2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【buell】ビューエル part55 【みんな大好き】

1 :名無しさん:2015/12/19(土) 21:20:25.84 ID:p6O7ybJ4.net
【関連サイト】
公式ページ(JP): http://www.buell.jp
公式ページ(US): http://www.buell.com/content/buell/en_US/home.html
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com

Q:故障しますか、ネジゆるみますか?
A:XB以降、国産車並です。←過去スレで異議多数!
Q:速いですか、性能どうですか?
A:鼓動を楽しむっていう特殊ジャンルにおいては速さも性能も上位。
  慣れれば膝擦り可。でも速さとかを求める人には向きません。
Q:ビューエルって楽しいですか。
A:楽しいと思いますが、フィーリングの問題なので試乗をお勧めします。
  もともとツインが好きって人は印鑑と住民票の持参をお勧めします。
Q:マフラー交換って可能ですか?
A:ディーラーは車検対応マフラーしか扱いません。
Q:信号待ちなどの停車時は、ギアがなかなかNに入りません。BUELLってクソですか?
A:クラッチ切ってアクセルを軽く捻りましょう。車体振動時は簡単にNが出ます。以前は国産
  バイクでもこのやり方が常識でした。理屈的にも正解です。BUELLが悪いわけではありません。
Q:リアブレーキが効きません!!
A:仕様です。リアブレーキはコーナリング中の姿勢制御用と割り切りましょう。
Q:ビューエルは無くなったのですか、この先生きのこれなかったのですか?
A:もともとハーレーのブランドの1つでした。2009年10月にブランド終了、生産終了となりました。
Q:ディーラーとか部品供給はどうなるのでしょうか。不安で夜も眠れません。
A:大本営発表によれば、現ディーラーは引き続きメンテ等に対応、車体製造から10年間は面倒
  みてくれるとのこと。生産が終了しているためパーツは有るモノ限り。早い者勝ちと思われます。
Q:ビューエルブランドが復活する可能性は?
A:エリックさんはハレ社を出奔してEBRを立ち上げたらしいです。

前スレ 【鼓動よ】 ビューエル buell part54 【永遠に】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435715082/
関連スレ・・・ErikBuellRacingのスレは消えたのかな?

518 :774RR:2016/03/20(日) 17:20:13.21 ID:7tFE8LDJ.net
>>291
国産のネイキッド乗ったダサダサの親父に似たような事されたぞ俺

519 :774RR:2016/03/22(火) 23:16:56.49 ID:+A8/q6Eq.net
>>514 ミーティングやってるのか。
知らなかった。
でもbuell乗りは現地集合現地解散なんだろな…w

520 :774RR:2016/03/22(火) 23:20:29.83 ID:+A8/q6Eq.net
>>515 ほんと究極だね。爆音はいやずら…
>>516 イヤいい音なんだよ。
たださすがに…ねぇ?w
安く手に入ったもんでつけてるが、前に使ってたHPのオーバルなんかは良かったな…。

>>517 レース管の音、ちゃんと聴いたことないんだよな。
ジャッキアップもできるし、いいなレース管…

521 :774RR:2016/03/22(火) 23:54:14.65 ID:4YCM2gWH.net
>>519
みんなワイワイやってるみたいよ

522 :buell初心者:2016/03/23(水) 21:00:08.67 ID:LkbEBWMx.net
見た目はジャーディン格好いいと思うけどなー。
自慢をさせてもらうけど、
ノーマルもいいけど汚いので、思い切ってレムスを購入した。
音はわからないけど煩くはないかな?高級感は増したので気に入ってるよ。、

523 :774RR:2016/03/24(木) 19:00:12.88 ID:UXERsAu2.net
テルミがうるさくなってきてしまった。
もう付けてから4万キロになるからなぁ
音質は気に入っているけど、バッフル入れてるのにうるさく感じる

524 :774RR:2016/03/24(木) 23:24:26.48 ID:fE+YrZDV.net
>>512ですが今日にりんかんでビームスの激安バッフル発見したんで試しにつけてみたところ、若干ゆるめくらいでした。
ビームスが57〜58ミリくらいだったので、58が適合かな。


