2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 12【JOG】

413 :774RR:2016/03/23(水) 14:55:34.41 ID:mBUEmTBw.net
>>412
赤切符切られる可能性がないから安心だなw

414 :774RR:2016/03/23(水) 16:23:40.76 ID:q629WMI9.net
いい感じにベルトが減れば60でるやろ

415 :774RR:2016/03/23(水) 20:01:39.13 ID:Vb7KZDUC.net
>>413
法定速度は30キロだろ
お前免許もってんのか?(笑)
>>414
ベルト減ったら普通スピード落ちるだろ

お前ら大丈夫か?

416 :774RR:2016/03/23(水) 20:25:42.93 ID:S/w2Fu7y.net
>>415
おまえ赤切符も知らないのか?www
本当に免許持ってるのか?www

417 :774RR:2016/03/23(水) 20:42:03.73 ID:5M5QDsfy.net
メーター読み60ちょいなら実際は60も出ていないから赤切符にはならんな

418 :774RR:2016/03/23(水) 21:21:50.11 ID:S/w2Fu7y.net
あ、ちなみに俺>>413だから。
赤切符知らない奴って居るんだな。
笑ったわwww
得意げに法定速度とか語っちゃってwww
馬鹿でも法定速度くらい分かるってのwww


>>417
そうだな。

419 :774RR:2016/03/23(水) 21:23:19.43 ID:y3noih56.net
二種登録したオレには関係無い話だ!!


‥…この前一旦停止でキップ切られたけどな。

420 :774RR:2016/03/23(水) 21:34:22.49 ID:S/w2Fu7y.net
>>419
俺は原付免許取り立て一ヶ月で友達と仲良く
一時不停止で捕まったわwww
今は普免餅のゴールドだけどな。

まぁ運もあるよなw

421 :774RR:2016/03/23(水) 21:41:25.34 ID:gb/nBA2a.net
僕は原付免許取得後ちょうど一年で一方通行逆行で捕まった

422 :774RR:2016/03/23(水) 21:48:20.77 ID:uXFk4RUI.net
赤切符って正式な言葉なの?得意気に隠語使われてもなあ

423 :774RR:2016/03/23(水) 21:52:01.16 ID:Z5E/cTIH.net
>>421 それはあかん奴やで

424 :774RR:2016/03/23(水) 22:04:59.40 ID:bgxcn/pM.net
>>422
正式な言葉かどうかわかって無いんだったら
隠語かどうかも知らないって事だよね?

そんな事得意気に言われてもなあ

425 :774RR:2016/03/23(水) 22:10:54.65 ID:S/w2Fu7y.net
>>422
通称であって一般的なんですがwww
全然得意げじゃない。あなたが無知なだけwww
隠語じゃないからきちんと勉強してねwww
仮に隠語だとして正式名称があるならば
あなたが教えてくれよwww
俺知らないんだよなぁwww



交通反則切符
交通反則事件を処理するために使用される書式。
青い紙に書式が印刷されている、いわゆる「青切符」。
交通反則告知書、交通反則通告書等が一組に綴じられており、告知または通告の際に使用される。
なお、反則行為に該当しない道路交通法違反
(非反則行為、および重被牽引車を除く軽車両(自転車等)の
運転者または歩行者による違反行為全般)については、
交通切符(赤い紙に書式が印刷されている、いわゆる赤切符、告知票)が交付される場合がある。
反則行為に該当する場合であっても、反則者がそれらの書面の受領を拒否した場合
(ここで、書面への署名捺印の拒否―告知内容への不服申し立ては書面の受領拒否には当たらない)
も同様である。

交通切符には、警察および簡易裁判所等への出頭に関する情報が記載されている。
この青切符・赤切符の代表的な違いとして、前科が付くか付かないかの違いが挙げられる
(道路交通法第125条)。なお、軽車両・歩行者全般で赤切符となる理由は、
軽車両・歩行者自体に反則制度が存在しないからである。

交通反則通告制度 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%8F%8D%E5%89%87%E9%80%9A%E5%91%8A%E5%88%B6%E5%BA%A6#.E4.BA.A4.E9.80.9A.E5.8F.8D.E5.89.87.E5.88.87.E7.AC.A6

426 :774RR:2016/03/23(水) 22:18:42.07 ID:S/w2Fu7y.net
隠語(いんご)とは、
ある特定の専門家や仲間内だけで通じる言葉や言い回しや専門用語のことで、
外部に秘密がもれないようにしたり、
仲間意識を高めるために使われる[1]。
暗語(あんご)、集団語(しゅうだんご)などともいう。
職業と結びついた物は業界用語とも呼ばれる。
英語のジャーゴン(jargon)に相当し、用途やニュアンスによって使い分けられている。

隠語 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%A0%E8%AA%9E

427 :774RR:2016/03/23(水) 22:26:47.75 ID:S/w2Fu7y.net
>>422
ほら、このページでは通称って言ってるじゃんwww
やっぱあなたが無知なだけだね。
ちゃんと勉強しましょうね(笑)




自動車やバイクに乗っていて違反をした場合に交付される切符(キップ)。

切符の種類は通称名でいうと

白切符
青切符
赤切符
の3種類があります。

これらの違いについてわかりやすく説明していきます。


白切符、青切符、赤切符の違いをわかりやすく説明します | TRENDERS NET
http://trendersnet.com/archives/1150.html

428 :774RR:2016/03/23(水) 22:35:13.33 ID:S/w2Fu7y.net
>>422
ほらほら正式名称は「告知書」だってよwww
でも告知書だけでは誰も分からないから、
普通の人は赤切符って言うんだよ。
理解しましたか?www
自分の無知を棚に上げて、
隠語とか勝手に嘘つかないようにねwww


交通違反をしたときに違反をした内容により「青切符」や「赤切符」が
切られることを耳にされたことがある方は多いことでしょう。
青切符と赤切符は通称で、青切符は「交通反則告知書」、
赤切符は「告知書」が正式名称です。
交通反則告知書は青い紙であるため青切符とよばれ、比較的軽い違反に交付されます。
告知書は赤い紙でありため赤切符と呼ばれ、比較的重い違反に交付されます。


交通違反の青切符と赤切符の違い - 交通事故・違反の法務相談室
ttp://www.toyoshima-k2.jp/14447135279032

429 :774RR:2016/03/23(水) 22:49:25.36 ID:uXFk4RUI.net
ごめん、こっちが悪かった。
そんなに粘着されるとは思わなかった。

申し訳ありませんでした。

430 :774RR:2016/03/23(水) 22:58:38.75 ID:Kqrq5E2X.net
>>429
わかって貰えればいいよ。
その返事が聞けて良かったよ。

431 :774RR:2016/03/23(水) 23:01:04.36 ID:Kqrq5E2X.net
あ、ID変わったけど、>>428ね。

432 :774RR:2016/03/23(水) 23:38:15.66 ID:Z5E/cTIH.net
お前たちつまらん おもろ無い なるべく仲良くしろ

433 :774RR:2016/03/24(木) 15:50:20.57 ID:4DeOiCCW.net
バッテリーがあがったのでキックしてもエンジンかからない
なんのためのキックなんだ!
キャブ車がいいね

434 :774RR:2016/03/24(木) 18:06:28.33 ID:2yIh7MVo.net
セルが壊れた時のキックだろjk

435 :774RR:2016/03/24(木) 19:30:11.19 ID:T3cG61dU.net
1ヶ月半ぶりにJOGのエンジンをかけようとしたらセルが「キュルッ・・・」と一発イッたがその後回らない
キックでかけたら一発でエンジン始動
バッテリーが完璧に死んでいない限りキックは有り難みありますわ

436 :774RR:2016/03/24(木) 21:15:35.05 ID:2yIh7MVo.net
1ヶ月後にバッテリー死ぬぞ

437 :774RR:2016/03/24(木) 22:30:25.46 ID:7Za0ixWn.net
セルでかからなくなったら、早めにバイク屋に行ったほうがいいよ
キックでももうすぐ無理になるから

438 :774RR:2016/03/25(金) 13:53:25.12 ID:FX9eSc2p.net
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんしゅっちょう教育長交代春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドうああ
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
春分資源執行ニューヨークハリウッドデビューソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー営業社長高額教育費中華料理接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
チャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高額教育費)

439 :774RR:2016/03/26(土) 20:53:47.63 ID:wvX83n4d.net
デルコ3ヶ月で逝った!

440 :774RR:2016/03/26(土) 21:27:57.98 ID:B35scBw6.net
台湾ユアサ5年以上持ったよ
5年目で不具合無かったけど
念のため交換したわ

GS無敵だけど値段が高い

441 :774RR:2016/03/28(月) 12:54:36.74 ID:Lu+mnaMR.net
新型ZRにimapは出ないのかな

442 :774RR:2016/03/28(月) 19:13:25.36 ID:+SrtX3V4.net
急ブレーキしたら、ずずーっと前に滑っていった
運良くこけずに済んだけど
ブレーキは握りっぱなしより、何回かに分けたほうがいいの?
もちろん、スピード出さないのが一番なのは分かってます

443 :774RR:2016/03/28(月) 22:47:16.62 ID:+sF9NV2r.net
>>441
新型エンジンは旧は使えないの?

444 :774RR:2016/03/28(月) 23:46:36.01 ID:EyS+7TEM.net
>>443
新型のはまだ出てないって聞いた
もしかして使えるの?

445 :774RR:2016/03/29(火) 07:46:57.38 ID:P6myCwoL.net
>>442
ABSの動作に、せまる自信があればどうぞ
頭で考えて実行する形だけのポンピングブレーキなんて無意味だし
間に合うわけがない
それよりもパニックブレーキの癖を自覚して
理屈以前にセンズを磨くことが大事かもよ

446 :774RR:2016/03/29(火) 19:45:29.77 ID:50y12gm1.net
>>445
センズを磨くって、お前はカリン様かww

447 :774RR:2016/03/29(火) 22:34:17.88 ID:UWTojHBN.net
>>444
マフラーにセンサーが増えているからECUに互換性は無い

448 :774RR:2016/03/30(水) 01:21:19.07 ID:UvKNGAF6.net
>>447
情報ありがとう

449 :774RR:2016/03/30(水) 14:50:44.92 ID:Tqs4mAwA.net
田舎の珍走ギアオイル君が帰って来ないかな?

450 :774RR:2016/03/31(木) 15:11:28.71 ID:2qdeIjwo.net
知らないうちにクーラントがLの下くらいに下がってるけど
急いで足さないとまずいのかな?

451 :774RR:2016/03/31(木) 19:27:47.45 ID:cDWXGQXM.net
fi車にイモビ対応してないって
純正がイモビアラームしかないって
原チャなめとんか

452 :774RR:2016/04/04(月) 19:33:39.01 ID:eFt96FDy.net
バイク屋でオイル交換してもらうのって損?
自分ではできないけど、GSのほうが安いのかな?

453 :774RR:2016/04/04(月) 20:05:21.51 ID:Wsa45H7H.net
バイク屋の選択肢があるなら迷わずバイク屋
ガソスタなんて断られるか車の余りテキトーに入れられて何も良いことない

454 :774RR:2016/04/04(月) 20:24:24.20 ID:vWowseCZ.net
5年間乗り続けたJOGZRから新車のノーマルJOGに乗り換えること決定。
乗り心地はどうなることやら。

455 :774RR:2016/04/04(月) 20:39:36.31 ID:43qQ/6f5.net
バイク屋の作業を見て、次回から自分でやる

456 :774RR:2016/04/04(月) 20:40:37.94 ID:43qQ/6f5.net
>>454
事故って廃車かkwsk

457 :774RR:2016/04/04(月) 21:02:25.09 ID:EaOxXMxi.net
>>454
乗り心地は良いよ。
加速力は悪いけどw

458 :774RR:2016/04/04(月) 21:04:37.36 ID:vWowseCZ.net
>>456
このまま乗り続けていたら事故るかなぁと思って。
走行中、急にエンストしたり…
エンストしたらなかなかエンジンかからなかったりで
もう乗るのが怖くなったのよ。

>>457
そうですかぁ、それはよかった。
加速力は別に気にしないので無問題です。

459 :774RR:2016/04/04(月) 21:12:41.47 ID:Wsa45H7H.net
ZRがどのZRか知らんけど、ブレーキとかサスペンションとかに関しては明らかにZRの方が上だぞ?

460 :774RR:2016/04/04(月) 21:17:23.74 ID:vWowseCZ.net
>>459
4stのZRです。
ブレーキとサスペンションがグレードダウンするのは承知しています。
ただまぁ、予算の都合で新車のZRが買えなかったのです。

461 :774RR:2016/04/04(月) 21:20:06.80 ID:43qQ/6f5.net
ZRのリヤスポとショックは取っておけ

462 :774RR:2016/04/05(火) 10:21:35.67 ID:VumkEFe4.net
今年の排ガス規制でモデルチェンジするかなぁ

463 :774RR:2016/04/05(火) 14:41:16.72 ID:KPin2Hlm.net
>>462
たぶんしないでしょ
新しい排ガス規制は原二以上の話

464 :774RR:2016/04/08(金) 17:33:47.62 ID:6tksRaMY.net
JOG今日納車でした。
皆さん、よろしくお願いします。

465 :774RR:2016/04/08(金) 18:03:18.06 ID:LP7zGkUJ.net
燃ポンには気をつけろ

466 :774RR:2016/04/08(金) 18:11:09.97 ID:6tksRaMY.net
燃ポン?燃料ポンプのことでしょうか?
トラブルが多いのですかね。

トラブル起きそうだったらすぐにショップへ向かいます。

467 :774RR:2016/04/08(金) 19:49:28.48 ID:LP7zGkUJ.net
イエス

468 :774RR:2016/04/08(金) 21:05:34.96 ID:5N3F3Vtz.net
対策部品搭載してりゃ
全く問題無し

自分の車体が対策部品着いてんのか
どうか判らんアタマの悪い子が
一時騒いだだけ

469 :774RR:2016/04/08(金) 23:13:24.43 ID:0gzBgzka.net
こう言っちゃあなんだけど
粘着して同じことを繰り返している奴が一番・・・

470 :774RR:2016/04/09(土) 00:03:02.26 ID:6ewhDGUa.net
対策部品?燃ポン二回換えとるわ

471 :774RR:2016/04/09(土) 00:29:06.67 ID:3htMVkPo.net
俺も交換した燃ポンが逝ったからな
どうしてこやつは必死に事実を捻じ曲げようとするんだろ?

472 :774RR:2016/04/09(土) 01:09:05.66 ID:hVJXwwDu.net
燃料ポンプが逝ってしまうということは、
エンジンにガソリンが上手く流れない
…というわけですか。

てことは、エンジンがかからなくなったら、
燃ポン問題発生と判断してショップへ
GOなのですかね。

473 :774RR:2016/04/09(土) 05:00:50.64 ID:YxUOXVn+.net
>>470
対策部品2回出てるから

2回交換が正解だっつーの

>>468じゃねーけど
正解な情報把握しないで
あーだこーだ粘着してるおまえら
なんなの?

対策部品の内容まで理解してたら
トラブった時の対応も違うしな

474 :774RR:2016/04/09(土) 05:35:34.22 ID:Pa9/upLV.net
>>469>>470>>471
なんで対策部品2回出てんのか
答えられるか?

"事実"の確認もできない
アタマの悪い子だから無理だろ?

475 :774RR:2016/04/09(土) 06:41:12.94 ID:4SZbDKS1.net
>>472そうそう
頭の片隅に置いとけば問題ない
今は良くなったっていう正確な?情報があるからw
まあどの車種でも完璧ではないので、その程度にはなったのかな?

>>474わけのわからん問答するくらいなら最初から書いてやれよ
知識で人を小馬鹿にしたいだけの大馬鹿か?おまえは

476 :774RR:2016/04/09(土) 07:12:12.50 ID:t9qk8Gvp.net
>>473
>対策部品2回出てるから
>2回交換が正解だっつーの

どの対策品がどのタイミングで逝ったか知る由も無し
自分が最もいいかげんな話してるのかわかってね〜よ

477 :774RR:2016/04/09(土) 12:26:33.82 ID:qfl81+xD.net
燃料ポンプに関してネガキャンする
粘着君に聴きたいんだけど
具体的に燃料ポンプの何がダメなの?

そこまで断言出来るなら
確りした技術的な根拠があるんだよね?

478 :774RR:2016/04/09(土) 13:36:45.29 ID:4SZbDKS1.net
断言?交換した事実を皆が述べているだけだろうに
技術的な詮索など本質的に関係ないね

それに粘着は君だしIDが変わるならせめて名乗れと前にも言ったぞ
要するにこっちはネガキャンではない事実だと言っている
土俵を変えた論点ずらしに付き合うほど暇ではないのでね
お断り申し上げる

479 :774RR:2016/04/09(土) 16:03:10.51 ID:Pa9/upLV.net
>>478
その通りだ
燃料ポンプの話をしてるのに
"技術的な詮索など本質的に関係ない"
のだ
何故ならこれはネガキャンだからだ

お前暇だから
2CHに書き込んでんじゃねーの?(笑)
忙しかったらスルーしたらいいじゃん?

