2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】

1 :名無しさん:2015/10/30(金) 23:41:55.16 ID:8+RlKd4+0.net
Bandit250/400をこよなく愛する人たちのスレです。

前スレ
【水冷】BANDIT250&バンディット400 28th【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402991779/

その他のバンディットはこちらへ

【油冷】GSF Bandit Part28【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401198789/

Bandit1250/S/F Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402831890/

■BANDIT オーナーズクラブ
BANDS!→ttp://www.synapse.ne.jp/bands/

■初期型250メンテサイト
自宅で出来る初期型Bandit250のメンテナンス → ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/

スズキ変態スレ/コピペ集
ttp://wiki.wazamono.jp/?%A5%B9%A5%BA%A5%AD%CA%D1%C2%D6%A5%B9%A5%EC%2F%A5%B3%A5%D4%A5%DA%BD%B8

鈴菌感染度診断
ttp://kantei.am/46315/

281 :774RR:2016/12/18(日) 13:25:04.26 ID:nOE4xTA9.net
>>280それだわ
今、vガンマのリアサス付けてるんだが柔らかくてな
初期バンディットのリアサスのピッチが知りたい

282 :774RR:2016/12/19(月) 11:14:06.91 ID:zPfMKRSv.net
>>278
後期にYSS付けたいならCBR250R用じゃダメかな?
5mm長くなるだけだし。確か前期だと15〜20mm長いよね?

283 :774RR:2016/12/19(月) 16:53:42.69 ID:tDdsr83q.net
初期用は確か310mmのはず。

284 :774RR:2016/12/23(金) 08:02:00.04 ID:Rsw7sSwX.net
>>282情報ありがとう
調べてみたら、cbrのサス付けた人いるみたいね
YSS買って付けてみるよ

285 :774RR:2016/12/24(土) 19:31:44.80 ID:vO2Hmp6x.net
シリンダヘッド開けたよぉ

286 :774RR:2016/12/25(日) 01:48:47.64 ID:KF620zVi.net
250VCの相場っていくらぐらいなんでしょうか?

287 :774RR:2016/12/28(水) 14:03:43.12 ID:9A0sddtU.net
GJ77Aのリアサスって純正品の新品在庫とかって無いよね…

288 :774RR:2016/12/30(金) 12:40:57.16 ID:7R/WwpDI.net
キャブのスローが固着してなめたのをエキストラクターで取ろうとしたらエキストラクターが折れたんやがどうすればええ?

289 :774RR:2016/12/30(金) 17:00:59.62 ID:Nt1hCTU7.net
すみません、GJ77なんですがクラッチ滑りが酷くなってきたので交換しようと思ってます。
どなたかパーツナンバーを教えて頂けませんか?

290 :774RR:2016/12/31(土) 16:33:40.23 ID:U2WiOy8W.net
>>289
反応が無いようなので、こんなもんでどうでしょ?
しばらくしたら消すねん。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6033888021.jpg

291 :774RR:2016/12/31(土) 23:09:54.01 ID:wcGnmwOK.net
>>290
ありがとうございます!よろしければ図面の方もあれば助かるのですが。

292 :774RR:2017/01/02(月) 01:55:52.76 ID:RC5nUKfA.net
何万キロ乗ったらクラッチが滑るってなるんだ? 都内で20万キロ乗ってるけど滑るってことはないぞ クラッチ操作が下手なのか? 

293 :774RR:2017/01/02(月) 14:56:19.84 ID:KAPppdJI.net
>>292
鈍感なだけじゃない?w

294 :774RR:2017/01/03(火) 10:01:04.60 ID:0xElRykl.net
>>293はクラッチが滑るってどういうことか知らないだろ

295 :774RR:2017/01/07(土) 08:46:18.01 ID:UrfyuEd8.net
前期250なんだけど、アイドリングの調整ネジのワイヤーが切れた。部品番号てわかる方居ますか?
判れば教えてください、お願いします。

296 :774RR:2017/01/08(日) 03:29:22.22 ID:CEVCxhb5.net
おすすめラジアルありますか?

