2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】

1 :名無しさん:2015/10/30(金) 23:41:55.16 ID:8+RlKd4+0.net
Bandit250/400をこよなく愛する人たちのスレです。

前スレ
【水冷】BANDIT250&バンディット400 28th【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402991779/

その他のバンディットはこちらへ

【油冷】GSF Bandit Part28【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401198789/

Bandit1250/S/F Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402831890/

■BANDIT オーナーズクラブ
BANDS!→ttp://www.synapse.ne.jp/bands/

■初期型250メンテサイト
自宅で出来る初期型Bandit250のメンテナンス → ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/

スズキ変態スレ/コピペ集
ttp://wiki.wazamono.jp/?%A5%B9%A5%BA%A5%AD%CA%D1%C2%D6%A5%B9%A5%EC%2F%A5%B3%A5%D4%A5%DA%BD%B8

鈴菌感染度診断
ttp://kantei.am/46315/

684 :774RR:2018/02/13(火) 21:18:00.44 ID:g+rzgKlQ.net
やはりもきゅうは何?

685 :774RR:2018/02/13(火) 21:27:36.37 ID:cR8MghZ5.net
ようつべ動画の方かなと思いました。
ここでキャブのこと聞いたタイミングでキャブメンテ動画あげてくださったり
何よりPJの調整の取り方が同じです笑
別の方でしたら失礼しました。
お二方ともいまの私には神様のようです。。。笑

686 :774RR:2018/02/14(水) 04:25:09.48 ID:FinO+ZPA.net
負圧計は持ってるの?

687 :774RR:2018/02/14(水) 05:16:30.37 ID:VgttOdTp.net
負圧計ないです。
知り合いに持ってる人がいるのでその人にお借りするか、バイク屋にお願いするつもりです。
バイク屋に頼むならもうこのまま投げちゃおうかとも思うのですが
今後のこと考えると同調以外はやっておきたいとは思いますね

688 :774RR:2018/02/14(水) 10:52:57.41 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

689 :774RR:2018/02/18(日) 01:29:00.54 ID:UrKlRW8Q.net
PJの調整はよくわかりませんでした…笑
緩めていき抜けそうになってもアイドリング落ちるところを見つけられませんでした。
とりあえず回転あがりきるところでとめました。
ただ弄ったらアイドリングは安定するようになり、フケも悪くないように思えます。
最近はあたためたら乗ってしまってるのですがエンジン停止したあと確認すると4本ともエキパイあつあつです。
月曜知り合いのとこにいって同調とって今回のメンテは終わろうと思います!

たくさん勉強させてもらいました。
よりバンディットに愛着がわき、1日でも長くのり続けたいと思うことができました。
本当にありがとうございました。

タンクおろした際から気になってた
クーラントの僅な漏れはひとまず気づかなかったことにしておきますw

690 :774RR:2018/02/18(日) 20:33:46.96 ID:AR0MMNyI.net
>>689
最初の時点で既にアイドリング落ちるポイント以下だったんだろう。
合わせ方はそれで大体OK。
あとは乗って暇見つけてプラグチェックして、
気になるなら合わせ直せば良いと思う。
調子良くなって良かった。頑張ったな。

691 :774RR:2018/02/19(月) 07:31:50.18 ID:qBnkU72N.net
感動です。
>>690さんいらっしゃらなかったら絶対こごでやりませんでした。
バイク屋に投げるか、乗り換えも本当に考えましたからね…笑
ただ好調のバンディットに乗ると心から直して、直ってよかったと思います。
都内でガンマカウルつけてる赤黒バンいたら是非ともお声かけくださいませ!