土俵違いの奴なんて始めからおよびじゃねーし

お断り申し上げる。

480 :774RR:2016/04/09(土) 16:17:41.05 ID:uYeDYvEd.net
調子悪くて燃ポン交換したって書くとネガキャンになるんだー
すぐにレッテル貼られるんじゃ何の話もできないね
おかしなはなしだよーまったく

481 :774RR:2016/04/09(土) 16:56:54.33 ID:Pa9/upLV.net
そうなんだよねー

対策済燃料ポンプ着けても逝っちゃうらしいからねー
おかしなはなしだよーまったく

482 :774RR:2016/04/10(日) 16:10:08.82 ID:UeraOuIq.net
春と秋にオイル交換するって決めてる。
もうすぐ行こうかな。みんなもオイル交換忘れるなよ。

483 :774RR:2016/04/10(日) 23:11:31.25 ID:NoBQBljb.net
>>482
走行距離わからないけど、ついでにプラグも交換してあげてね

484 :774RR:2016/04/11(月) 21:48:38.78 ID:MuzRqXyG.net
>>483
プラグはそんな気にしなくていいんでは?

485 :774RR:2016/04/11(月) 22:07:04.61 ID:5Tst2X7A.net
>>482
ストレイナーの掃除も忘れるなよ
エアフィルターの交換も忘れるなよ
ブレーキワイヤーの注油も忘れるなよ
スピードメーターワイヤーの注油も忘れるなよ
冷却水の交換も忘れるなよ

486 :774RR:2016/04/12(火) 12:00:17.30 ID:DAAJMzEO.net
現行JOGに乗ったらエンジン音が静かでビックリしたよ

487 :774RR:2016/04/12(火) 17:38:47.05 ID:a/NNP/7F.net
>>485
そんなのやってる人間いないよ

488 :774RR:2016/04/12(火) 21:45:25.83 ID:Marigckb.net
>>487
>>485じゃないけど
それ以上の事
オレ全部じぶんでやってるよ

逆になんで
「そんなのやってる人間いない」って思ったワケ?

489 :774RR:2016/04/12(火) 22:09:36.55 ID:dyNXuhTE.net
くだらんことで手当たり次第に絡みやがって
もうええちゅうにアホか!

490 :774RR:2016/04/12(火) 23:02:38.87 ID:xeCVlHcE.net
VOX買おうと思ってたけどメットイン浅過ぎてやめた

491 :774RR:2016/04/13(水) 09:14:34.65 ID:1c3sGmct.net
>>489
お前もなチンカスwww

492 :774RR:2016/04/13(水) 17:19:00.79 ID:prGA5MUd.net
JOGの限定色のブルーって買った人おる?

493 :774RR:2016/04/13(水) 17:55:45.10 ID:Gk+lGEJo.net
ZRのピンク買った人はいるのか?
地元ではマットブラックでさえほとんどみかけない

494 :774RR:2016/04/13(水) 21:16:39.46 ID:RJ92+Kb8.net
長期間乗らないときはバッテリーの線を抜いとけって、知り合いに言われたんだけど、そうなの?

495 :774RR:2016/04/13(水) 21:32:28.28 ID:CM4Kcc+L.net
>>494
マイナス側だけ外しとけばええよ

だけど結局、放電はするよ
外した方がマシなだけで

496 :774RR:2016/04/14(木) 07:52:43.75 ID:lP/e0go6.net
>>494
数週間に一階円陣掛けてやっておくれ

497 :774RR:2016/04/14(木) 18:05:25.57 ID:tRP9vB0g.net
>>496
エンジンかけただけでは、逆に消費しちゃうんでは?

498 :774RR:2016/04/14(木) 20:53:43.07 ID:hYaWulVr.net
所詮他人事だからw

499 :774RR:2016/04/15(金) 09:56:53.14 ID:g2XoHJEw.net
数ヶ月乗らない だとヘッドのオイル下がりの方が心配。

バッテリは放電・充電しないと、充電器使っても充電出来なくなるよ。

500 :774RR:2016/04/15(金) 22:13:41.75 ID:W6NYDs86.net
やっぱり、乗らずに長期間置いておくのはマズイんですね。
バイクなんて人によっては趣味のものだから、ほとんど乗らない人もいると思うんですが、
そういう人はどういう管理をしてるんでしょうか?

501 :774RR:2016/04/16(土) 21:17:15.79 ID:6I8AOkQX.net
原付は別じゃない?

502 :774RR:2016/04/16(土) 21:25:55.03 ID:9S5+pvtY.net
>>500
とりあえずガソリンがガム状になると厄介だから
ガソリン全部抜いてエンジンかけて通路のガソリンも全部燃やしきって空にするか
その後に長期保存用ガソリンで満たしてサビを防ぐ方法もある

あと、プラグ抜いてオイル少し入れて
キックふんでシリンダー内にオイル行き渡らせて錆が発生しないようにする

バッテリーは外して温度差の少ない場所で保管して定期的に充電したら尚良

次エンジンかける時は
キック踏みまくってオイルを潤滑させてからエンジンかける

ぐらいかな

503 :774RR:2016/04/17(日) 11:13:17.91 ID:f1zLslG4.net
乗り続けるのが一番ですね

504 :774RR:2016/04/17(日) 19:33:02.06 ID:NLiWYxUI.net
風で倒れてた
強風の時は最善を尽くした方がいいね

505 :774RR:2016/04/19(火) 20:33:28.81 ID:JAp6421u.net
>>502
面倒すぎる。クルマより大変ですね

506 :774RR:2016/04/20(水) 00:33:30.57 ID:vQjvkVr0.net
当たり前だけど年数放置した車の方が厄介に決まっている。

507 :774RR:2016/04/20(水) 17:48:11.64 ID:hIz8J8qV.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B006MMVVFS

↑って、素人でも交換可能ですか?
あと、乗り心地って結構変わるものでしょうか。

508 :774RR:2016/04/20(水) 18:57:33.98 ID:hIz8J8qV.net
トルクレンチが使えたら大丈夫そうかな。

509 :774RR:2016/04/20(水) 20:34:43.52 ID:hIz8J8qV.net
ネジをZRの「T型いじり止めトルクスねじ」に変更しておこうか。
ノーマルのボルトだと簡単に盗まれそうだし。

510 :774RR:2016/04/20(水) 20:55:13.53 ID:B6wwYUTF.net
過去にミラーやバッテリーを盗まれたことがある。
早くアパート暮らしから脱出したい。
夜中の駐車場の治安の悪さは、いかんともしがたい。

511 :774RR:2016/04/20(水) 21:50:16.88 ID:K4S9v5oa.net
トルクスなんてホムセンで買えるし対策としては不十分だな
近所のバイク屋のおっちゃんによれば
ネジ穴をパテ埋め&アラームロックがオヌヌメだそうな

512 :774RR:2016/04/21(木) 11:50:59.30 ID:jIbl3kTl.net
予算15万くらいで中古買う場合のおすすめ教えてくれ

513 :774RR:2016/04/21(木) 17:51:30.66 ID:QUaNHsZq.net
予算15万ならJOGの新車買えるでしょう。

514 :774RR:2016/04/21(木) 19:50:11.93 ID:KidzLeXj.net
クルマと違って、原付は駐輪場で当てられまくるし、あんまり神経質になってもしょうがないね
移動のための足だと割り切らないとね

515 :774RR:2016/04/21(木) 20:08:48.03 ID:+pT3TZXk.net
あなたは盗まれても怒らないってこと?

516 :774RR:2016/04/21(木) 20:15:11.19 ID:KidzLeXj.net
>>515
そうじゃなくて、傷とかついても諦めないとなあ、てこと。
別に上の会話に対するレスではないです

517 :774RR:2016/04/21(木) 23:23:50.50 ID:zrm4ERxQ.net
いつになったらブルーコアになるのやら

518 :774RR:2016/04/21(木) 23:28:24.19 ID:RyPsFOP+.net
なったところで実用上買い替える程の魅力があるとは思えないなー

519 :774RR:2016/04/22(金) 12:41:08.94 ID:KLl+CkbT.net
ブルーコアってええんか?

520 :774RR:2016/04/22(金) 20:43:09.95 ID:qk06dH4L.net
今年マイナーチェンジをした結果、燃費(WMTCモード)、出力、トルクのカタログ値は
次世代エンジンeSPを載せた新型タクトとほぼ同じになったからね
それよりも原二以上に関して今年の新排ガス規制への対応やの2年後のABS・CBS義務化に伴う改良の方が
優先度高そうだし

521 :774RR:2016/04/22(金) 21:23:18.74 ID:nZvHwIGc.net
買い換える必要全くないな

規制前の車体だから大事にのるわ
ps値上がる事は無いだろうし

522 :774RR:2016/04/22(金) 21:35:54.47 ID:ZAbHYxUO.net
コンビブレーキが付く前に買い換えよう

523 :774RR:2016/04/23(土) 19:37:55.03 ID:DKiWSsIP.net
オイル交換、3000キロか1年でいいってバイク屋さんに言われた。
もっと頻繁に必要かと思ってました。

524 :774RR:2016/04/23(土) 20:36:11.54 ID:SFIHy70Z.net
二輪館って工賃安いの?

525 :774RR:2016/04/24(日) 21:51:59.19 ID:yiKBCttD.net
オイル交換は半年に一回だろ。常識だろ。

526 :774RR:2016/04/25(月) 02:08:47.31 ID:5QXNX5o0.net
>>507に書いたリアショックに交換してみた。
作業自体は超簡単だったかな。
いちおうトルクレンチでマニュアル規定のトルクで締めておいた。

乗り心地の方は、ノーマルで走った期間が短かったので
あまり大きな変化は感じなかった。

ただ、少しお尻に優しくなったような気がするような。
そんな気がする。

JOGのカラーが無個性なシルバーなので、
デザイン面では少しアクセントになったかな。

527 :774RR:2016/04/25(月) 02:16:37.90 ID:5QXNX5o0.net
まだ慣らし運転中なんだけど、時速25kmでずっと走るなんて無理。
車にあおられまくるのだ。

なので、仕方なく30〜40km出さざるを得ない。
どうしたものやら。

528 :774RR:2016/04/25(月) 07:12:51.24 ID:fE9JUeGy.net
横からごめん
街でよく見かけるダイヤカットのエナメルシートをVOXにと考えてるのですが
あれって純正シートを張り替えてるの?
それとも社外品のシートにかえてるの?
誰か教えて下さい

529 :774RR:2016/04/25(月) 15:29:27.96 ID:1ZOlFvZ3.net
>>527
それぐらいの速度なら慣らし中でも大丈夫でしょうね
自分はこのサスに変えましたがは高速域で安定感が増しました

http://i.imgur.com/hygzm68.jpg

530 :774RR:2016/04/25(月) 18:09:32.37 ID:pbIIHurL.net
タイヤやばそう?

531 :774RR:2016/04/26(火) 01:57:37.26 ID:n6ph5UcI.net
>>529
おおおお、ZRですかぁ。

結構目立つデザインのリアショックですね。
型番とかよければ教えて下さい。

532 :774RR:2016/04/26(火) 11:56:47.10 ID:9817OkK/.net
>>531
カヤバのSG235です(ガスショック)
ZR純正は240mmでこれは235mmなんですが5mmの違いはほとんど問題ないですね
ちなみに色はこの赤のみです

533 :774RR:2016/04/26(火) 12:02:28.49 ID:9817OkK/.net
>>530
タイヤはこの後DUNLOP D307に前後とも交換しました
純正に比べ、ドライ、ウエット時のグリップ、乗り心地等全て純正タイヤを上回ってますね

534 :774RR:2016/04/26(火) 13:05:06.51 ID:n6ph5UcI.net
>>532
レスありがとうございました。
今度リアショックを交換する際参考にさせていただきます。

535 :774RR:2016/04/27(水) 21:46:23.60 ID:Vtfqr/8C.net
ノーマルのリアショックじゃダメなの?

536 :774RR:2016/04/27(水) 23:38:44.21 ID:icAwUHd2.net
原付に長時間乗らないから、乗り心地はそんなに優先順位高くない

537 :774RR:2016/04/28(木) 01:53:43.94 ID:9WuwjCz3.net
>>535
ノーマルだと何となくつまらなくて。
ちょっといじってみようかという気持ちで
いじれるのがリアショック交換なのです。
価格もそんなにしませんし。

538 :774RR:2016/04/28(木) 18:24:30.29 ID:k1/As0HN.net
原付は雨の日運転は
命懸けだな。

539 :774RR:2016/04/28(木) 19:14:27.46 ID:yZIs91TD.net
以前、通勤で大阪の高槻から京都市内まで原付で走っていたときは
雨の日は何度か死を覚悟したよ。マジ、怖い。

540 :774RR:2016/04/28(木) 19:33:24.63 ID:YosbC1Ry.net
側溝の蓋やマンホールや路面の轍で滑りやすいから怖い
しかもスクータータイプはタイヤが小さくて不安定だから余計に気をつかってしまう
雨天時はなるべく車か自転車、公共交通機関で移動した方が良さそう

541 :774RR:2016/04/28(木) 19:47:08.62 ID:HWAIGPIt.net
bw'sは雨の日も最強

542 :774RR:2016/04/28(木) 21:02:09.15 ID:xKJK1cGc.net
マンホールの位置がもうちょっと考えて作って欲しいな

543 :774RR:2016/04/28(木) 21:37:18.06 ID:InNOgOI7.net
あんなもん国家権力の陰謀に決まってんだろ
アホか!

544 :774RR:2016/04/28(木) 22:48:05.51 ID:ru9eHvH9.net
マンホールに陰棒…すまん、中学生みたいな書き込みしてもうた

545 :774RR:2016/04/29(金) 10:45:45.79 ID:ivQLKAew.net
右直のもらい事故に遭ったときも雨の日だったなぁ。
こっちが直進、相手が右折。
JOGZRが全損だった…

546 :774RR:2016/04/29(金) 12:34:07.20 ID:P6pTvBUE.net
>>545
自分が全損じゃなかっただけ良しとしよう
生きててよかった

547 :774RR:2016/04/29(金) 13:48:16.43 ID:ivQLKAew.net
>>546
そうですね、確かに。
幸い軽傷で済みました。

548 :774RR:2016/04/29(金) 22:08:15.64 ID:whXEazre.net
俺も右直喰らったけど
日本の保険制度は理不尽だよなー
びっくりするような低い金額しか提示されなかったわ

今に始まった事じゃないけどさ
被害者泣き寝入りするような司法国家どうよ?!

549 :774RR:2016/04/30(土) 04:15:10.00 ID:q5e8meh2.net
>>548
交差点内の事故はどちらにも注意義務があるとかで、
もらい事故でも過失割合100:0にはならないもんね。

550 :774RR:2016/04/30(土) 11:16:24.94 ID:lsfRBMeO.net
>>548
右直で基本割合80:20だから、相手が外車とか高い車で修理代100万円かかると
20%で20万円の請求が来る。
こっちが全損で20万円の車両代だと80%で16万円相手に請求し、相殺して4万円払うことになる。
自動車保険に入ってないとバイク壊されて、その上4万円払わされる事になる。

551 :774RR:2016/04/30(土) 13:45:13.73 ID:/4tPX32j.net
強風でカバーが破けた(T_T)

552 :774RR:2016/04/30(土) 19:17:38.00 ID:cmIrjiLR.net
>>550
"全損で20万円の車両代"

新車で納車した日にぶつけたらあり得るかもしれんけど
殆ど無いだろうなそんな金額

過去の事故で金額安過ぎて
納得した事なんか一度もないな

まあそれを何とか補う方法も勉強したけど。

553 :774RR:2016/04/30(土) 21:29:10.06 ID:Dvjg62GN.net
>>552
たとえ話なんだから分かりやすく100万と20万ってしただけ
自動車保険に入ってないとぶつけられた上に金を取られる事もあるって話だよ

554 :774RR:2016/04/30(土) 22:01:38.30 ID:cmIrjiLR.net
>>553
じどうしゃほけん???
ジドウシャホケン???
笑ったわ!

自賠責(強制)か任意保険って言い方が普通じゃね?

自賠責は当たり前として任意入って無い奴なんているのか??

そんな発想自体なかったから
びっくりしたわ!

相当アホな親と更にアタマの悪いガキだけだろ
あービックリした。

555 :774RR:2016/04/30(土) 22:43:52.72 ID:Dyd9mme3.net
任意保険の加入率は6割前後との調査結果を見たことがある

556 :774RR:2016/04/30(土) 22:56:04.20 ID:g/uXaLWe.net
自分中心の発想でしか考えることが出来ない
そういう奴がよく事故に巻き込まれる
学習しましょう

557 :774RR:2016/05/01(日) 03:30:46.76 ID:d5A04Exc.net
>>554
入っている身からするとそう思うよな。
でもな>>555の話はホント。
結構未加入なヤツいるよ。

558 :774RR:2016/05/01(日) 04:27:57.34 ID:YFULZ2q1.net
>>555の話がホントだとして
「それじゃあ任意保険入るの辞めよう」
とはならんから
正直、必要の全くない情報やわ

大阪に住んでるけど
大阪が加入率全国NO1で80%以上ってのが笑える。

559 :774RR:2016/05/01(日) 05:43:09.91 ID:2872QxyV.net
アケゲ速報 募金詐欺 スパムブログ ペドフィリア 無断転載 中傷 児童買春 民主党支持

560 :774RR:2016/05/01(日) 06:46:16.34 ID:j+RWRK1a.net
任意保険はもちろん入っている@大阪住み
アクサダイレクトだけど
年間2万円チョイ。

561 :774RR:2016/05/01(日) 06:57:38.32 ID:tzTZ8T+n.net
>>556この流れ見て確かにそう思うわw

562 :774RR:2016/05/01(日) 07:10:31.67 ID:vBaHbD0Q.net
あれ?ちょっとおせーて
今原付買おうと色んなHP見てんだけど、JOGってセンスタかける時に掴むグリップみたなのが
見あたらないんだけど無いの?普通シート横あたりに掴むとこあるよね?

