2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どうしてヤマハのバイクってやたら擁護する奴が多いの?

1 :名無しさん:2015/11/29(日) 21:06:53.57 ID:MS+xFNbe.net
ホンダがVT750S/VT400Sを発売する → ネット「スポスタのパクリ!」「コピーバイク!」非難轟々
ヤマハがBOLTを発売する → 何故か叩かれない

カワサキがNinja250を発売する → ネット「横風に弱い!」「VTRからの乗り換えだけど風で2車線流されるわwww」
ヤマハがYZF-R25を発売する → ネット「フルカウルにしては横風に流されにくい」「上手く設計されてる!」 やたら不自然な援護



なぜかヤマハのバイクについてのインプレは
ネットでは不自然なほど擁護されている

不思議

2 :名無しさん:2015/11/29(日) 21:47:56.55 ID:3sVcI6NO.net
作りがいいから

3 :名無しさん:2015/11/29(日) 21:57:45.07 ID:D6sxrnbz.net
スズキは?

4 :名無しさん:2015/11/30(月) 00:06:43.88 ID:ffuRijqh.net
トリシティが出た時もそうだったよね
あからさまにピアジオMP3のパクリバイクだったのに何故か叩かれない。

もしホンダだったら間違いなくフルボッコだっただろうけど
ヤマハなら許されるみたいな風潮はあると思う

5 :名無しさん:2015/11/30(月) 00:09:10.25 ID:m9IRb4qL.net
最近のホンダの発表車種とヤマハの車種比べてみろよ

ヤマハのはどれもおっ!と思うがホンダのはやだ・・・なにこれ・・・状態じゃん

6 :名無しさん:2015/11/30(月) 00:50:18.21 ID:qxysEJdh.net
ホンダって俺の中では没落企業ってイメージしかないわ
昔はなーって感じだな
四輪も二輪もね

アシモなんか作り始めておかしくなった感じだわ
車も2005年くらいまでだな

7 :名無しさん:2015/11/30(月) 05:12:54.90 ID:AAeQwKTx.net
ホンダはアンチ多いけどヤマハのアンチってほとんど見た事ないなぁそういや

8 :名無しさん:2015/11/30(月) 06:18:47.02 ID:G4NTwaS+.net
ヤマハ信者って声はデカいよね

9 :名無しさん:2015/11/30(月) 06:27:18.39 ID:19yRxJh2.net
後出しだからじゃね?
他メーカーのダメなところ潰してる。

10 :名無しさん:2015/11/30(月) 14:25:46.37 ID:H/aaZrhX.net
以前は、ホンダはとにかくエンジンで差をつけてたらしいけど、
近年、その性能差はほとんど無くなってる。
となると、デザインやハンドリングの評価がもともと高い、
ヤマハに風が吹いてもおかしくないやね。
アメリカンやオフにももともと強いんだけど、
空冷エンジンのラインナップも多いから、
とにかくコンセプトをストレートに表現したモデルが、多いように「見える」。
ホンダは逆に、NCにしろミドルCBにしろGL系の派生にしろ、
やや安直に姉妹車を増やしただけに見える。
印象の差は大きいね。
ただ、トリシティ・R1あたりを最後に、
派生車が増えてきたごく最近のヤマハは、特別いいってほどでは実はない。
やはり息切れしてるようには思えるんだが、商売的にはまだしばらく強いだろうね。

11 :名無しさん:2015/11/30(月) 17:57:46.42 ID:jkAhx+Jd.net
>>4
ほんとそれ。
コピーバイクを作ってもヤマハだけは不自然なくらい何故か叩かれない

12 :名無しさん:2015/12/01(火) 01:12:11.22 ID:afnZrLI4.net
ヤマハのはリア充感があるよね
小綺麗というか
バイクはカワサキ、車はスバルしか乗ったことがないおっさんの勝手なイメージ

13 :名無しさん:2015/12/01(火) 01:45:28.49 ID:CcmJNBN9.net
ちょっとでも欠陥を指摘すると顔真っ赤にしてファビョるよな、ヤマハ厨って

14 :名無しさん:2015/12/01(火) 13:19:28.47 ID:rvDVNK3L.net
雑誌のヤマハ車の扱いも異常だよね
記事もステマじみた内容が多いし

