2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】

756 :774RR:2018/03/29(木) 23:30:11.31 ID:oTZZYv2z.net
なんでそんなに笑
たった1セットのスペアすら邪魔で手放したいのに…

757 :774RR:2018/03/29(木) 23:57:45.85 ID:ogjbVdg/.net
>>756
ヤフオクで安いの漁ってたら増えてった
実家住まいじゃなかったら置く場所ないわw

758 :774RR:2018/03/30(金) 00:51:16.50 ID:dJ5sO6ws.net
ブレーキ遅すぎて大事故じゃないですか笑
置く場所ないけど1セットは持ってようかな。
ベアリング替えるときとかは確かにあった方が楽ですよね。

759 :774RR:2018/03/30(金) 13:41:11.45 ID:KDoEZ8Uc.net
>>758
そうそう、なんか作業するときスペアあると楽なのよね
塗装してる間とかの事を考えて、ホイール、タンク、カウル類はスペアをストックしてるよん

760 :774RR:2018/03/30(金) 13:53:34.50 ID:FphkYbHZ.net
しかし贅沢な話だな
新品パーツ注文してるとしたら中古のバンがもう一台買えそうだ
タンクだけでも6万ぐらいするだろ
カウルやホイールは安いか

俺がストックするのはエアフィルタ、オイルフィルタぐらいのもんだわ笑

761 :774RR:2018/03/30(金) 17:32:02.90 ID:KDoEZ8Uc.net
>>760
確かに、中古のバンもう一台買えるくらいは金使ってるかも・・・
例えば新品のタンク、ちょいキズあるけど今ヤフオクで15,000円以下で出品あったりする。
けど、ほぼ程度の良い中古ばっかり手に入れてる、というより新品なんてほとんど見たことないw

乗り潰すつもりだし、パーツあるうちに手ごろな値段だったらストックしとこうって感じで増えてってる

762 :774RR:2018/03/30(金) 21:55:01.64 ID:ikbJLuI2.net
>>749すごくいい感じ
どんなふうにやったか詳しく教えてください

763 :774RR:2018/03/30(金) 22:35:34.17 ID:KDoEZ8Uc.net
>>762
簡単にまとめてアップするのでちょい待っててね
明日の朝には見れるようにしとくわ

764 :774RR:2018/03/31(土) 00:32:46.33 ID:5DhLsXsC.net
まずはチェーンカバーの加工からいくわ、画像を見ながら読むと分かりやすいはず
http://iup.2ch-library.com/i/i1898984-1522422674.jpg

物はインパルス用チェーンカバー、ヤフオクで格安で投売りされてるから手に入りやすいよ

1.後ろの留め具部分をゴムハンマーで叩いて伸ばさないといかん、伸ばさないとチェーンが当たるので分かるはず
少しずつ伸ばしながら位置を決める感じ、ゴムハンマーか角材の切れ端等あてて殴らんとキズだらけになるから注意

2.後ろの留め具の位置が決まったら、実際に後ろだけ軽く留めてみて前の部分の切る位置を決定
俺の場合は金きりノコでぶった切ってヤスリでバリ取っただけ、アルミだから切りやすかった

3.切り終わったら穴空ける部分を決定、くっつけて裏側の穴からマッキーぶっ刺してホジホジしてマーキング穴あけ

4.このままだと、前部分がチェーンまるだしでオイル飛ぶんで足りない部分を樹脂シート等で補う
付け足す際にリベットとセメダイン社が販売してるスーパーXで固定したけど、リベット無けりゃM4ネジとナットでOKだと思う
ただ、厚さを考えてネジの長さは気をつけるべしよ、長すぎるとチェーンに当たるかんね

樹脂材料だけど俺はスクラップ屋で貰ってきたダンプ用の泥除けを使ってる、傷だらけのシートだったけど耐水ペーパーかけて
シリコンスプレーを吹けば驚きの輝きになるw新品でシートを入手する場合はアマゾンで泥除けシートとかで検索すれば出てくる
厚さには気をつけてね、厚さがありすぎると切ったり曲げたりがめっちゃ大変になる、俺は1.5mmくらいの使った

留め具部分に樹脂シート貼ってあるのは、ハンマーで綺麗に伸ばせずグニャグニャで光あたると最悪の見た目だった為、
余ったシートをスーパーXで貼ってマシな感じにしたw綺麗に伸ばせれば一番いいが、設備ないと難しいかも

シート裏の泥対策については時間ある時にアップするわ、まとめるの意外に大変で時間かかるw

765 :774RR:2018/03/31(土) 00:49:32.37 ID:5DhLsXsC.net
そうそう、書き忘れたけど天然ゴムのシートは絶対避けてね、劣化はやくてバキバキに割れるから
ゴムシートを使う場合は天然ではなく、合成ゴムシートを使うように!

あともう一点、リベットやネジで留める際は、必ず樹脂側にワッシャーをかましてくれ
多分、ネジの場合、締めるときにワッシャーないと締めトルクで樹脂が捻じれる可能性あり

766 :774RR:2018/03/31(土) 22:05:49.48 ID:9lI13gW8.net
ここまで詳しく!
ありがとうございます。続きも楽しみにしときます。

767 :774RR:2018/03/31(土) 22:06:29.25 ID:9lI13gW8.net
ここまで詳しく!
ありがとうございます。続きも楽しみにしときます。

768 :774RR:2018/03/31(土) 22:06:58.79 ID:9lI13gW8.net
ああ連投やごめん

769 :774RR:2018/04/01(日) 21:30:50.36 ID:Twlxgmfm.net
さて、泥除けシート部分の説明をしてくよ!今回も画像を準備したのでこれを見ながら読んでくれ
http://iup.2ch-library.com/i/i1899477-1522585462.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1899478-1522585462.jpg

裏側の泥除けだけど作るのめっちゃしんどかった、全部を文章にするとかなりの長文になるので
要所、要所だけをおさえて話を進めるので、あとは試行錯誤して頑張ってくれ

まず1枚目の画像の@を見てくれ、赤い線と青い線は樹脂シート、黄色いのがM4ネジとリベット
リベットを使ったのはシート2枚を接合するのに使ったが、これは青い方のシートが後でつけたしになった為
はじめからスイングアームまでいける寸法を出して1枚で仕上げた方ができは良いと思う
(接合してる隙間から泥が入る可能性がある為、1枚の方が良いと考える)

次にAが裏側からみた図、赤丸がM4ネジ、サイドカウル、ナンバーついてるフェンダーに穴があけてあり
裏側にM4ナットがスーパーXで固着してある。緑の部分はシートの裏側にあまった樹脂シートを図のように
貼り付けて補強してある。何故こんな事してあるかと言うと、樹脂シートたるんで見栄えがかっこ悪いからw

Bの画像はスイングアーム部分にシートがどう固定してあるのか、青色の形状でシートをカットし、
そのままアーム前方の隙間に差し込んであるだけ。ちょーど良いスペース空いてるんよね、実際、走ってみて
外れる気配は全く無かったのでこれでOKだと判断

最後に寸法の出し方だけど2枚目の画像のように透明のPPシートを使って型紙を作成、
リアホイールは外した方が作業効率がダンチ。PPシートはダイソーに売ってるからそれを使えば安くで手に入る。
何故、透明の方がマッキーでカットや修正する部分を裏側から書き込めるので便利よー

はじめに大まかな寸法をだしてPPシートをカット、あとは実際にはめ込んでカットしながら調整してく感じ。
薄めのPPシートにしてハサミでアバウトにざくざく切って合わせく、最終的に本番の樹脂シートを綺麗にカット

以上!幸運を祈る!!!

770 :774RR:2018/04/01(日) 21:36:08.41 ID:Twlxgmfm.net
あ、一部、脱字があるけど許してね・・・

771 :774RR:2018/04/02(月) 00:20:14.67 ID:7a70NT8U.net
そうそう、樹脂シートとカウル類に穴をあける際の事を書き忘れた
樹脂シートをはめ込んだら養生テープでガッツリ位置を固定してからドリルでネジ用の穴を空けるべし
シートとカウルを同時に穴を空けないとネジ穴の位置がずれたりしてネジで固定するとき苦労するかんね

772 :774RR:2018/04/02(月) 12:03:45.47 ID:SJ2PVvrM.net
ほんの僅かにオーバーフローしてたので、バンディット250 のフロートを新品に替えました。1万3千円の大出費。そしたらガソリンだだ漏れ、新品でもフロート調整必要?それともフロート不良?またキャブ開けなきゃ。めんどい

773 :774RR:2018/04/02(月) 23:11:47.22 ID:jiQv8Hmx.net
インナーフェンダーこんな感じにしたかったからめちゃ参考になりました!
ありがとう!!