563 :774RR:2016/05/01(日) 07:42:41.61 ID:cMdtp0He.net
過失相殺って概念がよくわかんないんだよな
事故をもらった方にも注意義務があったとか言うなら
そんなもん事故を起こした方にも当然ある
お互い五分五分の注意義務を以って相殺
その上でどちらに非があるかが問われるんじゃないの?

564 :774RR:2016/05/01(日) 08:56:43.64 ID:HLLTSabI.net
>>563>五分五分
なら考えなくても一緒の基本部分

保険は事故を起こした時の金銭的補助であって、
自己負担の軽減と当事者への最低保証を確保する為のもの
限りなく損害を軽減させるなら不足分を補填する契約も多く存在するので
金額は跳ね上がるけど入る他ない。

結局、運転者は動き始めたら事故を起こさない運転をしなくてはならないという
難しい大前提がある。
その上に成り立っているのが「保険」なわけだ。

また上にあるように保険の加入率や常識度を
毒舌を交えて語ることこそ全く無意味だな。

565 :774RR:2016/05/01(日) 09:01:29.28 ID:KTuEL6dj.net
>>562
リアキャリア持つ感じ。てか、自動二輪並のスタンドだから、ハンドル持って
踏むだけで基本的には大丈夫なくらい軽いよ

566 :774RR:2016/05/01(日) 09:32:47.77 ID:YFULZ2q1.net
>>564
事故食らったら
お前の言ってる建前こそ一番無意味だっつーの

過失割合から割り出されたこっちがもらう金額を
自分の納得する額までどうやってもってくかさえ知ってれば十分

結局は おかね。

567 :774RR:2016/05/01(日) 09:40:50.10 ID:P48oecal.net
まあ、原付しか持ってないから任意保険入ってない、なんてことは避けましょう。

568 :774RR:2016/05/01(日) 09:54:06.23 ID:vBaHbD0Q.net
>>565
やっぱりキャリア掴むのか、BOXつけるからそれは困ったなあ

あとここで聞くのも変だけどJOG、LETS、TACT、ならどれがいい?

569 :774RR:2016/05/01(日) 10:03:04.66 ID:DUnRU0+4.net
>>568
やってみりゃわかるが大して困らんよ
右手を添える場所があればそれで充分

TACT良いよねここヤマハスレだけど

570 :774RR:2016/05/01(日) 10:13:24.73 ID:vBaHbD0Q.net
>>569
いやあ、かなりキャシャリンなんでw
やっぱTACTかあ、あれは確かによかった、どっかでJOG試乗できひんかなあ

571 :774RR:2016/05/01(日) 10:41:38.19 ID:PDNn1Ydi.net
>>566ただの減らず口 
一生やってろよ

572 :774RR:2016/05/01(日) 13:34:06.19 ID:xzS9M+r8.net
>>568
オレはBOX付ける時、掴めるくらい残して固定してるけど問題なし

573 :774RR:2016/05/01(日) 17:47:54.20 ID:YFULZ2q1.net
>>571
"保険の加入率や常識度を
毒舌を交えて語ることこそ全く無意味だな。"


お前どの口でそんな事言ってんだ?
その言葉そっくりお前に返すよ(失笑)

574 :774RR:2016/05/01(日) 19:10:51.30 ID:PDNn1Ydi.net
おわっとるな(´・ω・`)

575 :774RR:2016/05/01(日) 20:01:53.24 ID:P48oecal.net
別に主義主張はどうでもいいよ。任意保険にだけ加入してれば。

576 : ◆YAMAHA...g :2016/05/01(日) 21:11:16.65 ID:I0qnCSKH.net
ヤマハトラクス

577 :774RR:2016/05/02(月) 04:55:51.16 ID:loL1RfCs.net
>>548
保険金額に納得できないなら、加害者に別途請求していいんだぞ?
俺は低額民事で訴えて、不足分を勝ち取った。
つっても11万ほどだがw

578 :774RR:2016/05/02(月) 06:37:26.33 ID:QULrYpzD.net
>>577
少額訴訟じゃなくて?

それって保険会社通さずに
加害者に直接請求したって事やんね?
加害者が住所教えてくれたの?

必要な書類ってどんなん?
時間どれくらいかかった?

おれがトラぶった時代には
こんな制度なくて無茶苦茶時間かかったよ

579 :774RR:2016/05/02(月) 07:34:38.28 ID:l8nT39EP.net
>>578もうええちゅうに

>>556>>561が何を言ってたか分かったわ

580 :774RR:2016/05/02(月) 22:41:17.11 ID:Dv7dGRKg.net
原付の洗車ってどうやるの?
ホースで水かけたらまずいよね?

581 :774RR:2016/05/02(月) 22:54:31.76 ID:7/RWpQdW.net
上から下へ流しながらが正解

582 :774RR:2016/05/02(月) 23:36:38.70 ID:NlTBXXRJ.net
>>580
雨の中走った事無いのか?

583 :774RR:2016/05/04(水) 19:20:29.67 ID:FoODu1y0.net
GWの暇な時間を利用して、JOGをキレイにした

584 :774RR:2016/05/04(水) 22:23:01.10 ID:L+SivD7+.net
田舎道ツーリングに行ってきた。
142キロ走ってガソリン入れたら2.16リットル。
なんとリッター65キロだ。
車体を揺らしてぎりぎりまで入れたから間違いない。
2万キロ超えてエンジンの当たりがついてきたのか?

585 :774RR:2016/05/04(水) 23:08:06.98 ID:1it4lXqH.net
MC後JOG?

586 :774RR:2016/05/04(水) 23:18:59.22 ID:L+SivD7+.net
2007年です

587 :774RR:2016/05/05(木) 18:12:52.69 ID:9K4ryh49.net
バイク屋って、車のディーラーみたいに引越しに対応するの?
飛び込みで近所のバイク屋に行くだけ?

588 :774RR:2016/05/05(木) 20:47:47.77 ID:Ner5vA/h.net
>>587
ドリームやレッドバロン、外車代理店なら車みたくできるとは思うけど

589 :774RR:2016/05/05(木) 20:55:57.60 ID:9K4ryh49.net
>>588
YSPなんですよね

590 :774RR:2016/05/05(木) 22:37:58.66 ID:Ner5vA/h.net
>>589
そういえばヤマハスレだったね…。YSPは行ったことないからわからない。スマン

591 :774RR:2016/05/06(金) 07:01:36.46 ID:5OukT8zS.net
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーストーンギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

592 :774RR:2016/05/06(金) 12:51:16.99 ID:KMc+a4Kk.net
新車の慣らしって説明書通りでいいのか
時速25キロ以下で走れとか初回のオイル交換は100kmでやれとか

593 :774RR:2016/05/06(金) 17:52:39.58 ID:Zpp1QXnu.net
>>592
初回のオイル交換は1000キロだよ。
慣らしは急加速厳禁、時速30キロまでならオケーだよ。

594 :774RR:2016/05/06(金) 22:57:51.28 ID:9Vzwkp5F.net
初回のオイル交換は
ストレイナーまで診といた方がいいよ
結構粒のでかい切粉見つけたときは
ひいたわ
台湾製ってのをやたら納得したよ

595 :774RR:2016/05/07(土) 07:39:14.87 ID:3/25NmAY.net
国産でも台湾でも初回なんてそんなもんだ

596 :774RR:2016/05/08(日) 13:43:48.68 ID:P7kLQ/4d.net
>>587について、引っ越した経験のある方アドバイス下さい。

597 :774RR:2016/05/08(日) 17:55:33.62 ID:bAMVmMCZ.net
飛び込みだな
定期点検とかで仲良くなる事オヌヌメ

598 :774RR:2016/05/08(日) 18:24:54.94 ID:p9yi8JBm.net
>>108
料理用のバーナーでさっと炙れば
新品みたいになるよ

599 :774RR:2016/05/10(火) 18:29:57.98 ID:2lThX0cQ.net
JOGなんですが、前カゴつけるのはダサいですか?

600 :774RR:2016/05/10(火) 18:34:14.93 ID:NOxKlVFk.net
おばちゃん買い物仕様ですしおすし

601 :774RR:2016/05/11(水) 10:06:06.09 ID:pq5HlCki.net
ダサいけどつけたかったらつければ

602 :774RR:2016/05/11(水) 13:37:34.37 ID:BiJjPy0b.net
現行ジョグに前カゴを付けるとなるとフロントカウルに穴開け加工が必要ですよね
前カゴ代(純正品は4320円)や加工工賃を考えるとリアボックスを自分で取り付けたほうがいいような気がしますよ
GIVIあたりでも30L以下なら6000円台からあるし
安い前カゴを買って来て自分で穴開け加工をするのなら一番安上がりですけどね

603 :774RR:2016/05/11(水) 13:50:52.62 ID:Jq+kLoxN.net
http://imgur.com/9vfpymM.jpg
リアカゴ最強

604 :774RR:2016/05/11(水) 15:32:47.13 ID:Zj9oiR6+.net
若い頃はZR乗っていたけど、今は前輪ドラムブレーキのノーマルだわ。

605 :774RR:2016/05/11(水) 19:45:15.45 ID:wdiR2oqG.net
リアボックスだったらモノタロウブランドが2500円くらいであるよ。
俺は新車を買った当時一番安かったメイホーの奴をつけている。
荷台とは付属のステーだとはずれてしまうからビニールコーテングされた針金で
固定している。
前かごは視界に入ってわずらわしいし、荷物を載せたらライトが照らされなくて危ない気がする。

606 :774RR:2016/05/11(水) 20:30:45.99 ID:5KbPUQsk.net
>>603
落下こわくないの?

607 :774RR:2016/05/11(水) 23:03:44.06 ID:Jq+kLoxN.net
>>606
ネット掛けてたら基本的に大丈夫。ジョグの前カゴはちょっと見た目のバランスも
好きじゃなくて…

608 :774RR:2016/05/11(水) 23:33:27.51 ID:QaGNKSmQ.net
前カゴ一応つけてます
普段何も入れないけど、ごくたまに便利なときがあるんだよね

609 :774RR:2016/05/12(木) 01:24:18.63 ID:5h9acVdU.net
>>607
ネットはフックの奴ならやめた方がいいよ
自転車で段差でネット外れて車輪に絡んだことがある

610 :774RR:2016/05/12(木) 01:27:05.56 ID:8iV0Z4hY.net
前かごは荷物を放り込んだり、フルフェイスのメット置き場としても便利
その際、前かごの取付金具とメットの目出し部分にぐるっとワイヤーロックを通しておくんだけど、
今のところ盗まれたことはないな

611 :774RR:2016/05/12(木) 08:26:43.28 ID:DtOM3Y1W.net
SA36jで聞きたいです。2日前まで普通に動いてたのに、昨日エンジンオイル換えてからノッキングで15キロ以上出ないんです。分かる方いましたら宜しくです。
一応報告
2日前まで1年放置。ガソリンが古くて駄目なのか、プラグかカーボン付着か燃料ポンプが駄目なのか、分かる方いましたら宜しくです。

612 :774RR:2016/05/12(木) 08:40:55.30 ID:ae1oajx+.net
上の物です。
走行距離は1万キロです。

613 :774RR:2016/05/12(木) 08:58:22.90 ID:QJecwJIB.net
ガソリンは入れ替えずに一年物をそのまま?
入れたオイルと量も知りたい

614 :774RR:2016/05/12(木) 09:34:24.87 ID:ae1oajx+.net
>>613
ありがとうございます。燃料はそのまま。入れたオイルはゲージの真ん中です。
放置してた時は屋根がある場所です。
15キロでフルスロットルにした場合被った感じで回転が上がらない状態です。
宜しくお願いします。

615 :774RR:2016/05/12(木) 09:46:43.19 ID:ae1oajx+.net
後オイルですが、ホームセンターに行った時に10w40がなかったので4スト用10w30入れました。

616 :774RR:2016/05/12(木) 21:43:25.22 ID:Ew39NAST.net
>>615
石油ポンプ(シュポシュポする奴)で
タンクから古いガソリン抜く

アイドリングでガソリン燃やし尽くす

新しいガソリン入れる

プラグ新品にする

バッテリーのマイナス端子外し
1分放置

バッテリーつなぐ

キーでON、OFFを3回繰り返す
ON、OFFはそれぞれ3秒以上

それでダメならダイアグ持ってるバイク屋で診断してもらえ
過去歴も出てくるから。

617 :774RR:2016/05/13(金) 08:45:08.56 ID:0cevKt17.net
キャブ詰まり

618 :774RR:2016/05/13(金) 13:11:21.87 ID:446KKwWg.net
4stは初期のVOX以外キャブ無いよ

619 :774RR:2016/05/13(金) 18:51:48.03 ID:a0NflJea.net
4stビーノも26Jはキャブじゃなかったっけ?

620 :774RR:2016/05/13(金) 18:52:22.67 ID:a0NflJea.net
ビーノもじゃなかった?sa26j

621 :774RR:2016/05/13(金) 21:28:27.54 ID:wbjWLWWb.net
>>618
VOXにキャブ仕様なんかねーよ

バーカ

622 :774RR:2016/05/13(金) 21:32:03.54 ID:o6UisMnG.net
軽自動車税上がったな。
90ccと同じかよ。

623 :774RR:2016/05/13(金) 22:23:46.83 ID:bE/SBf37.net
原付を家族で複数台持ってるので、倍になるのは正直痛い。
数千円とはいえ、他のいろんなものが値上がりしてる中だから、つらいね。

624 :774RR:2016/05/13(金) 22:55:21.04 ID:CPFOAYOy.net
税金が同額なんだから、ついでにJOG60とか発売してほしい

625 :774RR:2016/05/14(土) 06:46:34.39 ID:eyEGiSHx.net
>>620ビーノだったw

>>621はいはい

626 :774RR:2016/05/15(日) 11:31:51.17 ID:tcaNKCfB.net
>>621
何がバーカだ知恵遅れ

627 :774RR:2016/05/15(日) 11:40:26.30 ID:FvSiXiNb.net
バーカ

628 :774RR:2016/05/15(日) 14:04:30.80 ID:KrM+gcO+.net
そうです私が

629 :774RR:2016/05/15(日) 14:41:39.52 ID:DOKd8le9.net
情報の確認もできない
誤情報書き込む奴は間違いなく
「バーカ」なんじゃないの?

630 :774RR:2016/05/15(日) 15:44:35.12 ID:Pv8cnlKD.net
>>629そうかもしれんが
思い込みの間違いなんて誰にでもある

バーカが余分なんだよバーカw

631 :774RR:2016/05/15(日) 15:53:20.17 ID:DOKd8le9.net
>>630
"そうかもしれんが "

結局認めてるやん
笑ったわ。

632 :774RR:2016/05/15(日) 15:54:38.79 ID:Pv8cnlKD.net
くどい

633 :774RR:2016/05/16(月) 22:22:38.34 ID:jyXNLdfQ.net
オイル交換、3千キロか一年って言われたんだけど、そんなもんで大丈夫なんですか?

634 :774RR:2016/05/16(月) 22:26:07.98 ID:eCJZnbpp.net
自分は半年ごとに入れてる

635 :774RR:2016/05/17(火) 21:32:36.01 ID:WJylk6uf.net
>>634
ですよね。一年毎って言われたバイク屋に半年後に持っていくのは勇気いるなあ。

636 :774RR:2016/05/18(水) 07:21:58.35 ID:w1uiH7yc.net
ぶっ壊れてから持ってこられるよりよっぽどマシだから気にしなくていいよ

637 :774RR:2016/05/18(水) 22:06:19.33 ID:Pt8INnVB.net
取説に従って3000キロあるいは1年でいいよ。
潔癖症はあかんわ。

638 :774RR:2016/05/18(水) 23:56:27.70 ID:5OEc/6Dx.net
リミッター解除して
毎日メーター振り切れるまでまわしてるから
個人的には1500〜2000キロ毎交換だな

だいたい墨汁みたいにシャバシャバになって
オイルの役目してないわ

自分でオイル交換して状態確認したら
良くわかるがな

冬場は乳化が激しいから
ストレイナーの掃除もやった方がいいな

639 :774RR:2016/05/19(木) 18:28:41.80 ID:TIXGCO5l.net
みなさん、タイヤの空気はスタンドで入れてもらってますか?
セルフで、自分で入れるのって難しい?