15 :名無しさん:2015/12/01(火) 14:56:30.35 ID:+/2d/YET.net
雑誌は他のメーカーのバイクだと短所を殴り書きにして叩くけど
ヤマハ車だと欠陥を伝えないよね
あるいは表現が柔らかくなる

16 :名無しさん:2015/12/01(火) 20:08:09.36 ID:1wgNVdf8.net
雑誌はそんなに多くを読んでないけど、
月刊オートバイに限ると、むしろホンダに少し甘め?と感じる。
写真の選び方とかでも。
一方で動画だと、ヤマハのレビューの方がずっと多い。
ホンダのはショートレビューで済ませてたりが多いのは、
メーカーがあまり協力的でないせいか?

17 :名無しさん:2015/12/01(火) 20:08:58.57 ID:O6uhdBvi.net
ヤマハは提灯記事が多すぎ

18 :名無しさん:2015/12/02(水) 17:14:44.74 ID:7cUb9/jt.net
ヤマハは見てくれだけのバイクが多いよな

19 :名無しさん:2015/12/02(水) 22:55:59.77 ID:V6qxkXi+.net
負け犬には擁護が付きやすい。
それだけだ(笑)

20 :名無しさん:2015/12/05(土) 10:41:44.29 ID:Ay3FYCwo.net
カローラも売れたよね

21 :名無しさん:2015/12/05(土) 10:56:42.76 ID:xEzKPP0h.net
>>18
オシャレ重視で実用性を無視した空冷バイクが多いから
下手すると次の規制強化でラインナップが半分以上消えるかもね

XJR400なんかは規制対応できずに消えたし
SRも規制対応に1年以上かかった

22 :名無しさん:2015/12/05(土) 21:26:06.88 ID:1q4hWAix.net
スペック厨を無視して造形美に力を入れてる感じが強いね。

23 :名無しさん:2015/12/05(土) 21:40:18.48 ID:xq6AimHA.net
>>1
下衆の勘繰り

24 :名無しさん:2015/12/06(日) 11:22:32.04 ID:PyRGbj0j.net
雑誌に金払って、ネットではバイト雇って不自然に持ち上げてるんだろ
大赤字で会社潰れかけてたから汚い事でもやらないとやばかったんじゃね
まあ昔から裏で汚い事やってる売国奴の印象しかないからYは全く信用してないけどね
全てが嘘くさい

25 :名無しさん:2015/12/06(日) 15:39:39.83 ID:HJao98mb.net
R25が出た時モーサイだったかでボロカスに言われてた記憶が
提灯記事書いてもらうための献金が足りなかったんだろう

26 :名無しさん:2015/12/06(日) 15:43:09.90 ID:ZIATM3I0.net
R25は発表当時は良かったよ
市販車の写真が出回った時はボロカスだったけど

27 :名無しさん:2015/12/06(日) 16:43:44.45 ID:HJao98mb.net
市販車の実走インプレの話だよ

28 :名無しさん:2015/12/07(月) 09:11:31.22 ID:COm3+cfn.net
ホンダヤマハには親を殺されたLVのアンチがいるのにスズキカワサキにはそんな奴いないな。

29 :名無しさん:2015/12/07(月) 12:14:16.93 ID:fprtOuz5.net
ヤマハてどんなバイクあったっけと公式見に行ったら
400がSRだけでびびった

30 :名無しさん:2015/12/10(木) 19:55:13.65 ID:w2BGHM6E.net
ヤマハはホンダに殺されたし
今後もまた殺されるんだろうな

31 :名無しさん:2015/12/10(木) 21:23:45.41 ID:TeGbVSSQ.net
昔、HY戦争と言うのがあってだな‥‥。(以下略

32 :名無しさん:2015/12/11(金) 08:33:18.08 ID:IyWM185d.net
セローの持ち上げられっぷりは異常だと思ってた
ああいうモッサリ軽量な空冷タンコロなんで各社用意してるのになんでだろ

33 :名無しさん:2015/12/11(金) 15:33:32.74 ID:gUSkhjdn.net
07の短所あげてたようつべの動画あったけどうp主ボロカスに叩かれてたな
07を好きだからあえてチープな作りを改善してほしいっていう前置きあるにもかかわらずに