297 :774RR:2017/01/08(日) 11:58:02.01 ID:e0Fbij2S.net
>>296
先月ロッソ2に入れ替えましたけどこの時期でもなかなかいい感じですよ。リヤは150はZレンジしか無かったんで140にしましたけど。

298 :774RR:2017/01/08(日) 15:51:51.15 ID:OskUXwGl.net
>>295

https://www.webike.net/wbs/genuine-estimate-input.html

299 :295:2017/01/09(月) 09:53:18.03 ID:RRNWY2vv.net
298。どうもです。

300 :774RR:2017/01/11(水) 18:53:26.78 ID:V2c389nm.net
この間、後期型の250買ったばかりだけど
街乗り燃費がリッター11`とかで震えてる。
冬だからこんなもんなんだよね?
前のが4スト単気筒で30`は冬でも超えてたから、スケールの違いにビックリだわ

301 :774RR:2017/01/11(水) 19:02:32.65 ID:LZx++87O.net
>>300
同じく後期の250vナシだけどニードルのクリップ位置をを1番上にしてるよ。これだけでリッター17位にはなるはず。

302 :774RR:2017/01/11(水) 19:26:13.48 ID:V2c389nm.net
>>301
お、早速のレスポンス。
やっぱキャブ弄るしかないですよねー。
買ったときにキャブのOHはやらせたんですが、そのあたりの設定どうしたか確認してみますかね

303 :774RR:2017/01/11(水) 21:45:54.17 ID:zJZZGQiG.net
>>301
初期型ですが同じです

304 :295:2017/01/12(木) 00:15:22.47 ID:q/GxVAMT.net
初期型、冬になると中高回転が凄く良くなる。
基本的に燃調が濃いからかな?
寒いけど冬の高速が最高です。忍者、ktmなどと比較にならない気持ち良さがある。体感だけだと思うけどね。

305 :774RR:2017/01/12(木) 01:05:21.90 ID:Spr7xBHt.net
>>300 エアフィルター交換しろ
冬のほうが燃費が良くなるんじゃなかったっけ?
250V無し後期だけど都内で21km/lは普通に走るよ ツーリングだと28ぐらい
リザーブまで260km走らなくなったら エアフィルターを交換してる 

306 :774RR:2017/01/12(木) 19:25:30.54 ID:A6RP9Ril.net
>>302
初期型250に乗ってたとき自分のも燃費が極悪だったけど
キャブのOリング全部取っ替えたらリッター20km位に戻ったよ。

オーバーホールが清掃しただけになってないか確認してみ。

307 :774RR:2017/01/24(火) 13:37:57.38 ID:Svfbxnwq.net


308 :774RR:2017/01/24(火) 15:53:06.62 ID:L4BMtIVg.net
電圧低下が激しかったので気になってみたらレギュレーターのコネクタが溶けてた。
社外品は怖いね。

309 :774RR:2017/01/26(木) 00:45:03.87 ID:/LeTJQVq.net
転けたお…

310 :774RR:2017/01/26(木) 22:55:51.32 ID:NMzIFY7r.net
>>309
それは凹むな
コケた保険でレストアがんば

311 :774RR:2017/01/29(日) 11:44:09.32 ID:QUaI0wNM.net
ガソリンタンクの蓋を全バラ掃除してみた。
今まで知らなかったが鍵回したら自動で戻るようになった。

312 :774RR:2017/02/03(金) 00:29:42.12 ID:24zbBh9k.net
ドラッグスター400のローンがあと34万残ってるけどバンディット欲しくなっちゃった、、、、

313 :774RR:2017/02/03(金) 21:56:32.58 ID:TIN6NXZ0.net
初期なんだけど同調ネジにドライバーささる?
外側なんだが全く刺さらん。

314 :774RR:2017/02/04(土) 05:41:38.81 ID:UOO5kv6d.net
初期400だけど、なんの工夫もなく届く。

315 :774RR:2017/02/04(土) 07:29:57.91 ID:QDxdEYvx.net
マジか。
ダンドラなんて嫌いだと思ってたが俺が悪いのか〜
ドライバーだらけになってしまった。

