2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki ZRX400/UPart40

1 :名無しさん:2015/10/27(火) 06:50:52.84 ID:ruJ9SV+P0.net
※前スレ
Kawasaki ZRX400/UPart38
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402849695/
Kawasaki ZRX400/UPart39
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422357956/

前スレ落ちちゃったけど、引き続きまたーりいきましょー!
テンプレは>>2-5

761 :774RR:2017/05/06(土) 12:10:03.05 ID:ojeVPiBB.net
でバイク買ってもらったのかよ?

762 :774RR:2017/05/06(土) 12:24:29.19 ID:g4UoAdP1.net
>>760
そんなもん 個々の状態次第だろ
現車確認して状態を推察できないなら保証つき車両とか選ぶしかないだろ

763 :774RR:2017/05/06(土) 15:13:19.69 ID:NQsPDKs7.net
>>762

764 :ナツメグ :2017/05/06(土) 21:20:16.56 ID:M4Eplz9m.net
94年式だけどバラしてあまりの状態の良さにビックリした
http://imgur.com/zyIMnme.jpg
http://imgur.com/B7H6wWU.jpg
http://imgur.com/n7TgxtL.jpg
http://imgur.com/To2Yn3T.jpg
http://imgur.com/CeSlQ8F.jpg
古くてもこういうアタリ車両もある

まぁ古いのは乗ってた人のメンテナンス次第でしょ
新しいのは燃費も良くなってるしメンテナス放置のハズレ車が当たる確率は少ないでしょ

765 :774RR:2017/05/07(日) 08:41:16.00 ID:fGQArR0U.net
20年前のも状態よければ最終型と走りにほぼ違いはないということですね。
リターンライダーですがまたあの加速を味わいたいけど、あれから進化してるのかなと思いまして。

766 :774RR:2017/05/07(日) 12:24:06.05 ID:4ut9QgS+.net
俺は単純に前期型のライムグリーンより後期型のニューライムグリーンが好きで後期型乗ってる!前期型のライムグリーンは抹茶色ってかんじかな!

767 :774RR:2017/05/07(日) 13:53:33.29 ID:FPfcOLLr.net
94年式に23年乗ってるけど加速はいいよ
燃費は落ちたな、リッター17キロくらい

768 :774RR:2017/05/07(日) 20:58:44.68 ID:s184hh1X.net
後期の01年式に乗ってるけど機関快調
ぶん回しても1万まででだいたい6千〜7千までしか回さないオイル漏れなし
燃費はツーリングに行くと23キロで町乗りなら18〜20キロかな

769 :774RR:2017/05/08(月) 21:17:53.98 ID:XjYYSWOC.net
>>757
関係ないけど、CB400sfとかなら初期と現行で違い体感できそうだよね
ZRXにも可変バルブあったら面白かったのかな

770 :774RR:2017/05/08(月) 22:05:57.66 ID:YHGA09RI.net
俺後期の08年車で2000キロした走ってないZRX所有してるけど
全然乗らないので、この前消耗パーツ一式揃えてガレージで完全冬眠させた
あと20年たってハゲになったら復活させる予定

771 :774RR:2017/05/09(火) 06:48:33.84 ID:QzpMhXlB.net
可変バルタイは基本的には車の技術じゃね?

400cc水冷4気筒ってのがもう絶滅しちまったからな。高回転型でありながら発進からトルクがあって良い音をさせながら気持ちよく回る。マルチに使えて回して楽しい 丈夫な良いエンジンだよ。

772 :774RR:2017/05/09(火) 13:03:14.40 ID:/3EdYusT.net
>>770
20年待たなくてもハゲになってるから大丈夫!

773 :774RR:2017/05/12(金) 21:51:25.08 ID:q20ipuLM.net
VTECよりREVの方が先やなかった?

