遭われたかたのその後の様子などが書かれたページです。
スマホから貼ったらうまく貼れませんでした。すみません。
加害者はてんかん持ちで免許申請時にはその事を隠していたみたいですね。
任意保険にも入っていなかったみたいで、
被害者は泣き寝入り状態らしいですね。
酷い事故です。

995 :774RR:2016/10/10(月) 22:43:27.95 ID:PZ9MqrqT.net
>>994乙です!

996 :774RR:2016/10/10(月) 22:48:41.54 ID:PZ9MqrqT.net
>>992-994

>>992のURL列をコピペ⇒PCのURLです
http://hosei-cycling-club.jimdo.com/2015%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%A4%8F%E5%90%88%E5%AE%BF%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E4%BA%8B%E6%95%85%E5%A0%B1%E5%91%8A/

997 :774RR:2016/10/11(火) 00:13:36.73 ID:sDFoFN34.net
>>981
> 次スレ  ←乙↓です

> 【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十六萬キロ [無断転載禁止]©2ch.net
> http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476008352/

998 :774RR:2016/10/11(火) 06:50:04.95 ID:Xi1uke7T.net
V

999 :774RR:2016/10/11(火) 06:50:24.03 ID:Xi1uke7T.net
T

1000 :774RR:2016/10/11(火) 06:50:38.91 ID:Xi1uke7T.net
Z

総レス数 1000
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200