2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】

1 :名無しさん:2015/10/30(金) 23:41:55.16 ID:8+RlKd4+0.net
Bandit250/400をこよなく愛する人たちのスレです。

前スレ
【水冷】BANDIT250&バンディット400 28th【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402991779/

その他のバンディットはこちらへ

【油冷】GSF Bandit Part28【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1401198789/

Bandit1250/S/F Part32
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402831890/

■BANDIT オーナーズクラブ
BANDS!→ttp://www.synapse.ne.jp/bands/

■初期型250メンテサイト
自宅で出来る初期型Bandit250のメンテナンス → ttp://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/

スズキ変態スレ/コピペ集
ttp://wiki.wazamono.jp/?%A5%B9%A5%BA%A5%AD%CA%D1%C2%D6%A5%B9%A5%EC%2F%A5%B3%A5%D4%A5%DA%BD%B8

鈴菌感染度診断
ttp://kantei.am/46315/

786 :774RR:2018/04/13(金) 16:10:35.97 ID:1lRGQXJk.net
琵琶湖ミー開催みたいやね。

787 :774RR:2018/04/14(土) 08:23:51.54 ID:WZhaEgMp.net
>>786
琵琶湖は遠いんじゃ〜
関東圏なら行きたいのに。

またバンちゃん不調
>>785だけど薄いのかと思ったけどプラグ掃除して様子見するつもりが突然回転数下がらなくなった。
二次エアが原因だった模様。
インシュレーター交換とかにならないことを祈って箇所特定してみる…トホホ

788 :774RR:2018/04/15(日) 14:23:46.49 ID:ZSNAZWEw.net
>>787
関東民だと確かに遠いよね。
俺は東海民なので幸いにも日帰りコースで楽勝。今まで行った事無かったけど前夜祭からは厳しいので当日行ってみようかな…。

789 :774RR:2018/04/15(日) 16:28:27.47 ID:2+tsB+1p.net
昨日吉祥寺で赤のltd見たわ渋かった

790 :774RR:2018/04/17(火) 11:17:13.00 ID:0c4dscGC.net
BANDS見てきたけど
すごく行きたいのに、片道500キロ以上じゃ自走でたどり着く自信ないw
13年目らしいけどなんで琵琶湖になったんだか…。

791 :774RR:2018/04/17(火) 14:52:09.09 ID:6JwZFvY9.net
おおよそ中心地区なのと発起人さんが地元とか。

792 :774RR:2018/05/03(木) 13:04:52.45 ID:HdsN2KqA.net
琵琶湖組は嵐も去ってよかったねえ
うらやましい、いやうらめしい。笑
楽しんできてもらいたい。

793 :774RR:2018/05/04(金) 13:46:13.88 ID:O55Oob65.net
パーツリストもってる方GJ77A(Vなし)の燃料ホースの番号を見ていただけませんか。
ちぎれました…

794 :774RR:2018/05/04(金) 15:18:32.29 ID:E4MvSznN.net
>>793
キジマとかデイトナの汎用品でいいと思うが09355-70125-600

795 :774RR:2018/05/04(金) 16:21:05.49 ID:O55Oob65.net
>>794
確かに汎用で充分か。
値段比較してみます。
ありがとう!

796 :774RR:2018/05/20(日) 20:08:45.56 ID:UPk6UU78.net
>>775
やっと原因わかったかも
ガソリンフィルター付けたら中に0.5ミリ程度の塊がいくつか見つかった。昨日の今日だが再発はしていない。
タンクのサビとか汚れの問題だったみたい。
でも、何でこんなに大きな塊がガソリンフィルターを通過してくるんだろ?

797 :774RR:2018/05/20(日) 21:34:11.98 ID:SscoIvjv.net
後期型でクランクケースのブリーザーホース開放させたら白煙出てる

798 :774RR:2018/05/27(日) 13:54:14.54 ID:Cg+hQmCj.net
懐かしい名前見つけた記念に書きます
91〜93年まで乗ってました
色が普通の黒じゃなくて濃紺のメタリックでメーターケースが黒でホイールが金色でした
バイク乗りの集まるところにいくと凄く珍しがられてちょっと恥ずかしかったことが思い出されます

