2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC15】二十五萬キロ

1 :名無しさん:2015/10/23(金) 19:09:11.19 ID:4MPPA8ST0.net
ホンダの傑作250cc水冷DOHCV型エンジンを積んだVTシリーズ

タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。
※前スレ
【MC08】VT250F/VT250Z/VTZ250【MC16】二十四萬キロ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1412435041/

787 :774RR:2016/08/03(水) 01:27:25.01 ID:qB3BCRY3.net
VTZで雨中走ってサイドスタンドで停めた時、左のスイングアームの中から水がドバドバ出てきてワロタw 大丈夫なのこれ?w

788 :774RR:2016/08/04(木) 06:33:34.32 ID:9v2EiM0q.net
>>783
スイベル式なんぞ?

789 :774RR:2016/08/04(木) 07:03:13.45 ID:b1KHHcPJ.net
>>788
バンジョーの付け根?の部分がクルクル回るやつです。

790 :774RR:2016/08/04(木) 22:08:01.29 ID:AMaXd2PQ.net
>>784
マジレスするとヤマが尖った状態で乗ってると走行中チェーンが外れることも有るので程々に。

791 :774RR:2016/08/06(土) 16:15:39.55 ID:qxEFQR6r.net
どうせ換える事になるのだから スプロケット新品買って山と谷の擦り減りを比べれば判る。

換えた方がいいと思った時が換え時、遅れると歯が折れる事故になる。

792 :774RR:2016/08/08(月) 12:10:09.39 ID:rNa4FOcG.net
これに比べりゃ俺のは新品同然よ
http://blogs.yahoo.co.jp/yuzu_kabosu_h18/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-aa-b1%2Fmjkyd718%2Ffolder%2F126153%2F98%2F13869998%2Fimg_13%3F1457938147

793 :774RR:2016/08/08(月) 21:55:00.83 ID:GvHCVM82.net
今日走っていたら、マフラーからパン!パン!て破裂音?みたいな音が頻繁に発生した
アイドリングも急に不安定になって、エンストも起きてかなり焦ったわ

794 :774RR:2016/08/09(火) 01:50:38.36 ID:GNVvkuCH.net
>>793
それアフターファイアでないか?
早く然るべき所で診てもらった方が良いかと。

俺そうなってから暫くしてエンジン壊した。

795 :774RR:2016/08/09(火) 20:35:06.28 ID:CodM1Kq9.net
ようけ走ってくれまんがな
おいらの28歳VTスパちゃん

今年も炎天下
半分高速で700q往復無事帰宅

796 :774RR:2016/08/09(火) 21:24:42.99 ID:lzpgjZjW.net
この炎天下を700qとか運転手さんスゲー

797 :774RR:2016/08/09(火) 21:48:33.76 ID:5JhLJMdj.net
日射病になるぞ
脱水しなかったのが不思議だぞ

俺、外に出たくない
夜走っても熱風地獄だぞ

798 :795:2016/08/10(水) 00:34:02.54 ID:Fu7fIjYI.net
夜明け前に高速に乗って東北へ
往復だから700km×2です

799 :774RR:2016/08/10(水) 20:06:42.23 ID:xWxcmWjF.net
>>791
オクで中古スプロケセット買った
歯の山を比べると富士山と槍ヶ岳だw

パーツ換えるとまた寿命が延びるのう

800 :774RR:2016/08/10(水) 20:57:24.76 ID:Fu7fIjYI.net
>>799
何万キロで交換ですか?

801 :774RR:2016/08/11(木) 07:52:16.91 ID:AyuiHiml.net
>>800
7万キロだよ

802 :774RR:2016/08/11(木) 23:54:24.10 ID:ih+V9w4h.net
バイク便のような 距離だよな

803 :774RR:2016/08/12(金) 00:17:09.64 ID:i57V/DkB.net
>>801
ありがとうごうざます!!