316 :774RR:2017/02/04(土) 07:30:58.01 ID:QDxdEYvx.net
あっ。
ちなみに250ね。

317 :774RR:2017/02/06(月) 22:42:28.90 ID:kmTbBEax.net
>>302
多分掃除しただけでキャブのOHやってないよ
俺のも後期型で納車時その位の燃費で燃調異様に濃くてガス臭かったけど
キャブの縦笛みたいな形した部品変えたら
燃費20km/l位に戻ってガス臭いのも無くなって直ったよ
経年劣化で燃料多く吹いてたのが原因だったみたい

とりあえずキャブの部品片っ端から変えてみるといいんじゃない

318 :774RR:2017/02/12(日) 04:44:06.89 ID:mip5+MjW.net
バッテリーがヤバイ
朝一セルがゆっくりしか回らずエンジンかからん
おしがけでかけて走るとその日は止まってもセル回ってエンジンもかかる
もうすぐバッテリー交換したほうがいいかね?

319 :774RR:2017/02/12(日) 23:58:12.97 ID:dHsi3dv9.net
>>318
超納豆バッテリーをお薦めします

320 :774RR:2017/02/22(水) 20:37:52.14 ID:WlLQ2w+D.net
GK7AAのサービスマニュアルをお持ちの方にお聞きします。
エンジンオイルのドレンボルトとフィルターの蓋のナットの締め付けトルクを教えて頂けないでしょうか?
他にもチェーンの調整などメンテナンスで遭遇するポイントの締め付けトルクも合わせて教えて頂けるとありがたいです

321 :774RR:2017/02/23(木) 09:00:08.91 ID:lcMqtB5O.net
gj74aだけど参考までに。。
http://www.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/torque.html

322 :774RR:2017/02/23(木) 18:27:55.34 ID:khIFA3ZP.net
>>321
ありがとう、参考にしますね

323 :774RR:2017/02/24(金) 00:24:44.49 ID:N6AWJyqx.net
>>320
gj77aのサービスマニュアルより。
ドレン23N・m
ふぃるたキャップは記載なし。
リアアクスルナットは65N・m
チェーンアジャスターボルトは記載なし。

324 :774RR:2017/02/24(金) 00:49:11.13 ID:1vTkXP4Q.net
突然タンクキャップのキー穴ふさぐ部分(lift)が
ぴったりしまらず浮くようになってしまったんだが
何が原因?キャップ分解しないとなおせんかな?
めんどくせーな

325 :774RR:2017/02/24(金) 01:00:21.61 ID:1vTkXP4Q.net
ついでに

こないだ某○りんかんでリアタイヤ交換したら
(それ自体は他店より安かった、タイヤセール中で、工賃も許せる範囲)
1600円でチェーンクリーニングしませんか?と言われて
「いらん」と断った

そしたらタイヤ交換後、チェーンキンキンに張ってんの
店員「クリーニングでここから緩むんで、できるだけ早くクリーニングしてください」だと

工具持ってきてないし、張りすぎでも許容範囲かなと
とりあえず自宅まで走って帰って、すぐチェーン緩めたんだけど
ドライブシャフトのスプラインが舐めたりするらしいし
何考えてるんだ?と思った

帰る前に「こりゃやばいだろう」ってほど張ってるならその場で緩めさせたんだが
そこまでじゃなかったんで「まあいいか」と走りはじめたら
ゴーいうしカタカタいうし嫌な思いしたぜ

これから店でタイヤ交換する時は必ずリアのシャフトのメガネ持って行くことにするわ

326 :774RR:2017/02/24(金) 01:47:42.66 ID:1z/G9eoy.net
チェーンアジャスターボルトのトルク規定があるわけ無いだろ

327 :774RR:2017/02/24(金) 02:04:59.70 ID:1vTkXP4Q.net


328 :774RR:2017/02/24(金) 02:06:21.12 ID:1vTkXP4Q.net
323へのレスか

329 :774RR:2017/02/24(金) 02:15:18.94 ID:9GyrWsn6.net
チェーン引くならレーシングスタンド無いと不便だね

330 :774RR:2017/02/28(火) 19:15:21.41 ID:dDVbBAlS.net
チェーンカバーのネジが固着して外れなかったので、ビスブレイカーで外そうとしてみたら
トンカチの衝撃でチェーンカバーの取付台座(?)が根本から剥がれるように曲がって閉口した。
どうしたもんかねえ…

