2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】

1 :名無しさん:2015/10/30(金) 23:41:55.16 ID:8+RlKd4+0.net
Bandit250/400をこよなく愛する人たちのスレです。

前スレ
【水冷】BANDIT250&バンディット400 28th【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402991779/

その他のバンディットはこちらへ

【油冷】GSF Bandit Part28【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401198789/

Bandit1250/S/F Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402831890/

■BANDIT オーナーズクラブ
BANDS!→ttp://www.synapse.ne.jp/bands/

■初期型250メンテサイト
自宅で出来る初期型Bandit250のメンテナンス → ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/

スズキ変態スレ/コピペ集
ttp://wiki.wazamono.jp/?%A5%B9%A5%BA%A5%AD%CA%D1%C2%D6%A5%B9%A5%EC%2F%A5%B3%A5%D4%A5%DA%BD%B8

鈴菌感染度診断
ttp://kantei.am/46315/

749 :774RR:2018/03/29(木) 17:11:36.22 ID:ogjbVdg/.net
画像を貼りわすれた

http://iup.2ch-library.com/i/i1898707-1522311029.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1898708-1522311029.jpg

750 :774RR:2018/03/29(木) 21:44:49.52 ID:b5cWF6JZ.net
フレームをオレンジ色に塗ると決まるよ

751 :774RR:2018/03/29(木) 22:12:26.94 ID:LPpV7OeB.net
なるほど
タンデムバーにステーか
フレームの塗装一瞬ではがれるもんね…

スイングアームとスタンド赤にするのいいね!
かっこいい。
ホイールはしないんですか

752 :774RR:2018/03/29(木) 22:44:38.34 ID:ogjbVdg/.net
>>750
フレームをオレンジかいいね!経年劣化で塗装考えてたから考えてみるわ

>>751
もともとキャンディレッド一色なのよ、だからフレームもスタンドもノーマルカラー
ホイールはデフォカラーのホワイト履いてたんだけど浮いちゃってたから刀250用の
ガンメタホイール手に入れて履き替えたんさー

753 :774RR:2018/03/29(木) 22:52:49.62 ID:oTZZYv2z.net
前期は全部赤なのか…。
ホイールは赤塗装済みだけどスイングアームとかはシルバーで気にしてなかったけどそれ見ちゃうとやりたくなっちゃう。
自家塗装(赤)後使用した少しハゲとかあるそんなに綺麗じゃないホイール前後余してますよ。
着払いで良ければ無料で差し上げます。

他の方でもいいんですけど邪魔なんでほしいかたいませんか。
前にもここに書いたことあったけど引き取り手見つからなかった。

754 :774RR:2018/03/29(木) 23:02:09.87 ID:ogjbVdg/.net
>>753
あぁ、後期乗りさんだったのかw
後期のスイングアームってアルミ製だっけ?自家製塗装むずそうね・・・

乗り潰すつもりだったらホイールとっといた方が良いよ
塗りなおす気が起きるかもしらんし、今のホイールに何かあった時の保険にもなるしね♪

755 :774RR:2018/03/29(木) 23:18:45.69 ID:ogjbVdg/.net
そうそう、因みにホイールはもう4セットほどストックあるから
これ以上は大丈夫ですwお気持ちだけありがたく頂戴するよー

756 :774RR:2018/03/29(木) 23:30:11.31 ID:oTZZYv2z.net
なんでそんなに笑
たった1セットのスペアすら邪魔で手放したいのに…

757 :774RR:2018/03/29(木) 23:57:45.85 ID:ogjbVdg/.net
>>756
ヤフオクで安いの漁ってたら増えてった
実家住まいじゃなかったら置く場所ないわw

758 :774RR:2018/03/30(金) 00:51:16.50 ID:dJ5sO6ws.net
ブレーキ遅すぎて大事故じゃないですか笑
置く場所ないけど1セットは持ってようかな。
ベアリング替えるときとかは確かにあった方が楽ですよね。