692 :774RR:2018/02/19(月) 11:31:42.07 ID:FsNNpsyG.net
おめでとう。で良いのかな?
2ちゃんからの有益な情報で復活出来たってのが凄いわ。
バンスレはこう有りたいよね。
Bandsも余り反応が少なくなってるしね…。

693 :774RR:2018/02/19(月) 12:08:58.09 ID:2MrIo2O7.net
ありがとうございます。
色んな車種のスレ見てきましたがここほど有益な情報得られるスレは見たことないです。
人口も着々と減ってることでしょうし盛り上げていきたいですね

694 :774RR:2018/02/20(火) 21:23:25.51 ID:ZUNzEEGm.net
しばらくメンテもいいかなと思っていたところなのですが
エンジン快調になったらやはり他も気になってきちゃいました。
フロントブレーキのディスクのフローティングピンのへたりか、前後にがたつくので交換しようと思います。
純正品をなるべく使いたいのですが新品にこだわるべきですか。
250ですがダブル化してて値段も張ってしまうので社外新品、純正中古か悩んでおります。
ディスク径と取り付けボルト位置が一緒なら他車種用でもいいのですか。

またクーラント滲みはサーモスイッチからでした。
こちらはヤフオク見たら中古外しはいくつかありましたが独立してパーツリストに載ってますか。
ありましたらご教示いただきたいです。
gj77aです。

695 :774RR:2018/02/20(火) 21:53:57.89 ID:7AdyUWXM.net
ブレーキディスクはディスク径とBCDが一緒でもオフセットの量が違うこともあるかも。
サンスターはやめた方がいい。買ったけどいい加減な作りだった。ディスク径が1cmも違ってはめられなかった。
電話して問い合わせても知らない、できない、わからないとしか言わない。返品も交換もしないって。

696 :774RR:2018/02/20(火) 22:05:26.45 ID:7AdyUWXM.net
うちのもサーモスタットから緑の体液が出てきてた。1秒に1滴ぐらい。
ホームセンターでラジエーターリークストッパを買って入れたら治った
リザーバータンクにたくさん入れたらタンクからラジエーターキャップへのチューブが詰まってた
入れるならラジエターキャップから少しずつ入れたほうがいいよ。

サーモスタット周りは全部バラバラで買えます。

697 :774RR:2018/02/20(火) 22:48:39.27 ID:wfbHnwnc.net
>>694
ガタつくの程度が分からんから断言は出来ないけども、
フローティングは文字通り浮いてる訳だからカタカタ言うのが正解だよ?

698 :774RR:2018/02/20(火) 23:44:33.70 ID:oFAll2hh.net
レスポンス早くて助かります。

ディスクはむしろ社外ならサンスター製一択と思ってましたが…
もう純正一択ですかね
現在ガンマ純正つけてるんですが新品は…出ないでしょう。
参りました。

ガタつきは前後に1ミリ弱動く程度ですが
ラジポン化してるのもあってか低速で軽く握ってもガコ!ってまあまあ大きい音鳴ります。
個人的には気にならないのですがバイク屋には早く換えた方がいいよと言われました。
パッド替えるついでに清掃するので思いきってディスクまでやっちゃおうかと思った次第です。


ラジエーター漏れ止めはバイクに使ってよいのでしょうか?
一回乗るごとに1滴したたるかどうか程度なので漏れ止めで100パーとまるとは思うのですが、各社二輪への使用を推奨してない上、調べたら通路ふさぐ等恐ろしいことが書いてあったので踏みきれません。
ちなみに入れたときはどれ程いれましたか?
普通車全量1に対してどれぐらいの比率にしたらよいのかと。

699 :774RR:2018/02/21(水) 00:04:45.94 ID:MyfeFDJo.net
1ミリは言いすぎでした
0.2ミリも動かないぐらいですが手で動かしても音は鳴ります。

700 :696:2018/02/21(水) 00:40:58.13 ID:Ix3etj0z.net
KYKのストップリーク 350円 200mlを全部入れた。
薄めて少しずつ入れればよかったけど そのままリザーバータンクに入れた。
詰まったチューブはつついて通るようになった。 

701 :774RR:2018/02/21(水) 02:23:23.29 ID:6A8sBQ3p.net
ワコーズのは150ml普通車1本、軽なら半分なのに!
すごい勇気…笑
人柱がいるなら安心して使えそうです。
1本買って様子見ながら少しずついれていくことにします。