799 :774RR:2018/05/27(日) 22:02:46.41 ID:wpqF1DQJ.net
>>798
未だに珍しがられるよ。
むしろ今後脚光を浴びることはあり得ないが…。
だけどそれがいいとこなのよね。

800 :774RR:2018/06/05(火) 08:20:39.03 ID:ye7t+Du4.net
リアのキャリパーはgsxr1000k1以外にポン付けできるのってあるのかご存知の方いますか?
k2-k6まではシール類は同じようにだけどガワは違うのかな。
トキコキャリパーOHしたばっかなのに引きずり始めてうんざりしてる。
アルミピストン化もできるしいっそかえたい。

801 :774RR:2018/06/05(火) 13:20:07.59 ID:SnFHDW1T.net
皆燃調てどうやってやってんだ?
腕は入るがドライバー回しにくくて四苦八苦してる

802 :774RR:2018/06/05(火) 20:03:17.70 ID:G2VU2cn0.net
ダイソーのフレキシブルビットソケット

803 :774RR:2018/06/07(木) 15:32:30.22 ID:2gdAd8kP.net
>>801
めちゃくちゃ熱いししんどいよね。
暖機して、調整終わる頃には水温100度とかになってて笑うw

804 :774RR:2018/06/30(土) 21:53:02.76 ID:zf6l600P.net
GSX-R250rのマフラー付けた方いませんか?

805 :774RR:2018/07/02(月) 16:17:55.72 ID:Crv/CPtd.net
朝一始動時セルまわらず押しがけ
走った直後(10キロほど)でもセルがクーっていうだけになった
このバッテリーであとどれぐらい走れると思う?
走行中に急にキルスイッチみたいにエンジンストップするかな

806 :774RR:2018/07/02(月) 17:35:27.65 ID:GTpe+AAn.net
バッテリーが原因なら買えよ。
中華や台湾YUASAなら3,000円前後だろ…。

807 :774RR:2018/07/02(月) 20:39:21.62 ID:SpSJbyaO.net
中華は発火や破裂がこわいだろ

808 :774RR:2018/07/02(月) 21:16:20.77 ID:jElLS5lD.net
使った事もないなら言うなって…。

809 :774RR:2018/07/02(月) 21:46:38.63 ID:KoqqnHxd.net
そうだよな
使ってから発火しても遅い

810 :774RR:2018/07/02(月) 22:28:23.12 ID:jElLS5lD.net
台湾YUASAなら大丈夫だぞ。品質的に日本YUASAと変わらない。

811 :774RR:2018/07/03(火) 14:27:28.26 ID:fDXsD0lQ.net
>>810
実際に使ってるの?
よかったら型番とか教えて

812 :774RR:2018/07/03(火) 14:32:53.58 ID:fDXsD0lQ.net
ttps://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88250-GJ74A-GJ77A-MTX7A-BS/dp/B00DZK2F4Q

こんなの見つけたけどこれかな?
なんか台湾ユアサではなさそう

813 :774RR:2018/07/03(火) 14:35:55.01 ID:fDXsD0lQ.net
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00B6XM27E/ref=psdc_2045197051_t1_B00B6XM1NO

こんなのも見つけた
2千円は安いw試す価値ありそう

12Vだったらケースにサイズが合わないとかの心配はないよね
バッテリーは自分で触ったことないんで素人ですいません

814 :774RR:2018/07/03(火) 14:40:39.43 ID:fDXsD0lQ.net
昔GS250FW乗っててその頃MFじゃなく
車体のレギュレーターがいかれてて
蒸留水持ち歩いて頻繁に継ぎ足してた頃があったよ
懐かしいな
MFになってから自分で触ることはなくなったなぁ

815 :774RR:2018/07/03(火) 14:51:47.04 ID:fDXsD0lQ.net
上のが4A

YTX7A-BS
こっちでないと駄目なのか…

816 :774RR:2018/07/03(火) 16:41:26.38 ID:pGSY275s.net
>>815
そう。その品番で2,980円だろ。
台湾YUASAで十分やで。

817 :774RR:2018/07/03(火) 17:03:47.57 ID:owW2ycq6.net
>>816
レビューに中古が届いたなんてのもあるけど
2年もてば十分とみればいいかな
ちなみにもしよかったら何年ぐらい使ってるか教えてやで

