2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 12【JOG】

1 :774RR:2016/01/04(月) 01:18:15.59 ID:BDL33Bii.net
YAMAHAの4スト原付一種スクーターのスレッドです。
ヤマハ製4サイクル原付スクーターの話題はこちらでどうぞ。

YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/
ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
リコール・改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/

*2stと4stの区別が付かない質問者へはそれぞれのスレへ誘導してあげてください。

兄弟スレ *2ストモデルはこちら
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 16【JOG】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423311216/

関連過去スレ
【走る箱】ヤマハVOX part.12【原2待望】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275628022/
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 11【JOG】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1426610648/

前スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 10【JOG】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410299408/

59 :774RR:2016/01/17(日) 20:06:48.13 ID:5T84Qajk.net
>>40

平成21年購入のCE50で
今58000キロ

勿論、定期交換[Vベルト、ウエイトローラー、タイヤ、バッテリー等]はしてるけど目立ったトラブルは
今の所まったくないよ。

バイク屋の店員曰く
4ストのジョグは他メーカーより
格段に長持ちするらしい。

60 :774RR:2016/01/17(日) 23:31:45.57 ID:QoHQFs7E.net
電装系の弱さとフロント周りの作りの悪さはある。
足回りは考えられていないと辛口評価もされてる。
だけど水冷で良く回るエンジンは高評価。自分もCE50だけどエンジンは快調。
リコールで燃料ポンプも交換したし、まだ走れる。

61 :774RR:2016/01/18(月) 01:33:42.46 ID:M88v9zs8.net
現行のdioよりも速い気がするし、エンジン音も割といいよね。
カウルでエンジンの音が響いてるのが気になるけどw

62 :774RR:2016/01/20(水) 18:16:01.67 ID:xPWwfP75.net
ジョグです。定期的に交換したほうがいい部品教えて下さい。
バッテリーとタイヤは先日交換しました。
5年で15000キロくらいです。

63 :第二種原動機付自転車:2016/01/20(水) 18:17:12.63 ID:/kKtZksD.net
>>62
私はジョグに乗っておりますが
定期的に交換したほうがいい部品を教えて下さい。
バッテリーとタイヤは先日交換しました。
5年で約15000km走行しております

64 :774RR:2016/01/20(水) 18:34:26.84 ID:wVQMhzcq.net
>>62乗り手

65 :774RR:2016/01/20(水) 18:37:39.27 ID:mxQ3HdvG.net
オイル
ベルト
ローラー
プラグ
エアフィルター

66 :第二種原動機付自転車:2016/01/20(水) 21:00:02.18 ID:/kKtZksD.net
>>58
> 説明書にレギュラー入れろって書いてあるだろ

説明書にレギュラーガソリンを入れろと記載しているだろう

67 :774RR:2016/01/20(水) 21:23:41.60 ID:BTV8hqaH.net
>>66
"ほぼ人力@エコ配"

お前バイト
クビになったんか?

色々な意味でお前の親に同情するよ(笑)

68 :774RR:2016/01/20(水) 22:38:38.83 ID:Vx6nQRJj.net
>>65
たくさんあるんだなあ。
そういうのは、調子悪くなる前に早め早めに交換しますか?
バッテリーやオイルやタイヤは、早めに対処してます。

69 :774RR:2016/01/21(木) 23:42:29.42 ID:r8Cx5JeE.net
SA36Jで使える、純正より明るい良さげなヘッドライトバルブご存知の方、オススメある方いたら教えて下さいm(_ _)m

70 :774RR:2016/01/22(金) 00:04:31.37 ID:pe3h41Ly.net
5000kmのSA39Jがリアサス抜けたw
スッカスカぴょんぴょん
40000kmのSA16はまだ抜けてない

71 :774RR:2016/01/22(金) 10:16:32.84 ID:/9aPZ6CU.net
5年目だけど冷却水は無交換だ。
YSPの人は「交換の必要なし」「ギアオイルも交換必要なし」といってたが、
ギアオイルは自分で交換してる。
冷却水も自分で交換しようと思うけど、+部分をなめそうで手が出ない。