759 :774RR:2018/03/30(金) 13:41:11.45 ID:KDoEZ8Uc.net
>>758
そうそう、なんか作業するときスペアあると楽なのよね
塗装してる間とかの事を考えて、ホイール、タンク、カウル類はスペアをストックしてるよん

760 :774RR:2018/03/30(金) 13:53:34.50 ID:FphkYbHZ.net
しかし贅沢な話だな
新品パーツ注文してるとしたら中古のバンがもう一台買えそうだ
タンクだけでも6万ぐらいするだろ
カウルやホイールは安いか

俺がストックするのはエアフィルタ、オイルフィルタぐらいのもんだわ笑

761 :774RR:2018/03/30(金) 17:32:02.90 ID:KDoEZ8Uc.net
>>760
確かに、中古のバンもう一台買えるくらいは金使ってるかも・・・
例えば新品のタンク、ちょいキズあるけど今ヤフオクで15,000円以下で出品あったりする。
けど、ほぼ程度の良い中古ばっかり手に入れてる、というより新品なんてほとんど見たことないw

乗り潰すつもりだし、パーツあるうちに手ごろな値段だったらストックしとこうって感じで増えてってる

762 :774RR:2018/03/30(金) 21:55:01.64 ID:ikbJLuI2.net
>>749すごくいい感じ
どんなふうにやったか詳しく教えてください

763 :774RR:2018/03/30(金) 22:35:34.17 ID:KDoEZ8Uc.net
>>762
簡単にまとめてアップするのでちょい待っててね
明日の朝には見れるようにしとくわ

764 :774RR:2018/03/31(土) 00:32:46.33 ID:5DhLsXsC.net
まずはチェーンカバーの加工からいくわ、画像を見ながら読むと分かりやすいはず
http://iup.2ch-library.com/i/i1898984-1522422674.jpg

物はインパルス用チェーンカバー、ヤフオクで格安で投売りされてるから手に入りやすいよ

1.後ろの留め具部分をゴムハンマーで叩いて伸ばさないといかん、伸ばさないとチェーンが当たるので分かるはず
少しずつ伸ばしながら位置を決める感じ、ゴムハンマーか角材の切れ端等あてて殴らんとキズだらけになるから注意

2.後ろの留め具の位置が決まったら、実際に後ろだけ軽く留めてみて前の部分の切る位置を決定
俺の場合は金きりノコでぶった切ってヤスリでバリ取っただけ、アルミだから切りやすかった

3.切り終わったら穴空ける部分を決定、くっつけて裏側の穴からマッキーぶっ刺してホジホジしてマーキング穴あけ

4.このままだと、前部分がチェーンまるだしでオイル飛ぶんで足りない部分を樹脂シート等で補う
付け足す際にリベットとセメダイン社が販売してるスーパーXで固定したけど、リベット無けりゃM4ネジとナットでOKだと思う
ただ、厚さを考えてネジの長さは気をつけるべしよ、長すぎるとチェーンに当たるかんね

樹脂材料だけど俺はスクラップ屋で貰ってきたダンプ用の泥除けを使ってる、傷だらけのシートだったけど耐水ペーパーかけて
シリコンスプレーを吹けば驚きの輝きになるw新品でシートを入手する場合はアマゾンで泥除けシートとかで検索すれば出てくる
厚さには気をつけてね、厚さがありすぎると切ったり曲げたりがめっちゃ大変になる、俺は1.5mmくらいの使った

留め具部分に樹脂シート貼ってあるのは、ハンマーで綺麗に伸ばせずグニャグニャで光あたると最悪の見た目だった為、
余ったシートをスーパーXで貼ってマシな感じにしたw綺麗に伸ばせれば一番いいが、設備ないと難しいかも

シート裏の泥対策については時間ある時にアップするわ、まとめるの意外に大変で時間かかるw

765 :774RR:2018/03/31(土) 00:49:32.37 ID:5DhLsXsC.net
そうそう、書き忘れたけど天然ゴムのシートは絶対避けてね、劣化はやくてバキバキに割れるから
ゴムシートを使う場合は天然ではなく、合成ゴムシートを使うように!