702 :774RR:2018/02/23(金) 14:35:52.56 ID:7qVmiU6o.net
漏れ箇所が明確なのでパーツが出て値段次第でやはり交換しようと思いました。
ヨシムラテンプメーターがついてるのですが赤いボルトがヨシムラの温度センサーですよね?
下側の白いのが純正温度センサーで間違いないですか?
配線めちゃくちゃでわけわからんことになっております。

703 :774RR:2018/02/23(金) 14:36:23.71 ID:7qVmiU6o.net
>>702
画像です
https://i.imgur.com/XvQXOdD.jpg

704 :774RR:2018/02/23(金) 17:28:00.18 ID:mToS1NGv.net
純正だと赤いボルトのところにウォーターテンパレチャスイッチが付く
下側のはラジエータファンスイッチ

705 :774RR:2018/02/23(金) 17:33:38.89 ID:mToS1NGv.net
ウォーターテンパレチャスイッチは 冷却水温度が高くなったらタコメーターにあるパイロットランプが付く

706 :774RR:2018/02/24(土) 14:22:09.37 ID:1xGyzF4v.net
上下にスイッチがあるのですね
じゃあ下側のラジエーターファンスイッチのみ交換すれば良さそう
ありがとうございました

707 :774RR:2018/02/25(日) 02:12:58.83 ID:ZGx7jLIF.net
ちなみに上下のパーツは同じもの?
ヨシムラのセンサーついてるので上側についてたものは余してます。
Oリンググリス塗って再利用でもありかなと思ったのですが
ギボシのコネクターが白と黒と分けられてたので区別するってことはやっぱちがうんですかね

708 :774RR:2018/02/26(月) 16:11:22.63 ID:pGBPkd7K.net
>>707です。
パーツ頼んできました。
上下でやはり別々でした。
ちなみに価格は税込みで3400円程度。

今日はブレーキパッドの残良確認ついでに簡単に掃除と脱脂をしようとキャリパーをいじいじしたらフルード溢れさせました。笑
無知とは本当に恐ろしいです。
次はフルード交換とエア抜きに挑戦です…。
皮肉なことに自分の無知さ故にバンディットのメンテが捗ります。

709 :mach3-500:2018/02/26(月) 16:56:08.68 ID:o6DvU6na.net
7年越しにエンジンブローかは復活だ。しかしホント希少になったんだなミドルバンディットって。今ので三代目だがまだ現役だ(^ω^)

710 :mach3-500:2018/02/26(月) 17:13:52.17 ID:o6DvU6na.net
7年越しにエンジンブローかは復活だ。しかしホント希少になったんだなミドルバンディットって。今ので三代目だがまだ現役だ(^ω^)

711 :774RR:2018/03/04(日) 10:20:04.90 ID:oPYRkldw.net
ほしゅ

712 :774RR:2018/03/04(日) 12:28:13.35 ID:SHhJ74DY.net
これで騒音規制クリアしてるんだからガバガバだよな。

713 :774RR:2018/03/04(日) 15:15:11.73 ID:F5DR9n1P.net
ファンスイッチ交換とフルード交換無事終了。
今回は自力でなんとかやり遂げられました。
ディスクローターのカタカタ以外はとりあえず心配は消えた!
ローターはパッド無くなったとき一緒に交換と先送り。

ブレーキのエア抜きは最後までよくわからんかった…。
キャリパー側から一生エア出てくると思ったらマスタ側のブリーダーから抜いたら一発でおわった。
どのサイトにもマスタ側にブリーダーあるなんて書いてなかったからフルード丸二回分ぐらい交換したった。
間違って1L買ったけど結果オーライ。

また経験値たまりましたー( ´_ゝ`)
やっとまた乗れそうです。

714 :774RR:2018/03/07(水) 01:15:06.53 ID:QzB3F5Qg.net
ふふふ、今日納車されたぜ。
いろいろオーバーホール頼んだら4ヶ月整備かかった、
待ちわびたかいあって最高に気持ち良い。
みんな、これからよろしくな。

715 :774RR:2018/03/07(水) 02:15:31.75 ID:cAJH7krF.net
>>714
ようこそ!
なに買ったの?