34 :名無しさん:2015/12/11(金) 15:51:47.20 ID:LKg23mk4.net
ヤマハって何かネット工作してる感じするよね

35 :名無しさん:2015/12/11(金) 23:30:29.11 ID:sx9rcu5c.net
前々からステマ臭さは感じてた

36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:09:33.47 ID:vKQjZ1zW.net
新型シグナスは総じて辛めの評価だったな あんだけ内容を改悪されて新車価格上がってんのに
不満を言いつつも結局買ってるヤマハ厨はバイクを買ってるんじゃなくてヤマハという企業のバイクを所有することに
ステータスを感じているのかな 

37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:56:29.43 ID:gpV7/XE+.net
ヤマハが売国企業って言ってるやつをたまに見かけるけどあれは何なの?

38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:45:06.71 ID:Ufyj82hG.net
>>37
ヘリをを中国に不正輸出したんじゃなかったっけ?

39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:37:51.82 ID:mBfowqeO.net
>>37
ヤマハ発動機の無人ヘリは軍事転用が可能なため、輸出が禁止されていたが
ヤマハ発動機が全人代と仲良しなので裏でコッソリ売り渡し続けていた。

そして裏取引の味を覚えたヤマハ発動機が
今度は「RMAX L181」という当時最新鋭の無人ヘリを輸出しようとしたところで
不正輸出が発覚し、外為法違反の疑いで告発されるに至った。
これが2005年の出来事。

この「RMAX」というのは、いわば農薬散布に使われるような無人ヘリなのだが、
『無人ヘリの有視界外活動』という重要な技術が搭載されており
この無人ヘリが中国にコピーされ、
「空中機器人」という名前で人民解放軍に配備されてしまった。

ヤマハ発動機は証拠を隠滅したため、証拠不十分で容疑者は起訴猶予となった。

なお、中国が無人ヘリの有視界外活動技術を得たのは
「ヤマハ発動機のおかげである」と、人民解放軍が公式に声明を出している。
(ソースは「人民網」)

しかしこの無人ヘリ、有視界外活動できる点を除いては
活動半径は10km程度で、特に警戒するほどの性能ではなかった。

そのため、ヤマハ発動機に対する責任追及の声は無く
事件も忘れ去られようとしていた。

ところが・・・

40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:39:34.27 ID:mBfowqeO.net
・・・2012年。

人民解放軍に『大型無人ヘリ V750』が配備される。

この大型無人ヘリ「V750」は、ヤマハの「RMAX L181」を原型としており
活動半径は150km、飛行高度は最大3000m、最高速度は時速161kmで
アメリカ軍も緊張するレベルの驚異の性能を誇っている。

無論、この無人ヘリも有視界外活動ができ、その技術はヤマハ発動機がもたらしたもの。

既に量産され、人民解放軍に大量配備されている。


これが、巷で「ヤマハ発動機は売国企業」と呼ばれる理由。

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:45:32.49 ID:aFbbZnY1.net
ラグビーもヤマハの社員だけ持ち上げられてるよなw

42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:10:00.05 ID:7AgR/kbH.net
>>39
輸出しようとしたんじゃなくて、既にL181も輸出されていたんだよ
で、人民解放軍から大量発注が来て、それを輸出しようとしていたところでお縄になった

43 :名無しさん:2015/12/14(月) 20:52:16.22 ID:gDLpKrHo.net
まあ、本当にその性能があるかどうかは疑問視されてるけどな。
高速鉄道を独自技術と言い張る国が、公にヤマハの技術ベースと発表してる点とか
不可解な部分があるという指摘もあるし、
技術自体は今で言うドローンみたいなもんだ。
米国他の無人攻撃機とは勝負にならんし。
海外にプレッシャーを掛けるための広報に利用されたと見る向きもある。

そういう隙を与えてしまったのがヤマハが責められている点。

44 :名無しさん:2015/12/14(月) 23:31:32.39 ID:7AgR/kbH.net
そんなレベルじゃねぇよ

少なくともノースロップの「MQ-8」と同等程度かそれ以上の性能があることは確実視されている
積載量は80kg、航続距離は500kmに及ぶとされていて、これもかなり真実味を帯びている

元がヤマハ発動機の製品技術だけに

45 :名無しさん:2015/12/14(月) 23:50:55.89 ID:gDLpKrHo.net
…そりゃネットで膨らんだ話だろ。ないしはどこぞで膨らまされた話。
いつまでお前ら中国に踊らされてるんだよw