804 :774RR:2016/08/12(金) 08:31:16.92 ID:93yYMZ4d.net
バイク便だと、まだ新車ですがな

805 :774RR:2016/08/12(金) 09:25:16.25 ID:i57V/DkB.net
>>799>>801
>>800-804
前後スプロケ/チェーン交換
オドメーター7万キロ交換はVTの機種はナニ?

806 :774RR:2016/08/12(金) 09:53:58.59 ID:93yYMZ4d.net
>>805
VT250FE
あなたは何乗ってるの?

807 :774RR:2016/08/12(金) 18:54:53.59 ID:c25wNFls.net
>>806
ハーイわたしのVTはSPADAです♪
バイク屋からキロ数乗ってるから云々と“脅されて”ます

たった4万キロなのに
10万キロ余裕って思ってたのにw

808 :774RR:2016/08/12(金) 19:43:39.59 ID:93yYMZ4d.net
VTスパちゃんの人でしたか
VTはあまり壊れないから、消耗品をキチンと換えてけば10万キロは余裕で乗れるね

809 :774RR:2016/08/12(金) 21:02:53.60 ID:W0WpNBm3.net
エスパーダか?
十刀解放して 本来のホローの姿に戻ったか?
アランカルナンバーNO4ウルキオラ

810 :774RR:2016/08/13(土) 23:49:59.04 ID:Kd6bMVB4.net
エンジンオイルが増えてます・・・
キャブ不調と関係あるでしょうか?

811 :774RR:2016/08/14(日) 11:09:04.78 ID:GBMxrc/Z.net
オーバーフローにござる

812 :774RR:2016/08/14(日) 11:34:13.33 ID:rokTKZAr.net
>>810
エンジンオイルを抜いてみろ
オイルがシャバシャバならガソリン混入(経路はいろいろある)
白濁してたり冷却水の色がついてるなら冷却水混入

813 :774RR:2016/08/14(日) 15:55:56.87 ID:+lljNQOp.net
ガソリン漏れが キャブからあると仮定すれば
コックを使用しない時にOFFする。
水分は 吸気系のフィルターとか
あと、エンジンが完全に暖まらないで超短距離走行ばかりしているとエンジンオイルに水が溜まる。
よく、ボロ車の排気管から水を垂れ流しながら走っている車あるでしょ。

814 :810:2016/08/14(日) 18:35:53.05 ID:iGhjApsp.net
>>811
>>812
>>813
皆の衆ありがとうでござる
おぬしらの貴重なアバドイスに従ってチェックスしまーす

815 :774RR:2016/08/15(月) 13:04:07.26 ID:wrpX3xNp.net
VT250FGのフロントフォークのオイルシール、ダストシールの品番分かる方居ませんか?

816 :774RR:2016/08/15(月) 13:27:09.68 ID:NIAOV14k.net
ヤフオクでパーツリスト買えよ

817 :774RR:2016/08/15(月) 13:35:47.74 ID:wyA12QIp.net
ヤフオクて、物が安くても送料が高いとこ多いけど、あれって送料で儲けてるな

818 :774RR:2016/08/15(月) 21:40:24.96 ID:/01DlKK/.net
http://i.imgur.com/OYAocLv.jpg

819 :774RR:2016/08/15(月) 22:48:24.19 ID:NIAOV14k.net
>>818
普通みんな、こんな古いバイクもっている人はリスト持っているよな

コレ見ると構造が大体判るから便利だし。 

820 :774RR:2016/08/15(月) 23:16:17.05 ID:wyA12QIp.net
次のページないんかよ・・・

821 :774RR:2016/08/15(月) 23:20:33.62 ID:NIAOV14k.net
>>817
ヤフオクは 最近使い出したけど(ラジエーター購入しました。)
古物商の業者が増えていますね。

古物中古品の値段てあって無いようなものだと思います。
動かなくなったバイクを有料で引き取り、バラバラにして部品を販売する。
(二重に利益確保も可能ですよね)
送料はヤマト、佐川は値段を公表していますから 極端に高い場合は悪徳業者でしょうね。