774 :774RR:2017/05/12(金) 22:49:21.94 ID:z30JBUVo.net
REVって何やろとググると同じようなもんみたいやな
まあZRXには関係ないけど

775 :774RR:2017/05/15(月) 22:24:50.21 ID:Q24XKrue.net
400だとすごいバカにされるwwww
いい年こいてって。
大型取らないといけないのかな。
いじるの大好きで大事にしてるけどバカにされるとムッとくるな。聞き逃せない。

776 :774RR:2017/05/15(月) 23:25:06.79 ID:ez8LHR0x.net
どうやら日本じゃ排気量大きいほうが偉いらしいよ
理解できないけど。

777 :774RR:2017/05/16(火) 12:18:22.74 ID:DpR3sRD9.net
125〜250は大型持ってるセカンドかも知れんと思われるが400は明らかに中免だろwwwww思われるからなあ
俺も中免だけど

778 :774RR:2017/05/16(火) 13:06:23.91 ID:GmHbncnm.net
そんなに、みんな気にしてるもんなの?
俺は、免許は大型持ってるけど
50,125,250,400を持ってる。

たしかに、全部処分してZRX1200を新車で最終買おうかとは思ったけどね。

779 :774RR:2017/05/16(火) 17:55:33.16 ID:Jy8qgH8I.net
ZRXは400と大型のデザインの違いが結構あるからな
単にサイズの大小だけじゃないからこだわって乗ってる人は多いのでは?

780 :774RR:2017/05/16(火) 23:34:06.74 ID:XNyaqj7l.net
最近はみな大型ばかりで、特に400は少ないな。
逆に希少でいいんじゃない?
ダエグとかなら頻繁に自分の同型と会いそう

781 :774RR:2017/05/17(水) 00:49:22.55 ID:8hK9Dh4K.net
俺が昔族やってた頃のこうはいは400好きだよ

782 :774RR:2017/05/18(木) 02:55:26.78 ID:CpCHf4gU.net
熱を持つとギアの入りが悪くなる
いいオイル使ってるんだけどなぁ

783 :774RR:2017/05/18(木) 21:39:53.65 ID:UFTqEijs.net
良いオイル過ぎるのかもね

784 :774RR:2017/05/20(土) 11:17:20.16 ID:AdNqjWx0.net
それはあるかも
グレード落としてみる

785 :774RR:2017/05/20(土) 23:25:24.22 ID:pEIWCohN.net
オイルの量が多いとギヤ入りにくくなるよ

786 :774RR:2017/05/21(日) 16:16:48.56 ID:DIBpYFij.net
1-2速以外で嘘ニュートラルランプが付くようになったんだがどこ直せばいいのかな?

787 :774RR:2017/05/21(日) 17:27:42.85 ID:9Lb1juHC.net
>>786
ニュートラルランプスイッチ交換

788 :774RR:2017/05/22(月) 00:11:45.53 ID:T1KQH/LK.net
ニュートラルスイッチ交換

789 :784:2017/05/23(火) 07:26:38.71 ID:+SL7nryN.net
お二人ともあざす!
今度交換してみます。

790 :774RR:2017/06/01(木) 15:39:52.44 ID:iyzJkGCH.net
タンデムバー(たぶんデイトナ製)の取り付け手順ってどうやるんだろ
昨日中古を取り付けたけどテールカウル外してリアフェンダーから生えてるウィンカーの上を無理やり通しんだけど
もしかしてリアフェンダーも外さないとダメだったかも
ネットやつべでZRXのタンデムバー取り付け検索しても出なかった
荷掛フックと供締めしようとしたけど純正ボルトの長さが微妙に短かったから少し長いボルト買ってきてまた着けるか

791 :774RR:2017/06/02(金) 12:37:12.30 ID:wq80xYON.net
普通は荷掛けフック外すぞ…

792 :774RR:2017/06/03(土) 08:48:57.91 ID:L4FxvL8q.net
タンデムバーに掛けられないこともないけどやっぱり荷掛フックは欲しいよ
タナックスのキャリングコードっていう荷締めゴムが便利でよく使ってる

793 :774RR:2017/06/04(日) 22:29:03.04 ID:EYTK4ufS.net
>>790
参考になるかわからないけど、アルキャンハンズのタンデムバーはテールカウルはずすだけでつけれたよ。
荷掛けフックは付属のボルトではつかないから自分で長いの用意しろって書いてあった。
ネジサイズとピッチ間違わないようにな

794 :774RR:2017/06/06(火) 08:19:14.95 ID:1J+rK1ms.net
初めてのバイク購入です!
約20年前の車体ですが25万て安いですか?
ワクワクしてきました!

795 :774RR:2017/06/06(火) 09:17:13.41 ID:a2OXtS71.net
おめ!いい色買ったな!

796 :774RR:2017/06/06(火) 10:42:23.29 ID:1J+rK1ms.net
>>795
ありがとう!
買ってないけど大事にします!