331 :774RR:2017/02/28(火) 19:45:46.43 ID:cQSYdIrq.net
エポキシ系のボンドいいよ
アルミ板にタップたててボンドで

332 :774RR:2017/03/02(木) 01:27:17.86 ID:CHh+l77+.net
俺もはずれなくてショックドライバーでぶん殴ってたら曲がってしまった ネジも外せたし 折れずにもとに戻せたから良かったけど 

333 :774RR:2017/03/02(木) 08:09:01.05 ID:sV0fKV16.net
インマニを外したいんだけど、シリンダーにささってる+ネジが全く動かない。
インパクトでもダメだった。 炙る訳にも行かないだろうし
ドリル以外何かいい方法ありますか?

334 :774RR:2017/03/02(木) 09:46:10.43 ID:CHh+l77+.net
バイクを走らせてエンジンが熱々になったところへ ネジにネジ用の冷却スプレーをかけて 電動インパクトかショックドライバーで回してみる

335 :774RR:2017/03/03(金) 13:08:51.68 ID:TcG1EO2g.net
>>334
なるほど…かなりスピード勝負だけども炙るのと同じ効果はありそうだね。
ありがとう

336 :774RR:2017/03/05(日) 18:37:24.15 ID:WbRIB+xB.net
チェーン清掃で緩むって間違った清掃の仕方でチェーンのOリングのグリスが流されて劣化するからだけどその店はだめだな。

337 :774RR:2017/03/10(金) 17:38:02.44 ID:ysFZ7RL7.net
250Vに一目惚れしました
パーツはまだ出ますか?維持どんなもんですかね

338 :774RR:2017/03/13(月) 09:34:19.01 ID:FEF8kML3.net
'00の400vzもらったんだけどまだパーツ出る?

339 :774RR:2017/03/14(火) 08:49:19.48 ID:VZWvMQ9n.net
>>337
全然問題ないですよ。
VCは無印より壊れやすいとか聞くけど迷信

340 :774RR:2017/03/14(火) 11:00:20.10 ID:4I/0XwiA.net
本当ですか!キャブレターまわりの部品もまだあるなら凄いですね

341 :774RR:2017/03/18(土) 18:48:44.74 ID:b17PiVMv.net
http://i.imgur.com/lC8aQmn.jpg

バンディット君のエンジンから凄い音がし始めたので、遂に廃車に
ラストランに行ってきました
走行距離8万キロ(中古だからもっとあるかも・・・)

もう二度と出ないであろう250マルチ、良いバイクでした

342 :774RR:2017/03/18(土) 19:18:29.27 ID:gThmbRDt.net
フルエキだ!
ホスィ…

343 :774RR:2017/03/18(土) 20:20:47.42 ID:b17PiVMv.net
申し訳ない、フルエキ込みでバイク屋に引き取ってもらったので・・・

344 :774RR:2017/03/19(日) 19:28:00.98 ID:SxZx7hTN.net
エンジン下にフレームないから載せ替え余裕なのに…

345 :774RR:2017/03/19(日) 23:31:41.13 ID:A36WUMO2.net
置き場があればそれもいいのだけど・・
いい加減大型乗りたかったし

346 :774RR:2017/03/20(月) 05:10:35.30 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

347 :774RR:2017/03/21(火) 01:03:39.09 ID:7mFA7Spw.net
>>345
正しいわ。
機械的にダメならとっとと見切って、乗り換えられる時に大型乗っとかないと、だよ。
中型は何時でも乗れるが、大型は制約あるし。俺みたいに何時までも上に行けなくなると最悪だよ。
俺もバンからいい加減乗り替えたい。

348 :774RR:2017/03/21(火) 21:51:59.29 ID:rzBgVnSf.net
XPERIA?
まさに王子様だね

349 :774RR:2017/03/21(火) 21:52:14.07 ID:rzBgVnSf.net
誤爆すまぬ

350 :真蔵 亜蓮:2017/03/21(火) 22:53:22.98 ID:T4BBNWUO.net
年末に250LTD黒(走行3600q)買った
この前リアサス抜けて、新品部品有るか購入店に調べて貰おうと恐る恐る電話。
古いから色々と出費は覚悟していたんだが。
修理してくれるところあるから、バイク持ってきてくれとの事。
話の最中、いくらかかるのかドキドキしていたが、なんと保証で無料だと!!!