640 :774RR:2016/05/19(木) 18:59:04.65 ID:KKnH7u1J.net
基本は自転車と同じ
適正な空気圧がいくつなのかと言うのと、
走行後のホイールやタイヤ、マフラー等は熱いから気をつける

641 :774RR:2016/05/19(木) 19:01:44.89 ID:KKnH7u1J.net
なんか中途半端な文になっちゃった
空気圧はシート周りのカウルにステッカーが貼っててそこに書いてある

642 :774RR:2016/05/19(木) 19:28:51.03 ID:KD7NicBY.net
チャリ用の10気圧入るポンプで自宅で入れてる

643 :774RR:2016/05/19(木) 20:15:48.01 ID:uKcH+072.net
俺は車もバイクも自転車用の空気入れで自分で入れてる。

644 :774RR:2016/05/20(金) 19:58:34.18 ID:nXHtDtpW.net
日曜日、冬タイヤから夏タイヤに交換する。
元気なくて行けなかった。。

645 :774RR:2016/05/20(金) 20:13:01.04 ID:SbHzm4MI.net
原付に冬タイヤとかあるの?
雪の中なんて、そもそも二輪が無謀じゃない?
西日本に住んでてよくわからない。

646 :774RR:2016/05/21(土) 11:18:52.99 ID:eRMMssuz.net
>>645
前輪はスノータイヤ、後輪はスパイクタイヤ履いてる。
でもあんま雪の日は出歩かないけどね。

647 :774RR:2016/05/22(日) 19:13:03.29 ID:aGPCe76f.net
JOGが壊れかけてたので新しい原付をと考えてた時にネットで見たBw's50のデザインに一目惚れして昨日買ったんだが田舎の小さいバイク屋だから実機がないので乗り心地がわからんのが納車日までの不安だな

バイク屋はBw'sはちょくちょく売れると言ってたけどヤマハの原付きにしてはカッコいいと思うのにあんまり売れないってのは何でだろと気にはなる…
同じ値段のVOXならじゃんじゃん値下げしますよwと言われたけどVOXの方が売れてんのかね?

648 :774RR:2016/05/22(日) 20:14:04.87 ID:O/+Nk98y.net
JOGからJOGに乗り換えるのって変?

649 :774RR:2016/05/22(日) 21:45:54.47 ID:iarIB5V7.net
新しい型にするなら問題ないでしょ

650 :774RR:2016/05/22(日) 22:42:30.19 ID:R6Lu/IwN.net
JOGが気に入ってるんなら極めて普通のこと

651 :774RR:2016/05/23(月) 01:11:07.79 ID:46tJXw7s.net
>>647
bw'sは見ての通りタイヤが太くて原付ではかなり安定している。少々のダートでも問題ない足回り。
重量がそれなりにあるから加速はまったり。純正どノーマルだとトップスピードも58kmで頭打ち。けど、ハイスピードプーリーに変えてやるだけでこれらは解決する。それ以上を望むならimapを付けるしかない。
希少車ゆえにパッと見、原2に間違われる。

俺もbw's乗りだけど、今まで他のbw's乗り見た事2回しかない…

652 :774RR:2016/05/23(月) 01:50:45.35 ID:2av3gVGC.net
横からごめん
新車の慣らし運転のやりかた取説では25キロ以下での走行で100キロ走れって書いてあるのですがそんな短距離で大丈夫なの?
皆の新車での慣らし運転のやり方が知りたい

653 :774RR:2016/05/23(月) 06:01:56.34 ID:3WbZKPzK.net
>>651
>>bw'sは見ての通りタイヤが太くて原付ではかなり安定している。少々のダートでも問題ない足回り。
安定性があるっていいよな
車体が大きいから長時間走っても疲れにくそう
俺もアプリオナチュラルから乗り換えたい

654 :774RR:2016/05/23(月) 07:18:03.43 ID:y74KqTQE.net
>>652
500kmまでは白馬に止められない程度でまったり、そこからは前後左右安全確認w
してから時折元気よく、で1000kmで交換した我がJOG。バイク屋はおとなしめに走って
1000km交換でいいよと言ってたけど、なんとなく、ね

655 :774RR:2016/05/23(月) 11:35:29.71 ID:7I9WGJ2f.net
>>647
車両重量があるから、ライダーも体重重いと坂道じゃドンガメみたいな速度になるぞ

656 :774RR:2016/05/23(月) 23:15:31.44 ID:ZYoF4rRf.net
25キロ以下で走るなんて苦行

657 :774RR:2016/05/24(火) 05:02:22.86 ID:80hrF2AU.net
自分は500kmまで普通に走ってオイル交換でいいってお店に言われたな
慣らし運転って30キロ以下で走行のイメージがあるけど40キロ以上出してしまったとしても問題ないと

658 :774RR:2016/05/24(火) 09:55:20.46 ID:9I/690EP.net
慣らし運転って効果あるの?

迷信じゃないの

659 :774RR:2016/05/24(火) 10:33:25.97 ID:eB0JP2IU.net
工場出荷前にエンジン空回し動力テストやってるから、慣らし運転必要ないって言う人もいるよね。

660 :774RR:2016/05/24(火) 19:10:17.91 ID:pqINKdrj.net
エンジン空回しでタイヤの保護膜は減らないし・・・

661 :774RR:2016/05/24(火) 19:32:40.98 ID:eB0JP2IU.net
タイヤ云々よりエンジンのこと言ってるんじゃないの?

662 :774RR:2016/05/24(火) 19:50:31.31 ID:pqINKdrj.net
エンジンが必要なしだったとしてもどちらにせよ必要ってことさ

663 :774RR:2016/05/24(火) 22:36:42.90 ID:vy3FHIVi.net
思いっきりかっ飛ばしたり吹かしたら、走りが良くなるってホント?

664 :774RR:2016/05/25(水) 06:46:56.87 ID:I9S3I2vJ.net
>>663
全開連続走行はカーボンがたまって、転倒後のキャブ車かよって位セル回さないと
エンジンかからなくなりがちだから止めるよろし

665 :774RR:2016/05/26(木) 16:16:11.22 ID:LPlHfaRH.net
>>651
ハイスピードプーリーに代えるだけで何キロくらいまで出ますか?
リミッターカット?は必要ないですか?

666 :774RR:2016/05/26(木) 17:11:02.35 ID:iKAoDWtZ.net
>>665
俺はキタコハイスピードプーリーに変えた
環境にもよるけど、平地で70km超えは余裕、下り坂だと針振り切ってる(体感だが恐らく90km近く出てる…)
imapは付けてないから分かんない

667 :774RR:2016/05/26(木) 18:27:46.81 ID:F28k1exa.net
ジョグのリザーブタンクの蓋ひどいな
引っかかりがなくてかぶせるだけ

668 :774RR:2016/05/26(木) 19:28:23.16 ID:UB5nA+qW.net
>>666
坂登るの?
25km/hとかしか出なそう。

669 :774RR:2016/05/26(木) 19:31:56.80 ID:iKAoDWtZ.net
>>668
俺のは登るぞ

670 :774RR:2016/05/26(木) 21:56:33.95 ID:9MsOKtA2.net
>>664
そこでワイズギアのカーボンクリーナーですよ

671 :774RR:2016/05/26(木) 22:29:57.13 ID:yLn45aQi.net
>>666
"体感だが恐らく90km近く出てる…"

どーよ
この小僧丸出し感

672 :774RR:2016/05/26(木) 22:35:47.88 ID:M6rxZDk4.net
スピードは求めないけど、ちゃんとブレーキかかってほしい。
最近、自転車が走りまくってて迷惑、危険。急に車道に出てくる。

673 :774RR:2016/05/26(木) 23:20:09.72 ID:LHXX1Jaa.net
>>671
> どーよ
> この小僧丸出し感

まあ人それぞれだからいいんじゃね? そういうお前こそ小僧なんじゃねえの。こういう一言余分な奴って劣等感からくる苛立ちみたいなもんだよな。

674 :774RR:2016/05/26(木) 23:25:14.58 ID:BlvqcDh/.net
433 774RR 2016/05/26(木) 22:21:16.84 ID:yLn45aQi
>>431>>432

だからなに?

675 :774RR:2016/05/26(木) 23:30:24.91 ID:KLVmjx0d.net
ID:yLn45aQi
なんだこいつ

676 :774RR:2016/05/27(金) 14:31:03.06 ID:G9YrxrNj.net
>>671
よう小僧

677 :774RR:2016/05/27(金) 23:35:53.97 ID:+qhcUPRq.net
(体感だが恐らく90km近く出てる…)

こんな事書き込んで恥ずかしくないのかな...(笑)

678 :774RR:2016/05/28(土) 03:35:05.13 ID:V5r5m5Ix.net
>>677
お前もいちいち反応すんなよ

679 :774RR:2016/05/28(土) 03:39:02.79 ID:tEt3W9F0.net
>>677
こっちにも書いてるのかお前はw
揚げ足取りなら他でやれや

680 :774RR:2016/05/28(土) 03:43:14.88 ID:V5r5m5Ix.net
> こんな事書き込んで恥ずかしくないのかな...(笑)

恥ずかしくないから書きこんでるんでしょ。あんたよっぽど突っ掛かりたいんだね。

681 :774RR:2016/05/28(土) 03:44:15.72 ID:tEt3W9F0.net
なんだこいつ

682 :774RR:2016/05/28(土) 10:46:15.99 ID:S/HI/GSS.net
imap付けてないのに、90km/h出るわけないだろ。
妄言だな。

683 :774RR:2016/05/28(土) 19:13:10.84 ID:tywdlvIp.net
>>682

> imap付けてないのに、90km/h出るわけないだろ。
> 妄言だな。

(体感だが恐らく90km近く出てる…)

こいつは体感で恐らく90kmと言っている。90km出ると断言していないよな?
よく文章読めよ、突っ掛かり屋さん。
まーた屁理屈で反論してくるか?w

684 :774RR:2016/05/28(土) 20:29:47.52 ID:8/WvEMdJ.net
ギアオイルの代わりにエンジンオイルを入れてもよいですか?

685 :774RR:2016/05/28(土) 21:21:41.58 ID:VntT/zWF.net
>>684
粘度次第やけど、まぁいけるやろ

686 :774RR:2016/05/28(土) 22:43:15.15 ID:Rxp/0ofs.net
>>685
エンジンオイルの代わりにギアオイルを入れてもよいですか?

687 :774RR:2016/05/29(日) 15:01:42.67 ID:TuE2kYhj.net
それはアカンやろ

688 :774RR:2016/05/29(日) 21:55:59.88 ID:aUBJkxtS.net
>>687
なんで「アカン」のか
技術的な根拠を基に説明して下さい。

689 :774RR:2016/05/30(月) 15:52:26.31 ID:UTfomNG/.net
>>688
君は入れればいいよ

690 :774RR:2016/05/31(火) 00:28:52.21 ID:uwM4ITFu.net
今月だけで1000キロ走った。
六月までは気持ちよく走れるよ。

691 :774RR:2016/05/31(火) 01:17:43.60 ID:C0FAk9Q9.net
JOGとTACTとLETSで悩んでる人はこれ見ると良いよ
http://ameblo.jp/mitomoto/entry-11999330486.html

692 :774RR:2016/05/31(火) 06:35:42.64 ID:DxjejYEI.net
>>688
やったことがないからわからないけど、
エンジンオイルの使用される環境は、
ギアオイルの使用される場所より高熱になることが予想できるから
やめた方が無難だとは思うよ

人柱になりたいなら
どうぞおやりになってください

693 :774RR:2016/05/31(火) 22:44:09.15 ID:ZsN70LxI.net
何回オイルの話出てきてるんだよ

694 :774RR:2016/05/31(火) 23:03:17.81 ID:URo1GIHF.net
>>692
ワロタwww

わからないなら答えるな
クズ野郎www

695 :774RR:2016/06/01(水) 01:52:19.00 ID:BwEmm03o.net
>>694
ブチ切れてんの?
なんかゴメンな

696 :774RR:2016/06/01(水) 07:39:01.51 ID:ahYZV/Qt.net
アゲカスよほどストレス溜まってんなおい

697 :774RR:2016/06/02(木) 22:19:47.41 ID:8jgv5Ww9.net
ハンドルの部分のゴムって交換できる?
なんだかネチネチするんだけど。

698 :774RR:2016/06/02(木) 23:17:51.69 ID:EX3EmE5t.net
ググるとカッターで切るとか動画があるよ

699 :774RR:2016/06/03(金) 22:27:10.25 ID:HwFJDvAD.net
そのまま新しいのつけなかったら、鉄パイプ握って走ることになるのかなw

700 :774RR:2016/06/04(土) 20:39:54.15 ID:5EgPFOma.net
パーツクリーナー吹いたらその
ネチネチが無くなる場合がある

701 :774RR:2016/06/04(土) 23:11:18.89 ID:Teh75n42.net
>>700
ありがとう!いいこと聞いた

702 :774RR:2016/06/04(土) 23:21:29.38 ID:xAIkFiJY.net
パーツクリーナーの種類によってはゴム類を溶かし余計に酷いことになる場合もあることを忘れずに

703 :774RR:2016/06/05(日) 21:15:11.28 ID:N9FIu10w.net
 VOX(C3)で使えると言われている 93ccシリンダがみつけられん。
教えて偉い人。

704 :774RR:2016/06/11(土) 12:04:08.96 ID:biSjP312.net
原付乗るとき、大股開きになってるおじさん、なんなの?
車で横通るとき、膝がクルマに当たりそうなくらい。

705 :774RR:2016/06/11(土) 20:50:27.90 ID:s/L9j13Y.net
>>704
その膝にぶつかるくらい、幅寄せしてくるんじゃないよ!と皆思ってるぞ

706 :774RR:2016/06/11(土) 22:08:04.49 ID:biSjP312.net
>>705
ごめん

707 :774RR:2016/06/11(土) 22:36:55.29 ID:2zvvGcfb.net
>>704
すまん
VOXは足つきが高い&狭いので、あそこに足乗せるとかえって不安定になるのだよ
というわけで、それなりに股開いて足首はステップの外にぶら下げる乗り方をしている
いろいろ危険なのは承知の上だが

708 :774RR:2016/06/12(日) 12:42:21.46 ID:Fhnn7B4g.net
VOXで股開かないと乗れないって事は足短めだな

709 :774RR:2016/06/12(日) 21:23:43.73 ID:Wjgvqhc4.net
電車で短足で太ったおっさんほど大股開きで迷惑な座り方してるけど、それと同じか?

710 :774RR:2016/06/12(日) 22:03:18.14 ID:Yo336WsE.net
みなさん大便するとき足を揃えて座ってますか?
大股開きが普通だと思ってたけど、違うんだろうか?

711 :774RR:2016/06/13(月) 06:43:50.67 ID:JX1dMg1t.net
スレ違いだ
他所でやってくれ

712 :774RR:2016/06/13(月) 16:13:51.52 ID:l0UxjyWw.net
>>710
トイレの時の姿勢が一番安定してるんだよな。分かります。

713 :774RR:2016/06/13(月) 16:46:48.26 ID:nFuTbfbc.net
VOXの安定性はどうなの?

714 :774RR:2016/06/13(月) 19:23:17.42 ID:qqwOWIwr.net
直進は良い
旋回は原チャだしとりあえず死ぬこた無いだろぐらい

715 :774RR:2016/06/13(月) 21:54:48.65 ID:VPzukokc.net
自賠責の保険証券ってどこに入れてますか?
きっちりはめるとこがなくて、他の荷物と一緒に混ざる。

716 :774RR:2016/06/13(月) 23:31:31.48 ID:EgSXVynH.net
>>715
袋に入れておけ

717 :774RR:2016/06/14(火) 11:38:40.48 ID:zHI4fbQ0.net
>>715
適当な大きさに切ったクリアファイルをトランク内壁の曲面に両面テープで張り付ける
それに入れて立てかけておくと、トランク内でかさばらない

718 :774RR:2016/06/14(火) 16:48:15.45 ID:z7PFJo1z.net
何かボックスの左側のライトが異様に内向きになってるんだけど
こんなんだったっけ?あれって簡単に曲がったりするもの?
何処かにぶつけたりもしてないし、ぶつけられた形跡もないんだけど

719 :774RR:2016/06/14(火) 19:08:29.44 ID:D0vdvqOr.net
自賠責の保険証券と標識交付証明書は
いつも原付に乗るときに使うリュックの中に
入れているなぁ。

いたずらでメットインこじ開けられて盗られたら困るし。

720 :774RR:2016/06/14(火) 19:13:07.11 ID:JsCuWVsJ.net
一番ヤバイのはバイクごと書類を盗まれる事だな

721 :774RR:2016/06/14(火) 20:23:08.75 ID:e7/vhFco.net
書類はコピー取っときゃいい

722 :774RR:2016/06/14(火) 21:31:12.02 ID:z/kgkx+2.net
書類はコピーを携行して、何かあったときは原本提出で良かったような気がする。

723 :774RR:2016/06/14(火) 23:19:07.11 ID:X6mHgoze.net
ホントは原本で無いとダメ

俺の場合
過去事故した時に突っ込まれた事は無いな

724 :774RR:2016/06/15(水) 10:02:21.48 ID:rZdCIuMP.net
スレチでスマンが、マフラーが錆びてアナの開いた走行3万キロレッツ4をもらったのだが
マフラーをネットで3000円くらいで買って交換、プラグ、ベルト、ウェイトローラーも換えて
燃費を意識しながら走ったら61km/L走ったのだが4スト原付スクーターってそんなに走るものなのか?

