2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 12【JOG】

1 :774RR:2016/01/04(月) 01:18:15.59 ID:BDL33Bii.net
YAMAHAの4スト原付一種スクーターのスレッドです。
ヤマハ製4サイクル原付スクーターの話題はこちらでどうぞ。

YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/
ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
リコール・改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/

*2stと4stの区別が付かない質問者へはそれぞれのスレへ誘導してあげてください。

兄弟スレ *2ストモデルはこちら
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 16【JOG】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423311216/

関連過去スレ
【走る箱】ヤマハVOX part.12【原2待望】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275628022/
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 11【JOG】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1426610648/

前スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 10【JOG】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410299408/

2 :774RR:2016/01/04(月) 09:19:38.43 ID:JrD5NXEL.net
>>1乙!

JIMが作ってくれたバイク車種メーカー板、迷惑相談
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444966568/

3 :774RR:2016/01/04(月) 17:43:19.98 ID:qpcJ7HOl.net
新スレッド乙

4 :774RR:2016/01/05(火) 18:34:52.16 ID:ctQbS1gz.net
>>1 乙

5 :774RR:2016/01/05(火) 19:22:04.08 ID:3zZ1dfx8.net
いちおつ

6 :774RR:2016/01/05(火) 21:20:58.86 ID:RJLwKBOW.net
いちおつ

7 :774RR:2016/01/06(水) 00:54:57.23 ID:6eaew6hS.net
2000km走ったから一回フューエルワン入れようと思うんだけど、効果出るかなw

8 :774RR:2016/01/06(水) 04:57:56.55 ID:wEZvcXwa.net
>>1
おつ

9 :774RR:2016/01/06(水) 19:47:41.43 ID:UuYV883z.net
ハイオク入れてるけどパワー的には変わらんと思う
洗浄効果は期待してる

10 :774RR:2016/01/06(水) 21:06:02.57 ID:2Ogn3CVZ.net
原付にハイオクって効果あるの?

11 :774RR:2016/01/06(水) 21:22:33.20 ID:RV+pEk9B.net
ハイオクが何なのか
検索かけてみ

圧縮比高いハイオク仕様のエンジンで無いと意味ないよ

ハイオクでも洗浄成分の入って無いのもあるし
圧縮低い分燃えきらないから
カーボン溜まりやすいかもね

プラスマイナスゼロって事も有り得るかも

車種によっては全然スピードでないとかあるよ

12 :774RR:2016/01/09(土) 11:21:13.62 ID:lqGIxvKD.net
検索したら、ハイオクのほうがカーボンたまらないって書いてる人いたんですが。

13 :774RR:2016/01/09(土) 12:54:15.81 ID:dclkVNKy.net
洗浄成分の入ったハイオクいれて
圧縮比の高いハイオク仕様のエンジンと
レギュラーガソリンエンジン比べたら
そらハイオクの方が
カーボンはたまらんだろうな

適材適所だよね。

14 :ほぼ人力@エコ配:2016/01/09(土) 16:00:08.23 ID:buJmWOnZ.net
>>12
> 検索したら、ハイオクのほうがカーボンたまらないって書いてる人いたんですが。

カーボンが溜まらないと書いている人がいたのですが。

15 :774RR:2016/01/09(土) 23:50:04.86 ID:joW9aoRx.net
溜まらない、ではなく 溜まりにくい だね ゼロではない
燃焼速度の違いでレギュラーは燃え残りが多い、つまりゴミが出やすい
それが堆積して、ボロっと崩れてバルブシートに噛んで圧縮抜けしてエンスト→再始動困難
そういうのを減らす目的でならハイオクを使用するのも利に適っているってことだね

16 :774RR:2016/01/10(日) 01:19:25.15 ID:HCakQYX/.net
ハイオク入れた途端にエンスト頻発したんだけどもどういうことだぜ?