818 :774RR:2018/07/03(火) 22:59:25.33 ID:yCBKh7Jz.net
>>817
台湾ユアサ使ってるけど普通に使ってれば2年とかは全然使えるよ。
わしの場合それ以上は経過する前にバッテリーあげちゃって新品交換しちゃうけど3千円なら2年もてば御の字よ。

819 :774RR:2018/07/07(土) 19:16:46.66 ID:C9dngJKm.net
見事に詐欺られたわ
液入れ充電済みと書いてあるページで買ったのに
液別が届きやがった

この機会に充電器買えば?なんて思うかもしれんが
数年に一回使うか使わないか(二度と使わない可能性が高い)物を
500円でも出して買って家に置いておくなんてできるかよ

スペースたかが知れてるとかの話じゃなく
液別なら買わなかったんだよふざけんなクズ

820 :774RR:2018/07/07(土) 20:05:11.92 ID:4LS8a9eU.net
盛大な釣り針…。
お〜い、誰かツッコんでやれw

821 :774RR:2018/07/09(月) 13:51:32.37 ID:RBRTORR6.net
返品交換したらええのに。

822 :774RR:2018/08/04(土) 18:52:57.05 ID:X9pgpFU5.net
皆さんのバンディットはこの時期水温何度ですか?

823 :774RR:2018/08/05(日) 20:50:04.18 ID:C1GQ8sfn.net
96〜107あたりをいったりきたり。
ファンが回っちゃ止まりを繰り返しw

824 :774RR:2018/08/19(日) 17:26:01.10 ID:4f5m2TK0.net
リヤブレーキの踏みシロがスカスカ気味になって来たけど、昨日乗った時に遂にラインにエアが噛んでブレーキ効かなくなった…。
かなり長期間ブレーキフルードを変えてないので前後共にエア抜きしてフルード変えるわ。
アストロ行ってホース買ってこよ!

825 :774RR:2018/08/19(日) 17:29:15.52 ID:4f5m2TK0.net
ちな、来月はタイヤ前後交換も控えてる。
何にしようかな?
RX-02かGT601かな…。

BT45, TT900, GT501, Sportデーモンは経験済み。

826 :774RR:2018/08/19(日) 18:49:13.22 ID:XaUKzTag.net
うちのバンちゃんもタイヤ交換そろそろ。
パイロットパワーはいてるけどつぎはもう少しコスト重視かな。
なにかいいのあったら教えてください。

今日の道志MTは20台以上集まりました。
バンディットまだまだ乗ってる人いるもんだ!

827 :774RR:2018/08/20(月) 00:44:55.47 ID:ZPOgCrhG.net
>>826
825だけど違うバイクでRX-02は2セット経験済みで印象がかなり良いんだよね。
GT-601を試してみたいので来月ショップへ行って見積もり出して値段次第かな。
余りに金額差が有れば迷い無くRX-02にするよ。

828 :774RR:2018/08/20(月) 11:23:26.05 ID:8XIh55OB.net
IRCか。
選択肢にも入ったことないけど国産だし安心だな。
やっぱりピレリは避けてしまうんだ…。
ありがとう検討してみます!

829 :774RR:2018/08/20(月) 13:15:18.34 ID:ZPOgCrhG.net
>>828
BT45とGT501は印象が似てた。設計が旧く20年以上も前の超ロングセラー品で、インフォメーションが希薄でいつ滑るかの予想が不能で減らないだけが長特徴な感じだった。
各メーカーがバイアスタイヤの新製品を出さない中でIRCがRX02を出したんだよね。

で、新製品で履いたけどグリップレベルが高いのと、ラジアル程では無いけどインフォメーションがとても良く伝わるので安心して寝かせられる。

Webikeでの評価でも軒並み高いよね。
コレだけレベルが高いバイアスが出た為なのか、追いかける様にダンロップも数年後に新製品のGT601を出して来た。
IRCもダンロップもバイアスの新製品を発売するだけ偉いわ。BSなんか20年近く放置だからね。

830 :774RR:2018/08/28(火) 13:54:27.72 ID:jqkKEpUC.net
リヤブレーキのペダルが奥まで抜けてしまったので前後共にフルード全交換したわ。
車と違いレバー握ってもフルードが全然抜けないのな。少し驚いた。
でも10年以上交換して無かったので、かなり黄色く劣化していたわ。

831 :774RR:2018/09/22(土) 22:40:32.40 ID:hJT6phMQ.net
GSF250Pのリアブレーキキャリパーのオーバーホールしたんだけど、ダストシールがはまりません。
注文した部品の形はブレーキピストンに溝がありそうです。
が、私のピストンには溝がありません。
サービスマニュアルを読むと溝がありそうです。
正解は何なんでしょうか?
ご存知の方はいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

832 :774RR:2018/09/22(土) 23:06:46.54 ID:AKAhlEiO.net
自己解決しました。
バイク屋が部品を間違えたんだね
では、お騒がせしました

833 :774RR:2018/09/23(日) 02:02:34.24 ID:ljUiVw+5.net
おつやで!