774 :774RR:2018/04/03(火) 01:26:44.07 ID:JmAnpc0x.net
>>772
Oリング類は新品にかえた?フロートかえてもOリング逝ってたら改善せんぞ

>>773
ほいほい、上手くいったらアップしてね!他の人がどんな感じにするか見てみたい

775 :774RR:2018/04/03(火) 18:48:51.51 ID:UntBVKB/.net
〉〉774
フロートにはoリング付いてます。
今、1番疑っているのはニードルバルブを確認しないで付けたので、もしかしたら何かしらの保護シートが挟まっていたんじゃないか位ですね

776 :774RR:2018/04/04(水) 03:31:52.14 ID:UVroZKNL.net
gj77a無印のリアブレーキキャリパーにトキコがついてるのですがこれは純正でしょうか?

777 :774RR:2018/04/04(水) 03:56:36.87 ID:UVroZKNL.net
自己解決しました。
オーバーホールしようと思ってるけどgsxr1000用のニッシンキャリパーがポン付けできると知って揺らぐ…
ピストンとシール類とピン新調したら中古で買えそう

778 :774RR:2018/04/08(日) 18:42:34.41 ID:SuMoJfp3.net
後期リアサスの流用情報ない?

779 :774RR:2018/04/08(日) 19:16:27.26 ID:bUde7wn8.net
>>778
加工なしでつくものはない模様。
R6純正を加工して付けてるのを紹介したページ見たことある


やっとリアブレーキのOHが終わって組み付けてたのですが
パッドの裏につけるL字のやつはピストンあたるように取り付けですか?
ピストンが当たらないように取り付けですか?
ばらす前に写真取り忘れた。

780 :774RR:2018/04/09(月) 06:33:50.23 ID:EYBOBFNb.net
>>778
Goose 350用が流用できるみたいだよ

まだ在庫はあるはず・・

781 :774RR:2018/04/10(火) 09:24:33.25 ID:JM4Go1j2.net
>>778
CBR250R(MC41)が無加工。(僅かに後ろが上がる)
ガンマ、グース、R6もあるけど入手困難なんだよね。

今はDUCATIスクランブラーがMC41と穴間1mmの差しかないから調べてるよ

782 :774RR:2018/04/10(火) 10:16:53.13 ID:6fbF9lbE.net
ガンマ用も加工必要ってどっかで見たけど意外とつくものあるんだねえ

783 :774RR:2018/04/10(火) 22:16:26.02 ID:nwlzsTHT.net
ガンマ用は車重違うからか柔らかすぎないか
ケツ上がりすぎるし

784 :774RR:2018/04/10(火) 23:59:48.83 ID:ZBmxir+z.net
恐らくコスパ最強はYSSのMC41用を流用じゃないかと。

785 :774RR:2018/04/12(木) 13:41:01.64 ID:WwlqAVqJ.net
綺麗にした後2ヶ月ぐらい乗ってこんな感じですが
薄いってことですよね?
しかもメインもスローも…?
暖かくなってきて調子悪くなってきたから濃いと思ってたのに。

https://i.imgur.com/yY8EdO3.jpg

786 :774RR:2018/04/13(金) 16:10:35.97 ID:1lRGQXJk.net
琵琶湖ミー開催みたいやね。

787 :774RR:2018/04/14(土) 08:23:51.54 ID:WZhaEgMp.net
>>786
琵琶湖は遠いんじゃ〜
関東圏なら行きたいのに。

またバンちゃん不調
>>785だけど薄いのかと思ったけどプラグ掃除して様子見するつもりが突然回転数下がらなくなった。
二次エアが原因だった模様。
インシュレーター交換とかにならないことを祈って箇所特定してみる…トホホ

788 :774RR:2018/04/15(日) 14:23:46.49 ID:ZSNAZWEw.net
>>787
関東民だと確かに遠いよね。
俺は東海民なので幸いにも日帰りコースで楽勝。今まで行った事無かったけど前夜祭からは厳しいので当日行ってみようかな…。

789 :774RR:2018/04/15(日) 16:28:27.47 ID:2+tsB+1p.net
昨日吉祥寺で赤のltd見たわ渋かった

790 :774RR:2018/04/17(火) 11:17:13.00 ID:0c4dscGC.net
BANDS見てきたけど
すごく行きたいのに、片道500キロ以上じゃ自走でたどり着く自信ないw
13年目らしいけどなんで琵琶湖になったんだか…。

791 :774RR:2018/04/17(火) 14:52:09.09 ID:6JwZFvY9.net
おおよそ中心地区なのと発起人さんが地元とか。

792 :774RR:2018/05/03(木) 13:04:52.45 ID:HdsN2KqA.net
琵琶湖組は嵐も去ってよかったねえ
うらやましい、いやうらめしい。笑
楽しんできてもらいたい。

793 :774RR:2018/05/04(金) 13:46:13.88 ID:O55Oob65.net
パーツリストもってる方GJ77A(Vなし)の燃料ホースの番号を見ていただけませんか。
ちぎれました…

794 :774RR:2018/05/04(金) 15:18:32.29 ID:E4MvSznN.net
>>793
キジマとかデイトナの汎用品でいいと思うが09355-70125-600

795 :774RR:2018/05/04(金) 16:21:05.49 ID:O55Oob65.net
>>794
確かに汎用で充分か。
値段比較してみます。
ありがとう!

796 :774RR:2018/05/20(日) 20:08:45.56 ID:UPk6UU78.net
>>775
やっと原因わかったかも
ガソリンフィルター付けたら中に0.5ミリ程度の塊がいくつか見つかった。昨日の今日だが再発はしていない。
タンクのサビとか汚れの問題だったみたい。
でも、何でこんなに大きな塊がガソリンフィルターを通過してくるんだろ?

797 :774RR:2018/05/20(日) 21:34:11.98 ID:SscoIvjv.net
後期型でクランクケースのブリーザーホース開放させたら白煙出てる

798 :774RR:2018/05/27(日) 13:54:14.54 ID:Cg+hQmCj.net
懐かしい名前見つけた記念に書きます
91〜93年まで乗ってました
色が普通の黒じゃなくて濃紺のメタリックでメーターケースが黒でホイールが金色でした
バイク乗りの集まるところにいくと凄く珍しがられてちょっと恥ずかしかったことが思い出されます

799 :774RR:2018/05/27(日) 22:02:46.41 ID:wpqF1DQJ.net
>>798
未だに珍しがられるよ。
むしろ今後脚光を浴びることはあり得ないが…。
だけどそれがいいとこなのよね。

800 :774RR:2018/06/05(火) 08:20:39.03 ID:ye7t+Du4.net
リアのキャリパーはgsxr1000k1以外にポン付けできるのってあるのかご存知の方いますか?
k2-k6まではシール類は同じようにだけどガワは違うのかな。
トキコキャリパーOHしたばっかなのに引きずり始めてうんざりしてる。
アルミピストン化もできるしいっそかえたい。

801 :774RR:2018/06/05(火) 13:20:07.59 ID:SnFHDW1T.net
皆燃調てどうやってやってんだ?
腕は入るがドライバー回しにくくて四苦八苦してる

802 :774RR:2018/06/05(火) 20:03:17.70 ID:G2VU2cn0.net
ダイソーのフレキシブルビットソケット

803 :774RR:2018/06/07(木) 15:32:30.22 ID:2gdAd8kP.net
>>801
めちゃくちゃ熱いししんどいよね。
暖機して、調整終わる頃には水温100度とかになってて笑うw

804 :774RR:2018/06/30(土) 21:53:02.76 ID:zf6l600P.net
GSX-R250rのマフラー付けた方いませんか?