716 :774RR:2018/03/07(水) 02:50:07.88 ID:QzB3F5Qg.net
>>715
400LTDですよ。
状態の良い物探すのに半年ちょっとかかったので、
バイク屋にオーダー出して納車まで約1年ですね。

717 :774RR:2018/03/07(水) 04:08:01.27 ID:cAJH7krF.net
ここでも探してた方ですかね
おめでとうございます。
LTDかっこいいですよねえ
あのロケットカウルとえっちなカラーよだれでる。

718 :774RR:2018/03/07(水) 19:12:14.72 ID:QzB3F5Qg.net
>>717
正解です、覚えていてくれて有り難うです。
みてるだけでにやけてきます。

719 :774RR:2018/03/14(水) 19:35:14.46 ID:edtliOwT.net
バンディット250買ったわ

720 :774RR:2018/03/14(水) 21:36:16.62 ID:rDeMHQnC.net
おめ!いい色買ったな♪

721 :774RR:2018/03/15(木) 12:40:18.22 ID:nm7M5vp2.net
俺もその色好きだわ

722 :774RR:2018/03/15(木) 14:54:35.49 ID:P2XKc+G8.net
おめいろ!

723 :774RR:2018/03/16(金) 05:56:14.03 ID:8aJ1SHmf.net
バンディットミーティングは大々的なのってまだやってるんですか?

724 :774RR:2018/03/18(日) 10:18:34.75 ID:DwxyerEg.net
行ったことないから規模は分からないけど年一回くらいやってるはず

725 :774RR:2018/03/18(日) 10:25:03.60 ID:lqn6PFfs.net
簡単に調べたけど直近でやったのは西日本だった
関東ミーティングとかやらないのかな
道志とかいいのにな

726 :774RR:2018/03/18(日) 15:58:00.97 ID:L81/mjBr.net
バンディット後期ってほんとニーグリップがしにくいと思う
10年乗ってるのに慣れない

727 :774RR:2018/03/19(月) 07:25:08.55 ID:tSL9YAZe.net
わかる、タンクの形は美しいのにニーグリップ感が悪い

728 :774RR:2018/03/19(月) 19:20:53.26 ID:LYmZcgKV.net
>>726>>727
なんかすげぇ分かる

729 :774RR:2018/03/19(月) 19:59:09.26 ID:tSL9YAZe.net
>>725
このスレで集って関東ミーティングやるって手もあるぜ!

730 :774RR:2018/03/19(月) 21:46:18.57 ID:J6OtEI11.net
ミーティング参加してみようかな

731 :774RR:2018/03/20(火) 08:22:20.22 ID:WkGBL6+H.net
>>728
セパハンでもよくない?
自分はしっくりきてるけどな
セパハンで

732 :774RR:2018/03/20(火) 09:19:38.90 ID:jRyXuRSy.net
このスレで集うのいいじゃないですかー
BANDSも活動なくなってきてるようですし。

733 :774RR:2018/03/20(火) 12:38:30.80 ID:POvDwu6L.net
>>731
ごめんセパハンからアップハンにしちゃってて分からない
今度セパハンに戻す予定です

734 :774RR:2018/03/20(火) 19:44:24.51 ID:AOXX7T6b.net
Bands全国オフか〜
しばらくやってないからね
開催したら何人ぐらい集まるかな

735 :774RR:2018/03/20(火) 20:06:15.13 ID:+E/Q5fjT.net
BandsオフじゃなくてBanditオフな 

736 :774RR:2018/03/20(火) 20:54:50.19 ID:jRyXuRSy.net
バイクのオフって参加したことなかったししようと思ったことなかったけど
バンディットは初めて他のこのバイクに乗ってる人に会ってみたいと思った

737 :774RR:2018/03/21(水) 20:01:10.36 ID:w40XqdfL.net
もし関東でオフやるなら5月中旬以降がいいな
5月に神奈川に仕事で引っ越す予定なんだ

738 :774RR:2018/03/21(水) 21:51:39.07 ID:xEimjJza.net
あったかくなって、少し花粉落ち着いたらがいいですね。
関東だと普通どのへんに集まるんだろ。
てかどっかに集まって一緒に走るんですか?
それとも集まってその場で解散するんですか?
ミーティングが後者でツーリングが前者か。