834 :774RR:2018/09/29(土) 19:16:16.85 ID:pZ2v7uq6.net
なんとなくgoo見てたら初期型新車出てきてワロタ
残ってるもんなんだな

835 :774RR:2018/10/09(火) 09:15:43.46 ID:ajqghvLc.net
全く投稿ないね

836 :774RR:2018/10/09(火) 10:58:08.62 ID:Yfn+fY4H.net
GJ74A マフラーの後端にマットブラックの汚れ。チョークなしで一発始動。燃費はリッター10〜11キロ。発進のときに回転の上げかたが足りないと全然吹けずに軽トラよりもモッサリ発進。
てな感じであまりイイこと書けないw

837 :774RR:2018/10/09(火) 19:14:14.60 ID:VcRpfOpc.net
ちょっと前までリッター10kmそこそこの燃費だったけど、今は18km程度になったよ。以下を実施
 プレストン入れて黒鉛消える
 キャブのフロート交換で燃費上がる
 マフラー洗浄して、濃い症状消える
バンディット病はこんな感じで解消
出来たよ

838 :774RR:2018/10/09(火) 19:41:42.93 ID:ZY+p9fmj.net
排気温度下げる為に元々が濃い目の設定なんだよな。
なのでマフラーエンドが煤で黒くなるし燃費も20km/l位がデフォルト。

俺も新車からGJ74乗ってるけど、好きだから燃費は気にしない。
ツーリング用には別のバイク有るし。

839 :774RR:2018/10/10(水) 16:09:38.53 ID:QQW62nyi.net
このバイクから何に(新車で)乗り換えれば似たような走りをするんだろうか?mt25では厳しいだろう?

840 :774RR:2018/10/11(木) 10:36:29.52 ID:NrqvWfw3.net
>>839
ギリギリMT03だと思う

841 :774RR:2018/10/11(木) 14:38:09.70 ID:sNXjYmKG.net
>>837
マフラー洗浄って外して中まで洗ってるってこと…?
まじでそこまでやんの?w

842 :774RR:2018/10/16(火) 14:41:36.76 ID:4ZuFEL0t.net
>>841
Youtubeに動画が沢山あるマフラーを薬剤とお湯で洗うことをしました。大量のCarbonが落ちました。この夏はかなり暑かったけど濃い症状は全くありませんでした。

プレストンの効果が凄かったので、Carbon汚れを疑ってマフラー洗浄に至りました。
バンディットは音が良いのでマフラーの交換する人が少ないので、バンディット病になる人が多いのではないかと思います。

なお、プレストンってワコーズの「フューエルワン」の廉価版みたいなものです。

843 :774RR:2018/10/17(水) 08:10:54.70 ID:FKWM98gN.net
マフラーの洗浄はプラシーボ 
マフラーの中がどうなってるか知らないでしょ

844 :774RR:2018/10/17(水) 12:43:41.59 ID:X3p4cZCp.net
ノーマルマフラーの中古って数が出回ってないよね
wr'sはおっさんには煩すぎて恥ずかしくなってきた

845 :774RR:2018/10/17(水) 17:33:52.71 ID:kZUwhIXR.net
ノーマルマフラーボロならいっぱいあるでしょ
ヤフオクで買ったよ。

>>843
ノーマルの詰まってるのこそ綺麗になったら抜けよくなりそうと素人には思えるw
やらないけどw

846 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえぞぶっ殺すぞクソ野郎!!:2018/10/17(水) 17:58:59.13 ID:WW9sucpX.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

847 :774RR:2018/11/17(土) 09:27:17.12 ID:HkYuJ9S7.net
ひさしぶりに乗ろうとしたら、エンジンがかからない!