797 :774RR:2017/06/06(火) 11:25:19.68 ID:ZtFRG3cE.net
>>794
その色でその年式なら激安だな
いい物買ったな おめでとう
早く納車するといいな

798 :774RR:2017/06/06(火) 12:04:41.03 ID:7+0lTXYP.net
>>790
そんな事も自分で出来ないなら、工賃払って店でやってもらえよ(爆笑)

799 :774RR:2017/06/06(火) 16:29:13.70 ID:DTe8t8Lm.net
>>794
おめでとう!

800 :774RR:2017/06/06(火) 18:09:54.32 ID:1J+rK1ms.net
メルカリで横入りされて買えませんでした!
みんなこれから宜しくね!

801 :774RR:2017/06/06(火) 18:43:27.78 ID:A/7LiMU0.net
>>798
でプラグ外れたのかよ?

802 :774RR:2017/06/07(水) 07:43:15.45 ID:HztvkG70.net
>>801
とっくに外してるわ(笑)
もちろん社外レンチでな(爆笑)

803 :774RR:2017/06/07(水) 08:34:40.73 ID:9U1ZhwGA.net
パパの工具の社外レンチでなw

804 :774RR:2017/06/07(水) 12:18:13.49 ID:myaPB3A5.net
>>802
嘘付くな
バイクすら買ってないんだから
緩めるプラグなんて有る訳ないだろ

805 :774RR:2017/06/07(水) 16:47:11.85 ID:NXnI0hnl.net
パパのレンチで散々バカにされてもZRX買ったならそれはそれでZRX愛を認めざるを得ない
まあ買ってないんやろな

806 :774RR:2017/06/07(水) 20:16:53.15 ID:H2bxVTgJ.net
パパの工具なんか言え

807 :774RR:2017/06/08(木) 02:24:49.52 ID:Yk0v2TR9.net
二次エア吸ってたから直したら絶好調!

808 :774RR:2017/06/08(木) 02:31:51.31 ID:OM85WIz0.net
純正レンチ以外でもプラグ外せるのがよっぽど悔しかったんだね(笑)

809 :774RR:2017/06/08(木) 07:54:40.32 ID:ersWbOeN.net
>>807
どこから吸ってたー?

810 :774RR:2017/06/08(木) 14:40:10.10 ID:qq1t2JC6.net
>>809
インシュレーターのエンジン側にあるOリング
外したらちぎれてたよw

811 :774RR:2017/06/09(金) 10:19:33.96 ID:WdDhNV9C.net
ZRX400のイグナイターで品番が21119-1518って奴ですが
同等品の安い奴か、他車種で流用可能な奴ってなりますか?

調子悪くて、原因不明なんですがイグナイターの抵抗値測ると
わずかですが、範囲外の部分があるので交換して見ようと考えてます。

しかし、オークションでも出てなくて新品では高いので安いのを探してます。
情報有りましたら願いします。

812 :774RR:2017/06/09(金) 11:36:54.85 ID:T9IjZty6.net
>>811
一番いいのは不具合が無い車両から
イグナイターを借りて試してみてイグナイターを
交換すればいいのか見極められればいいんだけどね

他の車種で不具合がでたとき原因はイグナイターかな?って時があった
そのときは思い切ってイグナイターを開けてみた
案の定、液漏れしてるコンデンサがあったから
他の手に入るコンデンサも全部取り替えたら不具合が解消された
ときがあった
ヤフオクで結構出品されてたからダメだったらそれ買えばいいやって
くらいの気持ちでやったからな

いずれ壊れるかもしれないからダメ元で今回はイグナイターを
交換してみてその結果で次の手を考えるしかないんじゃないかな
修理をしてると的外れな部品を新品で交換して
「あれ?これじゃねーや」ってことを繰り返して色々覚えていくんだから
勉強代だと思って投資するのもありだと思うよ

813 :774RR:2017/06/12(月) 11:29:54.53 ID:E2t7uJj7.net
ジャックナイフできるやついるこのバイクで

814 :774RR:2017/06/12(月) 11:41:36.44 ID:5Y7EyU6r.net
何のために

815 :774RR:2017/06/12(月) 12:12:29.58 ID:c8z1Zt9c.net
>>813
俺このバイクでジャックナイフターンできるぞ
グラブバーに足掛けてウィリーもできるし

816 :774RR:2017/06/12(月) 14:05:34.38 ID:aN8igcdg.net
そうなのか
荷重の仕方が悪いのかな…
cbrではできたのに…

817 :774RR:2017/06/12(月) 14:45:02.66 ID:STvbCijQ.net
車体が重いのとタイヤが悪いんじゃね?