805 :774RR:2018/07/02(月) 16:17:55.72 ID:Crv/CPtd.net
朝一始動時セルまわらず押しがけ
走った直後(10キロほど)でもセルがクーっていうだけになった
このバッテリーであとどれぐらい走れると思う?
走行中に急にキルスイッチみたいにエンジンストップするかな

806 :774RR:2018/07/02(月) 17:35:27.65 ID:GTpe+AAn.net
バッテリーが原因なら買えよ。
中華や台湾YUASAなら3,000円前後だろ…。

807 :774RR:2018/07/02(月) 20:39:21.62 ID:SpSJbyaO.net
中華は発火や破裂がこわいだろ

808 :774RR:2018/07/02(月) 21:16:20.77 ID:jElLS5lD.net
使った事もないなら言うなって…。

809 :774RR:2018/07/02(月) 21:46:38.63 ID:KoqqnHxd.net
そうだよな
使ってから発火しても遅い

810 :774RR:2018/07/02(月) 22:28:23.12 ID:jElLS5lD.net
台湾YUASAなら大丈夫だぞ。品質的に日本YUASAと変わらない。

811 :774RR:2018/07/03(火) 14:27:28.26 ID:fDXsD0lQ.net
>>810
実際に使ってるの?
よかったら型番とか教えて

812 :774RR:2018/07/03(火) 14:32:53.58 ID:fDXsD0lQ.net
ttps://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88250-GJ74A-GJ77A-MTX7A-BS/dp/B00DZK2F4Q

こんなの見つけたけどこれかな?
なんか台湾ユアサではなさそう

813 :774RR:2018/07/03(火) 14:35:55.01 ID:fDXsD0lQ.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00B6XM27E/ref=psdc_2045197051_t1_B00B6XM1NO

こんなのも見つけた
2千円は安いw試す価値ありそう

12Vだったらケースにサイズが合わないとかの心配はないよね
バッテリーは自分で触ったことないんで素人ですいません

814 :774RR:2018/07/03(火) 14:40:39.43 ID:fDXsD0lQ.net
昔GS250FW乗っててその頃MFじゃなく
車体のレギュレーターがいかれてて
蒸留水持ち歩いて頻繁に継ぎ足してた頃があったよ
懐かしいな
MFになってから自分で触ることはなくなったなぁ

815 :774RR:2018/07/03(火) 14:51:47.04 ID:fDXsD0lQ.net
上のが4A

YTX7A-BS
こっちでないと駄目なのか…

816 :774RR:2018/07/03(火) 16:41:26.38 ID:pGSY275s.net
>>815
そう。その品番で2,980円だろ。
台湾YUASAで十分やで。

817 :774RR:2018/07/03(火) 17:03:47.57 ID:owW2ycq6.net
>>816
レビューに中古が届いたなんてのもあるけど
2年もてば十分とみればいいかな
ちなみにもしよかったら何年ぐらい使ってるか教えてやで

818 :774RR:2018/07/03(火) 22:59:25.33 ID:yCBKh7Jz.net
>>817
台湾ユアサ使ってるけど普通に使ってれば2年とかは全然使えるよ。
わしの場合それ以上は経過する前にバッテリーあげちゃって新品交換しちゃうけど3千円なら2年もてば御の字よ。

819 :774RR:2018/07/07(土) 19:16:46.66 ID:C9dngJKm.net
見事に詐欺られたわ
液入れ充電済みと書いてあるページで買ったのに
液別が届きやがった

この機会に充電器買えば?なんて思うかもしれんが
数年に一回使うか使わないか(二度と使わない可能性が高い)物を
500円でも出して買って家に置いておくなんてできるかよ

スペースたかが知れてるとかの話じゃなく
液別なら買わなかったんだよふざけんなクズ

820 :774RR:2018/07/07(土) 20:05:11.92 ID:4LS8a9eU.net
盛大な釣り針…。
お〜い、誰かツッコんでやれw

821 :774RR:2018/07/09(月) 13:51:32.37 ID:RBRTORR6.net
返品交換したらええのに。

822 :774RR:2018/08/04(土) 18:52:57.05 ID:X9pgpFU5.net
皆さんのバンディットはこの時期水温何度ですか?

823 :774RR:2018/08/05(日) 20:50:04.18 ID:C1GQ8sfn.net
96〜107あたりをいったりきたり。
ファンが回っちゃ止まりを繰り返しw

824 :774RR:2018/08/19(日) 17:26:01.10 ID:4f5m2TK0.net
リヤブレーキの踏みシロがスカスカ気味になって来たけど、昨日乗った時に遂にラインにエアが噛んでブレーキ効かなくなった…。
かなり長期間ブレーキフルードを変えてないので前後共にエア抜きしてフルード変えるわ。
アストロ行ってホース買ってこよ!

825 :774RR:2018/08/19(日) 17:29:15.52 ID:4f5m2TK0.net
ちな、来月はタイヤ前後交換も控えてる。
何にしようかな?
RX-02かGT601かな…。

BT45, TT900, GT501, Sportデーモンは経験済み。

826 :774RR:2018/08/19(日) 18:49:13.22 ID:XaUKzTag.net
うちのバンちゃんもタイヤ交換そろそろ。
パイロットパワーはいてるけどつぎはもう少しコスト重視かな。
なにかいいのあったら教えてください。

今日の道志MTは20台以上集まりました。
バンディットまだまだ乗ってる人いるもんだ!

827 :774RR:2018/08/20(月) 00:44:55.47 ID:ZPOgCrhG.net
>>826
825だけど違うバイクでRX-02は2セット経験済みで印象がかなり良いんだよね。
GT-601を試してみたいので来月ショップへ行って見積もり出して値段次第かな。
余りに金額差が有れば迷い無くRX-02にするよ。

828 :774RR:2018/08/20(月) 11:23:26.05 ID:8XIh55OB.net
IRCか。
選択肢にも入ったことないけど国産だし安心だな。
やっぱりピレリは避けてしまうんだ…。
ありがとう検討してみます!

829 :774RR:2018/08/20(月) 13:15:18.34 ID:ZPOgCrhG.net
>>828
BT45とGT501は印象が似てた。設計が旧く20年以上も前の超ロングセラー品で、インフォメーションが希薄でいつ滑るかの予想が不能で減らないだけが長特徴な感じだった。
各メーカーがバイアスタイヤの新製品を出さない中でIRCがRX02を出したんだよね。

で、新製品で履いたけどグリップレベルが高いのと、ラジアル程では無いけどインフォメーションがとても良く伝わるので安心して寝かせられる。

Webikeでの評価でも軒並み高いよね。
コレだけレベルが高いバイアスが出た為なのか、追いかける様にダンロップも数年後に新製品のGT601を出して来た。
IRCもダンロップもバイアスの新製品を発売するだけ偉いわ。BSなんか20年近く放置だからね。

830 :774RR:2018/08/28(火) 13:54:27.72 ID:jqkKEpUC.net
リヤブレーキのペダルが奥まで抜けてしまったので前後共にフルード全交換したわ。
車と違いレバー握ってもフルードが全然抜けないのな。少し驚いた。
でも10年以上交換して無かったので、かなり黄色く劣化していたわ。

831 :774RR:2018/09/22(土) 22:40:32.40 ID:hJT6phMQ.net
GSF250Pのリアブレーキキャリパーのオーバーホールしたんだけど、ダストシールがはまりません。
注文した部品の形はブレーキピストンに溝がありそうです。
が、私のピストンには溝がありません。
サービスマニュアルを読むと溝がありそうです。
正解は何なんでしょうか?
ご存知の方はいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

832 :774RR:2018/09/22(土) 23:06:46.54 ID:AKAhlEiO.net
自己解決しました。
バイク屋が部品を間違えたんだね
では、お騒がせしました

833 :774RR:2018/09/23(日) 02:02:34.24 ID:ljUiVw+5.net
おつやで!