72 :第二種原動機付自転車:2016/01/22(金) 10:33:23.97 ID:LwZff0fq.net
>>71
5年目だけど冷却水は無交換だ。
YSPYSPの人は「交換の必要かなし」
「ギアオイルも交換の必要はなし」といっていたが、
ギアオイルは自分で交換している。
冷却水も自分で交換しようと思っているけれど
+部分をなめそうで手が出ない。

73 :774RR:2016/01/22(金) 10:48:45.07 ID:/9aPZ6CU.net
>>69
明るさではなく物の見やすさなら、個人的には高効率の白系(5000Kまで)がいいけど、
個人差があって、白系だと「暗くなって見づらくなった」という人もいれば、
俺のように物が見やすく(判断しやすい)なったという人もいる。という前提で

M&HのB2シリーズ(PH12/40W)のクリア(コーティングなし、メーカーHPでは明るさは最もあるという評価)と
スーパークリア(コーティングあり、若干白い)を使った感想はSクリアのほうがよかった。
白い光のほうが俺はモノの判断がしやすいので、より白いホワイトゴーストやホワイトサファイヤを次は試したいと思ったほど。
昼間の対向車の視認性は黄色味のあるノーマル(クリア)色がいいんだろうけどね。

>M&HのB2シリーズ
交換後1万1千キロで切れた。
どちらもローはノーマルと光量と照射範囲は変わらない印象
ハイは照射範囲が広くなってて明るい

74 :774RR:2016/01/22(金) 17:53:40.25 ID:kJSmq0kz.net
>>72
ラジエターのしたのプラスチックのねじ?
デカイドライバーでまわしたらいけるよ
中にパッキン入ってるから交換したほうが良いね

75 :774RR:2016/01/22(金) 20:55:50.39 ID:wnpxohoa.net
>>58
マニュアル坊 乙w

76 :第二種原動機付自転車:2016/01/22(金) 23:39:29.36 ID:LwZff0fq.net
>>74
> 中にパッキン入ってるから交換したほうが良いね

中にパッキンが入っているから交換したほうが良いね

77 :774RR:2016/01/23(土) 20:47:21.63 ID:QnUEsZG8.net
冷却水に関しては、俺のトヨタの自家用車が初回交換が7年目で
以降4年ごとと取り扱い説明書に書いてある。
ロングライフクーラントでも交換が必要となっている。

ジョグもこのペースで交換するべきと思うよ。

ギアオイルはジョグの取扱説明書に初回が1000キロで以降が10000キロごとと
書いてある。
俺は15000キロで初めて交換したけど汚かったよ。
エンジンオイル10-40のあまりでいいと思うよ。

78 :774RR:2016/01/23(土) 22:08:25.35 ID:r7hCjsS2.net
>>77
冷却水は2年毎交換と書いてあるよ
しかも自分で交換したら判るが
あれ結構汚れるぞ

ギアオイルの粘度は具体的にいくつなの?そこまで言い切れるならちゃんと答えられるよな?

79 :774RR:2016/01/23(土) 22:35:28.71 ID:AgCfyVz1.net
ただの原付なのに熱くなってるね

80 :774RR:2016/01/23(土) 22:40:07.22 ID:gGrOvb6u.net
>>77
ヤマハの原付とトヨタの車の
エンジンの区別がつかないのかよ

しかも
ギアオイルとエンジンオイルの区別もつかないとは
終わってんな(笑)

81 :774RR:2016/01/24(日) 11:23:01.60 ID:/LidJXdA.net
原付きに水冷って過剰すぎね?

82 :774RR:2016/01/24(日) 11:38:22.36 ID:BmaMLSDF.net
>>80
ギアオイルとエンジンオイルの区別もつかないとは
終わってんな(笑)
お前もマニュアル乞食かよw
>>77
馬鹿相手に教えなくてもいいよ。

83 :774RR:2016/01/24(日) 16:48:18.77 ID:fGH0VKDe.net
>>82
サービスマニュアルの記載の事が出来てようやく

84 :774RR:2016/01/24(日) 16:55:29.77 ID:fGH0VKDe.net
>>82
サービスマニュアルの記載の事が出来てようやく

85 :774RR:2016/01/24(日) 16:57:29.77 ID:fGH0VKDe.net
"普通"だからな

"普通"以下の整備しかできない乞食が
なんか言ったか?