818 :774RR:2017/06/12(月) 14:46:32.72 ID:STvbCijQ.net
フロントフォークのセッティングも見直してみ

819 :813:2017/06/12(月) 19:00:50.79 ID:5/UPMQYS.net
車重とかタイヤとかフロントフォークのセッティングとか
おそらくジャックナイフをやったこと無い人が
適当な事言ってるんだと思うがww

>>816
どのCBRだか解らないけどZRXだと出来ないのは
キャスター角が違うからだと思うよ
ZRXは27°で結構寝てるからな
CBRと同じ感覚でやろうと思うとたぶんできない
コツはリアサスを柔らかくして体重をかけてリアを思いっ切り
沈ませてリアが伸びるタイミングでFブレーキをガツンと掛けること
CBRで出来るなら前後バランスとるのはすぐに慣れると思うよ

820 :813:2017/06/12(月) 19:15:18.81 ID:5/UPMQYS.net
>>816
もう一つ
リアサスのダンパーが抜けてる
やつの方が体重掛けて沈ませたあとの
跳ね上がりが強いからリアを上げやすいぞ
普段走るのには全く使えないけど

821 :774RR:2017/06/13(火) 06:07:13.73 ID:OGxl0M6E.net
CBRのFなのかRなのかRRなのかでも違うだろ
そもそもこんなフロント剛性ないバイクでジャックナイフなんてするなよ
ウイリーに関しては丁数変えてタイヤ圧落とせばそれこそ誰でもできるだろ

822 :774RR:2017/06/13(火) 07:01:31.25 ID:rc2MCnLe.net
このバイクでジャックナイフする必要ががどこにあんだよ

823 :774RR:2017/06/13(火) 07:17:42.13 ID:Tdru7dBD.net
オイルシールにダメージ与えて嬉しいの?

824 :774RR:2017/06/13(火) 07:39:04.83 ID:fiTh5ooW.net
まーた始まった(笑)
自分の出来ない・知らない・興味の無いことは全て全否定(笑)
ZRXは良いバイクなんだけど、ここの住人はカスいのばっか(爆笑)

825 :774RR:2017/06/13(火) 07:56:27.79 ID:aovPlGSx.net
でどこのメーカーのパパの工具でプラグとれたんだよ?

826 :774RR:2017/06/13(火) 07:59:40.81 ID:rc2MCnLe.net
>>824
人に笑われるてくにっくで頑張ってくださいねチンパンジーさん

827 :774RR:2017/06/13(火) 12:20:45.69 ID:OdmGp92A.net
ジャックナイフターンとかどこのトム・クルーズだよ

828 :774RR:2017/06/13(火) 12:48:04.43 ID:TxOzi7PX.net
パパの工具があれば朝飯前じゃね

829 :774RR:2017/06/13(火) 15:22:24.45 ID:LwWiKSsJ.net
>>826
よう、カス

830 :774RR:2017/06/13(火) 15:46:49.21 ID:ZABrv37m.net
ゴミがしゃべった

831 :774RR:2017/06/13(火) 18:05:45.86 ID:8TXSKFWq.net
>>830
そのゴミより知識がないクズ(笑)

832 :774RR:2017/06/13(火) 18:08:14.38 ID:ZABrv37m.net
知識の使い方もわからない生ゴミがしゃべったwww

833 :774RR:2017/06/13(火) 18:36:54.53 ID:ZlEWJHW3.net
あれほど恥をかいたのによくパパの工具はスレにいつづけられるな
厚顔無恥とはこのことだな

834 :774RR:2017/06/13(火) 21:06:47.35 ID:vPDAIVfP.net
逸材とはそういうものだ

835 :774RR:2017/06/13(火) 21:15:28.30 ID:8TXSKFWq.net
>>833
社外レンチでも外せるって事を知らないで恥かいたのはどっち?
ねぇ、悔しいの?(大爆笑)

836 :774RR:2017/06/13(火) 21:41:50.09 ID:jjt3QGcO.net
うんうんそれでどこのメーカーのレンチで外れたの僕
ねえねえ教えてくれないかなぁ?