739 :774RR:2018/03/21(水) 22:56:23.41 ID:qYsPgdU1.net
前は開催するって言ってもいつも誰ひとり来なかったからな バイクの聖地の三宅島に集合だっていうのに

740 :774RR:2018/03/21(水) 23:05:37.47 ID:w9hylVhc.net
匿名のネットの集いのオフなんてそんなもんなのかな…
そもそもこのスレにいる人、アクティブな人数がそもそも数十ぐらいしかいなさそうよね。

741 :774RR:2018/03/21(水) 23:06:44.35 ID:w9hylVhc.net
マジレスしちゃったじゃねえか
よく読んだら三宅島って冗談じゃねえわw

742 :774RR:2018/03/22(木) 18:00:09.58 ID:LYTfHvz8.net
山口の山賊に全員集合!!

743 :774RR:2018/03/24(土) 21:02:04.08 ID:p+p2UvNs.net
タコメーター動かん…いつからや…

744 :774RR:2018/03/24(土) 23:23:00.00 ID:a0U9bGuL.net
わしのなんかスピードメーターもodoメーターも死んでるで。
給油のタイミングが超難しい。

745 :774RR:2018/03/25(日) 14:04:54.21 ID:zpdkSkx4.net
今日乗ったら動いたわすまんな

746 :774RR:2018/03/27(火) 17:50:07.23 ID:D48JtR9K.net
昨日吉祥寺で赤のltd見たわ渋かった

747 :774RR:2018/03/28(水) 00:39:02.46 ID:4JC/kndd.net
この間車で渋谷走ってたら立て続けに3台もバンディット見たよ。
1台は止まってたけど走ってた2台ともいい音してたな。
自分のバイクだとあんまり思わないけど客観的に聞くとやっぱ気持ちのいい音だね。
知らないおっさんに声かけられて「前に車乗ってるとき君にぶち抜かれたけど久しぶりにあんないい音聞いたよ」って言われたから自分のもきっとそうなんだと信じる。

748 :774RR:2018/03/29(木) 17:08:13.88 ID:ogjbVdg/.net
前に小物入れを作った者だけど、今回も空き時間を使ってカスタムしたよー
今回はインナーフェンダー取っ払って、チェーンカバーをかえた

チェーンカバーはインパルス用を加工、インナーフェンダー取った事によって泥汚れが心配な
タンデム裏側も加工して埋めた!これでリア周りがスッキリしてスタイリッシュになった♪

749 :774RR:2018/03/29(木) 17:11:36.22 ID:ogjbVdg/.net
画像を貼りわすれた

http://iup.2ch-library.com/i/i1898707-1522311029.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1898708-1522311029.jpg

750 :774RR:2018/03/29(木) 21:44:49.52 ID:b5cWF6JZ.net
フレームをオレンジ色に塗ると決まるよ

751 :774RR:2018/03/29(木) 22:12:26.94 ID:LPpV7OeB.net
なるほど
タンデムバーにステーか
フレームの塗装一瞬ではがれるもんね…

スイングアームとスタンド赤にするのいいね!
かっこいい。
ホイールはしないんですか

752 :774RR:2018/03/29(木) 22:44:38.34 ID:ogjbVdg/.net
>>750
フレームをオレンジかいいね!経年劣化で塗装考えてたから考えてみるわ

>>751
もともとキャンディレッド一色なのよ、だからフレームもスタンドもノーマルカラー
ホイールはデフォカラーのホワイト履いてたんだけど浮いちゃってたから刀250用の
ガンメタホイール手に入れて履き替えたんさー

753 :774RR:2018/03/29(木) 22:52:49.62 ID:oTZZYv2z.net
前期は全部赤なのか…。
ホイールは赤塗装済みだけどスイングアームとかはシルバーで気にしてなかったけどそれ見ちゃうとやりたくなっちゃう。
自家塗装(赤)後使用した少しハゲとかあるそんなに綺麗じゃないホイール前後余してますよ。
着払いで良ければ無料で差し上げます。