如何にして、程度のいいものを選ぶか
日頃から欲しい物を見ている必要がありますね。
個人売買の方が丁寧な気がしますが。
これも、博打みたいなものです。

外国人が関与している古物商もあります。これは注意です。
(送り状の文字がオカシイ、質問回答の日本語が怪しい。等)

822 :774RR:2016/08/15(月) 23:24:23.06 ID:wrpX3xNp.net
調べずに質問してすいません。
お盆休みでパーツリストがまだ届かないので先に質問したのですが、パーツリストが届くのを待ちます。ありがとうございました。

823 :774RR:2016/08/16(火) 19:49:57.33 ID:F4moUQQ8.net
>>820
http://i.imgur.com/qVV7N70.jpg

824 :774RR:2016/08/16(火) 21:41:43.86 ID:Bdot1gF7.net
>>823
おおきに。 初めからこっちが欲しかったと思うよw
ついでなので
FG用だけど、俺のFEもオイルシール同じでしょーか?

825 :774RR:2016/08/16(火) 23:59:40.98 ID:Wx8VD0ei.net
こんなにお役に立つスレってあるでしょうかw

826 :774RR:2016/08/17(水) 00:32:25.65 ID:HaxWw7k6.net
黙れこのちんこまんこ!

827 :774RR:2016/08/17(水) 01:30:16.31 ID:0A/v35dl.net
ぴすとんしりんだあ

828 :774RR:2016/08/17(水) 09:08:28.79 ID:ms0B92A0.net
>>824
厚かましい大阪民国人

829 :774RR:2016/08/17(水) 11:30:05.61 ID:doibrEMr.net
FG用だけど、俺のFEもオイルシール同じでしょーか? →同じです
参考
 オイルシール×1、ダストシール×1
■純正部品番号■
 51490-KBH-305
■主な適合車種■
 VT250F(MC08/MC15)・VTZ250(MC15)・ジェイド(MC23)

830 :774RR:2016/08/19(金) 19:18:46.74 ID:Hwsvu54R.net
この糞暑い中を国道3時間走ったら 頭がボーとしてきた。
体が熱を持って 休憩しても まだ冷えない

700km走った猛者がいたな、凄いよ

831 :774RR:2016/08/21(日) 17:47:49.14 ID:7bYyPyMw.net
俺も若い頃は何度も5〜600km下道走りやったなぁ。
暑い時も雨の中も付き合ってくれたFEは愛着が湧きすぎて手放せなくなった。
互いに歳喰った今はいたわりながらチョコチョコと走るだけだけど、まだまだ楽しい。

832 :774RR:2016/08/21(日) 22:16:26.90 ID:k1hovu1v.net
>>830
ジェットヘル全開
股も全開で空冷するんだw

>>831
自分もそこそこ爺の範疇なのに
700km野郎なんです(今年は往復とも半分が高速)

去年は人生初の全行程下道チャレンジ(20時頃出発)したけど
宇都宮で道間違えて那須烏山市に行ったし、ジトジト雨になるし
200キロ時点の灼熱で油断したらネズミに引っ掛かって翌月講習受けたり

残り70キロ地点の峠越えじゃ最大限の土砂降りに祟られて
廃ドライブインの屋根下に入れようとして立ちゴケ
荷物が重過ぎてしばらく立て直せなかった(`・ω・`)
8/12でお盆帰省の4輪が多過ぎて難儀したのはアホだったw

さらに一昨年はリターンして前年なんとなく買ったVTで往復1400キロ全行程高速利用したけど定速長時間は退屈なのは車と同じ
あとETCないから新幹線料金とほぼ同じで損した気分にも・・・

ちなみに毎年目的地の都下には一週間滞在期間があっての往復です

833 :774RR:2016/08/21(日) 22:45:51.32 ID:IJYNNCTE.net
俺のETCはナンチャッテETCで、高速1000円の時に2回使っただけだなぁ
250で高速走っても回転高すぎて余裕がないからか楽しくないなw