そもそもあれは専門家から言わせればオモチャの領域を超えねぇよ、とワシも昔指摘されたわ。
技術畑の人間からすりゃ、そういう評価らしい。
ただ、中国が広報打った手前、日本側では処罰せにゃならんくなった、という展開だそうだ。
それが中国の広報戦略。いつまでお前ら中国の術中にはまりっぱなしやねん。

46 :名無しさん:2015/12/14(月) 23:53:21.73 ID:gDLpKrHo.net
ああ、すまん、
ヤマハを擁護しちゃいけないスレだった失礼した。

47 :名無しさん:2015/12/15(火) 00:10:55.12 ID:PufH1GHs.net
苦しい言い訳だな

48 :名無しさん:2015/12/15(火) 00:11:42.47 ID:PufH1GHs.net
ってか、お前が言ってるのって空中機器人の話だろ?
V750の話だぞ、今出てるのは

49 :名無しさん:2015/12/15(火) 00:19:29.91 ID:174BoB75.net
>>48
B型より公表スペックで上になったという話は私は知らんわ。

つーか、実際の問題はそこじゃないんだよ。
軍事というキーワードに惹かれてステレオアンチ化してるんだろうけどよ、
中国の広報によって日本企業が無線ヘリ関連に及び腰になっている間に
ドローンの製造販売で中国に後塵を期す結果になったことが問題だろ、実際のところは。

無線ヘリ技術は日本がヤマハとキーエンスで先行した分野だぞ。
中国の軍事広報一発くらっただけで、結果的に現在市場を中国に持ってかれてるんだぞ。
そんじょそこらで墜落しているドローンは中国製多いだろ。日本製ドローンなんてぜんぜん数出回ってねェぞ。
そこだろ、本題は。

50 :名無しさん:2015/12/15(火) 23:36:16.40 ID:+rMJNdKf.net
ツーリングセローってツーリング要素ゼロだよな
なのに、やたらツーリングセローを他人に薦めて押し付ける不自然さ

51 :名無しさん:2015/12/16(水) 06:29:13.06 ID:qYwznZvF.net
MT-07やMT-09もおかしいよね
発売前からやたら人に薦める奴が多かった

52 :名無しさん:2015/12/16(水) 12:48:08.95 ID:h56aE9Gu.net
今日の日刊工業

ヤマハ
数量規模を追わず高効率型を目指す
プラットフォーム展開によるコストダウン

似たような派生品がドンドン出て来そう

53 :名無しさん:2015/12/16(水) 15:41:11.22 ID:FKhCedQW.net
ヤマハはYZF-R4を早く出せよ
全裸待機してるんだが寒くて死にそうだぞ

54 :名無しさん:2015/12/16(水) 16:06:53.94 ID:nfrKqAFp.net
ヤマハ発動機(静岡県磐田市)が無人ヘリコプターを不正輸出しようとした外為法違反事件で、
同社が中国人民解放軍直属とされる兵器メーカー「保利科技有限公司」(ポリテク社)に高性
能無人ヘリ一機を輸出していたことが二十八日、わかった。
ヤマハ発動機が中国側から毎年三千万−五千万円の工作資金を受け取っていたことも判明、
同社が事実上、中国の対日工作に協力していた構図が浮き彫りになった。静岡、
福岡両県警合同捜査本部は関係者の立件に向け詰めの捜査を急ぐ。

調べなどによると、ポリテク社に送られたのは平成十五年十一月で、
高性能の「自律航行型RMAX」という機種。衛星利用測位システム(GPS)を搭載し、
可視外でも、あらかじめ入力した飛行プログラムに基づいた自動飛行ができる能力を備えている。
経済産業省令では自律航行が可能な無人航空機の輸出には許可が必要だったが、同社は許可を得ていなかった。

他の不正輸出は航空写真撮影会社「北京必威易創基科技」(BVE社)向けだったが、
捜査本部はこれらのヘリも軍事関連組織に利用された可能性があるとみている。このほか、
押収した書類にはヘリの部品を輸出した記録も残されていた。