>>523 ohしようず
リベッターも1000円台で手に入るよ!
いい世の中になったもんだ。

525 :774RR:2016/03/25(金) 14:44:25.65 ID:FX9eSc2p.net
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドうああ
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
春分資源執行ニューヨークハリウッドデビューソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー営業社長高額教育費中華料理接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
チャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意春文新橋スキミングノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高島屋高額教育費)

526 :774RR:2016/03/25(金) 19:37:47.17 ID:ywKDKOB9.net
明日は久々に遠出するので不動にならないように祈ってくれな

527 :774RR:2016/03/25(金) 20:24:11.61 ID:UlGo+K8m.net
>>526
俺は数ヶ月前、1泊2日ツーリングで不動になってディーラー経由で戻ってきた。

528 :774RR:2016/03/27(日) 00:15:35.07 ID:SmNj0DTy.net
モーターサイクルショー行ってきたけど、
モトコルセのブースに1190RX展示してあったな

529 :774RR:2016/03/27(日) 01:52:51.65 ID:XXeOxLf1.net
で、惹かれた?

530 :774RR:2016/03/27(日) 08:36:29.02 ID:FyFyr11D.net
200万はだせんな

531 :774RR:2016/03/29(火) 05:51:38.97 ID:12QJ2RfX.net
バイクの性能云々よりも、早く会社を安定させてほしいな

532 :buell初心者:2016/03/31(木) 18:20:33.15 ID:qY19JyVv.net
誰か分かる人もしいたら教えて欲しいのだけれど。
フロントアクスルシャフトに規定のトルクがかからない。
何か対策ありますか?
アウターチューブ等交換しなきゃダメだろうか?

533 :774RR:2016/04/01(金) 12:35:14.78 ID:D0PW9HA4.net
>>532
Fアクスル左ネジ・・・って知ってるよね?

そのうえで締めても締まらない(ゆるゆるのまま)という事なら、逆ネジ知らない人が馬鹿ちから(想像できないが)でネジ部を舐めた!?
ま、それでもピンチファスナーボルト(Fフォークのアクスル固定用)があるから普通に走るぶんには問題ないかも?(笑

534 :buell初心者:2016/04/01(金) 16:00:00.64 ID:dR8XTmFE.net
>>533まずはレス有難うございます。
タイヤ交換後、一度は組んで、また外そうとしたときに、間違って少しだけ締めちゃったんだよね。
規定のトルクにしようとすると右側にシャフトが出てしまう。
緩いまま様子見ながら走るつもりだけど、直すのに出費がつらい。

535 :774RR:2016/04/01(金) 17:00:48.70 ID:D0PW9HA4.net
>>534
ここの掲示板情報を参考まで!

http://bbs1.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=yoriton5&page=50
参考の投稿:2010/03/01(月) 22:49 No.557

あまり規定トルクに拘らなくても良い感じ?
と、いうか締め付け過ぎでホイールベアリング破損の可能性もあり?

536 :buell初心者:2016/04/01(金) 21:46:19.20 ID:dR8XTmFE.net
>>535参考になりました。感謝します。
ベアリングは問題ないようです。
最悪になる前に何かしらのフィーリングを感じるだろうし、
様子を見ながら走ってみます。
こういった詳しい人たちの情報って助かる。気持ちも楽になった。

537 :774RR:2016/04/02(土) 15:34:39.43 ID:e6VRu9jK.net
オレなんて雰囲気で適当だよ。
タイヤ回して軽く回る所で終わりにしてる。

538 :774RR:2016/04/04(月) 08:40:20.45 ID:JT7eajQ/.net
そもそも規定トルク、どうやって決めてるか知ってるかw


あまり数値にこだわらず、人間の感覚ってバカに出来ないものだよ。

539 :buell初心者:2016/04/04(月) 22:23:19.15 ID:kYQHJt8b.net
>>538
おめえは黙ってろ。

540 :774RR:2016/04/05(火) 08:27:02.03 ID:qHMWc5hg.net
>>539
出た!!規定トルク信者w

541 :774RR:2016/04/05(火) 08:56:58.65 ID:da62aXwR.net
規定トルクで締め込むと何かおかしいの?
正確な手ルクレンチが使えるベテラン職工ならまだしも趣味のバイク弄りなら規定に従うのが間違いないと思うけどな

542 :774RR:2016/04/05(火) 09:02:01.70 ID:3Op7B/fY.net
トルクレンチすら買えない貧乏な人なんだよ

543 :774RR:2016/04/05(火) 09:42:51.39 ID:RCbDE3nh.net
他のバイクならともかくbuellに関しては「緩まなければどうということはない」

544 :774RR:2016/04/05(火) 10:25:56.69 ID:Pcjl3Kaj.net
とりあえずエンジンオイルは規定トルクでやらないほうがいいけど他はそうでもないんじゃ?