良い店に巡りあえて、ホントに良かった。

351 :774RR:2017/03/23(木) 08:43:52.54 ID:FHiX9jJo.net
>>350
走行距離が少な過ぎて怖いわ

352 :真蔵 亜蓮:2017/03/23(木) 13:01:19.99 ID:tpMxSBVY.net
そうなんよ。
走行距離少ないのが逆に怪しい。

ま、その辺はディスクとパッドの摩耗と、ステップのゴムの摩耗具合でほぼ実走向と判断。
多少の巻き戻しがあったとしても、大幅な改変は無いはず。
納車後だが実際走って、エンジンは問題ないと素人判断。
どのみち古くて、出費覚悟で買ってるから、その辺は気にしない。

353 :774RR:2017/03/25(土) 09:16:42.13 ID:HWozVI8e.net
>>347
逆じゃね?
大型は普通に色々売ってるけど
250四気筒はもう無いから今乗っとかないと乗れるか分からなくなる

354 :774RR:2017/03/27(月) 01:14:49.25 ID:VC3xakw0.net
今乗っとかないとと言うか、今までま散々乗ったからもういいって話じゃ・・・

355 :774RR:2017/03/27(月) 15:02:22.14 ID:bd0R32Dz.net
1100とか乗ったけど結局バンディット250に戻った
大きいの重くて扱いきれなかった

356 :774RR:2017/03/27(月) 16:36:42.86 ID:n/Q3Wi0x.net
>>354
中型はいつでも乗れると言ってるけど逆じゃね?って話だろ
今の状況だと大型こそいつでも乗れるけど
中型は今後どうなるか分からん
個人的にはCB400SFの生産が終わった時が中型の終わりだと思う

357 :774RR:2017/03/28(火) 00:43:27.44 ID:9HRC/tnb.net
>>353
なんか解りにくくてすまん。
俺はとにかく早く大型に進みたいんだ。
250や400の4気筒はもう良いかなと思ってる。たまに大型乗ると、中型の良さみたいのが、もはや俺には見えないし。
壊れたらいい機会、と言ってはなんだけど>>341は大型行くみたいだから良いなあと。
もし次に250乗ることになるなら2気筒で充分、単気筒でも良い。
だけど、大型は財力、体力、気力が要るからとにかく早く上がりたいな、と思ってる。中型には何時でも帰って来れる。

358 :774RR:2017/03/28(火) 01:02:34.94 ID:Lz6hhb4r.net
>>356
だからその中型のマルチを今まで散々乗ってきたからもう思い残すことはないって話だろ?
そりゃこれまで大型乗ってて、中型マルチをいつでも乗れると言ってるならば、確かにそれは違うだろうとは思うけど
発端の341は今までバンディットに乗ってて、寿命で大型乗り換えるって話しなんだから

359 :774RR:2017/03/28(火) 20:22:06.65 ID:YhjdXbZh.net
その大型に「進む」とか「上がる」とかの
中型が劣った物、早く乗り替えるべき物みたいな発想がよく分からんなぁ

360 :774RR:2017/03/28(火) 21:35:03.74 ID:TFIKzP67.net
大型は体力ある若い?うちに乗ろうって考える人もいるらしいからな
大型乗ってるおじいさんもよくいるけど

361 :774RR:2017/03/28(火) 21:50:13.20 ID:YhjdXbZh.net
>>360
レプリカならともかく他はそうでもないと思うけどなぁ
おじさんがCB1300やダエグとかの重そうなビッグネイキッド乗ってるのよく見るし

362 :774RR:2017/03/29(水) 11:47:32.23 ID:W6GMGEsN.net
俺はその中型が劣った物、早く乗り替えるべき物みたいな発想がよく分からんと言う発想に至るのがよく分からんわ・・・
ちょっと捻くれすぎちゃうの