834 :774RR:2016/08/21(日) 23:01:40.39 ID:k1hovu1v.net
>>833
VTは80キロ制限時代バイクだからギア比が低過ぎるんだよね
今年は慣れたので全開でも鼻歌混じりで走れた
追い抜かさせる4輪に対しても余裕で見つめて見送るとかの安全策も

でも全開多用し過ぎてちょっとメカ寿命が(心理的に)心配
燃費も100キロ走行までなら25〜26q行くけど
5万走行時にスプロケ初交換するときにVTRの320システムにしてみるつもりです

835 :774RR:2016/08/21(日) 23:05:36.42 ID:nlqGfj2L.net
120km巡行くらいだな

836 :834:2016/08/22(月) 00:26:41.87 ID:Kk4jbuKb.net
>>834の俺ってコッ恥ずかしい日本語(文法アホ杉)

5万走行時にスプロケ初交換するときにVTRの320システムにしてみるつもりです

次タイヤ交換時にオドが50,000キロに達するので
VTRの320スプロケチェーンにコンバートするつもりですがスプロケ山が持つかギリギリ不安もw

837 :774RR:2016/08/22(月) 02:33:06.15 ID:pydHl7sW.net
買ってから4000kmになったんですが、優先して交換するべきパーツって何がありますか?

VTZ250 '89で、20600km→24600kmです。
今まで交換したパーツは、前後スプロケとチェーン、エンジンオイルです。

838 :774RR:2016/08/22(月) 06:24:17.31 ID:10ZWqEkf.net
>>837
VTZに限らず中古車を購入したらまず交換するのは個人的にはホイールベアリングだなぁ
予算に余裕があれば20000km程度では行われていないだろうと思われるステム周りとフロントフォークのオーバーホール
ピボット周りのグリスアップ等のシャシー関係を充実さることから始めてるよ

839 :774RR:2016/08/22(月) 09:36:22.59 ID:nGvKxNQG.net
>>836
ツイッターなどの 短文表現の影響だから 気にするな。

840 :774RR:2016/08/22(月) 19:48:46.93 ID:cqtfJCxW.net
>>837
まずは燃料系のチューブ交換した方が良くね?

841 :774RR:2016/08/23(火) 22:56:15.68 ID:zJk+l1tC.net
バッテリが13.7Vだとかかるけど12.6Vだと掛からなくなった
いままでこのくらいの電圧でも掛かってたんだけどこれはCDIのせいか?

842 :774RR:2016/08/24(水) 00:44:05.05 ID:2VjrV3iO.net
無負荷で測っても意味ないぞ

843 :774RR:2016/08/24(水) 09:11:31.26 ID:9ka3MJ58.net
>>841
CDIではなくトランジスタ点火だよ
中華バッテリとか?

844 :774RR:2016/08/24(水) 13:41:00.35 ID:QA6nWY6y.net
>>842
賛成
電圧ではなく 電流量が問題だろ

845 :774RR:2016/08/25(木) 00:30:21.67 ID:1s1i9wyM.net
クランキング時の電圧

846 :774RR:2016/08/25(木) 10:25:28.64 ID:K31mGqzX.net
が低いから、中華バッテリだろw

847 :774RR:2016/08/25(木) 16:04:28.29 ID:ARMsOLp4.net
>>846
日本製の1万くらいのバッテリーだった
クランキング時の電圧は9Vくらいだった

848 :774RR:2016/08/25(木) 17:05:43.54 ID:WviK6Yt+.net
電流を消費するから 電圧が下がる
バッテリーの容量劣化でしょうね。
充電器で 充電する事をお勧めする。

849 :774RR:2016/08/25(木) 17:09:12.35 ID:WviK6Yt+.net
それより、燃費やっぱり20km/L
回していない(8000回転以下)
前のVT250Zは 25kmくらいだったのに VT250FGてこんな物かな