725 :774RR:2016/06/15(水) 15:02:43.11 ID:qbszbAik.net
そんなもんだよ、痩せてるねぇ

726 :774RR:2016/06/15(水) 15:49:34.81 ID:rZdCIuMP.net
>>725
85kgだけどな、リアボックスも積んでる
シグナスXはどんなに頑張っても40km/Lなんだけどね

727 :774RR:2016/06/15(水) 15:56:43.03 ID:sw/YNKB7.net
シグナス燃費悪いよな。アドレス110だと軽く50は走る

728 :774RR:2016/06/15(水) 18:33:13.10 ID:OdnSK2Us.net
異常なくらいスレチだしフロントタイヤの空気抜けてるか外径おかしいとしか思えない

729 :774RR:2016/06/15(水) 19:12:34.70 ID:OhowfKpU.net
7600kmでヘッドランプ切れるのって早いかね?
交換しに行かなきゃ。

730 :774RR:2016/06/16(木) 00:12:52.76 ID:5iX9sQi7.net
>>729
俺はもう少し早かったような…。その後は(今12000)問題ないし、そんなものでは

731 :774RR:2016/06/16(木) 00:19:42.16 ID:2LYH2dU4.net
昼間走る時はハイビーム、夜間はローにして負担を振り分けて走行している。だから長持ち。

732 :774RR:2016/06/16(木) 09:21:30.46 ID:z1vvfJJH.net
>>730
そんなものですか、良かった。

>>731
なるほどそういう走り方があったか。
サンクス。

733 :774RR:2016/06/16(木) 14:50:23.62 ID:sSmHvHDp.net
>>732
かなりの確率だが、ロー、ハイ両方
ほぼ同時に切れて最悪の事態は覚悟している

734 :774RR:2016/06/18(土) 21:30:06.23 ID:lF2PstsG.net
SA36J、暑くなってきてからエンジンストールが頻発したんでショップへ持っていったらまた燃料ポンプ故障らしい。
最初有料(2万+工賃)とか抜かしてたんで、明らかに再発なんだからそりゃないっしょと現在ショップを通じてヤマハと交渉中。

しかし交差点のど真ん中でストールした時は死ぬかと思った・・・そのうち本気で死人出るぞこれ

735 :774RR:2016/06/19(日) 00:50:31.12 ID:nia7Jqzu.net
バイク屋からヤマハに問い合わせればほぼ無料対応だが時間がやたらかかる

736 :774RR:2016/06/19(日) 08:24:50.14 ID:K5e1uz1H.net
>>735
代車用意してくれたんで、足には困らないけど…
前に交換したときは、その新品が不良品で再交換してるから油断はできないんだよなぁ…

737 :774RR:2016/06/19(日) 21:41:24.72 ID:Z6fdKhR9.net
燃料ポンプ故障頻発する車体は可哀想だね
俺の車体は一回もストールした事無いわ

現行の燃料ポンプ搭載しても
壊れ続ける車体と
なんとも無い車体があるってのは
おかしな話だけどね

738 :774RR:2016/06/19(日) 21:45:53.94 ID:K5e1uz1H.net
>>737
夏が怖くて、遠出出来なくなった…
2014年には四国道の駅全制覇した相棒だけに、まだ乗ってやりたいんだけどね…無償修理で済むことを祈るよ。

739 :774RR:2016/06/19(日) 23:49:45.44 ID:+fMrIN8d.net
対策が進んだにせよ完璧ではないからメーカーも永久保証を決めたんだろう

>>737何度も同じ疑問を書いているので言わせてもらうと、

問題の無い部品は問題無い
つまりは当たりを引くまでは交換されるだけの話だな

治る、もしくは故障さえなければ個人的に問題にならないのはわかるが
問題のある部品の当たり部品
(熱に晒されても内部パーツの劣化が少なくクリアランスを維持できる個体)
を引くまでの回数の差であって疑問に思う理由が無い
おかしな話でもなんでもない

一歩踏み込んで予想するなら燃ポンの自体の故障問題と
その引き金となる熱の問題がどこかに潜んでいるはずなので、
設計的に設置場所が悪いのかもしれない

740 :774RR:2016/06/20(月) 00:43:02.64 ID:uO6z4UYW.net
>>739
ラジエーターを利用して、ポンプへ行く燃料の温度を下げられないかな?
これからますます猛暑列島化してくだけに何らかの手段で改善してもらわないと困る…

741 :774RR:2016/06/20(月) 05:30:53.26 ID:l/8ZQQ7j.net
>>739
"つまりは当たりを引くまでは交換されるだけの話だな "

お前バカだな

1日たった10台分生産するとして
一週間で50個一か月で200個
対策部品生産開始から1年として
200✖12ヶ月として年間2400個

しかもラインナップは一車種じゃないからどう少なく見積もってもこれの倍以上の生産数な訳だ

2400個中のハズレ引き続けるなんて
あり得ねーだろ(笑)

宝クジ買った方がいいんじゃねえの

普通に考えたら燃料ポンプ以外疑うだろ

ダイアグでちゃんと診たのかバイク屋に確認しろよ
話はそれからだ

742 :774RR:2016/06/20(月) 07:38:58.07 ID:PLobbs97.net
わけのわからんこじつけをしたところで意味など無いね
ショップが燃ポンの故障と判断した事実と
メーカーが永久保証を決めた事実があるのみだ

繰り返しになるが
根本的な根拠に乏しい持論に都合のよい確率の話などではないんだよ

743 :774RR:2016/06/20(月) 07:57:12.33 ID:qk9TikaZ.net
>>729
俺も8千キロでローが切れたよ?
で、M&Hのスーパークリア(高効率)入れて乗って、1万9千キロでローが切れた。
ノーマルが8千キロ、高効率が1万1千キロw
当たり外れってやつだったんだろうけど、またM&Hの高効率入れて使ってる。

744 :774RR:2016/06/20(月) 17:47:53.97 ID:GfwJZgHQ.net
また燃料ポンプで人様の報告に絡んでんのかよ
持病をメーカーが認めてるんだから
故障部位が正解ならポンプを送ってきて修理となるだけだろ?

複数回交換の報告も一度や二度じゃないし
疑問に思うポイントがズレてんの!

745 :774RR:2016/06/20(月) 21:07:17.61 ID:l/8ZQQ7j.net
ダイアグツールで
「診断モード」にしてエラーコード
「NO◯◯」が出たから
プレッシャーゲージで確認したら
燃料ポンプが死んでた

ってのと

「バイク屋が燃料ポンプっていってたから」

では意味が違うだろ?
バカだから理解できないよな?

「ダイアグ?なにそれ?」レベルのバイク屋と
ECUについての会話が成立しないのと一緒

とりあえずネガキャン辞めろ
この燃料ポンプ搭載した車種全て
生産中止にでもしたいのか?
精度の低い情報をふりまわして
君ら一体何がしたいんだ?

746 :774RR:2016/06/20(月) 22:46:01.60 ID:GfwJZgHQ.net
やっぱりそうか
勝手にネガキャンだと思い込んでんだな
確率がどうだの妄言ばかり吐くわけだ

そんなレッテル貼りされたら
何も言えなくなっちまうじゃねーか
お前の方が大馬鹿だよ

747 :774RR:2016/06/20(月) 23:14:02.22 ID:8bhd4TPY.net
トライクなら普免で250まで良くて二輪だと50までって意味わかんねwww

748 :774RR:2016/06/20(月) 23:53:24.81 ID:AcJL9Nug.net
こんな事例もあるようです
http://prestigebike.hamazo.tv/e4724318.html

言っとくけどネガキャンじゃあないよ
ネガキャン扱いされた人の名誉の為だから

749 :774RR:2016/06/21(火) 05:07:07.50 ID:WLWuM5p2.net
「客に言われたから」
「メーカーがそういってるから」
バイク屋は燃料ポンプ交換してるだけで
技術的な根拠なんて全くないんだよ

その証拠に燃料ポンプ何回交換しても
症状は改善しないよな?
他に不具合があっても見つけられないからだよ

試しにバイク屋に突っ込んだ質問してみ

あ、馬鹿だから無理か(笑)

情報の"確認"出来ないなら黙っとけ
お前らやってる事はネガキャン以外の何物でもない

100%完全に燃料ポンプだと言う確証
はないんだろ?
確認出来るだけの知識もないのにな

寝言は寝て言えよクソガキ(笑)

750 :774RR:2016/06/21(火) 05:56:07.70 ID:AmcTbdl2.net
ここでは君も糞ガキだわ

751 :774RR:2016/06/21(火) 07:23:19.20 ID:vXMpYi7T.net
>燃料ポンプ何回交換しても 症状は改善しないよな?

俺のは2回目でなおったけど・・

752 :774RR:2016/06/21(火) 09:00:19.92 ID:Pvcg4fmn.net
結局見知らぬバイクについて自らが口にする"精度"の低い「妄言と屁理屈」で語っているだけなんだよな
他人に対する知識のひけらかしと方法論に終始しては解決にたどり着くわけがない
まるで知識がなければ不具合に対して相談する自由も無いと言わんばかり
自分の世界と一般ユーザーの世界は違う、それすら理解できないようだ

つまるところ、そのレス全般こそ何がしたいのかわからんよ 
レッテルも貼らないし無用な決めつけをしない寝言の方がまだマシだと言える

753 :774RR:2016/06/21(火) 17:07:51.39 ID:TvnvH6pa.net
燃料ポンプじゃなくて他が原因の故障なら持論が通って満足なのか?
せめて他の原因を探求してメーカーの対策に根拠が無いと否定するならともかく
自分も根拠が無いという。。。馬鹿馬鹿しい(´・ω・`)

754 :774RR:2016/06/21(火) 22:44:00.40 ID:WLWuM5p2.net
>>752
>>753

お前ら結局このネガキャンどうやって終わらすつもりなんだよ?(笑)

燃料ポンプ故障するようなバイク誰も買わなくなるよな?

売り上げ落ちるよな?

メーカーとしては現行車種の生産中止にするしかないよな?

メーカーの足引っ張って楽しいのか?

人間のクズだね

755 :774RR:2016/06/21(火) 23:46:43.49 ID:Pvcg4fmn.net
他人の報告には事実ではないと決めつけて冒涜し
自らネガキャンだと騒いでおいて
今度は妄想で実在しない被害を作り出した上での責任転嫁かね?

一度ご自分の思考回路を検証した方がよいだろう

756 :774RR:2016/06/22(水) 05:53:42.98 ID:781J2E++.net
>>755
"ショップが燃ポンの故障と判断した事実と
メーカーが永久保証を決めた事実があるのみだ "

"複数回交換の報告も一度や二度じゃないし"

燃料ポンプが複数回壊れるのは「事実」
なんだよな?

そんな原付誰も買わなくなるよな?

ネガキャン君?

757 :774RR:2016/06/22(水) 07:25:29.91 ID:UwK97IsJ.net
相手が参りましたでも言わないと気がすまないのかこいつ

758 :774RR:2016/06/22(水) 07:53:36.99 ID:DxUTVD4i.net
他車メーカーの話になるが、事実を隠蔽し大問題に発展する昨今
ヤマハは事実問題を認めて以降、真摯に対応しているのだ

あなたは、その対応している事実を乱暴に否定し
ユーザーからの報告すら否定し勝手な妄想で誤魔化そうとする

やっていることはユーザーの口を塞ぐものであり隠蔽そのものだと言える

ヤマハの方針から見れば、それこそがネガキャンであり
ネガキャンを恐れるあまりの本末転倒である

つまり足を引っ張っているのはあなたであると言わざるをえない

それら物事の道理すら理解できない者が
無用な多くのレスにより、この場の問題を拡大し
他人に責任転嫁することで誤魔化そうとは何事だ

他人を馬鹿よばわりする前に
道理を理解してから言ってほしいものだ

759 :774RR:2016/06/22(水) 12:39:04.17 ID:kOy1ON5z.net
これにて終了!

760 :774RR:2016/06/22(水) 12:58:21.92 ID:rRD7n8U5.net
終了だ!終了だ!

761 :774RR:2016/06/22(水) 15:12:43.94 ID:N//4Iome.net
はい!おじゃんでございますぅ♪

762 :774RR:2016/06/22(水) 17:36:55.92 ID:smWt/68U.net
エンスト手前までストールすることはたまにあって
アクセルをあおっておさえてた
キャブみたいにアイドリング調整できないのが辛いところ

763 :774RR:2016/06/22(水) 21:23:04.30 ID:781J2E++.net
>>758

764 :774RR:2016/06/22(水) 21:27:48.03 ID:781J2E++.net
>>758
"ヤマハは事実問題を認めて以降、真摯に対応しているのだ"

にも関わらず
お前はネガキャンしてんじゃん?

そんなクズが道理を語るとか
否定するのは勝手だけど
側から見たら完全に頭おかしいよ(笑)

外道のネガキャン君

765 :774RR:2016/06/22(水) 21:54:01.44 ID:TKuatJHX.net
まだ言うの?完全におわっとるな(´・ω・`)

766 :774RR:2016/06/22(水) 22:37:48.23 ID:781J2E++.net
>>765
俺は何も言ってないよ?
コイツらが言ってるだけ


"ショップが燃ポンの故障と判断した事実と
メーカーが永久保証を決めた事実があるのみだ "

"複数回交換の報告も一度や二度じゃないし"

こんな事言われたら買う気失せるよな?

ネガキャン君恐るべし!

767 :774RR:2016/06/22(水) 23:33:18.31 ID:ffJrdJHm.net
はっきりわかったよ
お前さんはまるでわかっとらん(´・ω・`)

768 :774RR:2016/06/23(木) 19:48:37.21 ID:JLHrVXeV.net
>>767
そうだ!その通りだ!
何がわかってないかハッキリ言ってやれ!!

769 :774RR:2016/06/24(金) 07:27:25.28 ID:tIg/OihT.net
どうでもいいって事

770 :774RR:2016/06/24(金) 09:56:08.09 ID:MKnbgxes.net
冷却水を緑から赤に変えた。

771 :774RR:2016/06/24(金) 21:12:56.64 ID:1KLM63/A.net
スクーターでも、クルマみたいにワックスかけたりしてますか?
雑巾で拭くだけで済ましてるんだけど。

772 :774RR:2016/06/24(金) 22:32:14.17 ID:yyZWGRei.net
結局被るのはi工業だからな
yは結局痛まない

ダイアグあってもサービスマニュアルなければコードナンバーの識別が出来ないし
そも、ダイアグなんて持って無い

そんな手間かけるぐらいなら交換した方が早い
何かあった場合の責任問題があるから
即、交換

バイク屋は工賃はyに請求
部品は無償提供

i工業もこれ以上損失を出すわけにはいかないが
生産期間長びかせなければ回収も出来ない

バイク屋に明細見せて貰ったが
車体一台売った利益なんて
リコール2回対応したら簡単に吹き飛んでるって

やっぱり生産中止にした方がいいよな?
ネガキャン君?

773 :774RR:2016/06/25(土) 03:12:33.29 ID:WJR0yNuI.net
興味ないです
壊れないの作ってくれるならどこでもいーです

774 :774RR:2016/06/25(土) 07:35:46.83 ID:ZJRZSumm.net
>>771車で使ってるガラス系コート剤を水拭きついでにワンプッシュでコーティング
7年経ってもピッカピカ

775 :774RR:2016/06/25(土) 08:10:48.75 ID:JvynbAEx.net
>>774
具体的な商品名教えて

776 :774RR:2016/06/25(土) 10:09:04.10 ID:UO8Xh7Tu.net
俺も知りたい

777 :774RR:2016/06/25(土) 10:37:13.84 ID:ZJRZSumm.net
使っているのはブリスなんだけどちょっと高額なので

これで研究してくれ
https://www.youtube.com/watch?v=ktt4wseg2w4

778 :774RR:2016/06/25(土) 20:23:13.88 ID:pxn4hJMS.net
>>773
それでは
他社の原付に乗って下さい

ヤマハもネガキャンされたら
迷惑だしね。

779 :774RR:2016/06/25(土) 21:17:58.39 ID:pGMxWNFK.net
うせろ

780 :774RR:2016/06/25(土) 21:32:39.03 ID:qbi8Jxxg.net
俺は塗装部は0ウォーター。
無塗装部分はクレポリメイト艶あり。

ガレージ保管なんで、夜露や雨、霜はくわないんでよく持つ。

781 :774RR:2016/06/27(月) 20:55:35.32 ID:4Wg2KZTX.net
>>773 カブにでも乗っとけ

782 :774RR:2016/06/28(火) 07:22:08.23 ID:igbrYEDt.net
なんでこの時代にあんな不便なの乗らなきゃいけないんだ

783 :774RR:2016/06/29(水) 02:01:45.96 ID:QiDmDDRc.net
近隣店でヤマハ/ミニスクーターオイル0.8L¥1480を買ってきたが、
YSPでオイル交換すると1500円らしい。

784 :774RR:2016/07/01(金) 12:42:40.19 ID:Ll+4YK1a.net
0.8リットルの缶より20リッターのペール缶の方がリッターあたりの単価は安くなるしね。

785 :774RR:2016/07/02(土) 05:24:31.36 ID:HJXo5lru.net
JOG買ったショップではヤマハルーブ0.8を使って1600円だから、良心的なお店
だったんだなと改めて認識。近所のオバチャン原付主体のショップだってのも
おおきいのかも

786 :774RR:2016/07/02(土) 08:30:42.75 ID:1+E/DLb8.net
4Lで980円の自動車用4stオイル カストロール購入。
オイル交換1回0.8Lとして5回分 。
自分でオイル交換1回あたり250円程度。
ヤマルーブ使うよりもコスト1/10以下、良心的。

787 :774RR:2016/07/02(土) 10:55:35.00 ID:lQOgPu+t.net
4st bwsを買ったらプーリー換えようと思ってるんですが、どこのメーカーがおすすめでしょうか

788 :774RR:2016/07/02(土) 21:02:09.85 ID:WnZ673uf.net
現行は実質キタコとデイトナの2択
bws重くてもっさりだからヘタに大径で重い奴選ぶと加速が鈍すぎて悲しくなる
てなわけでデイトナ
4st用とは書いてないかも知れんけど

789 :774RR:2016/07/02(土) 22:01:42.06 ID:lQOgPu+t.net
>>788
情報有難うございます。けどデイトナのHPで調べてみたら4st用の駆動系パーツは
クラッチしか出てきませんでした。