17 :ほぼ人力@エコ配:2016/01/10(日) 06:12:47.53 ID:KryCN+d4.net
>>15
> 溜まらない、ではなく 溜まりにくい だね ゼロではない
> 燃焼速度の違いでレギュラーは燃え残りが多い、つまりゴミが出やすい
> それが堆積して、ボロっと崩れてバルブシートに噛んで圧縮抜けしてエンスト→再始動困難
> そういうのを減らす目的でならハイオクを使用するのも利に適っているってことだね

溜まらないのではなく溜まりにくいだねゼロではないです
燃焼速度の違いでレギュラーは燃え残りが多い、つまりゴミが出やすい
それが堆積して、ボロっと崩れてバルブシートに噛んで圧縮抜けをしてエンスト→再始動困難
そういう現象を減らす目的でならばハイオクガソリンを使用するのも理にかなっているということだね

18 :ほぼ人力@エコ配:2016/01/10(日) 06:13:21.48 ID:KryCN+d4.net
>>16
> ハイオク入れた途端にエンスト頻発したんだけどもどういうことだぜ?

ハイオクガソリンを入れた途端に
エンストが頻発したのだけれども
これってどういうことですか?

19 :774RR:2016/01/10(日) 07:36:56.61 ID:d/ZnMbhy.net
>>16
話はかなり細かくなるけど

圧縮比がレギュラーとハイオクじゃ違うから爆発する確率は低くなるわな

点火して燃焼ガスを上死点で圧縮してから
ちょっと下がったところで爆発するように点火タイミングが設定されんの

それがハイオクとレギュラーじゃ全然違うから爆発し難くなるから

20 :774RR:2016/01/10(日) 08:01:57.47 ID:d/ZnMbhy.net
ちょっと解りにくいな

ハイオクってのはノッキングおこしにくくするために「燃えにくく」してんのよ

ハイオクは圧縮比の高いエンジンで
然るべき点火タイミングで爆発させないと爆発しないのね

その分ハイオクはエネルギー取り出す時間が長いから効率は良いのね

燃えにくいハイオクを圧縮比の低い
レギュラーガソリンエンジンで燃やしたら余計カーボン作る確率は高くなるでしょ?


解るかな?

21 :774RR:2016/01/10(日) 12:11:50.05 ID:93q5SuPm.net
ジョグ4スト
もうすぐ走行距離6万キロになる。
やっぱジョグは丈夫だね

22 :774RR:2016/01/11(月) 00:46:55.48 ID:0CI134U0.net
>>21
ノートラブ?

23 :774RR:2016/01/11(月) 11:58:03.66 ID:HVoIBViA.net
バッテリーか車より高いってどういうことよ?アイドリングストップでもないのに!

24 :774RR:2016/01/11(月) 12:42:46.74 ID:7A9048bK.net
>>23
電動の方が部品点数少ないから当然でしょ

アタマおかしいの?

25 :774RR:2016/01/11(月) 22:10:11.20 ID:AJc9+65I.net
バイクのバッテリーのほうがクルマのより小さいのに、値段が高いのはおかしいと思うな

26 :774RR:2016/01/11(月) 22:12:11.53 ID:pKN/zKry.net
ヤマルーブPEAカーボンクリーナー使えや

27 :774RR:2016/01/12(火) 06:00:36.15 ID:+584eUGA.net
>>25
生産してる量が車に比べて
桁違いに少ないからね

生産量が多かったら
一個あたりの単価は下がるって
社会の時間に習わなかった?

28 :774RR:2016/01/12(火) 19:54:44.94 ID:ctAw3/DB.net
>「燃えにくく」

低い温度では燃えない、でしょ

29 :774RR:2016/01/12(火) 19:59:57.63 ID:ctAw3/DB.net
ジョグは圧縮比12.0と高めでレギュラーではギリギリ
水冷なので温度が安定してるから高圧縮が可能なのかな

30 :774RR:2016/01/13(水) 00:04:52.39 ID:11pB7KBt.net
>>29
てことは割りとハイオク入れても普通の走りができるのか

31 :774RR:2016/01/13(水) 05:28:07.47 ID:x9EbdkOQ.net
>>30
エンストしまくるぞ

やってみ

32 :774RR:2016/01/13(水) 12:57:01.48 ID:erCwDQtL.net
>>30
高め言うても
所詮レギュラーガソリンエンジン

ハイオク入れて何がしたいか知らんけど。

33 :774RR:2016/01/13(水) 12:56:59.93 ID:erCwDQtL.net
>>30
高め言うても
所詮レギュラーガソリンエンジン

ハイオク入れて何がしたいか知らんけど。

34 :774RR:2016/01/13(水) 14:26:17.45 ID:9y0gj207.net
>>30
俺はハイオク入れている、違いはレギュラー入れた事ないのでわからん

35 :ほぼ人力@エコ配:2016/01/13(水) 18:37:57.69 ID:5iPNmIpd.net
>>34
> レギュラー入れた事ないのでわからん

レギュラーを入れた事がないのでわかりません

36 :774RR:2016/01/13(水) 20:39:31.47 ID:d7AHUbma.net
ガソスタで、ジョグにハイオク入れてくれって頼んだら、店員に変な顔されないか?