あともう一点、リベットやネジで留める際は、必ず樹脂側にワッシャーをかましてくれ
多分、ネジの場合、締めるときにワッシャーないと締めトルクで樹脂が捻じれる可能性あり

766 :774RR:2018/03/31(土) 22:05:49.48 ID:9lI13gW8.net
ここまで詳しく!
ありがとうございます。続きも楽しみにしときます。

767 :774RR:2018/03/31(土) 22:06:29.25 ID:9lI13gW8.net
ここまで詳しく!
ありがとうございます。続きも楽しみにしときます。

768 :774RR:2018/03/31(土) 22:06:58.79 ID:9lI13gW8.net
ああ連投やごめん

769 :774RR:2018/04/01(日) 21:30:50.36 ID:Twlxgmfm.net
さて、泥除けシート部分の説明をしてくよ!今回も画像を準備したのでこれを見ながら読んでくれ
http://iup.2ch-library.com/i/i1899477-1522585462.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1899478-1522585462.jpg

裏側の泥除けだけど作るのめっちゃしんどかった、全部を文章にするとかなりの長文になるので
要所、要所だけをおさえて話を進めるので、あとは試行錯誤して頑張ってくれ

まず1枚目の画像の@を見てくれ、赤い線と青い線は樹脂シート、黄色いのがM4ネジとリベット
リベットを使ったのはシート2枚を接合するのに使ったが、これは青い方のシートが後でつけたしになった為
はじめからスイングアームまでいける寸法を出して1枚で仕上げた方ができは良いと思う
(接合してる隙間から泥が入る可能性がある為、1枚の方が良いと考える)

次にAが裏側からみた図、赤丸がM4ネジ、サイドカウル、ナンバーついてるフェンダーに穴があけてあり
裏側にM4ナットがスーパーXで固着してある。緑の部分はシートの裏側にあまった樹脂シートを図のように
貼り付けて補強してある。何故こんな事してあるかと言うと、樹脂シートたるんで見栄えがかっこ悪いからw

Bの画像はスイングアーム部分にシートがどう固定してあるのか、青色の形状でシートをカットし、
そのままアーム前方の隙間に差し込んであるだけ。ちょーど良いスペース空いてるんよね、実際、走ってみて
外れる気配は全く無かったのでこれでOKだと判断

最後に寸法の出し方だけど2枚目の画像のように透明のPPシートを使って型紙を作成、
リアホイールは外した方が作業効率がダンチ。PPシートはダイソーに売ってるからそれを使えば安くで手に入る。
何故、透明の方がマッキーでカットや修正する部分を裏側から書き込めるので便利よー

はじめに大まかな寸法をだしてPPシートをカット、あとは実際にはめ込んでカットしながら調整してく感じ。
薄めのPPシートにしてハサミでアバウトにざくざく切って合わせく、最終的に本番の樹脂シートを綺麗にカット

以上!幸運を祈る!!!

770 :774RR:2018/04/01(日) 21:36:08.41 ID:Twlxgmfm.net
あ、一部、脱字があるけど許してね・・・

771 :774RR:2018/04/02(月) 00:20:14.67 ID:7a70NT8U.net
そうそう、樹脂シートとカウル類に穴をあける際の事を書き忘れた
樹脂シートをはめ込んだら養生テープでガッツリ位置を固定してからドリルでネジ用の穴を空けるべし
シートとカウルを同時に穴を空けないとネジ穴の位置がずれたりしてネジで固定するとき苦労するかんね

772 :774RR:2018/04/02(月) 12:03:45.47 ID:SJ2PVvrM.net
ほんの僅かにオーバーフローしてたので、バンディット250 のフロートを新品に替えました。1万3千円の大出費。そしたらガソリンだだ漏れ、新品でもフロート調整必要?それともフロート不良?またキャブ開けなきゃ。めんどい

773 :774RR:2018/04/02(月) 23:11:47.22 ID:jiQv8Hmx.net
インナーフェンダーこんな感じにしたかったからめちゃ参考になりました!
ありがとう!!