790 :774RR:2016/07/02(土) 22:28:48.43 ID:jeTaRKTK.net
>>786

貧乏はヤだねー
みっともないったらありゃしねえ

791 :774RR:2016/07/02(土) 23:54:23.32 ID:Ub/JOf5W.net
どちらかというと
その発言の方が決定的にみっともないけどね

792 :774RR:2016/07/03(日) 01:08:46.62 ID:GvzKV4cE.net
車のスタッドレスと一緒でオイル保管場所がとれるゆったり空間にお住まいで羨ましいと言うことか

793 :774RR:2016/07/03(日) 05:22:23.65 ID:IO37WndW.net
オイルなんて開封した段階で
酸化が始まるからな

鉱物系だったら開封後3ヶ月もすれば
古いオイル独特の匂いがする

油脂類、ゴム部品、バッテリーは
鮮度高いモン使うのがセオリー

794 :774RR:2016/07/03(日) 20:46:00.00 ID:OwxcvuBf.net
大事に乗ってたjog盗まれた!
2.5000kmでも元気だったのに悲しすぎ…

795 :774RR:2016/07/03(日) 21:22:43.36 ID:r8K9wSMb.net
バッテリー取られたりミラー取られたりしたことあるけど、ホント犯罪者には腹が立つ。

796 :774RR:2016/07/04(月) 11:34:10.59 ID:yTVs57co.net
>>790 それがさ〜 余計なカネ使わないから、貯金がたまってたまって!
    貧乏でもないと思うが、さらにカネに余力ができてきたよ〜

>>793 エンジンでかき回されて酸化・劣化する度合いと、
    開封後でも冷暗所で保管してる場合の酸化の度合いは違うけどなw

 ふつ〜に使えてるけどねw

797 :774RR:2016/07/04(月) 12:46:33.32 ID:d5ptqXQC.net
煽り耐性の無さが中二並みだなw↑

798 :774RR:2016/07/04(月) 13:30:32.76 ID:yTVs57co.net
ちょっと、こてんぱんにやっつけすぎた?かなw苦笑

799 :774RR:2016/07/04(月) 19:16:03.08 ID:PTRwFOAV.net
燃費くんヤマハ乗りだったのか
ショックだわ

800 :774RR:2016/07/04(月) 23:21:24.40 ID:qkn4wAaw.net
燃費くん? 燃費くんって人にも、相当やられたのかい?
あっちこっちで、いろんな人にたたかれまくってんだねえ〜w笑

801 :774RR:2016/07/05(火) 06:31:12.80 ID:fBA6PP5W.net
適材適所って言葉があるからな

お前みたいな奴が乗ってる
ボロバイクには
安モンの
"4Lで980円の自動車用4stオイル"
で十分だなwww

802 :774RR:2016/07/05(火) 12:02:08.74 ID:i1t7+JtJ.net
バイクなど、私の周辺にぼろいものは見当たらない。
ぼろいのはfBA6PP5Wの脳みそのデキだろうw 
一生、死ぬまでオンボロ脳とつきあっていかなければならないなんてかわいそうだ〜 

803 :774RR:2016/07/05(火) 12:48:54.06 ID:7sQXVNo8.net
>>802
"4Lで980円の自動車用4stオイル"
"バイクなど、私の周辺にぼろいものは見当たらない。 "

ああなんだ
ただのキチガ○かwww

納得したわ。

804 :774RR:2016/07/05(火) 14:58:51.33 ID:ab+mgnaI.net
誰が言ったか。。アゲカスがまたやってる

実にくだらない

805 :774RR:2016/07/05(火) 17:41:37.95 ID:MVxeEMUS.net
まあ病気だろうね〜自己愛性人格障害を疑うレベル

806 :774RR:2016/07/05(火) 17:56:05.48 ID:HkrApPQG.net
ヤマルーブ必死杉ワロタw

807 :774RR:2016/07/05(火) 19:14:26.56 ID:MBK1zIxp.net
バカにされてる事に気付かないってのも、個性だとは思うよ・・・

808 :774RR:2016/07/06(水) 00:07:15.78 ID:KswdU4T1.net
バイクの機構を理解できていれば、使えるオイルかどうか判断できる。

バカにしているつもりが、自分のバカを披露している結果に…

809 :774RR:2016/07/06(水) 05:50:19.61 ID:92JRitY4.net
そりゃそうだ
0.8L\1500もする純正オイルなんて
勿体無くて"使えない"よな!

オンボロバイクには
「4Lで980円の自動車用4stオイル」
で十分さ!



ぷぷぷ

810 :774RR:2016/07/06(水) 07:17:09.26 ID:RIfGnMwD.net
(´・ω・`)

811 :774RR:2016/07/06(水) 12:03:39.47 ID:rxCbfDjb.net
>バイクの機構を理解できていれば、使えるオイルかどうか判断できる。

そうか!
上記の日本語の意味が理解できないほど、教養が低い人間が少なくないから、
ぼったくり商売が成り立つわけか! 

「おんぼろ」という根拠のない個人的な主観による判断で生活してる以外と多い。

バイクのエンジンや駆動系の構造に関しては無知なので、そのレベルでの会話ができない。
また、商品を選ぶときに判断となる情報や考え方が欠落しているので、生活のあらゆる
場面で、必要以上のコスト・出費がかかっていることを認識・自覚できないでいる。

まあ、いっか〜w アホが損するだけだし…

812 :774RR:2016/07/06(水) 12:52:42.21 ID:lJ3v9ohh.net
いやー
騙されたと思って
"4Lで980円の自動車用4stオイル"入れてみたよ!

安モンだから
直ぐに粘度落ちるし
排ガスクサいし
ピストンリングの減りも早いし
まじ最高だね!

"4Lで980円の自動車用4stオイル"はガチでお勧め!



ぷぷぷ

813 :774RR:2016/07/06(水) 15:07:34.07 ID:1WXMNSp2.net
アホくさ

814 :774RR:2016/07/06(水) 18:42:44.12 ID:rxCbfDjb.net
ヤマルーブ使ってたけど夏場、エンジン止まるようになったで〜
4stで4Lの1000円程度のオイルに変えてから調子よくなった。

なぜ?

815 :774RR:2016/07/06(水) 19:40:20.56 ID:92JRitY4.net
>>814
はっきり言おう

そんな高級なオイル使ったからバイクがダメになったんだ

"4Lで980円の自動車用4stオイル"ぐらい安モンオイル使わなければ
本来の調子は出ないんだよ!



ぷぷぷ

816 :774RR:2016/07/06(水) 20:12:05.58 ID:rxCbfDjb.net
ヤマハのエンジン燃料系のリコールだったわw 

817 :774RR:2016/07/06(水) 20:14:17.91 ID:rxCbfDjb.net
価格が高いもの=良いもの って根拠なく認識する人、

今この情報化された時代にいることに驚き! 
思考力が未熟なまま大人になっちゃった、ゆとり教育世代?

818 :774RR:2016/07/06(水) 20:42:27.27 ID:jQQxbWZG.net
唐突な自分語りは困る

819 :774RR:2016/07/07(木) 00:02:46.76 ID:AuNiJxD5.net
エンジンオイルに無駄に高いカネ払った自分を後悔するも、自己正当化を図るアタマノ悪い人のためのスレ w

820 :774RR:2016/07/07(木) 01:21:05.93 ID:a7QfuVmk.net
↑死ぬまでこのネタで引っ張りま〜す♪、という荒し宣言だとさ

821 :774RR:2016/07/07(木) 07:16:34.86 ID:o6u4Ez+5.net
ノーマルエンジンならば余程の粗悪オイルじゃない限り
交換サイクルを短めにする等の工夫と安全マージンをとれば問題は出ないだろう

むしろ耐久性に影響するのは毎日の乗り方であり
特に暖気燃料噴射の多い冬場の短距離走が原因で
燃料によるオイルの希釈からくるオイルの性能劣化だろう

822 :774RR:2016/07/07(木) 12:37:30.86 ID:KKxG9hLN.net
>>821
"4Lで980円の自動車用4stオイル"

これ以上粗悪なエンジンオイルなんてあんのか?(笑)

4stの4気筒バイクに車用のオイル入れた
直後から
クラッチ滑りまくるし
高速で白煙吐くしびびった事あるわ

原付程度だから許されんだよ
解った?

ってか
"燃料によるオイルの希釈からくるオイルの性能劣化だろう"

お前バカだろ(笑)
オイル希釈できるほど燃料出てるわけねーだろ
空燃比で考えたらわかるやん
どんだけ燃料漏れまくってんだよ
キャブ車でオーバーフローしてんのか?
解ったような事かいてんじゃねーよ
バーカ

823 :774RR:2016/07/07(木) 13:52:43.79 ID:AuNiJxD5.net
ID:KKxG9hLN こいつ、やっぱりバカだったかw

>バイクの機構を理解できていれば、使えるオイルかどうか判断できる。
スクーターの駆動系はドライ、乾式クラッチ、無潤滑ベルト、プーリー。
バイクに興味あるのに、メカに弱いやつってw

現行の4st原付スクなら構造上問題なく、ふつ〜にクルマのエンジンオイルが使える。

それから、現状の日本で粗悪なエンジンオイルなんて売ってない。
一定基準以上でないと、販売許可が下りない。

バイクのメカニズムの認識、社会認識力が小学校の子供程度だと思われるレベルだ。

824 :774RR:2016/07/07(木) 15:15:15.18 ID:kB8oAMu4.net
>>822
4stの4気筒バイクに車用のオイル入れた
直後から
クラッチ滑りまくるし
高速で白煙吐くしびびった事あるわ
お前、馬鹿だなwww

825 :774RR:2016/07/07(木) 16:32:44.71 ID:ib8vH9Ph.net
>>822短距離走行(ショートトリップ)と燃料による希釈は当たり前だよ

丁度良い解説サイトがあったので紹介する
http://nenpi1.com/2006/07/post_24.html

中断ぐらいの「エンジンへの影響」にショートトリップとの関係が書いてある

それとここでは乾式クラッチのスクーターの話だろ?
湿式クラッチの例を出して何が言いたいのかわからない

826 :774RR:2016/07/07(木) 18:38:23.38 ID:o6u4Ez+5.net
>>822
空燃費と何の関係も無いだろ
テキトーなこと言うなよ

827 :774RR:2016/07/07(木) 18:40:33.81 ID:o6u4Ez+5.net
誤変換したわ
>空燃比

828 :774RR:2016/07/07(木) 18:57:39.21 ID:JJ8uy0wE.net
いつまでやってんの

829 :774RR:2016/07/07(木) 19:42:32.43 ID:OtJCnhTb.net
>>822はあまりの恥ずかしさと悔しさで息潜めてたら窒息してしまったのでもう二度と出てきません

830 :774RR:2016/07/07(木) 20:32:28.81 ID:a7QfuVmk.net
どーせID変えてまた来る
一々構う同類もな

831 :774RR:2016/07/07(木) 21:49:26.58 ID:f6KjAZ7Y.net
>>823
お前
よーく読んでみろよ
だれも
"4Lで980円の自動車用4stオイル" が
「使えない」なんて
言ってないよな?(笑)

そんなに貧乏とか言われて悔しいの?




ぷぷぷ

832 :774RR:2016/07/08(金) 07:23:22.11 ID:XLHefNmA.net
いつまでやってんの?

833 :774RR:2016/07/08(金) 12:53:14.67 ID:Igj4DBOj.net
>>823
例えば中古の原付買うとして
全く同じ条件で

"4Lで980円の自動車用4stオイル" が入れてある車体と

"ヤマハ純正オイル"入った車体だったら
全く同じ条件なら

お前どっち買うんだ?

834 :774RR:2016/07/08(金) 21:40:32.06 ID:OYgCLlbd.net
いい加減コテ付けろ
少なくとも一々ID変えるな。NGにしにくいじゃないか
返答が帰らないのは論破wとやらをされたのではなく、気違いに関わりたくないからだ

835 :774RR:2016/07/08(金) 22:37:16.59 ID:+IMr7Nkp.net
>>834
"いい加減コテ付けろ
少なくとも一々ID変えるな"

ビックリしたわ!

その言葉そっくりお前に返すよ(笑)

普通、
自分がしてない事を先に他人に強要するか?
なかなかのキ○ガイっぷりやね。

836 :774RR:2016/07/08(金) 22:58:33.26 ID:rnG9O941.net
強要されるような原因作っておいて馬鹿かおぬし

837 :774RR:2016/07/08(金) 23:01:24.99 ID:+IMr7Nkp.net
>>834

で、

>>833
お前はどっち買うんだ?

>>833の書き込みはオレじゃないけどなあ

838 :774RR:2016/07/08(金) 23:12:13.57 ID:rnG9O941.net
どうであれ、こりゃあダメだわ
理由は自分で考えろ

839 :774RR:2016/07/09(土) 06:24:37.02 ID:xuPRAZJQ.net
>>837
そんなもん
"4Lで980円の自動車用4stオイル" が入れてある車体"
に決まってるだろ!

純正オイルの入った車体なんて誰が買うか!

論破wとやらをされたくないから
都合の悪いことには一切答えないぞ!

俺はキ○ガイなんかじゃない
ちょっとアタマが不自由なだけだ!






ぷぷぷ

840 :774RR:2016/07/09(土) 06:44:22.20 ID:WSwm3nre.net
下手な小芝居が始まったぞ

841 :774RR:2016/07/10(日) 23:22:52.49 ID:6hWzD0ZS.net
クーラントと演じの要るの交換をしようと買ったはいいものの、800キロ過ぎてしまった。

842 :774RR:2016/07/12(火) 16:07:34.31 ID:nOPYrlH8.net
2st車からJogDX(SA56J)に乗り換えた感想
(さすがに焼き付き3回目で「直せと言われりゃ直すけど、クランクベアリング保持部まで逝ってるから保って2年だよ」宣告で諦めた)
・エンブレは効く。2st車のつもりで惰性で走ろうとしていきなりアクセル全閉にすると、信号手前で止まっちまう。慣らし運転終了までには人間の方も慣れたが
・油圧ディスクブレーキやっぱ(・∀・)イイ!! スクーターの前に乗ってたギア付き車時代の感覚に戻っただけだが、「効く事ぁ効くが、
ワイヤー千切る気で、死ぬ気で握らないと止まらない」ドラムブレーキよりは安心。ワイヤーがバネのように伸びるアノ感触、どうも好かん
・ZENITH YJ-5III XLサイズはメットインに入らない。ヤマハのホムペには入ってる写真が載ってたが、このサイズはダメだった。結局GIVIケース購入
・パワーは落ちてるのを実感できる。50km/hで登れた坂が30km/h台というw。だが下のトルクはあるので10km/hまでの出足はむしろ早い。
上も急にトルクが落ちる2stと違って案外伸びるから、レブリミッター解除できれば平地無風65km/h、ハイプリ入れて70over目指せそうな感触。対応ECUはよ

843 :774RR:2016/07/12(火) 22:28:03.67 ID:Q1smYzG3.net
>>842
それに

844 :774RR:2016/07/12(火) 22:34:22.03 ID:Q1smYzG3.net
"4Lで980円の自動車用4stオイル"
入れたら
ガチで完璧!

845 :774RR:2016/07/13(水) 08:27:27.04 ID:53fQ72aB.net
スレちょっと上から読んでみたけど、このageて書いてるキチガイ(共?)ってガン無視でいいの?>おおる
一人で哀しくIDコロコロやってるのか二人でコンビ打ちしてるのかは知らんが、よくもまー同じネタで延々と粘着をw
よっぽど悔しかったんだぁ、っていう怨念しか伝わってこないし

ご家族の方、こいつ(ら)のkakikomi.txtをお医者さんに見せてあげて下さい。病名が何になるかは素人には解りかねますが、
強い目のクスリを出してもらえるかと。ネット接続環境から引き離す措置も肝要です。

846 :774RR:2016/07/13(水) 12:50:55.09 ID:mWxBRi6f.net
ナナメ上からどうでもいい部分に、指摘にもなっていないツッコミを入れて
ズレた書き込みを繰り返すからなー

早く特徴を覚えて間違いの指摘と訂正以外は無視が最善だろうね

847 :774RR:2016/07/13(水) 14:53:55.60 ID:8TFA092K.net
ジョグのメットインに蛾が入り込むんだけど対策無いかな

848 :774RR:2016/07/13(水) 21:58:54.12 ID:IU4uyPXA.net
>>845>>846
だよな!
騙されたと思って

849 :774RR:2016/07/13(水) 22:01:15.43 ID:IU4uyPXA.net
"4Lで980円の自動車用4stオイル" 入れてみればいいのにな!


「純正オイル入れとけばあと3年は乗れたかもな」
なんて後悔するだけで(笑)

850 :774RR:2016/07/13(水) 22:21:30.05 ID:53fQ72aB.net
オマエだ、オマエ

851 :774RR:2016/07/14(木) 07:10:24.56 ID:Wk0TQ5JR.net
4Lで1580円のスクーターオイル(MA)
MBだったら買って試してもいいんだがな。

852 :774RR:2016/07/14(木) 14:11:10.65 ID:n0kgqHr+.net
>>847
仮説:フェロモンに引き寄せられてんじゃね?
アルコールとか塩素系漂白剤でメットインを拭いてみる。それでフェロモンが無くなるかは判らんw
玄関先につるす防虫剤をキャリア付近に掛けてみる。ユスリカ用らしいので蛾に効くかは不明
キミ自身がおいしいニオイwを出している。時々はメット内装を洗おう

853 :774RR:2016/07/14(木) 20:16:13.21 ID:wQbMjDzW.net
>>851
アホか
そんなもん必要ないっつーの

854 :774RR:2016/07/14(木) 20:17:34.26 ID:wQbMjDzW.net
>>851

"4Lで980円の自動車用4stオイル" (笑)
さえ入れとけばいいんだよ!