848 :774RR:2018/11/21(水) 08:14:39.53 ID:JkW3aqe7.net
何で1週間程度でガソリンがあんなに揮発するんだろう?いつも日石のガソリンなんだけど、それが悪いのかな?

849 :774RR:2018/11/23(金) 08:48:55.00 ID:sLFQnqIm.net
今朝エンジンかからずバッテリー上がりからの押しがけでもかからずツーリング断念
こんないい天気なのに、

850 :774RR:2018/11/23(金) 08:56:07.74 ID:tmYvVpit.net
どのくらい掛けてなかったの?

851 :774RR:2018/11/23(金) 09:12:35.97 ID:sLFQnqIm.net
>>850一月ぐらいかな
情けない

852 :774RR:2018/11/23(金) 18:45:12.60 ID:tmYvVpit.net
押しがけせんかったんや

853 :774RR:2018/11/23(金) 18:45:42.92 ID:tmYvVpit.net
あ、押しがけ無理だったんか
失礼した失礼したよ
悲しいな...

854 :774RR:2018/11/23(金) 20:14:42.62 .net
既出だけど、
下手な中古買ってレストアするよりも、この新車でマターリ乗った方が幸せかもしれんね
https://www.goobike.com/spread/8900161B30180825001/index.html

855 :774RR:2018/12/05(水) 03:58:27.94 ID:UOI2lW0O.net
>>854
逆に怖いな。
25年展示しててエンジン掛けるにも店内では、週に数秒だろうし
エンジン内部大丈夫だろうか?

856 :774RR:2018/12/05(水) 12:10:12.81 ID:m43xZ9Om.net
かなり大掛かりな納車前整備は必要だね。全バラに近いくらい。

857 :774RR:2018/12/05(水) 22:08:36.99 ID:NMKc8MRy.net
エンジンはVC付きの方がいいのかね?
VCも吸排気両方と吸気だけ可変のモデルがあるみたいね。

858 :774RR:2018/12/05(水) 23:02:06.74 ID:OVWKHyPj.net
>>857
低回転は非VCと比べると乗りやすくなってるらしい
油圧部品が増えることになるから
長い目で見るとメンテナンスする部品が増えることになる(壊れやすいかどうかは別として)

400V前期は吸排気両方
400V後期は吸気のみ
250Vも吸気のみ

859 :774RR:2018/12/16(日) 12:19:45.92 ID:AtbwbJNs.net
>>849
そうなったら、何をすればいいの?
バッテリーは交換か充電するとして乗ってなかっただけ、だったら何をすればかかるようになるの?
寒くなってきて先週から朝イチぐずるようになってうちのもバッテリーあがりそうなんだけど、プラグかえてやるぐらいしか思いつかない。

860 :774RR:2018/12/16(日) 17:07:08.53 ID:qByrT5aO.net
ニードルジェット?ホルダー?ってまだ純正売ってる?

861 :774RR:2018/12/16(日) 17:45:59.25 ID:rAineg3l.net
>>859
GJ74ならガソリンがキャブに落ちるのが遅いから掛からないケースが大きい。
俺も10年前にサビ対策からフューエルフィルターを着けて可視化してから解かった。
それまでは俺もPRIにしても中々始動しない理由が解ってなかった。

今は一月放置してもガソリンがキャブに溜まるまで待ってからセルで一発始動だよ。もち、チョークは引く。

862 :774RR:2018/12/17(月) 15:18:48.27 ID:hxTmae8i.net
一月乗らないだけでキャブ内のガソリン気化するってこと…?
しばらく乗らなかったらpri位置にしたほうが良いのね。
gj74aだけど参考にしておきます。

863 :774RR:2018/12/19(水) 20:56:18.90 ID:F3FGo4DC.net
'95 250V 19800kmなんですが、
寒い日エンジン始動直後に大きくは無い
カリカリ音がするようになりました

5分ほどで温まると音はしなくなります

どこから音がしているのかよく分からず、
このような症状出た方いらっしゃいませんでしょうか

864 :774RR:2018/12/23(日) 13:00:28.09 ID:FFUM2xoE.net
Vガンマのガルアームが付けたいなあ

865 :774RR:2018/12/27(木) 20:52:03.16 ID:J0qumee2.net
40馬力のバンディット250
15年前はすぐに180km/hまで行ったように記憶してるけど、今は160km/hまで、チョット頑張って170km/h。体重が65kg→90kgになったのが影響してるのかな?