545 :774RR:2016/04/05(火) 11:29:09.75 ID:fNuJ8sCC.net
>>544
俺のはエンジンオイル抜くのにネジなんてないんだが

546 :774RR:2016/04/05(火) 12:22:49.15 ID:t8ddAuZt.net
エボにねーの知っとるわ。俺もx1乗ってるし。
buell乗ってるならXBの話ってわかるんやから察してくれやー

547 :buell初心者:2016/04/05(火) 13:11:10.96 ID:PO87kNNF.net
おれの聞きたかったのは、アクスルシャフトの話だよ。
数値に拘ってるだの、人間の感覚だのって。
センターの位置で人間の感覚でもゆるいってことなのに。
一度暴言を吐いたら、あらぬ方向にいってしまった。
つまらないので去ります。
>>537やっぱりそれか。

548 :774RR:2016/04/05(火) 19:23:59.16 ID:qHMWc5hg.net
規定トルクってのは、部品が新品である事が条件な。
締め方でもトルクは変わる。
さらにトルクレンチの誤差修正、年に1回やってるか?

この条件に一つでも当てはまるのなら、
手でやった方がいい


規定トルク信じると痛い目に合うぞw

549 :774RR:2016/04/05(火) 19:41:54.62 ID:YgbmPK41.net
自分の信仰は押しつけるけど他人の信仰は間抜けにみえる
ひとってそういうものだよなあ

550 :774RR:2016/04/05(火) 20:23:28.47 ID:W9e7t3O5.net
>>548
もういい加減黙っとけって

551 :774RR:2016/04/05(火) 20:33:39.37 ID:da62aXwR.net
>>548
ザ・脳筋て感じですね

552 :774RR:2016/04/06(水) 01:26:46.73 ID:Sqma8S6e.net
煽ってる訳でもなくて
締め付けトルクってどうやって決めてるんだ?
ネジの太さである程度のトルクが決まってるのは分かるけど、その根拠って何?
高張力ボルトを使う理由って何?
量産でもトルクレンチで管理する理由って何?

553 :774RR:2016/04/06(水) 01:29:48.59 ID:Sqma8S6e.net
あぁ>>538に聞きたいんだわ
ヨロシク

554 :774RR:2016/04/06(水) 03:55:54.98 ID:eWNqw5df.net
548は人と会話ができねーのか。

555 :774RR:2016/04/06(水) 07:55:34.10 ID:InB+PrEr.net
>>552
そこまで疑問点がわかっているなら、ググれカス

調べてると他の疑問にも気づくよ。

556 :774RR:2016/04/06(水) 21:33:27.06 ID:7M8JSSxd.net
Buellじゃないけど、若い頃に4輪のサス交換してる時、
アッパーマウントのナットを規定トルクで締めて全部舐めた事あるわ。

トルクレンチは買ったばっかりの東日製。
車種名は伏せとくがマツダ車だった(笑)

という事で>>548の書いてる事も解る気がする。

557 :774RR:2016/04/07(木) 12:56:49.62 ID:1D7DILWF.net
>>548の書いていることは正しい。
しかし、>>547に対して言っているのだとすると論点がずれている。

558 :774RR:2016/04/07(木) 16:06:30.39 ID:1D7DILWF.net
>>538>>548
もったいぶってねーで教えろよ。
確実に締め付けるトルクレンチより精度の高い人間の感覚のテクニックをよ。
ググれとはいわねーよな。

559 :774RR:2016/04/07(木) 20:01:35.46 ID:Su4V8PsU.net
確実に締め付けるトルクレンチだってさw

ググレカス

560 :774RR:2016/04/07(木) 20:38:56.44 ID:Su4V8PsU.net
トルクレンチ信者の主張


今日は素晴らしいトルクレンチをご紹介します!!