わかったかクズ野郎。

855 :774RR:2016/07/14(木) 21:25:35.19 ID:JfhSTTnb.net
言霊

856 :734:2016/07/14(木) 21:34:45.86 ID:QoGpCJ4U.net
ポンプの件、ようやくヤマハから無償対象扱いと回答があった。
燃料タンクに水が入っていたのも一因らしいが、ショップからユーザーへ特に指導をしていなかったのが認定要因らしい。

ショップはポンプのモーター故障だろうって言ってたんだけど、メーカー検査ではシロ。案外ショップも信用ならないのかも…

857 :774RR:2016/07/14(木) 21:52:28.60 ID:JfhSTTnb.net
てことは分解清掃で治ったってことかな?

タンクに水が入りやすいのは知っていたけど
不動の原因の一因ってことは他にも原因があるって意味だし、
指導があれば防げた?ってどういうことだろう

858 :734:2016/07/14(木) 22:02:41.31 ID:QoGpCJ4U.net
>>857
不良品は新品と交換でメーカーに送られちゃったんで、その後の扱いは分からないんだ。

水の量はショップで写真撮影してメーカーに送ったらしい。
メーカーの回答は、水の影響より燃料の過熱によるペラ変形がよりメインの原因と判定されたらしい。

温暖化が進む現状、対策は進んでるのか?と質問してはみたものの、新規にどうこうする目処は立ってない、とのこと

859 :774RR:2016/07/14(木) 22:05:35.87 ID:JfhSTTnb.net
なるほどわかったよ
サンクス!

860 :774RR:2016/07/14(木) 22:55:41.03 ID:wQbMjDzW.net
>>858
4輪なんて
とっくの昔から燃料ポンプなんて使ってんだよ
インジェクション車の全てが
燃料ポンプ不具合起こしてるわけじゃねーだろ
対策なんて簡単だろが
問題はそこじゃねーんだよ

861 :774RR:2016/07/14(木) 23:26:29.92 ID:QoGpCJ4U.net
>>860
それをまとめて、ヤマハに言ってくださいよ…

862 :774RR:2016/07/14(木) 23:54:34.26 ID:tu75EeCv.net
俺らに言ってもお角違いだしね

車の燃料ポンプはインタンク式だから冷却に有利なのさ
こと原付に関しては、そんなタンクスペースが無いからメーカーも苦労する

昔からあるなしの問題じゃない
市販バイクのインジェクション化は歴史が浅いし
すべてを小型化しなくちゃならない原付なら尚更

863 :774RR:2016/07/15(金) 07:19:41.39 ID:fJsmlSp5.net
>>860そうやって問題の外周で騒ぐだけでは
物事というのは解決しないのがよくわかりましたよ

864 :774RR:2016/07/15(金) 20:00:52.37 ID:b67EzReE.net
>>862
>>863
お前ら全くわかってないな
"4Lで980円の自動車用4stオイル" (笑)
入れてねえから
そういう事になるんだよ
嘘だと思うならパイセンにきいてみろ!
これからパイセンが説明して下さるから
よくききやがれ!

865 :774RR:2016/07/15(金) 20:42:45.59 ID:7i4G0m4l.net
なんだ燃ポンのペラじゃなくて先にペラペラの頭が壊れたらしい

866 :774RR:2016/07/15(金) 21:31:17.18 ID:b67EzReE.net
>>865
馬鹿野郎!
大パイセン様の頭はペラペラなんかじゃねーよ
ちょっと弱いだけだ!


867 :774RR:2016/07/15(金) 21:32:59.54 ID:b67EzReE.net
"4Lで980円の自動車用4stオイル" (笑)
入れてて忙しいんだよ!
後でたっぷり説明して下さるから
黙ってまっとけ!

868 :774RR:2016/07/15(金) 22:29:30.40 ID:cclouwvn.net
>>867
未来からおいで下さったあの方の事?!

869 :774RR:2016/07/16(土) 12:26:42.47 ID:miVRAiH6.net
飽きた

870 :774RR:2016/07/17(日) 21:59:08.73 ID:a8ROgJsj.net
セルが効かないという友人のJOG
確かにスイッチを押してもセルの動作音がしない
とりあえず原因を探るもバッテリー、ヒューズは問題なし

結局のところ、原因はスイッチの接触不良だったんだけど
異常電圧がきて接点にススが着いたのか
構造上汚れが入りやすいのか知らんが
気付かないままセルモーター交換してたら悲惨だった

871 :774RR:2016/07/17(日) 23:16:27.50 ID:3tfJ6gUH.net
そりゃ電気接点だし、インダクタンス負荷(セルモーターリレー)だから入り切りする度に火花飛んで酸化皮膜出来るし。
スタータースイッチはたぶん接点自己浄化作用を持たせた構造にはなってるだろうけどね。
てゆーかテスター持ってないの?リレーまでバッテリーの12Vは来てるか、スイッチ押した時にリレーの動作音はするか先に確認すべきだったね。

872 :774RR:2016/07/18(月) 06:22:33.71 ID:DT0tCT61.net
>>871
「スタータースイッチはたぶん接点自己浄化作用を持たせた構造にはなってるだろうけどね。 」


んなわきゃねーだろアホか(笑)
なんの為のセルモーターリレーだと思ってんだよ
セルモーター回す時の大電流を回避するためにリレー着いてんだろが
スイッチ側に自己浄化作用できるほどの
電流流れたらリレーの意味がねえんだよ
タコ

しかもリレーに12vって配線なに色か
わかってんのか?

検索かけた程度の知識丸出しだな(笑)

873 :774RR:2016/07/18(月) 11:52:21.25 ID:65e6tWR3.net
少し上の方からスレ読んでれば解るだろうけど、このスレにはこういう
「他者を不快な気持ちにさせる」事自体が目的で来てる卑しい奴>>872が居るから
まあ無視でいいよ
#アンカー付けても自分の事だとは思わないんだろうなぁ ハァ

874 :774RR:2016/07/18(月) 12:14:07.16 ID:H5BTZCTa.net
たとえば配線の色確認しないで
テスター適当に当てて
ECU飛ばしたら
「他者を不快な気持ちにさせる」
ぐらいじゃすまんだろ?
適当に検索したぐらいの情報しか無かったら書き込むなよ

とか言っても意味理解できないだろうな
ハァ

875 :774RR:2016/07/18(月) 12:21:11.70 ID:xfe63DFg.net
了解です。
当方ROMしていまして電気知識はありませんが、
今回の話も全うに議論する気が無いのはわかりましたよ。

876 :774RR:2016/07/18(月) 12:24:18.24 ID:xfe63DFg.net
>>874
最初からそう答えるべきなのでは?

877 :774RR:2016/07/18(月) 12:43:29.53 ID:xfe63DFg.net
でもやっぱり、スイッチに大電流が来ていないテイで
接点自己浄化作用が無いと指摘をしておいて、
テスターを当てる場所はリレーの部分っていう仮定からして
辻褄が合わない気がしますね。

他のレスを混ぜ仮定までして都合よく話しているようにしか見えません。

878 :774RR:2016/07/18(月) 13:52:04.34 ID:F4uwxK7X.net
>>877
"スイッチに大電流が来ていないテイで "

だからきてねーよアタマわるいな
そんなことしたら危険だからリレー
かましてんだよ!
配線図みりゃわかるだろ

あ、待ってるわけねーか

話にならんわ(失笑)

879 :774RR:2016/07/18(月) 15:41:12.84 ID:heYwkqi0.net
この場合「テイ」は事実という意味だわな
これだからまともな話ができないw

だいたい単純なスターターリレーの話に配線図なんかいるわけがない

880 :774RR:2016/07/18(月) 15:47:23.23 ID:wyraqKuC.net
まあみんな暑さでイライラしてるんだろうか…
日帰りでどっか行こうかと思ったが、やめた。

881 :774RR:2016/07/18(月) 16:04:23.35 ID:65e6tWR3.net
電圧測定レンジ(しかも黒棒はGND側)でECU壊す方法があるもんなら実証してもらいたいな。オマエのバイクでw
キチガイの脳内設定に付き合う義理は無いんだけど

882 :774RR:2016/07/18(月) 16:25:54.95 ID:H5BTZCTa.net
>>881
バッテリーの端子間の色が黒と赤だから
ECUから出てる黒と赤を接触させれば
バッテリー経由でショートさせる事は出来るよな?
スターターリレーの導通調べんのに
DCレンジに入れるバカは
お前だけ(笑)

しかもカプラーの場所によっては
ヒューズもジャンプできるから
ECU壊す事ぐらい簡単

テスターの測定方法知らないならだまとけよー
クソガキ

883 :774RR:2016/07/18(月) 17:08:46.09 ID:65e6tWR3.net
はて?>>871は「スターターリレーにバッテリーの12Vの電圧が来てるか調べろ」と書いてるが?
電圧測るのに電圧測定レンジ以外に入れるのはID:H5BTZCTa並のヴァカだけだろうな

>テスターの測定方法知らないならだまとけよー
ブーメラン直撃w おまけに「だまとけよー」www

884 :774RR:2016/07/18(月) 17:18:54.53 ID:H5BTZCTa.net
>>883
バーカ
スターターリレー「だけ」にきてんのは
赤.黄/緑.青/白.赤の配線だ
12vなんてきてねーよ
バーカ
そしたら黒の配線が来てないとか言うだろ?
カプラーを指定してみろバーカ(笑)

885 :774RR:2016/07/18(月) 17:37:56.22 ID:iAmT3x7o.net
>>884どんどん話が違う方向に行ってるぞw
いいかげんにしろ!w

886 :774RR:2016/07/18(月) 17:49:13.28 ID:H5BTZCTa.net
>>885
はあ?

結局お前は何がしたいワケ?
配線図も見た事無いのにネットで拾った知識で適当なアドバイスして
ドヤ顔したいだけだろ?

嘘はいかんよー
ウソは。

887 :774RR:2016/07/18(月) 18:00:59.84 ID:iAmT3x7o.net
>>886 俺に言われてても困る (´・ω・`)

888 :774RR:2016/07/18(月) 18:07:44.04 ID:H5BTZCTa.net
>>887
どんどん話が違う方向に行ってるぞw
いいかげんにしろ


じゃ何?なにがしたいワケ????

889 :774RR:2016/07/18(月) 18:09:05.85 ID:iAmT3x7o.net
誰か病院に連れてってやってー

890 :774RR:2016/07/18(月) 22:15:47.49 ID:39hDWhfM.net
間違って短絡させるだと?
配線図が無い時にテスターで探ったりもするのに何言ってんのかわかんね〜

891 :774RR:2016/07/18(月) 23:12:43.64 ID:H5BTZCTa.net
>>890
"バカだからわかんね〜"
の間違いだろ(笑)

そんな方法がまかり通るのはキャブ車だけだっつーの

ECUはそんな単純じゃねーし
センサーの数が多いから配線の本数もキャブ車とは比べ物にならん

弄った事無いからわかんねーだろ?
お前みたいなアホ探り入れて地雷踏んでお終いだって
>>882良く読めよカス(笑)

892 :890:2016/07/19(火) 00:25:56.52 ID:Y+i2gT3s.net
>>891へ〜今時の原付は
セルモーターとリレーの通電調べるのにECUの配線かますの?
仮に複雑だとしたら各部品、原因の切り分けの為にバラしてやらねーか?
それとバッテリー経由って意味わかんねーんだけど
ちゃんと教えてくれよ

893 :774RR:2016/07/19(火) 12:07:37.21 ID:rKyPWkiQ.net
すごいよね、キチガイID:H5BTZCTaって
電圧測定レンジのテスターが回路ショートの原因になるという思い込みだけで延々とw
実際には何も解ってないのを自分で晒して楽しいのかな?

894 :774RR:2016/07/19(火) 12:27:31.88 ID:xES2B33e.net
>>893
お前は
>>884←これ読んでも理解できないバカ(笑)


>>892
配線図見ても理解できないバカか
配線図手に入れる努力しないクズか
お前どっち?(笑)

895 :890:2016/07/19(火) 14:51:18.28 ID:Y+i2gT3s.net
なんだよ何も答えねーのかよ
どうやらアホを相手にしてしまったらしいな
気をつけようっと

896 :774RR:2016/07/19(火) 17:30:16.44 ID:FjiceUgd.net
未来から来たテイコーゼロテスターが今ココに見参!
ドリーム配線図とセットでどうぞ!

897 :774RR:2016/07/19(火) 19:51:23.07 ID:sK2zdqI/.net
>>895
はあ?

お前らは結局何がしたいワケ?

配線図なかったら
答え合わせもできないのに?(失笑)

898 :774RR:2016/07/19(火) 20:58:09.10 ID:voF4MtLJ.net
頭の回路がショートしてるやん病院行けよ

899 :774RR:2016/07/20(水) 07:17:33.16 ID:HOrVF4PV.net
このageは、ひょっとしてテスター使わずに全回路直結テストしようとしてるんじゃね?
方法としてアホすぎるけど。

900 :774RR:2016/07/20(水) 12:17:48.19 ID:E64mstU/.net
配線図は無いわ
テスターないわ
そんなんで電装チェックしようなんて
確かに病院行った方がいいな(笑)

901 :774RR:2016/07/20(水) 12:55:27.86 ID:J/abaiEX.net
オマエの事だageカス

902 :774RR:2016/07/20(水) 17:19:00.71 ID:jQz+rJU0.net
テスターが無いなんて誰か言ってたっけ?

仕方がないから、もう一回念押ししておきますね

オマエの事だageカス

903 :774RR:2016/07/20(水) 20:20:13.99 ID:996YWMnJ.net
>>902
悔しいの〜
悔しいの〜
悔しいの〜(笑)

904 :774RR:2016/07/21(木) 07:17:19.98 ID:hswl/VL3.net
やった事無い
知らないなら黙っとけばいいのに
ネットで検索した程度の知識でハナシするからバカにされるんだよ

頑張れよ「検索」くんwww

905 :774RR:2016/07/21(木) 07:40:25.22 ID:SRHACIbt.net
鷺を烏と言いくろむ

相変わらず妄言だらけの都合のいい短絡・思考・回路だな
その短絡した思考回路の配線図をテスターで点検するといい

906 :774RR:2016/07/21(木) 09:07:42.93 ID:p2LWs/Zq.net
どちらも馬鹿というのがわかったw

907 :774RR:2016/07/21(木) 11:18:02.62 ID:OPfsvcrj.net
>>906正解を頼みます

908 :774RR:2016/07/21(木) 17:47:32.97 ID:b4eL3zww.net
正解はよ

909 :774RR:2016/07/21(木) 21:36:45.21 ID:hswl/VL3.net
「賢作君」が今一生懸命
[配線図]検索してんだよ!

もう少し待ってやれよモマエラwww

910 :774RR:2016/07/22(金) 09:06:58.20 ID:FAdDblZG.net
>>907
バイク屋に出せよが正解!

911 :774RR:2016/07/22(金) 18:12:23.85 ID:CjXPGWRt.net
賢作くんまあだあー?


はよせえよw

912 :774RR:2016/07/22(金) 21:11:10.99 ID:BfqWrP+C.net
ちなみに、セルの接触が悪い場合は

セルスイッチの付いてるボックスを開けたら、スプリングと接点が見えるから
サンドペーパーを細い短冊に切ったものをスプリングの隙間から差し込んで
セルスイッチを押し込んで、ペーパー接点と密着させながら引き抜く
これを裏表、何度か繰り返せばOK

913 :774RR:2016/07/23(土) 18:15:42.39 ID:Z+RN6pjj.net
賢作君ってテスター持ってるだけで
原付乗った事ないんじゃないの?
原付持ってるなんてひとことも
言ってないからなwww

914 :774RR:2016/07/25(月) 22:53:55.09 ID:G2Efop4p.net
185キロ走って、3.19L給油。
23000キロ走ってるのにいい燃費だ。

915 :774RR:2016/07/28(木) 17:22:46.69 ID:G4GysOl2.net
SA36J
エンジンオイルとギアオイル交換。(どっちも純正オイル使用)
距離は3000キロだけど、期間的には去年の10月以来。
日陰で作業したけど暑い。

916 :774RR:2016/07/28(木) 22:58:05.92 ID:uX3Q2iXy.net
>>915
おいおい純正オイルなんて入れたらダメだろ!
"4Lで980円の自動車用4stオイル" (笑)
に限るね!
しかもギアオイルも同じオイル入れるんだよ!
分かったか素人め!