834 :774RR:2018/09/29(土) 19:16:16.85 ID:pZ2v7uq6.net
なんとなくgoo見てたら初期型新車出てきてワロタ
残ってるもんなんだな

835 :774RR:2018/10/09(火) 09:15:43.46 ID:ajqghvLc.net
全く投稿ないね

836 :774RR:2018/10/09(火) 10:58:08.62 ID:Yfn+fY4H.net
GJ74A マフラーの後端にマットブラックの汚れ。チョークなしで一発始動。燃費はリッター10〜11キロ。発進のときに回転の上げかたが足りないと全然吹けずに軽トラよりもモッサリ発進。
てな感じであまりイイこと書けないw

837 :774RR:2018/10/09(火) 19:14:14.60 ID:VcRpfOpc.net
ちょっと前までリッター10kmそこそこの燃費だったけど、今は18km程度になったよ。以下を実施
 プレストン入れて黒鉛消える
 キャブのフロート交換で燃費上がる
 マフラー洗浄して、濃い症状消える
バンディット病はこんな感じで解消
出来たよ

838 :774RR:2018/10/09(火) 19:41:42.93 ID:ZY+p9fmj.net
排気温度下げる為に元々が濃い目の設定なんだよな。
なのでマフラーエンドが煤で黒くなるし燃費も20km/l位がデフォルト。

俺も新車からGJ74乗ってるけど、好きだから燃費は気にしない。
ツーリング用には別のバイク有るし。

839 :774RR:2018/10/10(水) 16:09:38.53 ID:QQW62nyi.net
このバイクから何に(新車で)乗り換えれば似たような走りをするんだろうか?mt25では厳しいだろう?

840 :774RR:2018/10/11(木) 10:36:29.52 ID:NrqvWfw3.net
>>839
ギリギリMT03だと思う

841 :774RR:2018/10/11(木) 14:38:09.70 ID:sNXjYmKG.net
>>837
マフラー洗浄って外して中まで洗ってるってこと…?
まじでそこまでやんの?w

842 :774RR:2018/10/16(火) 14:41:36.76 ID:4ZuFEL0t.net
>>841
Youtubeに動画が沢山あるマフラーを薬剤とお湯で洗うことをしました。大量のCarbonが落ちました。この夏はかなり暑かったけど濃い症状は全くありませんでした。

プレストンの効果が凄かったので、Carbon汚れを疑ってマフラー洗浄に至りました。
バンディットは音が良いのでマフラーの交換する人が少ないので、バンディット病になる人が多いのではないかと思います。

なお、プレストンってワコーズの「フューエルワン」の廉価版みたいなものです。

843 :774RR:2018/10/17(水) 08:10:54.70 ID:FKWM98gN.net
マフラーの洗浄はプラシーボ 
マフラーの中がどうなってるか知らないでしょ

844 :774RR:2018/10/17(水) 12:43:41.59 ID:X3p4cZCp.net
ノーマルマフラーの中古って数が出回ってないよね
wr'sはおっさんには煩すぎて恥ずかしくなってきた

845 :774RR:2018/10/17(水) 17:33:52.71 ID:kZUwhIXR.net
ノーマルマフラーボロならいっぱいあるでしょ
ヤフオクで買ったよ。

>>843
ノーマルの詰まってるのこそ綺麗になったら抜けよくなりそうと素人には思えるw
やらないけどw

846 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえぞぶっ殺すぞクソ野郎!!:2018/10/17(水) 17:58:59.13 ID:WW9sucpX.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

847 :774RR:2018/11/17(土) 09:27:17.12 ID:HkYuJ9S7.net
ひさしぶりに乗ろうとしたら、エンジンがかからない!

848 :774RR:2018/11/21(水) 08:14:39.53 ID:JkW3aqe7.net
何で1週間程度でガソリンがあんなに揮発するんだろう?いつも日石のガソリンなんだけど、それが悪いのかな?

849 :774RR:2018/11/23(金) 08:48:55.00 ID:sLFQnqIm.net
今朝エンジンかからずバッテリー上がりからの押しがけでもかからずツーリング断念
こんないい天気なのに、

850 :774RR:2018/11/23(金) 08:56:07.74 ID:tmYvVpit.net
どのくらい掛けてなかったの?

851 :774RR:2018/11/23(金) 09:12:35.97 ID:sLFQnqIm.net
>>850一月ぐらいかな
情けない

852 :774RR:2018/11/23(金) 18:45:12.60 ID:tmYvVpit.net
押しがけせんかったんや

853 :774RR:2018/11/23(金) 18:45:42.92 ID:tmYvVpit.net
あ、押しがけ無理だったんか
失礼した失礼したよ
悲しいな...

854 :774RR:2018/11/23(金) 20:14:42.62 .net
既出だけど、
下手な中古買ってレストアするよりも、この新車でマターリ乗った方が幸せかもしれんね
https://www.goobike.com/spread/8900161B30180825001/index.html

855 :774RR:2018/12/05(水) 03:58:27.94 ID:UOI2lW0O.net
>>854
逆に怖いな。
25年展示しててエンジン掛けるにも店内では、週に数秒だろうし
エンジン内部大丈夫だろうか?

856 :774RR:2018/12/05(水) 12:10:12.81 ID:m43xZ9Om.net
かなり大掛かりな納車前整備は必要だね。全バラに近いくらい。

857 :774RR:2018/12/05(水) 22:08:36.99 ID:NMKc8MRy.net
エンジンはVC付きの方がいいのかね?
VCも吸排気両方と吸気だけ可変のモデルがあるみたいね。

858 :774RR:2018/12/05(水) 23:02:06.74 ID:OVWKHyPj.net
>>857
低回転は非VCと比べると乗りやすくなってるらしい
油圧部品が増えることになるから
長い目で見るとメンテナンスする部品が増えることになる(壊れやすいかどうかは別として)

400V前期は吸排気両方
400V後期は吸気のみ
250Vも吸気のみ

859 :774RR:2018/12/16(日) 12:19:45.92 ID:AtbwbJNs.net
>>849
そうなったら、何をすればいいの?
バッテリーは交換か充電するとして乗ってなかっただけ、だったら何をすればかかるようになるの?
寒くなってきて先週から朝イチぐずるようになってうちのもバッテリーあがりそうなんだけど、プラグかえてやるぐらいしか思いつかない。

860 :774RR:2018/12/16(日) 17:07:08.53 ID:qByrT5aO.net
ニードルジェット?ホルダー?ってまだ純正売ってる?

861 :774RR:2018/12/16(日) 17:45:59.25 ID:rAineg3l.net
>>859
GJ74ならガソリンがキャブに落ちるのが遅いから掛からないケースが大きい。
俺も10年前にサビ対策からフューエルフィルターを着けて可視化してから解かった。
それまでは俺もPRIにしても中々始動しない理由が解ってなかった。

今は一月放置してもガソリンがキャブに溜まるまで待ってからセルで一発始動だよ。もち、チョークは引く。

862 :774RR:2018/12/17(月) 15:18:48.27 ID:hxTmae8i.net
一月乗らないだけでキャブ内のガソリン気化するってこと…?
しばらく乗らなかったらpri位置にしたほうが良いのね。
gj74aだけど参考にしておきます。

863 :774RR:2018/12/19(水) 20:56:18.90 ID:F3FGo4DC.net
'95 250V 19800kmなんですが、
寒い日エンジン始動直後に大きくは無い
カリカリ音がするようになりました

5分ほどで温まると音はしなくなります

どこから音がしているのかよく分からず、
このような症状出た方いらっしゃいませんでしょうか

864 :774RR:2018/12/23(日) 13:00:28.09 ID:FFUM2xoE.net
Vガンマのガルアームが付けたいなあ

865 :774RR:2018/12/27(木) 20:52:03.16 ID:J0qumee2.net
40馬力のバンディット250
15年前はすぐに180km/hまで行ったように記憶してるけど、今は160km/hまで、チョット頑張って170km/h。体重が65kg→90kgになったのが影響してるのかな?

866 :774RR:2018/12/30(日) 01:23:59.42 ID:yYpTn05i.net
間違いないね

867 :774RR:2019/01/02(水) 18:29:48.67 ID:bnYCaied.net
「250の4気筒欲しい!二ダボがいい!バリオスがいい!F1サウンド1万9千回転!」
とか言ってたら友人がバンディット250v安く譲ってくれそう、乗ってみたけどいいバイクだな(燃費以外

868 :774RR:2019/01/16(水) 08:45:20.36 ID:v9cD7tpg.net
久々にタイヤ新品RX02にしたんだけど、高速70km走ってリアタイヤの左側のラインだけが消えた。前は両側ライン健在。何が悪いんだろうか?