774 :774RR:2018/04/03(火) 01:26:44.07 ID:JmAnpc0x.net
>>772
Oリング類は新品にかえた?フロートかえてもOリング逝ってたら改善せんぞ

>>773
ほいほい、上手くいったらアップしてね!他の人がどんな感じにするか見てみたい

775 :774RR:2018/04/03(火) 18:48:51.51 ID:UntBVKB/.net
〉〉774
フロートにはoリング付いてます。
今、1番疑っているのはニードルバルブを確認しないで付けたので、もしかしたら何かしらの保護シートが挟まっていたんじゃないか位ですね

776 :774RR:2018/04/04(水) 03:31:52.14 ID:UVroZKNL.net
gj77a無印のリアブレーキキャリパーにトキコがついてるのですがこれは純正でしょうか?

777 :774RR:2018/04/04(水) 03:56:36.87 ID:UVroZKNL.net
自己解決しました。
オーバーホールしようと思ってるけどgsxr1000用のニッシンキャリパーがポン付けできると知って揺らぐ…
ピストンとシール類とピン新調したら中古で買えそう

778 :774RR:2018/04/08(日) 18:42:34.41 ID:SuMoJfp3.net
後期リアサスの流用情報ない?

779 :774RR:2018/04/08(日) 19:16:27.26 ID:bUde7wn8.net
>>778
加工なしでつくものはない模様。
R6純正を加工して付けてるのを紹介したページ見たことある


やっとリアブレーキのOHが終わって組み付けてたのですが
パッドの裏につけるL字のやつはピストンあたるように取り付けですか?
ピストンが当たらないように取り付けですか?
ばらす前に写真取り忘れた。

780 :774RR:2018/04/09(月) 06:33:50.23 ID:EYBOBFNb.net
>>778
Goose 350用が流用できるみたいだよ

まだ在庫はあるはず・・

781 :774RR:2018/04/10(火) 09:24:33.25 ID:JM4Go1j2.net
>>778
CBR250R(MC41)が無加工。(僅かに後ろが上がる)
ガンマ、グース、R6もあるけど入手困難なんだよね。

今はDUCATIスクランブラーがMC41と穴間1mmの差しかないから調べてるよ

782 :774RR:2018/04/10(火) 10:16:53.13 ID:6fbF9lbE.net
ガンマ用も加工必要ってどっかで見たけど意外とつくものあるんだねえ

783 :774RR:2018/04/10(火) 22:16:26.02 ID:nwlzsTHT.net
ガンマ用は車重違うからか柔らかすぎないか
ケツ上がりすぎるし

784 :774RR:2018/04/10(火) 23:59:48.83 ID:ZBmxir+z.net
恐らくコスパ最強はYSSのMC41用を流用じゃないかと。

785 :774RR:2018/04/12(木) 13:41:01.64 ID:WwlqAVqJ.net
綺麗にした後2ヶ月ぐらい乗ってこんな感じですが
薄いってことですよね?
しかもメインもスローも…?
暖かくなってきて調子悪くなってきたから濃いと思ってたのに。

https://i.imgur.com/yY8EdO3.jpg

786 :774RR:2018/04/13(金) 16:10:35.97 ID:1lRGQXJk.net
琵琶湖ミー開催みたいやね。

787 :774RR:2018/04/14(土) 08:23:51.54 ID:WZhaEgMp.net
>>786
琵琶湖は遠いんじゃ〜
関東圏なら行きたいのに。

またバンちゃん不調
>>785だけど薄いのかと思ったけどプラグ掃除して様子見するつもりが突然回転数下がらなくなった。
二次エアが原因だった模様。
インシュレーター交換とかにならないことを祈って箇所特定してみる…トホホ

788 :774RR:2018/04/15(日) 14:23:46.49 ID:ZSNAZWEw.net
>>787
関東民だと確かに遠いよね。
俺は東海民なので幸いにも日帰りコースで楽勝。今まで行った事無かったけど前夜祭からは厳しいので当日行ってみようかな…。