ポリテク社は人民解放軍総参謀部の直属といわれる中国軍事産業の中心で、同社を傘下に持つ「保利集団公司」は
故トウ小平氏の親族が経営に関係していたこともある。平成八年には、
人民解放軍のAK47自動小銃二千丁を米国に大量密輸したとされる事件でも関与が指摘された。

また、ヤマハ発動機が十三年以降、中国側からヘリの代金とは別に
「役務代」として毎年三千万−五千万円の工作資金を受け取っていたことも押収資料から分かった。

55 :名無しさん:2015/12/16(水) 22:14:41.52 ID:eVtKZ/wZ.net
マジかよヤマハ最低だな

56 :名無しさん:2015/12/18(金) 13:10:07.15 ID:eZG67QlZ.net
ヤマハは反日だったのか幻滅したな

57 :名無しさん:2015/12/18(金) 13:17:08.19 ID:zWyU6oDP.net
なにいってんだ
商売のまえでは主義や国家なんてかすむもんなんだよ
アメリカとドイツが戦争しててもお互いに商売してたくらいだ

経済という化け物のまえでは反日親日そんなもん売れないゴミにすぎないのだw

ただ、不正輸出されたヘリの技術は中国と北朝鮮でばっちり活用されているといわれてるな

58 :名無しさん:2015/12/18(金) 15:24:38.52 ID:QflT492L.net
そんなんみんなテレビ見てるから知ってる
受け売りはいらん

59 :名無しさん:2015/12/18(金) 15:35:39.62 ID:zWyU6oDP.net
くそ、テレビめ・・・

60 :名無しさん:2015/12/18(金) 16:11:43.49 ID:y4lGyL6U.net
YZF-R25はインドネシアで作ってるんだって?
イスラム支援国家でもあったのか、ヤマハ発動機は。

61 :名無しさん:2015/12/18(金) 16:12:08.33 ID:y4lGyL6U.net
× イスラム支援国家
○ イスラム国家支援企業

62 :名無しさん:2015/12/19(土) 11:49:46.68 ID:2uM3QuFX.net
さすがにそれは短絡的
てゆうか過激派は政府と対立してなかったっけ

63 :名無しさん:2015/12/19(土) 17:07:30.57 ID:DuItCuG0.net
×ヤマハは世界の敵
○ヤマハはソイツの敵(仮)
(注:都合よく相手を変えて偉ぶります)

64 :名無しさん:2015/12/20(日) 07:59:06.12 ID:rdhUzrPV.net
>>60
ホンダは中国で部品作ってるぞ

65 :名無しさん:2015/12/20(日) 14:53:36.40 ID:ebGBXv7/.net
ヤマハも電装はけっこう中国生産多かったはず
リコール三回あった燃ポンも中国製じゃなかったかな
うろ覚えなんで違うかもしれんが

66 :名無しさん:2015/12/21(月) 02:08:52.87 ID:Af/m1l9B.net
ホンダのミドルクラスから下は車体の大部分中国製だぞ・・・

67 :名無しさん:2015/12/24(木) 14:39:30.48 ID:3rltjwCe.net
反日売国企業あげ

68 :名無しさん:2015/12/24(木) 15:22:04.22 ID:ci6SjZ2I.net
ホンダは反日だったのか・・・

69 :名無しさん:2015/12/24(木) 20:54:24.06 ID:l4ecWCzt.net
>>5
だよなー
色気とは無縁なところあるんだよなホンダ

70 :名無しさん:2015/12/25(金) 07:21:42.26 ID:6YgVz+wU.net
XSR700かっけーwって思ったら後出し商法だったのかあれ

71 :名無しさん:2015/12/26(土) 16:19:55.00 ID:mlIzikVP.net
支那で部品調達したくらいで反日企業なら殆どそうなるんじゃない
バイクに限らず

72 :バイクをストーカー行為に活用してます 気ちがい何でもん悪用:2015/12/26(土) 17:03:02.64 ID:gBzwKarg.net
ストーカー相手の前を
あるいてきもごえだしたり のぞいたり
ぼくおんきかせしっそうしたり
ばいくくるま

きちがいばっかりくる しね 醜い欲満たし きしょ奇行 ストーカーしね 

73 :名無しさん:2015/12/27(日) 13:38:34.66 ID:Y1Cv0ogk.net
みんなヤマハの人気に嫉妬してるんだよ

74 :名無しさん:2015/12/27(日) 14:31:07.54 ID:xn6w2lhI.net
もうネタ切れだろ
っていうかすでにネタがなくMTシリーズの使い回し始めてるくだらん商法
フラグシップの最新R1も早々に深刻なボロが出てリコールで米国で売った利益丸損する始末
やっぱり二流は二流止まりだね