37 :ほぼ人力@エコ配:2016/01/13(水) 20:42:00.93 ID:5iPNmIpd.net
>>36
> ガソスタで、ジョグにハイオク入れてくれって頼んだら、店員に変な顔されないか?

ガソリンスタンドで、
ジョグにハイオクを入れてくれと頼んだら、
店員に変な顔をされないか?

38 :774RR:2016/01/13(水) 20:47:24.49 ID:zsIGJrzb.net
うそつくな
ハイオクいれてもエンストなんかしない

39 :774RR:2016/01/13(水) 21:25:07.92 ID:w9N5eJ36.net
>>29
圧縮比は高いんだけど、点火時期を遅くしてマージンとってるんだよきっと
点火時期いじれるサブコン出ないかな〜

40 :774RR:2016/01/14(木) 01:03:42.16 ID:n3/dRr3n.net
>>21
俺は23年購入で今21000キロ。
2015年9月に2万突破してベルト交換してたけど、秋冬はほとんどのらない。

41 :ほぼ人力@エコ配:2016/01/14(木) 18:30:05.51 ID:OvvGgOF4.net
>>40
> ベルト交換してたけど、秋冬はほとんどのらない。

ベルトを交換したけれど、秋冬はほとんどのらない。

42 :774RR:2016/01/14(木) 21:33:52.23 ID:D6Fj0NNH.net
原付にハイオクとか笑えるわ

ハイコンプピストン入れて点火時期調整しなきゃ意味ねーだろ
そんな事するぐらいなら
250ccエンジン積んだらええやんけ

アホ丸出しだな

43 :774RR:2016/01/15(金) 15:22:33.49 ID:boM6UXWy.net
>>42
アホ丸出しだな w

44 :774RR:2016/01/15(金) 19:28:49.19 ID:dV7InzdJ.net
エンジンはキックでかけて、しばらく暖機してる。
セルよりもバッテリーには優しいよね?

45 :ほぼ人力@エコ配:2016/01/15(金) 19:32:52.71 ID:zWHg0RV9.net
>>44
> エンジンはキックでかけて、しばらく暖機してる。
> セルよりもバッテリーには優しいよね?

キック機構が傷むから
セル始動の方がいい…

46 :774RR:2016/01/15(金) 20:10:19.52 ID:dV7InzdJ.net
2chmateでNGnameにしてるから、見えなくてすっきり。

47 :774RR:2016/01/16(土) 11:53:28.75 ID:xaKeAVBg.net
20年近く前にzx乗って以来のjogデビュー
最近の原チャリはエンジンブレーキこんなに効くんだね

48 :ほぼ人力@エコ配:2016/01/16(土) 12:10:25.27 ID:Lcdmkj+U.net
>>47
> 最近の原チャリはエンジンブレーキこんなに効くんだね

最近の原動機付自転車は
4ストでインジェクションだから
エンジンブレーキが効くんだね

49 :774RR:2016/01/16(土) 14:34:25.92 ID:T3j7iLk9.net
ヤマルーブPEAカーボンクリーナーを入れたらエンジンブレーキが少し弱くなった
理由は全くわからない
新車1ヶ月後の頃の話
今2年目で快調に走ってる

50 :774RR:2016/01/16(土) 20:20:29.46 ID:kl6FeAva.net
ハイオク入れたらエンスト頻発するようになって、その後10回くらいレギュラー給油してるのに未だエンスト頻発

51 :774RR:2016/01/16(土) 21:26:14.10 ID:TgcC+F3b.net
>>50
それこそカーボン噛み >>49の言うヤマルーブPEAカーボンクリーナーの出番
満タンごとに15t投缶 これを4〜5回繰り返すと見事に直るからやってみ