新品のボルト
電食により白化したボルト
サビでやっとの思いで外したボルト
オイルが付いたボルト
汚れたボルト
砂がついてしまったボルト
ネジ山が潰れたボルト

どんな状態のボルトでも、このトルクレンチを使えば、プロと同じようにすべて指定したトルクで締めることが出来ます!

すごいでしょ!

さぁ、あなたもトルクレンチを使って正確な締め付けトルクを体験してみてください。

今なら高トルク用に低トルク用もおつけします!

561 :774RR:2016/04/07(木) 20:41:19.70 ID:Fi6+RvQa.net
>>560
一昔前のアメリカ人の胡散臭いテレビショッピングかw

562 :774RR:2016/04/07(木) 20:47:01.98 ID:1D7DILWF.net
確実に締め付けるの後ろに「、」をつけるの忘れた。
揚げ足とらねーで教えてくれよ。手である程度確実に締める方法だよ。
ギューって締めればいいのかい?
ググってもすぐには出てこねーよ!
あんたはあれだけ大口たたいたんだから知ってんだろ。
簡単だろ。ここに今迄みたいに書けよ。

563 :774RR:2016/04/07(木) 20:59:07.79 ID:1D7DILWF.net
>>538,548
この際トルクレンチ信者でも何でもいいからさ。
教えてよ。ほんの2・3行で済むでしょ。
教えてよ、あんたの普段のメンテのコツをさ。
あれだけ言っといて
皆が一番知りたいところは言えないの?

564 :774RR:2016/04/07(木) 22:48:14.41 ID:oYs7qdNw.net
客というなら
金払え
w

565 :774RR:2016/04/07(木) 22:50:10.69 ID:Su4V8PsU.net
>>563
往生際悪すぎ

566 :774RR:2016/04/07(木) 22:55:22.76 ID:oYs7qdNw.net
雑誌をバイブルにすると、トルクレンチがすべて正しいと思っちゃうんだよな

雑誌の情報より実体験だよ

実体験もせず教えろ!
俺は客だ!

って何様のつもりなんだ?

みんながここまで書いてるのに気づかないのなら、いじるのはやめた方がいいな

567 :774RR:2016/04/07(木) 23:28:17.14 ID:1D7DILWF.net
>>564何それもう終わり?バカっぽいよ。もっと気の利いた返しをくれよ。
せっかくあんたのメンツを潰すさねーよーに書いてるのにw本人じゃねーのか?
トルクレンチ信者にご教示下さるために書き込んだんじゃねーの?
あれだけ言っておいて本当はディーラー任せだったりして。
そりゃー痛い目はみねーだろーぜ脳内メカニックさん。

568 :774RR:2016/04/08(金) 00:23:19.69 ID:1CRWTgkZ.net
まあエンジン内部以外はこんなもんかな?で締めててもそうそうトラブルにはならないからね
そこらの街のバイク屋も簡単な作業にトルクレンチなんか持ち出さないでしょ
件の人はそのことを言ってんじゃないの?

569 :774RR:2016/04/08(金) 01:57:39.08 ID:2I2nxmLy.net
>>565>>568すまねーな。もう来ねーよ。
アクスルシャフトのセンターが出ない件でこいつらが脳内だってなんとなくわかるでしょ?わからねーか。
センターでトルクがかからねーって言ってるのに、上から目線で規定トルクの決め方もくそもねーだろ。
ほかの人たちはいいアドバイスだったなー。
噛みつかれたら規定トルク主義者とか言い出すしw
締め付けのコツなんて最初から聞くつもりねーよ。538/548が脳内メカだから答えられないのを承知でわざと聞いたのよ。
だいたい、「締め付けのこつ」なんて538/548を困らせるための作り話だよ。
ググっても出て来やしねーよw
おれには、あるっちゃあるけどね(やってる人はやってる)。おれトルクレンチ信者じゃねーからw

570 :774RR:2016/04/08(金) 06:44:26.13 ID:4U3+4WKR.net
負け犬の遠吠えみたいだぞw

そもそも人に規定トルクディーラー
閉めたのに閉まらないって聞かなきゃ心配なのは、規定トルク信者だからなんだよ。わかる?
サービスマニュアルなんて見てるから落とし穴に引っかかるのさ。
まぁ初心者は組み立てマニュアルは持つことは間違いではないからいいけどさ。