75 :774RR:2015/12/28(月) 15:26:59.67 ID:YmzWVZ6I.net
>>70
>XSR700かっけーwって思ったら後出し商法だったのかあれ

スクランブラーの偽物
中国で売っている千円ロレックスのようなもの

76 :774RR:2015/12/28(月) 16:54:28.33 ID:CTzFDgjI.net
ねっとでのヤマハ好きはナルシストが多いイメージ
なぜか聞いてもないのにホンダに対抗意識持ってて、デザインだハンドリングだとか抽象論で
持ち上げてるよキモい

77 :774RR:2015/12/29(火) 09:34:30.54 ID:cXc3WOI8.net
ヤマハ厨は性格が歪んでて気持ち悪いよね
滲み出てる

78 :774RR:2015/12/29(火) 09:56:21.58 ID:ddoVlduJ.net
XJ750E これほどなにもかも全て俺のつぼにはまったバイクはない
カタログから作りからキャッチコピーからなにかなにまで全てが俺が魅了した
実際中古ではあるが二台に縁があり所有することもできた
最初に乗った時の嬉しさを未だ超えるものがない

こんなに心底惚れたバイクはこれが最初で最後だな

79 :774RR:2015/12/29(火) 09:59:20.98 ID:ddoVlduJ.net
昭和56年 56万円 5月1日
この昭和56年 55年 57年辺りが
人生最盛期だったな
まだ17、8だったが

80 :774RR:2015/12/29(火) 10:03:16.67 ID:cXc3WOI8.net
>>34
バイク雑誌にも献金して提灯記事書いてもらってるようだよ
バイク業界全体が堕落するような事を平気でやる志もなにもない企業って感じ
バイクメーカーに向いてないんじゃねあそこ

81 :名無しさん:2015/12/29(火) 10:54:43.14 ID:Ez/Lk6vv.net
>>77
性格歪んでる人がソレ言ってもねぇ・・・・

82 :774RR:2015/12/29(火) 11:51:17.85 ID:cmLlL8X7.net
業者に金払ってステマしてもらってるんでしょ?もしくは関係者
特に07スレなんか読んでるとステマ特有の盛り上がっちゃってるペラッペラな提灯書き込みが多い
ネガの書き込みの火消の反応もやたら敏感で挑発的だしこれもステマ特有だね。

83 :774RR:2015/12/29(火) 11:59:33.18 ID:cXc3WOI8.net
ほんとやる事もバイクも永遠に一流にはなれない半端なメーカーって感じだよね
マジで訴えられて億単位の請求とR1の大損害で潰れればいいのになヤマハ
バイク業界にいても目障りで気色悪いから楽器でも作ってろよ半端メーカーが

84 :774RR:2015/12/29(火) 12:13:28.68 ID:ddoVlduJ.net
まあハンドリング バイクでハンドリングって言っていいのかどうかわからんが
ハンドリングではホンダと雲泥の差があると認めるな
ドライビングフィールがどれに乗ってもヤマハはホンダより50年遅れって感じ
何でヤマハのは癖があるんだろな
ホンダのは全くない
誰が乗っても乗りやすい怖くない
さすが昔は常勝だったわけよ

85 :774RR:2015/12/29(火) 12:16:22.50 ID:ddoVlduJ.net
新旧問わず
どんな重いバイクに乗っても車重を微塵も感じさせない技術は素晴らしいわ
ホンダ

86 :774RR:2015/12/29(火) 12:20:13.75 ID:ddoVlduJ.net
XJからCB750Fに乗り換えた時
本当目から鱗どころの話じゃねえもん

CB なんて乗りやすいバイクなんだ
大袈裟だがXJより100年新しいバイクに乗った気分だったCBF
こらレースでもホンダに勝てないわって思った

87 :774RR:2015/12/29(火) 14:46:01.68 ID:cXc3WOI8.net
ヤマハ狂信者&業者のキチガイの巣窟 MT-07スレより

595 :774RR:2015/12/28(月) 00:49:48.12 ID:0w+NzyRX
確かに私は、軽いバイクが欲しいと思った。
それは、車重から来る肉体への負荷を減らし、かつ自由奔放に操れる余地を増やせると思ったからだ。