363 :774RR:2017/03/29(水) 12:25:39.06 ID:o4clnVZS.net
周りのバイク乗りがみんな大型行ってしまって、ある種の劣等感のようなものがこみ上げて来てるんだよきっと。俺はGK7AAだが高速で置いてかれると悔しいもん

364 :774RR:2017/03/29(水) 15:06:30.64 ID:1jgYUEAl.net
好きなの乗れよ
さようなら

365 :774RR:2017/03/30(木) 00:10:02.18 ID:EpATicAy.net
大型乗ってた方に質問したいのだが、バンディットってクラッチミート少ないというか、エンストしやすい?


今日cbr600Fかな、普通に街中走っててエンストしてたからどうなのかとおもて、

366 :774RR:2017/03/30(木) 08:40:17.25 ID:N2dlHJQ0.net
>>365
リッター乗ってたが、ただそいつが下手なだけ

367 :774RR:2017/03/30(木) 10:49:48.40 ID:t8OjCBeE.net
俺の周りじゃ初めてのバイクが大型って人に多いけど、リッターの鬼トルクに慣れてアイドリング発進が基本の人がポツポツいる
そういう人が小排気量乗ると、同じ感覚でアイドリング発進しようとしてエンストするのはあるな

368 :774RR:2017/03/30(木) 17:17:12.91 ID:H8oerYVx.net
バンディットは発進時他のバイクに比べてアクセル煽らないとエンストしやすいよ

369 :774RR:2017/03/31(金) 09:24:05.97 ID:W3eZc3o3.net
最近、排気がかなりガソリン臭くなった、
原因潰しも飽きてきた。プラグ?キャブ?コック?
エアクリ?
もう、大型に戻るか思案中(当然、インジェクション車

370 :774RR:2017/03/31(金) 12:38:34.69 ID:ihNEgIEM.net
>>369
マフラーって事もあるのでは?

371 :774RR:2017/04/01(土) 01:32:46.82 ID:EaxR7rsM.net
え?
マフラーでガソリン臭くなるの。
中綿て取れる?

372 :774RR:2017/04/01(土) 06:32:33.95 ID:mEiIzGsu.net
250用のFCRあるんだね
http://i.imgur.com/L7LvRP5.jpg

373 :774RR:2017/04/02(日) 01:37:38.91 ID:E9f6p20t.net
ワイヤーはどうするだ?
FCRは二本引きだったと思った


色々とセットアップやらでバイク本体が買える値段
になるな。

374 :774RR:2017/04/02(日) 04:08:39.50 ID:oETL38LC.net
FCR28を初期型250に装備して乗ってる
マフラーは規制前のダイシンで調整した

めっちゃパワフルで楽しくなるよー

375 :774RR:2017/04/02(日) 15:14:31.06 ID:liaycgR+.net
>>373
初期は1本、後期は2本じゃないか?
このFCRがどちら用か知らないけども

376 :774RR:2017/04/02(日) 20:24:55.17 ID:B6QrX6t4.net
前期用のFCRは終わった
後期用も在庫だけじゃないかな?
スロットルワイヤーは流用するか汎用品でおけ

377 :774RR:2017/04/10(月) 21:57:33.46 ID:vj6jD8Nz.net
https://www.webike.net/sd/23237790/

今になってYSSからリアサスが出てきたね…

378 :774RR:2017/04/10(月) 22:43:03.54 ID:C+GqYJn9.net
>>377
今更だなー、、
cbr用のYSS買って付けちゃったよ

379 :774RR:2017/04/10(月) 23:33:28.36 ID:lWAULNLf.net
>>377
何故今更…
実は世の中にバンディット250って思ったより多く生息してるんだろうか?

中古のタマ数が少ないのもオーナーが手放さないからとか?

380 :774RR:2017/04/13(木) 22:08:41.81 ID:fpDddmin.net
>>379
多数ロシア等に行ってると思う。
国内からは減ってると思う。
社外ショックが発売されたのは何故かわからないが。
ところで純正リアショックはもう廃番?

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200