52 :774RR:2016/01/16(土) 22:22:03.00 ID:2/erQGQs.net
んじゃコイツはどうなるんだ?(笑)

>>34
"俺はハイオク入れている、違いはレギュラー入れた事ないのでわからん"

洗浄成分入ってても
カーボン作る量の方が多いって事だな

53 :774RR:2016/01/16(土) 23:55:06.99 ID:kwc3eQic.net
想像で物語ってたら終わらないから誰か実際にエンジン開けて見比べてくれきぼんぬ

54 :774RR:2016/01/17(日) 07:22:04.40 ID:cdy2StRK.net
>>53
プラグ穴からからモニタースコープ入れて見たらいいやん

エンジンの中のカーボンなんて
ムチャクチャ攻撃性の高い薬品でないととれんよ
素手で触ったら次の日手の皮全部剥けるぐらいの薬
それかバフで無理矢理削るかだな

そんだけしつこい汚れをハイオクやカーボンクリーナー程度で
除去出来る訳が無い

実際にやってみればどれだけしつこいかわかるんだけどね

55 :774RR:2016/01/17(日) 09:01:42.07 ID:QoHQFs7E.net
4st JOGにNANKAIのバーブラケットとMINOURAのスホホホルダー取り付けた。これだけで乗るのが楽しくなった。
あとは充電用にバッテリーから配線しようと思ってる。

56 :774RR:2016/01/17(日) 11:18:32.80 ID:XMwnShdW.net
>>54
そんなにひどい汚れなのか。そもそもカーボンってなんでつくのかな?
ガソリン由来?

57 :774RR:2016/01/17(日) 13:38:38.35 ID:8eLao4/B.net
>>56
ガソリンそのものの質もあるよ

昔はタンクローリーの上側の蓋開けたら
タンクの下まで透けて見えたそうだ
純度が低いと底まで透けて見えない

安いガソリンも混ぜ物してるの普通だし

58 :774RR:2016/01/17(日) 16:32:37.17 ID:g7nPXuNm.net
説明書にレギュラー入れろって書いてあるだろ

59 :774RR:2016/01/17(日) 20:06:48.13 ID:5T84Qajk.net
>>40

平成21年購入のCE50で
今58000キロ

勿論、定期交換[Vベルト、ウエイトローラー、タイヤ、バッテリー等]はしてるけど目立ったトラブルは
今の所まったくないよ。

バイク屋の店員曰く
4ストのジョグは他メーカーより
格段に長持ちするらしい。

60 :774RR:2016/01/17(日) 23:31:45.57 ID:QoHQFs7E.net
電装系の弱さとフロント周りの作りの悪さはある。
足回りは考えられていないと辛口評価もされてる。
だけど水冷で良く回るエンジンは高評価。自分もCE50だけどエンジンは快調。
リコールで燃料ポンプも交換したし、まだ走れる。

61 :774RR:2016/01/18(月) 01:33:42.46 ID:M88v9zs8.net
現行のdioよりも速い気がするし、エンジン音も割といいよね。
カウルでエンジンの音が響いてるのが気になるけどw

62 :774RR:2016/01/20(水) 18:16:01.67 ID:xPWwfP75.net
ジョグです。定期的に交換したほうがいい部品教えて下さい。
バッテリーとタイヤは先日交換しました。
5年で15000キロくらいです。

63 :第二種原動機付自転車:2016/01/20(水) 18:17:12.63 ID:/kKtZksD.net
>>62
私はジョグに乗っておりますが
定期的に交換したほうがいい部品を教えて下さい。
バッテリーとタイヤは先日交換しました。
5年で約15000km走行しております

64 :774RR:2016/01/20(水) 18:34:26.84 ID:wVQMhzcq.net
>>62乗り手

65 :774RR:2016/01/20(水) 18:37:39.27 ID:mxQ3HdvG.net
オイル
ベルト
ローラー
プラグ
エアフィルター

66 :第二種原動機付自転車:2016/01/20(水) 21:00:02.18 ID:/kKtZksD.net
>>58
> 説明書にレギュラー入れろって書いてあるだろ

説明書にレギュラーガソリンを入れろと記載しているだろう

67 :774RR:2016/01/20(水) 21:23:41.60 ID:BTV8hqaH.net
>>66
"ほぼ人力@エコ配"

お前バイト
クビになったんか?