しかし結果は、「取り回しが軽い」くらいが唯一のメリットで、それ以外の粗方の期待は、むしろ逆方向の効果となって現れていた。
どうして、こんなことになるのだろうか。

これを「スポーツバイク」だと思いこみ、
無闇に上達しようとして「ドカーン」が多発という状況が、期せずして保持される事態になっているとしたら、不幸だなと。

考えないでラクに乗れて、適当な刺激があって、しかも安いという便利な乗り物としては良くできているが、
やり甲斐が無いからバイクとしては乗っていてつまらないし、ハードの度量が狭いから上達もしにくそう、
よしんばその敷居を乗り越えるにしても、ブレーキングとバンク角の度胸の勝負になってしまいがち、という「新型の瑕疵」はかえって強化されたようだったし、
それが「安いんだから仕方ねえだろ」と言い放たれているように感じると来れば、あまりいい気分はしないし、
私の物欲も、ほとんど刺激されませんでした、とそんな所だ。

私がコレに手を出す状況というのは、乗るものが何もなくて、でも何でもいいからどおしても欲しくて、
「素人向け」を承知で、目をつぶって「えいっ!」とか、そんな状況しかありえないような。

あ、いえ、まだそこまでは困ってませんよ、とも。(笑)



MT-07みたいなコストカットの糞バイクの本質が暴かれてるな
言い得て妙

88 :774RR:2015/12/29(火) 15:42:37.98 ID:Y4zKbWmZ.net
そんなん言ってたら現行の400以下なんて、全部ボッタクの値段じゃねえか

89 :774RR:2015/12/29(火) 18:04:38.56 ID:0bplWbHz.net
http://pic.coolboys.jp/face7/index.php?mode=article&id=8559
http://i.imgur.com/pQb1Emr.jpg

90 :774RR:2015/12/29(火) 20:06:58.23 ID:vqe7C/0E.net
未だトヨタの一部のクルマのエンジンの設計、製造やってるのはヤマハとか
いかにもヤマハのおかげみたいに得意になってる奴、多いので困る

91 :名無しさん:2015/12/29(火) 23:17:17.34 ID:Ez/Lk6vv.net
ホンダがほぼ中国製と知らずにありがたがるアホンダワロタwww

92 :774RR:2015/12/30(水) 12:32:41.45 ID:WG9A6TKi.net
一方的にホンダに対向意識燃やしてるヤマハ厨哀れだわ

93 :774RR:2015/12/30(水) 19:35:43.91 ID:aLAf7w/E.net
>>82
本当それだよな
ちょっとでも都合の悪い書き込みをすると過剰反応してやたら火消しが早い

94 :774RR:2015/12/30(水) 23:32:21.53 ID:1BUX4l5C.net
>>91
>ホンダがほぼ中国製と知らずにありがたがるアホンダワロタwww

貴方の着ている物全て中国製でしょう?

95 :774RR:2015/12/30(水) 23:44:32.70 ID:t7J0o+VM.net
服なんて日本製でも作ってるのは出稼ぎ中国女だけどなw

96 :774RR:2015/12/31(木) 00:32:16.82 ID:V9hBit24.net
ヤマハも重慶ヤマハで作った部品を組み立ててるだけじゃなかったっけ

97 :774RR:2015/12/31(木) 06:07:19.82 ID:bTJel+4W.net
そして商品は高い
そして従事者には安い給料
wwww
なんという糞経営者ぶり
松下こうのすけの従業員を幸せになんて経営者はもういない

98 :774RR:2015/12/31(木) 21:46:01.69 ID:83Aly55k.net
現行セローの改悪手抜きサスの事とか不都合な事実には
信者が発狂して対応するのもヤマハスレ特有の現象だな

99 :774RR:2016/01/01(金) 01:28:27.54 ID:Z1zxV2c5.net
メーカー問わず頑張ってほしいな

100 :774RR:2016/01/01(金) 10:11:51.04 ID:+LC0c/PT.net
ネットステマや雑誌に献金をがんばるとか言うのは目障りなんでやめてほしい
信者もほんと気持ち悪い

総レス数 774
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200