そもそも、分解した時に部品がどういう状態だったか確認もしないで整備しておくようなど素人が、他のメンテナンスをやってる人をディーラー任せとか煽るなよタコ

もう来ないらしいから読まないだろうけどw

571 :774RR:2016/04/08(金) 07:42:01.51 ID:Wqru4Tos.net
>>569
ずいぶんと偉そうに書いてるようだから、
そのコツとやらを客である俺様に教えろ
3行でな

572 :774RR:2016/04/08(金) 07:54:08.64 ID:4U3+4WKR.net
目には目をってか?w

素人がトルクレンチ使うなら、新品のうちに
新品のボルトで締めておき、いつも使うメガネやラチェットで緩めたり締めたりで、どれくらいの強さで締めているか確かめるといいよ

573 :774RR:2016/04/08(金) 08:04:44.57 ID:J5BDBa80.net
どんんだけヒートアップしてるんだおっさん、禿た頭に空冷ファンでもつけろや

574 :774RR:2016/04/08(金) 10:23:04.03 ID:stLshgvj.net
>>552
誰か書くかと思ったけど、ここにいる人の振動を加えられた頭では無理でしたね。

某自動車関連の部品メーカーの中の人だけど。
本来はねじ締付トルクはJIS B 1083 1084によって決定する。中身はググれ。

でも設計上試験をいちいちしてたら仕事が終わらないので、

普通のメーカーなら標準部品に関しては設計基準で決まっている。

高張力ボルトの定義がわからんが、
自動車なら強度区分12.9のボルトなら普通に使われている。
使われ方は当然力が大きくかかるところに決まってんだろ。
中にはせん断方向で…。
頭に8.8とか12.9とか書いてあんだろそれが強度区分。

量産のトルク管理は必要だからするの一言。
工場のすべての締付工具にナットランナや電動ドライバを使うことは現実的ではないので、
普通はエア工具になる。エア工具はトルクがばらつくし、
パワー工具は締まってるか手感では?が多いので
ここは締まってねーとマジヤバいってところはトルクレンチでトレサビ残してる。
それか締付工程を自動化する。

575 :774RR:2016/04/08(金) 10:37:46.56 ID:stLshgvj.net
>>552
続き
問題なのは標準部品でないものですわ。
今回のアクスルシャフトのようなもんは、
軸をせん断方向で使うがためにネジ径がでかくなっちゃって
でもネジ径のトルクで締められたら困るじゃん。
だから試験するの。試験方法はISOを基本にメーカーによる。としか言えない。

ちなみにネジは表面の摩擦係数で締結力変わるから、
亜鉛めっきのネジとアルミ亜鉛フレーク被膜のネジじゃ
摩擦係数が違いすぎるから、まともなメーカーなら締付トルクも違うよ。
摩擦係数安定剤も使ってたりするし、転造ネジと切削ネジじゃ全然別物だし、
よくボルトを見てトルクを決定しようね。

576 :774RR:2016/04/08(金) 10:43:33.69 ID:stLshgvj.net
被膜じゃないね皮膜だね
あとネジ専門じゃないから詳しいことは知らねーよ

577 :774RR:2016/04/08(金) 12:54:56.72 ID:1CRWTgkZ.net
>>576
勉強になりました

578 :774RR:2016/04/08(金) 18:30:11.65 ID:stLshgvj.net
摩擦係数で締付トルクを変えるって書いたけど、中には全部亜鉛めっき用でやってるところもあるね。
軸力は有利になるからいいだろ的な考えね。
緩みに対してはどうなんだろとは思うけど。
あと締付トルクの決定は普通は締付を数回分確認するよ。
ネジは緩めるものだもの。

>>556
あなたのはナットが不良品か保証荷重がちがうか、トルクの単位間違えたのでは?

>>560
新品のボルトとオイルのついたボルトルト以外はゴミなので捨ててくださいな。

579 :774RR:2016/04/08(金) 18:55:18.20 ID:RmjCzahy.net
トルクとかどーでも良いけど合同楽しみだなー

580 :774RR:2016/04/08(金) 21:58:08.61 ID:kOk9MGCX.net
>>579
>Buellからトルクがなくなったら残念なバイクになっちまうだろが!