837 :774RR:2017/06/13(火) 21:50:21.58 ID:dNL5/Yo0.net
>>835
あ、図星なんすねw

838 :774RR:2017/06/14(水) 11:13:23.62 ID:ctEZvLSW.net
パパの降臨が望まれるなw

839 :774RR:2017/06/14(水) 12:40:23.95 ID:098WQUqf.net
二次エアの次はフォークからのオイル漏れ
手間がかかるなぁw

840 :774RR:2017/06/14(水) 15:39:05.19 ID:O8y8K7fr.net
ZRXほしいけど高いな。
DAEGじゃ普段乗りにでかすぎるし・・・

最近の新車はデザインがなぁ。もっとシンプルにバイク!ってのがなくなってしまった。

841 :774RR:2017/06/14(水) 16:23:39.92 ID:lVMiYdFF.net
欲しいけど金がって言うやつはいつまでも金ないんだから原付かクソみたいな格安バイクでも乗りなさいよ

842 :774RR:2017/06/14(水) 16:28:47.07 ID:s1h/RtvM.net
ゼファーと比べたら安い
ボルドールと比べたら安い

結論:安い

843 :774RR:2017/06/14(水) 17:23:38.28 ID:Ktnduu1u.net
これ高いって言ってたら何も買えないんじゃ

844 :774RR:2017/06/15(木) 21:09:40.47 ID:sk8cJWqa.net
チェンジペダルだけ外したいのですがどーすれば外れますか?

845 :774RR:2017/06/15(木) 21:12:46.31 ID:/joh7iFj.net
チェンジペダルだけ外せば取れるよ

846 :774RR:2017/06/16(金) 18:43:47.01 ID:o796htPj.net
ネジを緩めるんや

847 :774RR:2017/06/16(金) 20:08:51.90 ID:ti5cPsBX.net
いやここはパパの出番だ

848 :774RR:2017/06/16(金) 23:54:35.95 ID:8/9zPWjB.net
いやパパの工具の出番だ!

849 :774RR:2017/06/17(土) 18:38:45.51 ID:N/A80vfr.net
ヤフオクに出てる黒緑のZRXに付いてるラジエターカバーが欲しいんだけど、どこのかわかる方居ませんか?

850 :774RR:2017/06/17(土) 18:59:09.93 ID:eZHUQKs1.net
>>849
出品者に聞かないでなんでここで聞いてるの?

851 :774RR:2017/06/17(土) 20:02:23.45 ID:N/A80vfr.net
出品されてるのは車体だからねー

852 :774RR:2017/06/17(土) 20:02:58.82 ID:eywXzFdJ.net
>>849
もう少し絞った情報じゃないとどの出品かわからんぞ

853 :774RR:2017/06/17(土) 21:50:28.27 ID:k9DtH5z+.net
まだ外れねえ〜のか?

854 :774RR:2017/06/18(日) 13:37:12.93 ID:4n9JtD6z.net
せめてurl貼って

855 :774RR:2017/06/18(日) 16:18:57.66 ID:n+CuqBh3.net
これかな?どー見ても自作だな

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w183640852

856 :774RR:2017/06/19(月) 10:16:40.75 ID:4t7BNpb2.net
めちゃカッコええな車体ごと買えよ

857 :774RR:2017/06/19(月) 12:16:32.05 ID:0EIEl/7K.net
ハードルがもうちょいアップハンで、外装もマークIIだったら良かったな
アップハンとか言ったらここの住人に全否定されるな(笑)

858 :774RR:2017/06/19(月) 17:43:26.03 ID:3AFXqaEC.net
>>857
外装は仕方ないとしてハンドルくらい後から自分で好きなのに替えたらええがな
極端に上げなければホース類も替えずに済むし数千円の出費で済むだろ

859 :774RR:2017/06/19(月) 22:20:03.64 ID:hDKEPdyo.net
>>858
30センチ、ちょい絞りをつけたいんだ

860 :774RR:2017/06/19(月) 22:50:16.53 ID:3AFXqaEC.net
>>859
珍走仕様か
そこまで上げたいならホース系 ワイヤー系交換だろうし4万くらいか?
どっちにしてもそのハンドルにしたいなら自分で替えるつもりでいないといつまで経ってもみつからんだろw

総レス数 1003
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200