他の方でもいいんですけど邪魔なんでほしいかたいませんか。
前にもここに書いたことあったけど引き取り手見つからなかった。

754 :774RR:2018/03/29(木) 23:02:09.87 ID:ogjbVdg/.net
>>753
あぁ、後期乗りさんだったのかw
後期のスイングアームってアルミ製だっけ?自家製塗装むずそうね・・・

乗り潰すつもりだったらホイールとっといた方が良いよ
塗りなおす気が起きるかもしらんし、今のホイールに何かあった時の保険にもなるしね♪

755 :774RR:2018/03/29(木) 23:18:45.69 ID:ogjbVdg/.net
そうそう、因みにホイールはもう4セットほどストックあるから
これ以上は大丈夫ですwお気持ちだけありがたく頂戴するよー

756 :774RR:2018/03/29(木) 23:30:11.31 ID:oTZZYv2z.net
なんでそんなに笑
たった1セットのスペアすら邪魔で手放したいのに…

757 :774RR:2018/03/29(木) 23:57:45.85 ID:ogjbVdg/.net
>>756
ヤフオクで安いの漁ってたら増えてった
実家住まいじゃなかったら置く場所ないわw

758 :774RR:2018/03/30(金) 00:51:16.50 ID:dJ5sO6ws.net
ブレーキ遅すぎて大事故じゃないですか笑
置く場所ないけど1セットは持ってようかな。
ベアリング替えるときとかは確かにあった方が楽ですよね。

759 :774RR:2018/03/30(金) 13:41:11.45 ID:KDoEZ8Uc.net
>>758
そうそう、なんか作業するときスペアあると楽なのよね
塗装してる間とかの事を考えて、ホイール、タンク、カウル類はスペアをストックしてるよん

760 :774RR:2018/03/30(金) 13:53:34.50 ID:FphkYbHZ.net
しかし贅沢な話だな
新品パーツ注文してるとしたら中古のバンがもう一台買えそうだ
タンクだけでも6万ぐらいするだろ
カウルやホイールは安いか

俺がストックするのはエアフィルタ、オイルフィルタぐらいのもんだわ笑

761 :774RR:2018/03/30(金) 17:32:02.90 ID:KDoEZ8Uc.net
>>760
確かに、中古のバンもう一台買えるくらいは金使ってるかも・・・
例えば新品のタンク、ちょいキズあるけど今ヤフオクで15,000円以下で出品あったりする。
けど、ほぼ程度の良い中古ばっかり手に入れてる、というより新品なんてほとんど見たことないw

乗り潰すつもりだし、パーツあるうちに手ごろな値段だったらストックしとこうって感じで増えてってる

762 :774RR:2018/03/30(金) 21:55:01.64 ID:ikbJLuI2.net
>>749すごくいい感じ
どんなふうにやったか詳しく教えてください

763 :774RR:2018/03/30(金) 22:35:34.17 ID:KDoEZ8Uc.net
>>762
簡単にまとめてアップするのでちょい待っててね
明日の朝には見れるようにしとくわ

764 :774RR:2018/03/31(土) 00:32:46.33 ID:5DhLsXsC.net
まずはチェーンカバーの加工からいくわ、画像を見ながら読むと分かりやすいはず
http://iup.2ch-library.com/i/i1898984-1522422674.jpg

物はインパルス用チェーンカバー、ヤフオクで格安で投売りされてるから手に入りやすいよ

1.後ろの留め具部分をゴムハンマーで叩いて伸ばさないといかん、伸ばさないとチェーンが当たるので分かるはず
少しずつ伸ばしながら位置を決める感じ、ゴムハンマーか角材の切れ端等あてて殴らんとキズだらけになるから注意

2.後ろの留め具の位置が決まったら、実際に後ろだけ軽く留めてみて前の部分の切る位置を決定
俺の場合は金きりノコでぶった切ってヤスリでバリ取っただけ、アルミだから切りやすかった