581 :774RR:2016/04/08(金) 23:07:17.92 ID:hrGtW6KV.net
みんなbuell以外に何かセカンドを持ってる?
最近buellの荒々しさに疲れてきたんだ。
荒々しいのが楽しいんだけど、まったりも走りたい。
何かオススメある?

582 :774RR:2016/04/09(土) 07:08:01.08 ID:sBOwq542.net
>>581
カワサキklx125。
本当はハスクバーナTE125が欲しかったが高いので妥協したw

583 :774RR:2016/04/09(土) 07:14:52.23 ID:UW9fqx7B.net
ヤマハがショーに出してたSRみたいな125が欲しい。

584 :774RR:2016/04/09(土) 08:04:23.11 ID:pWdN2GT/.net
ありゃ?
エンジンチェックランプが点灯しっぱなしだぞ。
咳き込みながら走るけど。

585 :774RR:2016/04/09(土) 09:34:19.20 ID:WqSETit1.net
>>584
遠出しない方がいいね

586 :774RR:2016/04/09(土) 09:54:10.87 ID:ZUREqyrY.net
>>585
消えたかと思うとまたちょっとすると点灯するなぁ。
なんかかぶりながら走ってる感じで、ギクシャクする。

とりあえず家に帰ってみるよ。

587 :774RR:2016/04/09(土) 13:40:57.64 ID:cF2XR2yM.net
>>574
とても参考になったよ
ありがとう

588 :774RR:2016/04/09(土) 16:50:18.64 ID:u7kj4eKr.net
>>586
俺のはエボだけど急に吹けなくなって騙し騙し帰った
チェックランプは光んなかったけどね
2ヶ月くらい休みの度にあれこれ弄って結局はECMがイカれてたというオチでした

589 :774RR:2016/04/09(土) 19:20:06.56 ID:eWrdGE0L.net
>581
ラベルダの180度クランクパラツイン
ノーマルでも3000回転以下がまったく使えない峠専用マシンだけど、全然性格の違うツインってのも楽しいぞ

590 :774RR:2016/04/10(日) 11:41:44.79 ID:hg1cjKwC.net
>>588
引き返して家に戻ったけど、帰りは調子が良くなってチェックランプもつかなかった…。
なんだろう?

591 :774RR:2016/04/10(日) 12:42:11.24 ID:lse0xL73.net
不調なら絶対に原因があるはず
ツーリング先で発症なんて事態になる前に直しとくべき

592 :774RR:2016/04/10(日) 20:33:00.36 ID:vtrVKcQ/.net
今日はなんか宮ヶ瀬でビューエルたくさん走ってた。
声かけれなかったけどあんだけ走ってるの見れてなんか嬉しかったぜ

593 :774RR:2016/04/10(日) 21:56:26.54 ID:hg1cjKwC.net
>>591
今日もちょっと走ってみたけど、問題なしだった。
しばらくエンジンかけてなかったからバッテリー関連かなぁ?
今度チェックランプついたらDに持ち込みます。

594 :774RR:2016/04/11(月) 00:16:42.93 ID:wckoLW0E.net
>>593
ECUの履歴残ってると思うからランプ点灯してなくてもエラー内容わかるよ
プラグコードの被覆が擦れてリークしてるとか?

595 :774RR:2016/04/11(月) 02:06:47.17 ID:wSrfZT7l.net
プラグケーブルが擦れて皮膜に穴空いて漏電してねえ?
同じ症状が出た時それだった。

596 :774RR:2016/04/11(月) 20:10:36.82 ID:Q/Ck/9/5.net
>>594
>>595
プラグコードっすか?
ちょっと確認してみます。

597 :774RR:2016/04/12(火) 02:07:10.37 ID:TynRrKOu.net
4月からナンバープレートの取り付け位置や角度に規制が入ったみたいね
定位置に取り付けてない人やフェンダーレスにしたりテールをカチ上げてて角度補正してない人は確認しといたほうがいいかも(細かい規定は覚えてないので各自で調べてね)
既出だったらスルーで

598 :774RR:2016/04/13(水) 21:58:23.63 ID:pBQSts1k.net
>>596
プラグコード確認してみたけど問題無さそう。
やっぱ早いうちにDに持ち込みます。
みんなアドバイスありがとう。

599 :774RR:2016/04/14(木) 12:02:06.54 ID:h1pFIfDn.net
>>598
プラグは新品にしてみた?