789 :774RR:2018/04/15(日) 16:28:27.47 ID:2+tsB+1p.net
昨日吉祥寺で赤のltd見たわ渋かった

790 :774RR:2018/04/17(火) 11:17:13.00 ID:0c4dscGC.net
BANDS見てきたけど
すごく行きたいのに、片道500キロ以上じゃ自走でたどり着く自信ないw
13年目らしいけどなんで琵琶湖になったんだか…。

791 :774RR:2018/04/17(火) 14:52:09.09 ID:6JwZFvY9.net
おおよそ中心地区なのと発起人さんが地元とか。

792 :774RR:2018/05/03(木) 13:04:52.45 ID:HdsN2KqA.net
琵琶湖組は嵐も去ってよかったねえ
うらやましい、いやうらめしい。笑
楽しんできてもらいたい。

793 :774RR:2018/05/04(金) 13:46:13.88 ID:O55Oob65.net
パーツリストもってる方GJ77A(Vなし)の燃料ホースの番号を見ていただけませんか。
ちぎれました…

794 :774RR:2018/05/04(金) 15:18:32.29 ID:E4MvSznN.net
>>793
キジマとかデイトナの汎用品でいいと思うが09355-70125-600

795 :774RR:2018/05/04(金) 16:21:05.49 ID:O55Oob65.net
>>794
確かに汎用で充分か。
値段比較してみます。
ありがとう!

796 :774RR:2018/05/20(日) 20:08:45.56 ID:UPk6UU78.net
>>775
やっと原因わかったかも
ガソリンフィルター付けたら中に0.5ミリ程度の塊がいくつか見つかった。昨日の今日だが再発はしていない。
タンクのサビとか汚れの問題だったみたい。
でも、何でこんなに大きな塊がガソリンフィルターを通過してくるんだろ?

797 :774RR:2018/05/20(日) 21:34:11.98 ID:SscoIvjv.net
後期型でクランクケースのブリーザーホース開放させたら白煙出てる

798 :774RR:2018/05/27(日) 13:54:14.54 ID:Cg+hQmCj.net
懐かしい名前見つけた記念に書きます
91〜93年まで乗ってました
色が普通の黒じゃなくて濃紺のメタリックでメーターケースが黒でホイールが金色でした
バイク乗りの集まるところにいくと凄く珍しがられてちょっと恥ずかしかったことが思い出されます

799 :774RR:2018/05/27(日) 22:02:46.41 ID:wpqF1DQJ.net
>>798
未だに珍しがられるよ。
むしろ今後脚光を浴びることはあり得ないが…。
だけどそれがいいとこなのよね。

800 :774RR:2018/06/05(火) 08:20:39.03 ID:ye7t+Du4.net
リアのキャリパーはgsxr1000k1以外にポン付けできるのってあるのかご存知の方いますか?
k2-k6まではシール類は同じようにだけどガワは違うのかな。
トキコキャリパーOHしたばっかなのに引きずり始めてうんざりしてる。
アルミピストン化もできるしいっそかえたい。

801 :774RR:2018/06/05(火) 13:20:07.59 ID:SnFHDW1T.net
皆燃調てどうやってやってんだ?
腕は入るがドライバー回しにくくて四苦八苦してる

802 :774RR:2018/06/05(火) 20:03:17.70 ID:G2VU2cn0.net
ダイソーのフレキシブルビットソケット

803 :774RR:2018/06/07(木) 15:32:30.22 ID:2gdAd8kP.net
>>801
めちゃくちゃ熱いししんどいよね。
暖機して、調整終わる頃には水温100度とかになってて笑うw

804 :774RR:2018/06/30(土) 21:53:02.76 ID:zf6l600P.net
GSX-R250rのマフラー付けた方いませんか?