3.切り終わったら穴空ける部分を決定、くっつけて裏側の穴からマッキーぶっ刺してホジホジしてマーキング穴あけ

4.このままだと、前部分がチェーンまるだしでオイル飛ぶんで足りない部分を樹脂シート等で補う
付け足す際にリベットとセメダイン社が販売してるスーパーXで固定したけど、リベット無けりゃM4ネジとナットでOKだと思う
ただ、厚さを考えてネジの長さは気をつけるべしよ、長すぎるとチェーンに当たるかんね

樹脂材料だけど俺はスクラップ屋で貰ってきたダンプ用の泥除けを使ってる、傷だらけのシートだったけど耐水ペーパーかけて
シリコンスプレーを吹けば驚きの輝きになるw新品でシートを入手する場合はアマゾンで泥除けシートとかで検索すれば出てくる
厚さには気をつけてね、厚さがありすぎると切ったり曲げたりがめっちゃ大変になる、俺は1.5mmくらいの使った

留め具部分に樹脂シート貼ってあるのは、ハンマーで綺麗に伸ばせずグニャグニャで光あたると最悪の見た目だった為、
余ったシートをスーパーXで貼ってマシな感じにしたw綺麗に伸ばせれば一番いいが、設備ないと難しいかも

シート裏の泥対策については時間ある時にアップするわ、まとめるの意外に大変で時間かかるw

765 :774RR:2018/03/31(土) 00:49:32.37 ID:5DhLsXsC.net
そうそう、書き忘れたけど天然ゴムのシートは絶対避けてね、劣化はやくてバキバキに割れるから
ゴムシートを使う場合は天然ではなく、合成ゴムシートを使うように!

あともう一点、リベットやネジで留める際は、必ず樹脂側にワッシャーをかましてくれ
多分、ネジの場合、締めるときにワッシャーないと締めトルクで樹脂が捻じれる可能性あり

766 :774RR:2018/03/31(土) 22:05:49.48 ID:9lI13gW8.net
ここまで詳しく!
ありがとうございます。続きも楽しみにしときます。

767 :774RR:2018/03/31(土) 22:06:29.25 ID:9lI13gW8.net
ここまで詳しく!
ありがとうございます。続きも楽しみにしときます。

768 :774RR:2018/03/31(土) 22:06:58.79 ID:9lI13gW8.net
ああ連投やごめん

769 :774RR:2018/04/01(日) 21:30:50.36 ID:Twlxgmfm.net
さて、泥除けシート部分の説明をしてくよ!今回も画像を準備したのでこれを見ながら読んでくれ
http://iup.2ch-library.com/i/i1899477-1522585462.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1899478-1522585462.jpg

裏側の泥除けだけど作るのめっちゃしんどかった、全部を文章にするとかなりの長文になるので
要所、要所だけをおさえて話を進めるので、あとは試行錯誤して頑張ってくれ

まず1枚目の画像の@を見てくれ、赤い線と青い線は樹脂シート、黄色いのがM4ネジとリベット
リベットを使ったのはシート2枚を接合するのに使ったが、これは青い方のシートが後でつけたしになった為
はじめからスイングアームまでいける寸法を出して1枚で仕上げた方ができは良いと思う
(接合してる隙間から泥が入る可能性がある為、1枚の方が良いと考える)

次にAが裏側からみた図、赤丸がM4ネジ、サイドカウル、ナンバーついてるフェンダーに穴があけてあり
裏側にM4ナットがスーパーXで固着してある。緑の部分はシートの裏側にあまった樹脂シートを図のように
貼り付けて補強してある。何故こんな事してあるかと言うと、樹脂シートたるんで見栄えがかっこ悪いからw

Bの画像はスイングアーム部分にシートがどう固定してあるのか、青色の形状でシートをカットし、
そのままアーム前方の隙間に差し込んであるだけ。ちょーど良いスペース空いてるんよね、実際、走ってみて
外れる気配は全く無かったのでこれでOKだと判断

最後に寸法の出し方だけど2枚目の画像のように透明のPPシートを使って型紙を作成、
リアホイールは外した方が作業効率がダンチ。PPシートはダイソーに売ってるからそれを使えば安くで手に入る。
何故、透明の方がマッキーでカットや修正する部分を裏側から書き込めるので便利よー

はじめに大まかな寸法をだしてPPシートをカット、あとは実際にはめ込んでカットしながら調整してく感じ。
薄めのPPシートにしてハサミでアバウトにざくざく切って合わせく、最終的に本番の樹脂シートを綺麗にカット

以上!幸運を祈る!!!