600 :774RR:2016/04/15(金) 23:24:45.26 ID:OOvAt7CA.net
KTM試乗しようと思ったらモデル入れ替わりで乗れなかったぉ

Ssのフォークからオイルが…
OHしなきゃと思いつつ…宙吊りで置いとくのが怖い…
ヲクにそれっぽいフォーク出てて悩み中。
SsのフォークがSTTと同じになったのって何年からだっけ?
見分け方ってある?

601 :774RR:2016/04/15(金) 23:29:40.03 ID:ng/4T4TF.net
>>600
サービスに持って行ってフォークオイルのシール漏れOHで直してもらうより
フロントフォークごと買ってしまおうと言う豪胆さが素敵w

602 :774RR:2016/04/15(金) 23:35:48.02 ID:PqDeIlBj.net
自分のSsもオイル漏れしたのでOHしたけど、部品取り寄せでかなり時間掛かったわ。

603 :774RR:2016/04/16(土) 07:58:21.69 ID:A3PIT4wH.net
DでOH6万だってねー
シール片方で9000円だって!
部品出るのに時間もかかるんだね。
国産で使えるシールありそうだけど…
SKF使って組めないか、近所のバイク屋に聞いてみる。

604 :774RR:2016/04/16(土) 09:17:40.07 ID:DolypDFd.net
フロントフォークOH6万はでかいなぁ
Ssだけ特別なの?

605 :774RR:2016/04/16(土) 09:35:10.33 ID:DlFraf0l.net
サスの専門店でやってもらったほうが良くない?

606 :774RR:2016/04/16(土) 11:10:14.43 ID:71C8krY7.net
skfの方が安いって笑える

607 :774RR:2016/04/16(土) 12:36:18.43 ID:D8EAxMP7.net
地震怖いからガソリン満タンにしてこよう。

608 :774RR:2016/04/16(土) 21:15:21.42 ID:sHrEoEJT.net
SHOWAなんだからサスのプロショップ出すべきだね

609 :774RR:2016/04/16(土) 21:21:24.88 ID:smy//jS0.net
これを機にダブルディスク化しちゃおうぜ!

610 :774RR:2016/04/16(土) 23:31:55.96 ID:w8DMMwcw.net
フロントサスをフルメンテに出して3万ちょいだったよ

611 :774RR:2016/04/17(日) 13:32:31.80 ID:cXIGL8ec.net
おくむらに興味あるんだが
ohしたことあるひといたら感想プリーズ

612 :774RR:2016/04/17(日) 22:52:32.34 ID:0IZJgj8u.net
消耗品全交換&各部品の超音波洗浄&ロッド等の研磨&年式と走り方を書けばオススメのセッティングをして返してくれる

分解後に交換が必要と判断された部品が連絡なしに請求書に追加されてて「アレ?見積と違う?」とビビることを除けば値段以上の仕事をしてくれるいいショップだと思うよ
最近はサスのOHしてくれるショップも増えたから高いと言う人もいるけど

613 :774RR:2016/04/18(月) 07:32:47.94 ID:KzQ6eJdT.net
okumuraさんの店、BUELLのサスばっか注文が増えそうw

614 :774RR:2016/04/18(月) 17:19:41.81 ID:wFmMs3dP.net
おくむらでエボのリヤサスやってもらった。
納期過ぎた以外は問題ない。

615 :774RR:2016/04/20(水) 22:42:21.46 ID:Rd4UwXiC.net
高いと思うが内容からすると長い目では安い

616 :774RR:2016/04/22(金) 19:12:15.08 ID:ig25uMfG.net
ヤフオクにXB-RR出てるのな。

617 :774RR:2016/04/24(日) 18:34:01.50 ID:2XxmxxWV.net
今日、味の素スタジアムのハーレー試乗会にいきました。
駐車場に置いて各種試乗し帰りに駐車場もどったらビューエルが横に二台も!
自分のと三台!
初めて三台のビューエルが並んだ姿を見ました!

小さくて可愛いかったです(^^)

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200