色々な意味でお前の親に同情するよ(笑)

68 :774RR:2016/01/20(水) 22:38:38.83 ID:Vx6nQRJj.net
>>65
たくさんあるんだなあ。
そういうのは、調子悪くなる前に早め早めに交換しますか?
バッテリーやオイルやタイヤは、早めに対処してます。

69 :774RR:2016/01/21(木) 23:42:29.42 ID:r8Cx5JeE.net
SA36Jで使える、純正より明るい良さげなヘッドライトバルブご存知の方、オススメある方いたら教えて下さいm(_ _)m

70 :774RR:2016/01/22(金) 00:04:31.37 ID:pe3h41Ly.net
5000kmのSA39Jがリアサス抜けたw
スッカスカぴょんぴょん
40000kmのSA16はまだ抜けてない

71 :774RR:2016/01/22(金) 10:16:32.84 ID:/9aPZ6CU.net
5年目だけど冷却水は無交換だ。
YSPの人は「交換の必要なし」「ギアオイルも交換必要なし」といってたが、
ギアオイルは自分で交換してる。
冷却水も自分で交換しようと思うけど、+部分をなめそうで手が出ない。

72 :第二種原動機付自転車:2016/01/22(金) 10:33:23.97 ID:LwZff0fq.net
>>71
5年目だけど冷却水は無交換だ。
YSPYSPの人は「交換の必要かなし」
「ギアオイルも交換の必要はなし」といっていたが、
ギアオイルは自分で交換している。
冷却水も自分で交換しようと思っているけれど
+部分をなめそうで手が出ない。

73 :774RR:2016/01/22(金) 10:48:45.07 ID:/9aPZ6CU.net
>>69
明るさではなく物の見やすさなら、個人的には高効率の白系(5000Kまで)がいいけど、
個人差があって、白系だと「暗くなって見づらくなった」という人もいれば、
俺のように物が見やすく(判断しやすい)なったという人もいる。という前提で

M&HのB2シリーズ(PH12/40W)のクリア(コーティングなし、メーカーHPでは明るさは最もあるという評価)と
スーパークリア(コーティングあり、若干白い)を使った感想はSクリアのほうがよかった。
白い光のほうが俺はモノの判断がしやすいので、より白いホワイトゴーストやホワイトサファイヤを次は試したいと思ったほど。
昼間の対向車の視認性は黄色味のあるノーマル(クリア)色がいいんだろうけどね。

>M&HのB2シリーズ
交換後1万1千キロで切れた。
どちらもローはノーマルと光量と照射範囲は変わらない印象
ハイは照射範囲が広くなってて明るい

74 :774RR:2016/01/22(金) 17:53:40.25 ID:kJSmq0kz.net
>>72
ラジエターのしたのプラスチックのねじ?
デカイドライバーでまわしたらいけるよ
中にパッキン入ってるから交換したほうが良いね

75 :774RR:2016/01/22(金) 20:55:50.39 ID:wnpxohoa.net
>>58
マニュアル坊 乙w

76 :第二種原動機付自転車:2016/01/22(金) 23:39:29.36 ID:LwZff0fq.net
>>74
> 中にパッキン入ってるから交換したほうが良いね

中にパッキンが入っているから交換したほうが良いね

77 :774RR:2016/01/23(土) 20:47:21.63 ID:QnUEsZG8.net
冷却水に関しては、俺のトヨタの自家用車が初回交換が7年目で
以降4年ごとと取り扱い説明書に書いてある。
ロングライフクーラントでも交換が必要となっている。

ジョグもこのペースで交換するべきと思うよ。

ギアオイルはジョグの取扱説明書に初回が1000キロで以降が10000キロごとと
書いてある。
俺は15000キロで初めて交換したけど汚かったよ。
エンジンオイル10-40のあまりでいいと思うよ。

78 :774RR:2016/01/23(土) 22:08:25.35 ID:r7hCjsS2.net
>>77
冷却水は2年毎交換と書いてあるよ
しかも自分で交換したら判るが
あれ結構汚れるぞ

ギアオイルの粘度は具体的にいくつなの?そこまで言い切れるならちゃんと答えられるよな?