866 :774RR:2018/12/30(日) 01:23:59.42 ID:yYpTn05i.net
間違いないね

867 :774RR:2019/01/02(水) 18:29:48.67 ID:bnYCaied.net
「250の4気筒欲しい!二ダボがいい!バリオスがいい!F1サウンド1万9千回転!」
とか言ってたら友人がバンディット250v安く譲ってくれそう、乗ってみたけどいいバイクだな(燃費以外

868 :774RR:2019/01/16(水) 08:45:20.36 ID:v9cD7tpg.net
久々にタイヤ新品RX02にしたんだけど、高速70km走ってリアタイヤの左側のラインだけが消えた。前は両側ライン健在。何が悪いんだろうか?

869 :774RR:2019/01/16(水) 12:22:21.18 ID:vbcMt/oT.net
フレーム歪んでるんじゃない?

870 :774RR:2019/01/17(木) 00:31:23.38 ID:/iaHs+Ky.net
フレームかもしれないけど、スイングアームかもしれない。タイヤが不良品とかもかんがえられなくもない。どこが原因かしりたい

871 :774RR:2019/01/20(日) 15:31:13.96 ID:M1AzW7c9.net
スズキ「スーパーキャリー」にスズキ「バンディット」のエンジンを移植!? スズキ愛の終着点とも言える魔改造マシンが海外で話題に
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1901/19/news029.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/1901/19/l_nt_191118suzukiinsuzuki02.jpg

872 :774RR:2019/02/01(金) 12:19:16.03 ID:iwOrWDpT.net
bansにアクセス出来なくなってる
閉鎖?トラブル?

873 :774RR:2019/02/01(金) 16:04:19.47 ID:P3gez03H.net
>>872
閉じたっぽい。
FAQは作者のページに移ってる

874 :774RR:2019/02/01(金) 19:53:52.94 ID:iwOrWDpT.net
>>873
ありがとう
ちょっくら探してみます

875 :774RR:2019/02/02(土) 11:09:22.48 ID:qZSIn36G.net
>>872
定期的に観てなかったの? 

1月に入ってから1月末に閉鎖する告知されていて掲示板も有り難うコメント沢山有ったよ。

876 :774RR:2019/02/02(土) 20:10:26.40 ID:gaTUqTXA.net
キャブのオーバーホールしたんだけどチョーク戻すとエンストするようになった
アクセル煽ってると大丈夫だけど戻すとプスン
チョーク引いてる間はアイドリングする
オーバーホールの時にO リングは変えてジェットはクリーナーと針金でほじほじしたんだけど
誰か助けてください(>_<)

877 :774RR:2019/02/02(土) 20:14:04.53 ID:3ImISG78.net
スローアジャスターの調整では無理ですか?

878 :774RR:2019/02/02(土) 22:27:01.25 ID:gaTUqTXA.net
スローアジャスターとはなんでしょう
無知ですいません

879 :774RR:2019/02/03(日) 05:40:50.02 ID:ISlEENtA.net
>>878
アイドリングの回転数を調節するツマミです
左側についてて指で回ります

880 :774RR:2019/02/03(日) 05:52:53.21 ID:ISlEENtA.net
アイドリング調整スクリューが正式名称みたいです
どうもすいません

881 :774RR:2019/02/03(日) 15:18:48.86 ID:DaDYdJx1.net
アイドリングの調整ですね!
ありがとうございます。
チョーク引いてる時でどれぐらいの回転数あればいいんでしょう?

882 :774RR:2019/02/03(日) 17:53:33.93 ID:LI53fiUW.net
チョーク引いて4000、戻して2000弱ぐらいですかね

883 :774RR:2019/02/03(日) 19:41:26.99 ID:oov6oD4v.net
>>876
> オーバーホールの時にO リングは変えてジェットはクリーナーと針金でほじほじしたんだけど
キャブ本体には何をした!?

884 :774RR:2019/02/03(日) 21:21:09.54 ID:DaDYdJx1.net
キャブ本体はパーツクリーナーで穴掃除しました!

885 :774RR:2019/02/03(日) 23:28:14.81 ID:ejTLwhbH.net
タマ数少なくなったよな

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200