850 :774RR:2016/08/25(木) 18:09:07.54 ID:zT6DJE0F.net
回転数よりもスロットル開度じゃあないの

851 :774RR:2016/08/25(木) 18:17:26.60 ID:ARMsOLp4.net
>>848
満充電したけど始動しない…
買って半年でバッテリーって寿命来るわけないよな…

852 :774RR:2016/08/25(木) 19:24:13.43 ID:qWexiks2.net
>>849
VT系ってどれも30kmは行くでしょ?
60〜80km巡航メインのツーリングなら!

853 :774RR:2016/08/25(木) 20:53:00.35 ID:K31mGqzX.net
>>851
どこのメーカーのバッテリー?

854 :774RR:2016/08/25(木) 23:03:03.83 ID:WviK6Yt+.net
>>852
最近中古で買ったのだけど
どこから燃料漏れているのかな?

>>847
クランキング時の電圧は11Vは欲しいよな
9Vて低すぎでしょう。(10V以下はエンジンかからないと思う)

855 :774RR:2016/08/25(木) 23:34:39.90 ID:rvHmtbzG.net
>>853
古河電池のFB9-Bだった
かかったことはかかったけどキャブがオーバーフローしてたらしく、ガソリン漏れた

856 :774RR:2016/08/26(金) 08:23:00.44 ID:t5Qz6XLg.net
古河FB9-Bなら鉄板。初めに書けばヨカッタのに
原因は燃料系だな

857 :774RR:2016/08/26(金) 18:59:23.88 ID:Bx0GDV7L.net
>>856
じゃあこれは問題なしなのか
キャブクリーナー買ってきます…

858 :774RR:2016/08/26(金) 19:24:53.69 ID:t5Qz6XLg.net
>>857
キャブがオーバーフローしていると、生ガスがキャブからシリンダーに入り、プラグがベタベタになってエンジンかからなくなる。
かからない時に、プラグを外してチェックしてみること

すでにキャブのオーバーフローが確実なら、フロート調整などの修理が必要だ

859 :774RR:2016/08/29(月) 02:31:06.48 ID:oeqxf9SK.net
FB9Bが、買ってまだ5年しか経ってないけど逝ってしまった
バッテリー液を一部枯らしてしまったけど、ひょっとしたら不良品?

860 :774RR:2016/08/29(月) 09:00:21.84 ID:jUMtpVlV.net
>>859
おまえが不良品

861 :774RR:2016/08/29(月) 10:51:07.82 ID:B8Rdtg9E.net
>>859
短絡して炎上しないだけ運が良かったと思え
炎上しても整備不良だし不良品でもない

862 :774RR:2016/08/29(月) 16:20:04.85 ID:OFNBtlmR.net
5年持てば、良品中の良品だろ
車のバッテリーなんて2年から3年が限度だろ

悪いのを引けば保証期間終了と同じくして終了する

863 :774RR:2016/08/29(月) 16:23:41.04 ID:sdHbXQ2J.net
世良公則なんて「梅ちゃん先生」以来見たことネエww

864 :774RR:2016/08/29(月) 21:08:25.08 ID:iBIGI2xk.net
>>859
バッテリー死ぬとレギュレータも逝くから早く交換しれ

865 :774RR:2016/08/30(火) 00:43:05.31 ID:7xx9U5st.net
>>864
なるほどお役立ち情報でんな
まあ、バッテリー死んだらピクリとも動かないけどw

866 :774RR:2016/08/30(火) 01:01:10.22 ID:7xx9U5st.net
>>864
買った時点に付いてたスーパー納豆は、3年/25,000km走行で突然死した

867 :774RR:2016/08/30(火) 14:28:16.00 ID:HBfpfC+l.net
スーパーナットの値段で3年もてば十分だと思うよ

868 :774RR:2016/08/30(火) 19:50:35.44 ID:+zJr1tBF.net
買値にもよるけど、FB9Bが一番パフォーマンスがいいな
激安バッテリは、じきに悪くなるし信頼がおけないから通勤等には使えんな