869 :774RR:2019/01/16(水) 12:22:21.18 ID:vbcMt/oT.net
フレーム歪んでるんじゃない?

870 :774RR:2019/01/17(木) 00:31:23.38 ID:/iaHs+Ky.net
フレームかもしれないけど、スイングアームかもしれない。タイヤが不良品とかもかんがえられなくもない。どこが原因かしりたい

871 :774RR:2019/01/20(日) 15:31:13.96 ID:M1AzW7c9.net
スズキ「スーパーキャリー」にスズキ「バンディット」のエンジンを移植!? スズキ愛の終着点とも言える魔改造マシンが海外で話題に
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/19/news029.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1901/19/l_nt_191118suzukiinsuzuki02.jpg

872 :774RR:2019/02/01(金) 12:19:16.03 ID:iwOrWDpT.net
bansにアクセス出来なくなってる
閉鎖?トラブル?

873 :774RR:2019/02/01(金) 16:04:19.47 ID:P3gez03H.net
>>872
閉じたっぽい。
FAQは作者のページに移ってる

874 :774RR:2019/02/01(金) 19:53:52.94 ID:iwOrWDpT.net
>>873
ありがとう
ちょっくら探してみます

875 :774RR:2019/02/02(土) 11:09:22.48 ID:qZSIn36G.net
>>872
定期的に観てなかったの? 

1月に入ってから1月末に閉鎖する告知されていて掲示板も有り難うコメント沢山有ったよ。

876 :774RR:2019/02/02(土) 20:10:26.40 ID:gaTUqTXA.net
キャブのオーバーホールしたんだけどチョーク戻すとエンストするようになった
アクセル煽ってると大丈夫だけど戻すとプスン
チョーク引いてる間はアイドリングする
オーバーホールの時にO リングは変えてジェットはクリーナーと針金でほじほじしたんだけど
誰か助けてください(>_<)

877 :774RR:2019/02/02(土) 20:14:04.53 ID:3ImISG78.net
スローアジャスターの調整では無理ですか?

878 :774RR:2019/02/02(土) 22:27:01.25 ID:gaTUqTXA.net
スローアジャスターとはなんでしょう
無知ですいません

879 :774RR:2019/02/03(日) 05:40:50.02 ID:ISlEENtA.net
>>878
アイドリングの回転数を調節するツマミです
左側についてて指で回ります

880 :774RR:2019/02/03(日) 05:52:53.21 ID:ISlEENtA.net
アイドリング調整スクリューが正式名称みたいです
どうもすいません

881 :774RR:2019/02/03(日) 15:18:48.86 ID:DaDYdJx1.net
アイドリングの調整ですね!
ありがとうございます。
チョーク引いてる時でどれぐらいの回転数あればいいんでしょう?

882 :774RR:2019/02/03(日) 17:53:33.93 ID:LI53fiUW.net
チョーク引いて4000、戻して2000弱ぐらいですかね

883 :774RR:2019/02/03(日) 19:41:26.99 ID:oov6oD4v.net
>>876
> オーバーホールの時にO リングは変えてジェットはクリーナーと針金でほじほじしたんだけど
キャブ本体には何をした!?

884 :774RR:2019/02/03(日) 21:21:09.54 ID:DaDYdJx1.net
キャブ本体はパーツクリーナーで穴掃除しました!

885 :774RR:2019/02/03(日) 23:28:14.81 ID:ejTLwhbH.net
タマ数少なくなったよな

886 :774RR:2019/02/04(月) 18:58:42.74 ID:fHriWnLG.net
先日から質問していたものです。
結局キャブのオーバーオール不足でした。
パイロットジェットのつまりでエンストでした。
皆さんありがとうございました。

887 :774RR:2019/02/16(土) 16:53:01.88 ID:YkN6EB2d.net
もうしばらくしたら仲間入りさせていただきます。H9年式400vです。最後にまで面倒見てあげたいです。

888 :774RR:2019/02/17(日) 13:12:28.21 ID:FO3pQ1eh.net
bandsが閉鎖したの今日知ったわ
新車で90年BANDIT250、中古で92年BANDIT400と
20年近く走れたのもあのサイトのおかげ。
BANDIT400は既に手元になく、3年前にRBで廃車処理。
その数か月後、雑誌MOTOツーリングを立ち読みしてたらRB広告に
解体ラインで分解中のBANDITを発見。
見覚えのあるステッカー、転倒でつぶれたマフラー。
それはまさに俺が11万キロ乗ったBANDIT400だった。ホントびっくりしたわ(雑誌は購入しました)
今はパーツになってここの住人のBANDITの役にたってればいいな

889 :774RR:2019/02/17(日) 15:10:45.67 ID:rncDS0j3.net
shunさんはよく維持してくれたよね。
自分も偶に書き込んでたけど最近はめっきり少なくなってたからな……。

でも告知通りにイキナリサイトが無くなったけど、閉鎖前に何か最後の締みたいな言葉が有れは嬉しかったけどね。

890 :774RR:2019/02/17(日) 17:47:41.24 ID:z8AVXU0x.net
復活して欲しいよね
デザインは前のままで中身は最新テクノロジー、みたいな
丸型LEDヘッドライト、
DOHC4バルブ4気筒インジェクション
砲弾型メータ−、だけど表示は液晶
みたいな感じで。

891 :774RR:2019/02/18(月) 07:49:02.65 ID:dSSJz5Zc.net
自分も2ヶ月ほど前免許取って250Vに乗り始めた いずれ大型も取ってステップアップも考えてると750ccくらいのミドルバンディット出て欲しい…わがまますぎるか

892 :774RR:2019/02/23(土) 23:36:28.82 ID:elKWSFSC.net
VZの250を蘇させたが、この頃のスズキはキャブに問題があったな…
キャブはホーネットに軍配が上がってる。
しかし、どちらにしてもインジェクションは必要ないな。
電子ユニットが壊れたら岐路に立つだろうから……

893 :774RR:2019/02/25(月) 19:20:13.75 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

894 :774RR:2019/02/26(火) 16:33:07.16 ID:NMJDTcKH.net
250ですがなんかレトロなパターンのタイヤありますか?

895 :774RR:2019/02/27(水) 08:45:18.35 ID:y/8/qU6Y.net
俺もネオレトロっぽくしたい計画ねってて、ワイヤースポークのホイールを物色中(´Д`)

896 :774RR:2019/02/27(水) 08:52:58.97 ID:S9Mu6GCa.net
BAN出た89年当時は今でいうストファイの扱いだったのだが…
今だとレトロ扱いなのか(オッサン脳)

897 :774RR:2019/02/28(木) 17:47:18.14 ID:zPqyDg/U.net
はぁ〜、わしも年寄の仲間入りじゃけのぉ〜、
この山賊250がわしの終のバイクになったわい
最後まで頑張ろうでふにゃふにゃ。

898 :774RR:2019/03/02(土) 16:28:46.94 ID:JQmwaAkb.net
ノーマルマフラーに変えたがまさかの爆音
中身が腐ってやがった

899 :774RR:2019/03/06(水) 21:02:31.98 ID:FT4wzW3o.net
突いてるオトコの。
四気筒エンジンが奏でる究極のテクノロジーがオイラのちんぽを刺激する。
https://m.youtube.com/watch?v=Bk1InCXvrxA

900 :774RR:2019/03/16(土) 10:05:21.73 ID:rhGsmR1G.net
今年こそはミーティング参加したい

901 :774RR:2019/03/16(土) 12:21:56.68 ID:QLzZ5cnP.net
西琵琶湖の北岸って場所が悪いと云うかアクセスが悪すぎるわ…。
西から来る人は良いが東から向かう人にはダメ。

902 :774RR:2019/03/17(日) 21:49:47.24 ID:VGsg6K1y.net
>>901
東からは絶望的だよね

903 :774RR:2019/03/18(月) 22:17:06.26 ID:pBA+dl6H.net
>>902
秋に浜名湖でもあるよ。

904 :774RR:2019/03/21(木) 13:09:30.43 ID:JQDSuZC1.net
わしの終のVZバイクは今日も良く走るわい……
しかし、セパハンのせいか近頃首筋が痛うて
かなわんのう。