805 :774RR:2018/07/02(月) 16:17:55.72 ID:Crv/CPtd.net
朝一始動時セルまわらず押しがけ
走った直後(10キロほど)でもセルがクーっていうだけになった
このバッテリーであとどれぐらい走れると思う?
走行中に急にキルスイッチみたいにエンジンストップするかな

806 :774RR:2018/07/02(月) 17:35:27.65 ID:GTpe+AAn.net
バッテリーが原因なら買えよ。
中華や台湾YUASAなら3,000円前後だろ…。

807 :774RR:2018/07/02(月) 20:39:21.62 ID:SpSJbyaO.net
中華は発火や破裂がこわいだろ

808 :774RR:2018/07/02(月) 21:16:20.77 ID:jElLS5lD.net
使った事もないなら言うなって…。

809 :774RR:2018/07/02(月) 21:46:38.63 ID:KoqqnHxd.net
そうだよな
使ってから発火しても遅い

810 :774RR:2018/07/02(月) 22:28:23.12 ID:jElLS5lD.net
台湾YUASAなら大丈夫だぞ。品質的に日本YUASAと変わらない。

811 :774RR:2018/07/03(火) 14:27:28.26 ID:fDXsD0lQ.net
>>810
実際に使ってるの?
よかったら型番とか教えて

812 :774RR:2018/07/03(火) 14:32:53.58 ID:fDXsD0lQ.net
ttps://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88250-GJ74A-GJ77A-MTX7A-BS/dp/B00DZK2F4Q

こんなの見つけたけどこれかな?
なんか台湾ユアサではなさそう

813 :774RR:2018/07/03(火) 14:35:55.01 ID:fDXsD0lQ.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00B6XM27E/ref=psdc_2045197051_t1_B00B6XM1NO

こんなのも見つけた
2千円は安いw試す価値ありそう

12Vだったらケースにサイズが合わないとかの心配はないよね
バッテリーは自分で触ったことないんで素人ですいません

814 :774RR:2018/07/03(火) 14:40:39.43 ID:fDXsD0lQ.net
昔GS250FW乗っててその頃MFじゃなく
車体のレギュレーターがいかれてて
蒸留水持ち歩いて頻繁に継ぎ足してた頃があったよ
懐かしいな
MFになってから自分で触ることはなくなったなぁ

815 :774RR:2018/07/03(火) 14:51:47.04 ID:fDXsD0lQ.net
上のが4A

YTX7A-BS
こっちでないと駄目なのか…

816 :774RR:2018/07/03(火) 16:41:26.38 ID:pGSY275s.net
>>815
そう。その品番で2,980円だろ。
台湾YUASAで十分やで。

817 :774RR:2018/07/03(火) 17:03:47.57 ID:owW2ycq6.net
>>816
レビューに中古が届いたなんてのもあるけど
2年もてば十分とみればいいかな
ちなみにもしよかったら何年ぐらい使ってるか教えてやで

818 :774RR:2018/07/03(火) 22:59:25.33 ID:yCBKh7Jz.net
>>817
台湾ユアサ使ってるけど普通に使ってれば2年とかは全然使えるよ。
わしの場合それ以上は経過する前にバッテリーあげちゃって新品交換しちゃうけど3千円なら2年もてば御の字よ。

819 :774RR:2018/07/07(土) 19:16:46.66 ID:C9dngJKm.net
見事に詐欺られたわ
液入れ充電済みと書いてあるページで買ったのに
液別が届きやがった

この機会に充電器買えば?なんて思うかもしれんが
数年に一回使うか使わないか(二度と使わない可能性が高い)物を
500円でも出して買って家に置いておくなんてできるかよ

スペースたかが知れてるとかの話じゃなく
液別なら買わなかったんだよふざけんなクズ

820 :774RR:2018/07/07(土) 20:05:11.92 ID:4LS8a9eU.net
盛大な釣り針…。
お〜い、誰かツッコんでやれw

821 :774RR:2018/07/09(月) 13:51:32.37 ID:RBRTORR6.net
返品交換したらええのに。

822 :774RR:2018/08/04(土) 18:52:57.05 ID:X9pgpFU5.net
皆さんのバンディットはこの時期水温何度ですか?