770 :774RR:2018/04/01(日) 21:36:08.41 ID:Twlxgmfm.net
あ、一部、脱字があるけど許してね・・・

771 :774RR:2018/04/02(月) 00:20:14.67 ID:7a70NT8U.net
そうそう、樹脂シートとカウル類に穴をあける際の事を書き忘れた
樹脂シートをはめ込んだら養生テープでガッツリ位置を固定してからドリルでネジ用の穴を空けるべし
シートとカウルを同時に穴を空けないとネジ穴の位置がずれたりしてネジで固定するとき苦労するかんね

772 :774RR:2018/04/02(月) 12:03:45.47 ID:SJ2PVvrM.net
ほんの僅かにオーバーフローしてたので、バンディット250 のフロートを新品に替えました。1万3千円の大出費。そしたらガソリンだだ漏れ、新品でもフロート調整必要?それともフロート不良?またキャブ開けなきゃ。めんどい

773 :774RR:2018/04/02(月) 23:11:47.22 ID:jiQv8Hmx.net
インナーフェンダーこんな感じにしたかったからめちゃ参考になりました!
ありがとう!!

774 :774RR:2018/04/03(火) 01:26:44.07 ID:JmAnpc0x.net
>>772
Oリング類は新品にかえた?フロートかえてもOリング逝ってたら改善せんぞ

>>773
ほいほい、上手くいったらアップしてね!他の人がどんな感じにするか見てみたい

775 :774RR:2018/04/03(火) 18:48:51.51 ID:UntBVKB/.net
〉〉774
フロートにはoリング付いてます。
今、1番疑っているのはニードルバルブを確認しないで付けたので、もしかしたら何かしらの保護シートが挟まっていたんじゃないか位ですね

776 :774RR:2018/04/04(水) 03:31:52.14 ID:UVroZKNL.net
gj77a無印のリアブレーキキャリパーにトキコがついてるのですがこれは純正でしょうか?

777 :774RR:2018/04/04(水) 03:56:36.87 ID:UVroZKNL.net
自己解決しました。
オーバーホールしようと思ってるけどgsxr1000用のニッシンキャリパーがポン付けできると知って揺らぐ…
ピストンとシール類とピン新調したら中古で買えそう

778 :774RR:2018/04/08(日) 18:42:34.41 ID:SuMoJfp3.net
後期リアサスの流用情報ない?

779 :774RR:2018/04/08(日) 19:16:27.26 ID:bUde7wn8.net
>>778
加工なしでつくものはない模様。
R6純正を加工して付けてるのを紹介したページ見たことある


やっとリアブレーキのOHが終わって組み付けてたのですが
パッドの裏につけるL字のやつはピストンあたるように取り付けですか?
ピストンが当たらないように取り付けですか?
ばらす前に写真取り忘れた。

780 :774RR:2018/04/09(月) 06:33:50.23 ID:EYBOBFNb.net
>>778
Goose 350用が流用できるみたいだよ

まだ在庫はあるはず・・

781 :774RR:2018/04/10(火) 09:24:33.25 ID:JM4Go1j2.net
>>778
CBR250R(MC41)が無加工。(僅かに後ろが上がる)
ガンマ、グース、R6もあるけど入手困難なんだよね。

今はDUCATIスクランブラーがMC41と穴間1mmの差しかないから調べてるよ

782 :774RR:2018/04/10(火) 10:16:53.13 ID:6fbF9lbE.net
ガンマ用も加工必要ってどっかで見たけど意外とつくものあるんだねえ

783 :774RR:2018/04/10(火) 22:16:26.02 ID:nwlzsTHT.net
ガンマ用は車重違うからか柔らかすぎないか
ケツ上がりすぎるし

784 :774RR:2018/04/10(火) 23:59:48.83 ID:ZBmxir+z.net
恐らくコスパ最強はYSSのMC41用を流用じゃないかと。

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200