905 :774RR:2019/03/22(金) 12:52:24.26 ID:6oJIRveG.net
俺は肩がこるわ。

906 :774RR:2019/03/22(金) 23:00:53.73 ID:maW2YDj6.net
最近 毎週キャブをバラしてる どうしてもアイドリングが出来ない 
今日はこれかな?っていうのが見つかってパーツを注文したけどこれでなおればいいけど

907 :774RR:2019/03/23(土) 21:34:32.93 ID:LEel2HJB.net
エンジン掛かるなら単にエアクリ、ボックス付けずにアイドリングみているじゃないのか?
後は、PSがずれているかだろう………

908 :774RR:2019/03/25(月) 09:14:19.89
少し吐き出させてくれ。先日ツーリングに行ったんだ。
俺の可愛いバンディット250vちゃんはピッカピカにしてさ、
プラグ交換、クーラント交換、バッテリー充電等、自分で出来る
範囲での整備をして臨んだつもりだった。
しかしツーリング中にブリーザーフィルターから白煙がモクモク……
エアクリーナーが汚れてるんじゃない?と同行者から助言を貰うまでは
いいが、やれ「ポンコツ」だの「大人の乗るバイク」じゃないだの。
俺は怒り心頭だった。金に物言わせりゃ大人なのか?
バイクを買い換えるよう勧められたが、俺は死ぬまでこのバイクに乗るわ。
乱文になってすまん。

909 :774RR:2019/03/26(火) 23:25:57.58 ID:v/7iSUws.net
友達から5万で譲ってもらいました。4月からバンデ乗りになります。
手始めにオイルフラッシング、フィルター交換、オイル交換
エアクリ交換、クーラント交換、フルード交換、プラグ交換辺りからやってみます。

910 :774RR:2019/03/27(水) 00:28:08.56 ID:HXSXzAzo.net
>>909
お仲間が増えて嬉しい。。。
状態にもよるけど予算が許すなら、冷却水のホースはすべて交換した方が安心ですよ。

自分の初期型無印400は、立て続けにラジエータアッパーホースとウォポン〜ブロックのホースから漏れてきて難儀しました。

911 :774RR:2019/03/27(水) 13:25:52.95 ID:sVVmvjaq.net
うちの95年式77aもクーラント滲んでる。
assyでいくらになるのだろう。

それはそうと今年もbbmの時期が近づいてきたね。
遠いんだってw

912 :774RR:2019/03/28(木) 18:23:23.36 ID:XNZf7wIY.net
マフラーのCO,HC測定用のめくらボルトが脱落してエキパイから火をふくという事態になった。
みなさん増し締めしときましょう…

913 :774RR:2019/04/05(金) 22:46:38.18 ID:GBLpfpKn.net
こないだバンディット250買って、これからの整備の参考にしようと思ってたサイトが、今見たら消えてるだと…

914 :774RR:2019/04/06(土) 14:44:00.35 ID:jIYbqvma.net
gj77aメンテナンスってとこか。
さんざ世話になったし残念だ。

915 :774RR:2019/04/06(土) 15:46:09.53 ID:d/9iuKMP.net
74ならまだ有るのにな…。

916 :774RR:2019/04/07(日) 00:34:34.55 ID:y7OwYjc+.net
今日は花粉気にしないで走りまくれた。気持ちいい!暖かくなってきた!北陸も

917 :774RR:2019/04/11(木) 18:28:52.18 ID:Lkgf5QUu.net
はぁ〜、歳のせいか終のバイクは余計調子がええわい……
エキパイの焼けをメタルコンパンドで落としたらピカピカになったわい……
これからも頑張ろうで…ふにゃふにゃ。。。。

918 :906:2019/04/21(日) 23:39:40.38 ID:tFOnJcCG.net
あれから6回ぐらい開けた
原因はフロートバルブが劣化してか分からないけどフロートが下がっても
フロートバルブシートとフロートバルブがくっついたままでガソリンが流れてこなかったからだった
バルブシート側はピカールで磨いてやってたしバルブのゴムも固くなってないしこれが原因だとは思わなかった
フロートバルブのコの字とスプリングダンパーの間の遊びをなくしてやったら調子良くなった
原因がわかったから そのあとフロートバルブを新品に交換した
95年に新車で買って18万キロ もう新車に買い換えようかとも思ってたけど20万キロまでは乗ろうかな

919 :774RR:2019/04/23(火) 17:49:27.11 ID:S9VnGvuC.net
20万キロとは言わず何処までも走って下さい。
こんなややこしい4気筒エンジンに、輪を掛けたキャブレターは早々お目にかかれる物では無いのだから……
選ばれし者だけが所有することを許されたバイクなのだから……
わしの終のバイクは斜め前方から見えるエキパイの流れるようなフォルムがええわい。。。。

920 :774RR:2019/05/03(金) 20:55:41.32 ID:/sVt7YaG.net
明日の琵琶湖のミーティングに参加してみる、
思い立った人現地で会いましょう。

921 :774RR:2019/05/04(土) 07:47:01.03 ID:hxh+DnOO.net
BANDSが無くなってから情報が入手出来無いわ……。

922 :774RR:2019/05/04(土) 10:20:32.02 ID:a5cys5DB.net
一昨日納車されたのに情報源が無くなったのはすごく残念です

923 :774RR:2019/05/10(金) 13:48:54.42 ID:YsmJS4p2.net
整備ブログはまだ有るから助かるよ!

924 :774RR:2019/05/13(月) 01:25:31.45 ID:LuyBOElx.net
ETCを取付するにあたり電源で悩んだ。
ここの住人らは、何処から電源取っているのだろうか。

925 :774RR:2019/05/13(月) 07:38:01.86 ID:+p5rSKER.net
俺はナンバー灯から取ったよ

926 :774RR:2019/05/13(月) 07:45:03.82 ID:LuyBOElx.net
>>925
ありがと。

後出しで申し訳ないが、私はテールランプ付近にある二股ギボシメス端子(空きあった)から取りました。イグニッションONしセル廻しエンジンかかったら12V印加されたから。
でも、なんで二股ギボシメス端子の一個が空いているのかは、不明。

927 :774RR:2019/05/14(火) 16:37:29.63 ID:JKojPnmI.net
本当にこのバンディット400vは最高のサウンドを聴かせてくれるよね!ずっと走っていたくなっちゃうぐらい!

928 :774RR:2019/05/18(土) 01:17:53.19 ID:/Pg8AFbT.net
社外ブレーキローター。
誰かレポートください。

929 :774RR:2019/05/18(土) 14:01:37.31 ID:PesmQduR.net
サンスターは良い。
ヤフオクやアマゾンで見かけるアラシも良いが当たり外れあるとの事。
峠や林道有りのツーリング、近所の足用途だからだいたい何選んでも普通に使えるんだろうけど。

930 :774RR:2019/05/19(日) 18:36:19.39 ID:MPF/LRoK.net
サンスターはクソだった

931 :774RR:2019/05/19(日) 21:32:57.01 ID:cNK7T2Yv.net
>>929
ありがとう。
サンスターか、純正か(^_^;)
アラシは…当たりハズレありか。

932 :774RR:2019/05/22(水) 20:04:35.48 ID:CF3U395a.net
>>930
では、純正かい?
サンスターがダメだった理由を教えてくれ。
厚みが限界近くなったため、今更ながら社外品を探し始めたよ。

933 :774RR:2019/05/23(木) 22:27:04.33 ID:LlZadAEz.net
サンスターは嘘をついて勘違いさせて売ろうっていう会社だったな
純正を買ったほうがいいよ

934 :774RR:2019/05/24(金) 01:46:00.70 ID:SMCZhuoP.net
>>933
ありがとう。
純正の販売があれば、買う事にす。
もし無きゃ、社外を検討するよ。
今のうちに固めた方が延命できるな。

>>933
いつか道で。

935 :774RR:2019/05/27(月) 07:41:55.76 ID:T5b32N4u.net
5月なのにファン回りだしたぞ‥

936 :774RR:2019/05/30(木) 21:40:16.85 ID:3EDPlB0b.net
ファン生きてて良かったですね………
♪わしのバイクは〜〜
燃費は悪いが〜加速は凄い〜
わしとお前のよ〜夢の途中だぜ〜〜
…またの。。。。

937 :774RR:2019/06/20(木) 19:59:20.47 ID:w7pDUDCx.net
誰か GJ77Aのフロントにarashiローター入れた人おる?
Amazonで売ってるけど、内径がギリギリだけど入りますみたいなことが記載しているのでビビってます。

938 :774RR:2019/06/21(金) 07:05:15.73 ID:LniiIw4X.net
>>937
内径? 全く気にならなかったよ?