917 :774RR:2016/07/28(木) 23:00:35.42 ID:Nf9nb/mR.net
しつこい人が居るね。

918 :774RR:2016/07/29(金) 00:01:02.89 ID:SN3wORqP.net
当人は「ガキ共に講釈たれてやってんだよ感謝しやがれ」とか自己陶酔してるみたいだが
どうもアスペとか自閉スペクトル障害の類いっぽい

919 :774RR:2016/07/29(金) 23:53:21.42 ID:kH7SEKrE.net
冷却水交換予定だが、赤にするか、同じミドリにするかで迷う。
赤にする場合は、きちんと濯がないと混ざるみたいだし、ひと手間かかる。

920 :774RR:2016/07/30(土) 07:18:14.52 ID:gj8mvPqS.net
>>919
どっちでもいい思う
4輪でも一時期問題になったけど
海外製の冷却水は絶対にダメ
日本製の冷却水にしとき
あと空気抜きのサーモスタットの穴のガスケットと
ラジエターの下のOリングも替えとけ
季節的にゴム部品が柔らかいから
やるなら今時期がベスト

921 :774RR:2016/08/08(月) 18:29:31.04 ID:s1+eA21a.net
ラジエターのプラドレン割れた…
横のホース外して抜けばよかった。

922 :774RR:2016/08/08(月) 21:53:33.39 ID:TY4iCInB.net
>>921
プラドレン抜いてさらに
横のホース外すのが正解
プラドレンのアタマにゴミ溜まってなかった?
プラドレンも現行はOリングと一緒だから使い回さないで都度交換するのがベスト
でないと漏れるよ

923 :774RR:2016/08/10(水) 08:41:23.65 ID:bSSTWqSn.net
先日、新車のジョグ買ったんですが給油口と本体の間に
すきまが空いてるのはきちんと閉まってないって事でしょうか?
手で押しても駄目でした

924 :774RR:2016/08/10(水) 15:32:46.32 ID:5m7YXyA8.net
そういう仕組みではなくて?
JOGなんて至る所に停まってるから他のと見比べてみよう

925 :774RR:2016/08/10(水) 18:29:40.41 ID:wONOjY/L.net
外装とタンク穴の隙間ってこと?
雨水堪らないように抜けるようになってるだけじゃないの

926 :774RR:2016/08/10(水) 18:57:55.12 ID:bSSTWqSn.net
>>924>>925
ありがとうございます
フタの黒い部分と穴との間なんですけど、仕様なのかな
とりあえず雨水とかは入らなそうだけど

927 :774RR:2016/08/11(木) 01:32:15.08 ID:SB+xVMjr.net
給油口周り(枠)の穴という意味なら、水抜き用の穴。
ナンバープレートの裏あたりにチューブが伸びてて、入れすぎたガソリンや雨が抜ける仕様。

でも「隙間という表現」だから、違うかもしれないね。
穴は目的がある仕組み的なものだと見た目でわかるから。

928 :774RR:2016/08/11(木) 18:57:21.02 ID:ew65h4Ju.net
画像ヨロ

929 :774RR:2016/08/12(金) 13:20:37.07 ID:ivaNxWMs.net
押したら押し込めるってこと?

930 :774RR:2016/08/12(金) 22:56:44.11 ID:QDPxqQef.net
買って5年経過したので明日ホムセンへ買いにいって冷却水交換予定。
エアー抜きにメットインを外さないとダメみたいなのが若干面倒。

931 :774RR:2016/08/13(土) 10:09:32.13 ID:Pige/5RM.net
水交換考えれば空冷のほうが良かったと思うよ

932 :774RR:2016/08/13(土) 14:26:18.01 ID:misi/J2I.net
>>931
お前の乗ってる原付の
クーラント液抜いたら空冷になるから
それで走れば問題無いよ

騙されたと思ってやってみ

933 :774RR:2016/08/13(土) 16:30:12.50 ID:6J9lOft6.net
自然空冷か

934 :774RR:2016/08/15(月) 10:44:15.16 ID:Q+xb5JCA.net
>>931
水冷は空冷と比べて重量もあるしな。
50CCのホンダDIOも一時期水冷エンジンだったけど、空冷に戻したし

935 :774RR:2016/08/15(月) 13:13:44.84 ID:99FJAU1N.net
コストを抜きに考えれば、街乗りメインの原付は水冷が向いてる

936 :774RR:2016/08/15(月) 21:49:50.60 ID:hEOfhspp.net
遠距離高負荷も水冷が向いてるんですが

937 :774RR:2016/08/18(木) 20:15:34.39 ID:d1cZ0q9M.net
すみません、BWsにはボアアップキットって存在しないのでしょうか?

938 :774RR:2016/08/18(木) 20:57:38.74 ID:CmD7yd/D.net
シリンダーとかピストンがJOGとかVOXと同じならたぶん流用できる

社外パーツのメーカーが正式に適合車と確認するためにわざわざ車体買って検証する金がないので
適合には載ってないなんてのはよくある話

939 :774RR:2016/08/18(木) 21:46:50.83 ID:Y5d3x0/y.net
BW'sなら125を買ったほうが早い+安い

940 :774RR:2016/08/18(木) 22:32:21.13 ID:d1cZ0q9M.net
>>938
>>939
スタイルに一目惚れです。
bws125はカッコ悪いですね。
速さ云々ではなく二段階右折と30制限が嫌なのでボアアップできないかなと思いまして。
ちなみにV125から乗り換え検討中です。

メーカーに聞いてみます。
ありがとうございました。

941 :774RR:2016/08/21(日) 16:22:04.61 ID:ROC3Q8WY.net
クレの青色SLLC購入(2L)
ヤマルーブのカーボン除去剤も購入。
さあ、交換しようと思ったら盆にこれなかった親戚が家に来たw
今年就職して2か月で辞めたのを親が話してるのを聞いて、自分の部屋に戻ったww
日曜だし、適当にごまかしてくれればいいのに…

辞めてすぐバイトは初めて月15万は収入あるっちゅーに、ニートちゃうし。

942 :774RR:2016/08/21(日) 22:12:36.14 ID:RO5pe4HR.net
2ヶ月で仕事辞めてバイトでたった15万って
日本のクズ若者の在るべき姿だねw
どうせろくな人生送れないと思うけど
頑張りなwww

943 :774RR:2016/08/22(月) 07:01:04.97 ID:FgUamwPQ.net
でもお前ニートじゃん

944 :774RR:2016/08/22(月) 15:14:21.23 ID:rHWouQ/p.net
JOG SA36Jのタイヤを太くしたいんですがリアに100/80-10ってそのまま入りますか?

945 :774RR:2016/08/22(月) 19:20:06.55 ID:fFsjzGJS.net
入るけど100/80なんかわざわざ入れるもんじゃない
100/90か3.50-10入れるのが基本

946 :774RR:2016/08/24(水) 02:17:24.65 ID:d/V+sBms.net
3.50-10でりあの泥除けとかに干渉しませんか?

947 :774RR:2016/08/24(水) 10:41:46.08 ID:xnESSKmp.net
ショップでの原チャリの登録費用(自賠責除く)っていくらくらいですか?

948 :774RR:2016/08/24(水) 15:02:26.77 ID:RboJsRli.net
引退済み老人と失業者と夏休み中のバイトしてない学生以外は、半休取って自分で役所に行くよりショップ任せにしてその間働いてた方が収支がプラスになる
という値段

949 :774RR:2016/08/24(水) 19:33:32.68 ID:u4mBRk9p.net
>>947
役所でナンバー貰ってくる作業の代行のこと?
大抵3000〜5000円ぐらいとかじゃないかな

950 :774RR:2016/08/25(木) 04:53:52.77 ID:bztvwGSw.net
本体車両以外の登録整備費なら、1万円と納品書に書かれていたな。
「数キロ圏内なら配達しますよ(登録整備費に含む)」と言われたけど、
時間指定は出来ないので店へ取りに行くといった。
でも100円も値引きされなかったww

951 :774RR:2016/08/28(日) 02:14:37.96 ID:K5W22OGS.net
SA56J用のi-map出ないか...

952 :774RR:2016/08/28(日) 09:24:45.38 ID:hIKmQJsd.net
正式に適合とれていないだけってこともあるし
キタコに問い合わせして、ハッキリ言わなくてもその雰囲気で察して判断する

953 :774RR:2016/08/28(日) 21:23:46.73 ID:Dieg+Y6b.net
ボカす必要なんてねーだろ
「適応有り」なら売り上げにつながるだろが
アホかw

954 :774RR:2016/08/29(月) 07:26:53.52 ID:p4brCe2f.net
多分 で言ってもし合わなかったら誰が責任取るんだろうね

955 :774RR:2016/08/29(月) 08:39:53.25 ID:ZYOP92Js.net
正式に適合がとれていない内に大丈夫ですという
メーカーの方がおかしい
もしくは発売予定があれば告知するに決まっている

この当たり前も理解できない頭脳らしいし
文章のニュアンスすら掴めない奴に何を言っても無駄だという証
アホの恥さらし

956 :774RR:2016/08/29(月) 12:06:28.81 ID:UaZUH7K9.net
>>953毎回目的が人に絡む為のこじつけ
そんなレス誰も要らんから

957 :774RR:2016/08/29(月) 19:42:32.71 ID:cAnM4qFt.net
>>945
タイヤがでかく太い方が格好が良いしグリップしそうだなと思ったのでつい
燃費が悪くなるとは思いますが危ないってことはないですよね?

958 :774RR:2016/08/29(月) 21:28:10.17 ID:p4brCe2f.net
>>957
しいて言うならセンタースタンドを立てても後輪が地面に当たるので、
その状態でブンブンふかしても大丈夫と思ってたらドカーン
なんて事は気をつける必要はある

4stJOGに3.50ってちょっと前にモトチャンプで特集やってなかったっけなぁ

959 :774RR:2016/08/29(月) 21:48:12.22 ID:Kyqd89x2.net
3.50-10は外径が長くなる分だけ燃費向上が望めそう。

960 :774RR:2016/09/01(木) 07:41:14.62 ID:EeIa76WB.net
YSPでタイヤ交換頼むと、今はD307になるんやね。

961 :774RR:2016/09/01(木) 08:11:23.99 ID:delpobbE.net
>>960
工賃込みで幾らでした

962 :774RR:2016/09/01(木) 09:19:50.03 ID:EeIa76WB.net
後輪でエアバルブ交換(廃タイヤも)込みで¥7800

大き目のバイクショップだと、工賃+廃タイヤ1700円で、持ち込みも可。
タイヤと合わせて4千円ほどで出来る店もあったkれど、原付では入りにくい店なんで購入店で頼んでます。
簡易的なチェックもやってくれますし。

963 :774RR:2016/09/01(木) 11:57:56.84 ID:MUW/Lo0u.net
親切にありがとうございました

964 :774RR:2016/09/04(日) 15:29:43.32 ID:wMSjn0P4.net
大体工費は3000〜4000の間ぐらいか

965 :774RR:2016/09/08(木) 23:54:34.44 ID:toN6lMns.net
 ディーゼルの原付ってないのかな。スカイアクティブ的な。

966 :774RR:2016/09/09(金) 12:30:11.80 ID:CGL4WZPU.net
>>965
ロイヤルエンフィールドのディーゼルはあんぞ

ディーゼルは重いし高回転まで回らんしコストがかかるから
小排気量には不向きなんだよ

原付に載せたところでメリット全く無し

967 :774RR:2016/09/11(日) 09:46:32.18 ID:aE2BQk4j.net
小排気量に不向きというか
技術的に市販可能レベルの最小排気量が330ccと言われてるから
原付ではコスト以前の問題だ

968 :774RR:2016/09/11(日) 14:06:39.02 ID:Z2poE2C5.net
モーター原付きがほしい

969 :774RR:2016/09/11(日) 14:29:59.16 ID:9STdgkJu.net
実走行100キロ走ってくれないと不安すぎる

970 :774RR:2016/09/11(日) 14:42:46.62 ID:s3Z9ux2F.net
流行らなかったねぇ>電動バイク
坂が登れん300Wモーター、距離も伸びない小容量バッテリー、中国製なのに大して安くもないでは商品訴求力がな
そんな物で間に合う用途なら、よっぽど実績あるPAS買って坂道はゆっくり歩道走るわ

971 :774RR:2016/09/11(日) 15:04:27.61 ID:s3Z9ux2F.net
っと、今の原一は600Wか。それでも1馬力未満。登坂能力10度(18%)とかw

972 :774RR:2016/09/18(日) 14:52:48.68 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

973 :774RR:2016/09/18(日) 20:46:43.99 ID:rJMuhpue.net
7年位前に普通2輪免許を取った。
当時乗っていたVOXは近所のバイク屋(というか田舎自転車屋)
に3万で下取りに出した。
先日スーパーにVOXが停まっており「ほう懐かしいな・・」
などと見ていて気が付いた、これ元俺の愛車だ。
ボロボロだったがいまだに頑張って地元を走っていたのかと
思うと実に感慨深い。
何故か紐に繋がった鍵が側面のメットイン用鍵穴に刺さったまま
だったが気になったが。

974 :774RR:2016/09/18(日) 21:16:18.73 ID:ONa+piFS.net
>>973
自分の愛車だったと分かった経緯と、売った時と目撃した際の距離数の差をkwsk

975 :774RR:2016/09/18(日) 22:28:45.46 ID:rJMuhpue.net
スーパーにFTR223を停めると隣にいたのです。
そのスーパーの3軒隣が下取りに出した店なので気になって
確認したらその店のシールが貼ってあり尚且つ傷の位置等が記憶と
一致しました。
田舎なのでこういうちょっとオサレな原付はほぼ見かけない。
4年ほど乗りましたが当時は原付を近隣用の足としてしか
使っていなかったので走行距離は3000行ってなかったと思う。
先日見た時はあれから7年経ってるのにまだ8000位でした。
生産されて10年以上たつのに1万行ってない。
今のオーナーも近隣用なのでしょう。

976 :774RR:2016/09/18(日) 22:42:55.22 ID:ONa+piFS.net
サンクス

977 :774RR:2016/09/21(水) 17:06:05.58 ID:g+RrHRaV.net
タイヤの空気圧って、車体の何処かに書いてますか?
色々見たけど、フックの限界重量くらいしか見当たらない。

978 :774RR:2016/09/21(水) 22:13:24.63 ID:hLNtOzuh.net
説明書

979 :774RR:2016/09/22(木) 05:01:25.37 ID:6XOdWcZ6.net
メットイン

980 :774RR:2016/09/22(木) 15:50:03.15 ID:tMvOtP2j.net
電話でメーカーに聞け

981 :774RR:2016/09/23(金) 00:34:22.86 ID:7tzQ8Gkz.net
タイヤ空気圧
前輪1.5キロ
後輪1.75キロ
俺の2011年製の説明書ではこの数値。

982 :774RR:2016/09/23(金) 17:45:01.32 ID:GLCPO5SB.net
ガススタでバイトしてたとき、エア圧が分からなかったらとりあえず2kにしとけばおkて言われたな

983 :774RR:2016/09/23(金) 22:32:11.44 ID:tzuDXYaE.net
>>981
今年買ったビーノもこれ。

984 :774RR:2016/09/24(土) 01:28:16.06 ID:xhIa0yE2.net
いつ入れるかで誤差出るし、2キロ以下なら問題ないよ。

前輪ツルツルなんで交換品予定だけど、買ったところは午後7時閉店で土日祝日休みなんで、なかなか行きづらい。

985 :774RR:2016/09/27(火) 15:35:35.58 ID:Uq5MDsox.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

986 :774RR:2016/09/28(水) 06:22:01.06 ID:YBhoxKBW.net
スズキの125CCに乗り換えた人から、ヤマハ・ミニスクーターオイル2缶買った。
あげるといわれたんだけど、悪いんで2千円で買った。(2本だと実売3000円くらい)

アドレスに使えばいいのにと言ったら、俺は純正を使う派だから、スズキにはスズキのオイルを入れるんだって。

987 :774RR:2016/09/28(水) 16:38:28.80 ID:wOmstbqv.net
VOXて足元フラットじゃねーのな
しかもメットインはジェットヘルメットすら入れねーしリアにキャリアすらねえ
ゴミすぎるだろ

988 :774RR:2016/09/28(水) 19:27:18.83 ID:BXgV77gf.net
>>987
足元フラットで
メットインのキャリア着きの原チャ買えばいいじゃない?

言ってる事がゴミ以下(笑)

989 :774RR:2016/09/29(木) 11:12:04.23 ID:EGLHR4Lm.net
この車種ってプーリー側のクランクシャフトには根元までスプラインがないし、ランププレートにもスプライン用の切欠きがない。
クランクの回転運動をどのようにしてプーリーに伝えているのか教えてください。

990 :774RR:2016/09/29(木) 19:34:29.51 ID:5DPng0ll.net
埋めますマン参上

991 :774RR:2016/09/29(木) 19:35:36.26 ID:5DPng0ll.net
じゃあ埋めましょう  

992 :774RR:2016/09/29(木) 19:37:20.62 ID:5DPng0ll.net
投稿ありませんか    

993 :774RR:2016/09/29(木) 19:38:45.75 ID:5DPng0ll.net
閉店準備します      

994 :774RR:2016/09/29(木) 19:40:23.41 ID:5DPng0ll.net
投稿締め切りですよ

995 :774RR:2016/09/29(木) 19:41:58.69 ID:5DPng0ll.net
データ補完します 

996 :774RR:2016/09/29(木) 19:42:56.85 ID:5DPng0ll.net
電気消します    

997 :774RR:2016/09/29(木) 19:44:02.40 ID:5DPng0ll.net
補完完了 

998 :774RR:2016/09/29(木) 19:44:48.13 ID:5DPng0ll.net
シャッター下ろします       

999 :774RR:2016/09/29(木) 19:46:32.48 ID:5DPng0ll.net
糸冬 予        

1000 :◆.AiC5Gqo.. :2016/09/29(木) 20:37:34.90 ID:WySUqyMx.net
JOG最高!

総レス数 1000
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200