79 :774RR:2016/01/23(土) 22:35:28.71 ID:AgCfyVz1.net
ただの原付なのに熱くなってるね

80 :774RR:2016/01/23(土) 22:40:07.22 ID:gGrOvb6u.net
>>77
ヤマハの原付とトヨタの車の
エンジンの区別がつかないのかよ

しかも
ギアオイルとエンジンオイルの区別もつかないとは
終わってんな(笑)

81 :774RR:2016/01/24(日) 11:23:01.60 ID:/LidJXdA.net
原付きに水冷って過剰すぎね?

82 :774RR:2016/01/24(日) 11:38:22.36 ID:BmaMLSDF.net
>>80
ギアオイルとエンジンオイルの区別もつかないとは
終わってんな(笑)
お前もマニュアル乞食かよw
>>77
馬鹿相手に教えなくてもいいよ。

83 :774RR:2016/01/24(日) 16:48:18.77 ID:fGH0VKDe.net
>>82
サービスマニュアルの記載の事が出来てようやく

84 :774RR:2016/01/24(日) 16:55:29.77 ID:fGH0VKDe.net
>>82
サービスマニュアルの記載の事が出来てようやく

85 :774RR:2016/01/24(日) 16:57:29.77 ID:fGH0VKDe.net
"普通"だからな

"普通"以下の整備しかできない乞食が
なんか言ったか?

86 :774RR:2016/01/24(日) 18:29:58.32 ID:7+29ynAy.net
バーブラケット買ってきてスマホホルダー取り付けた。楽しくなりそうだ。

87 :774RR:2016/01/24(日) 19:46:59.88 ID:WZTm8+Ej.net
振動でスマホの寿命が縮みそう。

88 :ほぼ人力@エコ配:2016/01/25(月) 00:09:26.31 ID:Kc2TkJEV.net
>>86
> バーブラケット買ってきてスマホホルダー取り付けた。

バーブラケットを買ってきてスマホホルダーを取り付けた。

89 :774RR:2016/01/25(月) 02:08:18.82 ID:Sm+zWNhP.net
>>80
ギアオイルはエンジンオイルで代用できるのだよ
気になる人はギアオイルを使えば良いけど、
エンジンオイルのあまりで充分だろ?

90 :774RR:2016/01/25(月) 06:08:59.52 ID:OR4RfqxG.net
>>89
逆に
ギアオイルの余りをエンジンの中に入れないよね?

使用条件が違い過ぎるからでしょ?

そしたらエンジンオイルの使用条件と
ギアオイルの使用条件は一緒なワケ?

アタマ悪過ぎ(笑)

91 :774RR:2016/01/25(月) 07:48:19.31 ID:plmmSFkb.net
hondaの一部スクーターはギアオイルにエンジンオイル入れろって指定があるから
MBならいけるんじゃね

92 :774RR:2016/01/25(月) 20:39:17.05 ID:iF3w4ZGu.net
>>90
世間に自分の馬鹿を晒して嬉しいのwww

>>89
馬鹿にマジレスするなよ!

93 :774RR:2016/01/25(月) 20:49:42.59 ID:zCUlKf3E.net
だからもうわざわざそうやって触るなよ
おまえらウンコ落ちてたらいちいち踏んでるのか?
スルーするだろ普通

94 :774RR:2016/01/25(月) 21:28:03.78 ID:OR4RfqxG.net
>>92
技術的な反論出来ない以上お前は馬鹿以下(笑)

お前のエンジンにヤマハギアオイル入れて暫く様子みてくれたら
どっちが正しいかハッキリするよな?

必要だったら整備諸元も提供してやるぞ

頑張れよ〜

95 :774RR:2016/01/25(月) 21:41:43.88 ID:grMeblXY.net
エンジンにギアオイル・・・?
とんでもない勘違いしてそうこの人

96 :774RR:2016/01/25(月) 21:46:43.20 ID:OR4RfqxG.net
>>95

>>90
そういうこと。

97 :774RR:2016/01/25(月) 22:21:27.76 ID:grMeblXY.net
A=BならB=Aだ!ってか?
中学校の数学からやり直してきなよw

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200