823 :774RR:2018/08/05(日) 20:50:04.18 ID:C1GQ8sfn.net
96〜107あたりをいったりきたり。
ファンが回っちゃ止まりを繰り返しw

824 :774RR:2018/08/19(日) 17:26:01.10 ID:4f5m2TK0.net
リヤブレーキの踏みシロがスカスカ気味になって来たけど、昨日乗った時に遂にラインにエアが噛んでブレーキ効かなくなった…。
かなり長期間ブレーキフルードを変えてないので前後共にエア抜きしてフルード変えるわ。
アストロ行ってホース買ってこよ!

825 :774RR:2018/08/19(日) 17:29:15.52 ID:4f5m2TK0.net
ちな、来月はタイヤ前後交換も控えてる。
何にしようかな?
RX-02かGT601かな…。

BT45, TT900, GT501, Sportデーモンは経験済み。

826 :774RR:2018/08/19(日) 18:49:13.22 ID:XaUKzTag.net
うちのバンちゃんもタイヤ交換そろそろ。
パイロットパワーはいてるけどつぎはもう少しコスト重視かな。
なにかいいのあったら教えてください。

今日の道志MTは20台以上集まりました。
バンディットまだまだ乗ってる人いるもんだ!

827 :774RR:2018/08/20(月) 00:44:55.47 ID:ZPOgCrhG.net
>>826
825だけど違うバイクでRX-02は2セット経験済みで印象がかなり良いんだよね。
GT-601を試してみたいので来月ショップへ行って見積もり出して値段次第かな。
余りに金額差が有れば迷い無くRX-02にするよ。

828 :774RR:2018/08/20(月) 11:23:26.05 ID:8XIh55OB.net
IRCか。
選択肢にも入ったことないけど国産だし安心だな。
やっぱりピレリは避けてしまうんだ…。
ありがとう検討してみます!

829 :774RR:2018/08/20(月) 13:15:18.34 ID:ZPOgCrhG.net
>>828
BT45とGT501は印象が似てた。設計が旧く20年以上も前の超ロングセラー品で、インフォメーションが希薄でいつ滑るかの予想が不能で減らないだけが長特徴な感じだった。
各メーカーがバイアスタイヤの新製品を出さない中でIRCがRX02を出したんだよね。

で、新製品で履いたけどグリップレベルが高いのと、ラジアル程では無いけどインフォメーションがとても良く伝わるので安心して寝かせられる。

Webikeでの評価でも軒並み高いよね。
コレだけレベルが高いバイアスが出た為なのか、追いかける様にダンロップも数年後に新製品のGT601を出して来た。
IRCもダンロップもバイアスの新製品を発売するだけ偉いわ。BSなんか20年近く放置だからね。

830 :774RR:2018/08/28(火) 13:54:27.72 ID:jqkKEpUC.net
リヤブレーキのペダルが奥まで抜けてしまったので前後共にフルード全交換したわ。
車と違いレバー握ってもフルードが全然抜けないのな。少し驚いた。
でも10年以上交換して無かったので、かなり黄色く劣化していたわ。

831 :774RR:2018/09/22(土) 22:40:32.40 ID:hJT6phMQ.net
GSF250Pのリアブレーキキャリパーのオーバーホールしたんだけど、ダストシールがはまりません。
注文した部品の形はブレーキピストンに溝がありそうです。
が、私のピストンには溝がありません。
サービスマニュアルを読むと溝がありそうです。
正解は何なんでしょうか?
ご存知の方はいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

832 :774RR:2018/09/22(土) 23:06:46.54 ID:AKAhlEiO.net
自己解決しました。
バイク屋が部品を間違えたんだね
では、お騒がせしました

833 :774RR:2018/09/23(日) 02:02:34.24 ID:ljUiVw+5.net
おつやで!