939 :774RR:2019/06/21(金) 10:02:57.58 ID:CjkI9lep.net
>>938
情報ありがとうございます!
ヤフオクで状態の良いローターが無く、しかも有ったとしても高い(15000円ぐらい)から悩んでました。Arashiは12800円。
勇気を出してポチります。

940 :774RR:2019/06/23(日) 02:24:33.05 ID:ISzzgQBm.net
>>939
ヤフオク出そうか?

941 :774RR:2019/06/23(日) 10:45:53.08 ID:VuipYp6r.net
>>940
マジっすか!
すごくありがたいです!
いつ出されますか?入札させてもらいます。

942 :774RR:2019/06/24(月) 10:58:34.30 ID:Y3i1cOn/.net
見苦しい乞食どもめ

943 :774RR:2019/06/24(月) 17:18:34.73 ID:swqXqozM.net
ちょっと何言ってるかわからない。

944 :774RR:2019/07/08(月) 22:20:46.90 ID:vyRBfwyJ.net
250後期のフロントフェンダーを替えてイメチェンしたいんですが、
流用効く他車種ってなにかありますかね、NSR250とかが行けそうですが確証が持てません

945 :774RR:2019/07/16(火) 20:43:43.94 ID:gE8Nqj2e.net
買ってやったぜバンディット!
4気筒250の中ではお手ごろでかっこいい!

946 :774RR:2019/07/16(火) 20:45:23.64 ID:fs8ulnRY.net
>>945
いい色買ったな!オメ!

947 :774RR:2019/07/16(火) 22:57:55.67 ID:gE8Nqj2e.net
>>946
ありがとう!
エリミネーター250SEからの乗り換え
不人気車に魅力を感じてしまうけど乗ればそのバイクが1番だ

948 :774RR:2019/07/27(土) 21:32:52.55 ID:ykC+GLvI.net
検索しても出てこなかったので教えて頂きたいのですが、gj77aのVCモデルにVC無しのエンジンってポン付けできるんですか。

949 :774RR:2019/07/27(土) 21:36:00.70 ID:ykC+GLvI.net
BANDSはキャッシュが保存されてるから工夫したら閲覧できるんですね
キャッシュあるって事は復活させようと思ったらできるんですかね

950 :774RR:2019/07/29(月) 00:24:01.16 ID:U8qaaxTh.net
6速で6000回転だと平坦な道じゃ60キロくらいしか出ないんだな

951 :774RR:2019/08/07(水) 22:01:16.65 ID:zDVYq32u.net
ブリーザーホースってどこにつないどけばいいの?
エアクリボックスに空いてる穴?

952 :774RR:2019/08/11(日) 15:18:41.62 ID:442/xcOK.net
フロントフォークからオイル漏れ。
直さなきゃ…金かかるなぁ〜

953 :774RR:2019/08/15(木) 18:20:34.81 ID:U0MZadXZ.net
渋く旧車風(暴走族ではない)にカスタムしたいなあ

954 :774RR:2019/08/15(木) 20:36:09.03 ID:X1ClVbAJ.net
>>953
あの丸みを帯びたタンクとテールを変えてみては?

955 :774RR:2019/08/19(月) 21:04:19.67 ID:8tTXuwGJ.net
前期型と後期型の違いは何ですか?
買うならどっち?(´・ω・`)

956 :774RR:2019/08/20(火) 01:12:52.13 ID:sI1DxxLl.net
BANDS無き今、詳細ページが無い。
何見たらいいんだ?
まだ、乗っているのに。
もっと乗りたいのに。

957 :774RR:2019/08/20(火) 02:13:56.65 ID:QNf14oH6.net
>>956
がんばってキャッシュ辿れば見れるかも

958 :774RR:2019/08/20(火) 09:56:51.24 ID:O8hHWLRc.net
GJ74だけどタコメーターの中に蜘蛛が入り巣を貼って針が動かなくなった…。分解めんどくせーw

959 :774RR:2019/08/20(火) 09:57:24.01 ID:O8hHWLRc.net
>>956
メンテサイトは二つ有るやろ

960 :774RR:2019/08/20(火) 18:50:21.25 ID:goq/yXl/.net
>>959
GJ77Aのもあるの?
GJ74Aの方はよく見かけるけど

961 :774RR:2019/08/21(水) 14:40:42.48 ID:LS3O0Wrq.net
77はバンで有ってバンでは無いって感じだからな…。

962 :774RR:2019/08/26(月) 21:31:01.21 ID:hg8cY9nF.net
バンディットオーナーになったぜ!!

963 :774RR:2019/08/26(月) 21:46:44.61 ID:wrUZor/X.net
おめ!いい色買ったな!

964 :774RR:2019/08/26(月) 23:28:15.70 ID:zckhmeWR.net
タンクのキーシリンダーが抜ける

965 :774RR:2019/08/27(火) 07:35:03.99 ID:55FOEs9J.net
不動車買ったからオーバーホールからやぁ。もきゅう氏のYou Tubeありがてぇ。。。

966 :774RR:2019/08/27(火) 08:04:53.87 ID:2CW8yAdU.net
>>965
楽しそうだな
動くようになるまで途中経過キボンヌ

967 :774RR:2019/08/27(火) 18:31:23.35 ID:rPCNjMD1.net
You Tubeもブログもめんどくさいけどここなら写真上げるだけだから楽かも(笑)
やってみるか!!とりあえず29日に引き取りだわw

968 :774RR:2019/08/28(水) 09:40:16.42 ID:WZawQQEI.net
ええやん。
久々に盛り上がるんちゃう?
写真アップ待っとるで!ちなどの型?

969 :774RR:2019/08/28(水) 11:47:56.54 ID:ugtS0N8Q.net
>>968
GJ74Aやでぇ

970 :774RR:2019/08/28(水) 17:01:45.03 ID:vgaqN71Q.net
>>969
マジか。
俺もGJ74乗ってるけど一つだけアドバイス有るとすれば、タンクとキャブの間にフューエルフィルターを入れて燃料の流れの可視化をする事かな。
初期バンのスリングショットキャブは癖が強くて始動困難と言われる事が多いけど、大概はフロート室の燃料が空になっているだけで、PRIモードにしてフロート室に燃料を満たせていれてチョーク引けば一発始動が出来る。
数週間乗らないとフロート室のガスが気化で空になるから、中々ソレに気が付けないのよ……。

フィルター付けると燃料の流れが見えてフロート室に満たされれば流れが止まって分かるからな。

971 :774RR:2019/08/28(水) 17:01:52.48 ID:vgaqN71Q.net
>>969
マジか。
俺もGJ74乗ってるけど一つだけアドバイス有るとすれば、タンクとキャブの間にフューエルフィルターを入れて燃料の流れの可視化をする事かな。
初期バンのスリングショットキャブは癖が強くて始動困難と言われる事が多いけど、大概はフロート室の燃料が空になっているだけで、PRIモードにしてフロート室に燃料を満たせていれてチョーク引けば一発始動が出来る。
数週間乗らないとフロート室のガスが気化で空になるから、中々ソレに気が付けないのよ……。

フィルター付けると燃料の流れが見えてフロート室に満たされれば流れが止まって分かるからな。

972 :774RR:2019/08/28(水) 17:22:01.89 ID:Q+poTrau.net
冬場のバッテリーあがりきをつけて
イグナイターを対策加工しないといけないかも

973 :774RR:2019/08/28(水) 19:16:07.07 ID:ugtS0N8Q.net
>>971
なんで2回言ったぁ!?
ガソリンフィルターってなんか気が引けちゃうんだよなぁ。タンクきれいにすりゃぁそんなもんいらねぇだろぉって思っちゃって。
でもバンディットはキャブへのガソリン流入が遅いって言うから可視化するのもこれまでの経験則なんだろうなぁ
参考にします!
あり!!