869 :774RR:2016/08/30(火) 21:56:46.10 ID:jW7Yl7Oq.net
>>865
正確にはバッテリーの充電能力が低下するとレギュレータの負荷が大きくなり壊れます。
弱ったバッテリーは早めに交換するのが吉

870 :774RR:2016/08/31(水) 01:13:57.17 ID:F1C0ZBo2.net
>>869
突然死する前は普通に走ってたんだよね
ライトも暗くないし、セルも元気に回ってたし・・・

871 :774RR:2016/08/31(水) 16:37:26.97 ID:3R4Lipdj.net
突然死するのは外国産バッテリだな
昔からあるバッテリは、劣化してまるとセルの回りがだんだん悪くなってくる。これが大事なこと

872 :870:2016/08/31(水) 21:15:50.17 ID:PKZSP7ea.net
>>871
dです

873 :774RR:2016/09/01(木) 01:51:52.70 ID:yL6F+Rxw.net
外国産=シナチョンバッテリーだろ
まだ、台湾バッテリーは良い方と聞いている。

携帯のバッテリーなどでも シナバッテリーは安いが充電中に発火すると言われている。

874 :774RR:2016/09/01(木) 22:19:31.67 ID:QoHUA6M3.net
FEのセルスイッチのノブが脱落してなくなった。
ノブがないとアクセル回しながら右手でスイッチ押せない
このトラブルは多いのかな?

875 :774RR:2016/09/01(木) 22:42:20.06 ID:sKsGAzGj.net
バッテリーの突然死は仕方ないとして…
あと道中走れなくなるってパターンってあるのでしょうか?

876 :774RR:2016/09/02(金) 00:21:01.94 ID:Dt0UGVW7.net
電装系に限った話じゃなければパンクとかチェーンが破断するだとかオーバーヒートとか

877 :774RR:2016/09/02(金) 11:35:15.24 ID:770StABo.net
点火系だけじゃね?

878 :774RR:2016/09/02(金) 21:36:32.93 ID:zHRRn8Zt.net
これだけ古い車体は 何がおこっても不思議ではない。

879 :774RR:2016/09/02(金) 22:48:25.40 ID:cBJsGxgI.net
ホンダ車だから
バッテリー以外の突然死は無いだろ

880 :774RR:2016/09/02(金) 23:29:36.64 ID:WMgsC0nA.net
ありとあらゆる可能性

881 :774RR:2016/09/03(土) 17:32:25.79 ID:wpUyHVbS.net
>>875
うちのFGはフューエルタンクキャップのブリーザー(通気孔)にカスみたいなものが
詰まってエンジンにガソリンが送れなくなって動かなくなったことがあるよ。

タンクキャップを分解掃除して通気孔を広げたらかなり改善された。

882 :774RR:2016/09/03(土) 18:00:24.00 ID:VQFqozhv.net
>>875
そこは初心に帰っての
ネンオシャチエブクトウバシメですよ

883 :875:2016/09/03(土) 21:57:36.84 ID:h2BKlPWU.net
>>881
ありがとうございます♪
>>882
その文字列理解できないのですがww

884 :774RR:2016/09/03(土) 22:33:46.94 ID:TJu1L1Fe.net
初心者向け
ぶたとねんりょう

885 :774RR:2016/09/04(日) 02:06:34.35 ID:yX74T8xm.net
882氏が言っているのはこれの事ですよ〜

http://www7.plala.or.jp/komanosuke/lecture3.htm

886 :774RR:2016/09/04(日) 15:02:43.18 ID:T5JUDuT/.net
スゲー!参考にさせて頂きます。

887 :875:2016/09/04(日) 18:42:13.28 ID:j5rMo6YF.net
>>885
アザース♪

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200