834 :774RR:2018/09/29(土) 19:16:16.85 ID:pZ2v7uq6.net
なんとなくgoo見てたら初期型新車出てきてワロタ
残ってるもんなんだな

835 :774RR:2018/10/09(火) 09:15:43.46 ID:ajqghvLc.net
全く投稿ないね

836 :774RR:2018/10/09(火) 10:58:08.62 ID:Yfn+fY4H.net
GJ74A マフラーの後端にマットブラックの汚れ。チョークなしで一発始動。燃費はリッター10〜11キロ。発進のときに回転の上げかたが足りないと全然吹けずに軽トラよりもモッサリ発進。
てな感じであまりイイこと書けないw

837 :774RR:2018/10/09(火) 19:14:14.60 ID:VcRpfOpc.net
ちょっと前までリッター10kmそこそこの燃費だったけど、今は18km程度になったよ。以下を実施
 プレストン入れて黒鉛消える
 キャブのフロート交換で燃費上がる
 マフラー洗浄して、濃い症状消える
バンディット病はこんな感じで解消
出来たよ

838 :774RR:2018/10/09(火) 19:41:42.93 ID:ZY+p9fmj.net
排気温度下げる為に元々が濃い目の設定なんだよな。
なのでマフラーエンドが煤で黒くなるし燃費も20km/l位がデフォルト。

俺も新車からGJ74乗ってるけど、好きだから燃費は気にしない。
ツーリング用には別のバイク有るし。

839 :774RR:2018/10/10(水) 16:09:38.53 ID:QQW62nyi.net
このバイクから何に(新車で)乗り換えれば似たような走りをするんだろうか?mt25では厳しいだろう?

840 :774RR:2018/10/11(木) 10:36:29.52 ID:NrqvWfw3.net
>>839
ギリギリMT03だと思う

841 :774RR:2018/10/11(木) 14:38:09.70 ID:sNXjYmKG.net
>>837
マフラー洗浄って外して中まで洗ってるってこと…?
まじでそこまでやんの?w

842 :774RR:2018/10/16(火) 14:41:36.76 ID:4ZuFEL0t.net
>>841
Youtubeに動画が沢山あるマフラーを薬剤とお湯で洗うことをしました。大量のCarbonが落ちました。この夏はかなり暑かったけど濃い症状は全くありませんでした。

プレストンの効果が凄かったので、Carbon汚れを疑ってマフラー洗浄に至りました。
バンディットは音が良いのでマフラーの交換する人が少ないので、バンディット病になる人が多いのではないかと思います。

なお、プレストンってワコーズの「フューエルワン」の廉価版みたいなものです。

843 :774RR:2018/10/17(水) 08:10:54.70 ID:FKWM98gN.net
マフラーの洗浄はプラシーボ 
マフラーの中がどうなってるか知らないでしょ

844 :774RR:2018/10/17(水) 12:43:41.59 ID:X3p4cZCp.net
ノーマルマフラーの中古って数が出回ってないよね
wr'sはおっさんには煩すぎて恥ずかしくなってきた

845 :774RR:2018/10/17(水) 17:33:52.71 ID:kZUwhIXR.net
ノーマルマフラーボロならいっぱいあるでしょ
ヤフオクで買ったよ。

>>843
ノーマルの詰まってるのこそ綺麗になったら抜けよくなりそうと素人には思えるw
やらないけどw

846 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえぞぶっ殺すぞクソ野郎!!:2018/10/17(水) 17:58:59.13 ID:WW9sucpX.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

847 :774RR:2018/11/17(土) 09:27:17.12 ID:HkYuJ9S7.net
ひさしぶりに乗ろうとしたら、エンジンがかからない!

848 :774RR:2018/11/21(水) 08:14:39.53 ID:JkW3aqe7.net
何で1週間程度でガソリンがあんなに揮発するんだろう?いつも日石のガソリンなんだけど、それが悪いのかな?

849 :774RR:2018/11/23(金) 08:48:55.00 ID:sLFQnqIm.net
今朝エンジンかからずバッテリー上がりからの押しがけでもかからずツーリング断念
こんないい天気なのに、

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200