974 :774RR:2019/08/29(木) 17:57:20.62 ID:glZaGRZU.net
バイク引き取ってきた。
2005年に廃車手続きされていたので14年間保管されてたのかな。
距離は1万キロも入っていないから全体的に見た目はきれい。

とりあえず洗車しました。
軽く確認でガソリンダダ漏れでキャブオーバーホール、フロントフォークのオイル漏れオーバーホール。チェーンがゴリゴリ言うからチェーン交換は確定。
クランクあたりから聞こえるゴリゴリがチェーンの音であってほしい。。。


https://i.imgur.com/4R9rFGY.jpg
https://i.imgur.com/yjzJdUl.jpg
https://i.imgur.com/Ie9AsJa.jpg
https://i.imgur.com/Y2EmPn2.jpg
https://i.imgur.com/l11II8R.jpg
https://i.imgur.com/M8G9wfC.jpg

975 :774RR:2019/08/30(金) 09:29:43.18 ID:kEGojF5Q.net
とりあえずキャブオーバーホールのためキャブ外す。

ドレンボルト?緩めてもドレンからガソリンでなく、ボルト外したところからガソリン出てきた。チョークも動かないしダイヤフラム?の上下に動くところも相当固着してた。
キャブの中相当汚いと予想。

キャブを連結してるネジなめちゃったからネジザウルス買ってくる。。。

https://i.imgur.com/PkQsJ7s.jpg
https://i.imgur.com/YKFOaz0.jpg
https://i.imgur.com/lj8PZDd.jpg
https://i.imgur.com/gJ0J8zG.jpg
https://i.imgur.com/yaH7eBF.jpg
https://i.imgur.com/qhVjgq9.jpg

976 :774RR:2019/08/30(金) 10:25:08.51 ID:A6IUGsxo.net
太い

977 :774RR:2019/08/30(金) 10:55:34.97 ID:kEGojF5Q.net
のっけから心折れそう。。。

https://i.imgur.com/y77WKYE.jpg

978 :774RR:2019/08/30(金) 11:33:26.86 ID:hwVKUGnH.net
>>975
パイプハンドルなので後期型の40ps仕様だね。しかし外装は綺麗だなw
確かにチョークは固着するな……。まぁ10年以上の放置ならフロート室の中は予想は付くなw
インナーチューブはサビサビで要交換だけど、部品は出るのかな?

しかし、主さんはメカに詳しそうなのでサクサク進みそうやねw

以後も楽しみにしてるで!

979 :774RR:2019/08/30(金) 11:34:06.12 ID:hwVKUGnH.net
>>977
バイスプライヤーで掴んで一気に行くんや!

980 :774RR:2019/08/30(金) 12:24:42.78 ID:kEGojF5Q.net
絶望www

・メインジェットのOリングが固着して粉々になって汚い。
・パイロットジェットが固着して取れなくてナメ気味
・ニードルバルブのピン?が固着して動かない。
PL見るとフロートとニードルバルブアッシなので出品確定やぁ。。。


https://i.imgur.com/0Q9oH4I.jpg
https://i.imgur.com/hIWV5e9.jpg

981 :774RR:2019/08/30(金) 12:30:25.98 ID:kEGojF5Q.net
出費ね。

四気筒だから金かかるなぁ

982 :774RR:2019/08/30(金) 16:49:33.72 ID:u9KyrPSw.net
久々に活発になってる!
フロート室いい具合の汚さだw

私はバンディットを降りようと思ってるよ…
誰か買いませんか。
10万キロ近く走ってる実働GJ77A
パーツ色々付いてまっせ。

983 :774RR:2019/08/30(金) 21:00:24.37 ID:kEGojF5Q.net
>>982
キャブ頂戴。。。

984 :774RR:2019/08/31(土) 08:16:05.64 ID:/1TjXM61.net
これ、オーバーホールしたって無理な気が。。。

https://i.imgur.com/xj01WpA.jpg
https://i.imgur.com/uFpYHQY.jpg

985 :774RR:2019/08/31(土) 09:17:27.93 ID:ZE+MHFO6.net
キャブクリ浸けにすれば汚れは落ちるけど
ジェット類は新品にした方が後々のトラブル回避になるから
ジェットホルダーとそれについてる全ジェット、
それからキャブ本体とジェットホルダー間のガスケット等
総交換が良いよ。
あとチョーク系統にキャブクリ入らないように気を付けて。

986 :774RR:2019/08/31(土) 11:12:54.24 ID:/1TjXM61.net
>>985
まるっと中古買っちゃうか部品類注文するか思案中。。。

ウェビックで見積もりだしてみっか(笑)

987 :774RR:2019/08/31(土) 13:09:26.76 ID:/1TjXM61.net
うっひょー!純正ホルダジェット、フロート、Oリング諸々頼んだだけで3万オーバーwww

こりゃぁ何が何でもキャブオーバーホールするしかねぇw

988 :774RR:2019/08/31(土) 13:10:21.68 ID:5Gp1mWxG.net
>>983
不動車になるやんけ

>>986
シール全部変えるだけでも万越えするからジェット類全交換となると程度の良い中古買えそう

989 :774RR:2019/08/31(土) 14:05:55.49 ID:/1TjXM61.net
前期のキャブ、後期に合わないよね?

990 :774RR:2019/08/31(土) 15:24:01.09 ID:ZE+MHFO6.net
GJ74Aの前期、後期って事?

991 :774RR:2019/08/31(土) 16:07:14.86 ID:/1TjXM61.net
>>990
そそ、ヤフオクで前期(と思われる)のキャブがあんだよね。これ合えばどうかなと。

992 :774RR:2019/08/31(土) 16:16:25.17 ID:/1TjXM61.net
とりあえずゴロゴロ音の確認のためチェーン切ってリアタイヤのベアリングとクランクの感触確認。結果ゴロゴロ音は油切れのチェーンと判断(希望)

に、してもドライブスブロケ、ガタ来てる??

https://i.imgur.com/cqBAkFN.jpg
https://i.imgur.com/DEnLwCI.jpg
https://i.imgur.com/G5Eh3hA.jpg
https://i.imgur.com/YvKvUVm.jpg
https://i.imgur.com/GV5DXGT.jpg

993 :774RR:2019/08/31(土) 17:23:47.98 ID:NKYDqQcI.net
>>992
摩耗度合いは全然行けるな。
純正のガン鉄スプロケは凄く保つな。

994 :774RR:2019/08/31(土) 18:55:55.96 ID:/1TjXM61.net
>>993
内側の歯がガタつくんだけどこんなもんだっけ?ここはガタない気がするんだけど。。。

995 :774RR:2019/08/31(土) 19:16:41.06 ID:rOjQkL3Y.net
>>994
これ、スプロケもそうだけどシャフトもやられるぞ
S35Cのシャフトでもガタがあると余裕で削れてダメになるもんだし

996 :774RR:2019/08/31(土) 20:05:02.54 ID:/1TjXM61.net
>>995
ありがと!出費がかさむ(笑)

997 :774RR:2019/08/31(土) 20:11:55.30 ID:uQpi2iWa.net
しかし、主は凄い。
こんな作業が出来て羨ましいわ。
フロントフォークのオイル交換ですらショップに依頼しているよ。

998 :774RR:2019/08/31(土) 21:21:14.05 ID:/1TjXM61.net
>>997
やってみると案外できるよ。ワイもはじめはオイル交換もままならなかったし、今も勉強中だし。

999 :774RR:2019/08/31(土) 21:22:24.09 ID:/1TjXM61.net
あれ、次スレ立てたけど落ちちゃった。

1000 :774RR:2019/08/31(土) 21:57:10.68 ID:PASvH3u9.net
キャブレターを

1001 :774RR:2019/08/31(土) 22:07:13.17 ID:NKYDqQcI.net
ゴール!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200