86 :774RR:2016/01/24(日) 18:29:58.32 ID:7+29ynAy.net
バーブラケット買ってきてスマホホルダー取り付けた。楽しくなりそうだ。

87 :774RR:2016/01/24(日) 19:46:59.88 ID:WZTm8+Ej.net
振動でスマホの寿命が縮みそう。

88 :ほぼ人力@エコ配:2016/01/25(月) 00:09:26.31 ID:Kc2TkJEV.net
>>86
> バーブラケット買ってきてスマホホルダー取り付けた。

バーブラケットを買ってきてスマホホルダーを取り付けた。

89 :774RR:2016/01/25(月) 02:08:18.82 ID:Sm+zWNhP.net
>>80
ギアオイルはエンジンオイルで代用できるのだよ
気になる人はギアオイルを使えば良いけど、
エンジンオイルのあまりで充分だろ?

90 :774RR:2016/01/25(月) 06:08:59.52 ID:OR4RfqxG.net
>>89
逆に
ギアオイルの余りをエンジンの中に入れないよね?

使用条件が違い過ぎるからでしょ?

そしたらエンジンオイルの使用条件と
ギアオイルの使用条件は一緒なワケ?

アタマ悪過ぎ(笑)

91 :774RR:2016/01/25(月) 07:48:19.31 ID:plmmSFkb.net
hondaの一部スクーターはギアオイルにエンジンオイル入れろって指定があるから
MBならいけるんじゃね

92 :774RR:2016/01/25(月) 20:39:17.05 ID:iF3w4ZGu.net
>>90
世間に自分の馬鹿を晒して嬉しいのwww

>>89
馬鹿にマジレスするなよ!

93 :774RR:2016/01/25(月) 20:49:42.59 ID:zCUlKf3E.net
だからもうわざわざそうやって触るなよ
おまえらウンコ落ちてたらいちいち踏んでるのか?
スルーするだろ普通

94 :774RR:2016/01/25(月) 21:28:03.78 ID:OR4RfqxG.net
>>92
技術的な反論出来ない以上お前は馬鹿以下(笑)

お前のエンジンにヤマハギアオイル入れて暫く様子みてくれたら
どっちが正しいかハッキリするよな?

必要だったら整備諸元も提供してやるぞ

頑張れよ〜

95 :774RR:2016/01/25(月) 21:41:43.88 ID:grMeblXY.net
エンジンにギアオイル・・・?
とんでもない勘違いしてそうこの人

96 :774RR:2016/01/25(月) 21:46:43.20 ID:OR4RfqxG.net
>>95

>>90
そういうこと。

97 :774RR:2016/01/25(月) 22:21:27.76 ID:grMeblXY.net
A=BならB=Aだ!ってか?
中学校の数学からやり直してきなよw

98 :774RR:2016/01/26(火) 00:17:35.95 ID:eCEVzd4E.net
>>96
オートバイ用のエンジンオイルにはギアオイルの性能も兼ね備えているんだよ
マニュアルミッション車のエンジンオイルはミッションギアも潤滑しているだろ
ギアオイルはエンジンを潤滑する性能を省いて安く作っているからエンジンに使えないのさ

99 :イルミナティ:2016/01/26(火) 00:40:24.10 ID:3e1fV7jA.net
>>95
> とんでもない勘違いしてそうこの人

この人はとんでもない勘違いをしていそうですね

100 :774RR:2016/01/26(火) 05:57:20.55 ID:VcA5G5fE.net
>>98
値段の安い高いじゃねーだろ

例えば一般的に安い鉱物油指定のエンジンに
高い100%ケミカルオイル入れたら不具合起こすだろ?

適材適所って言葉知らんのか?

メーカーがギアオイル指定しているのに
他の車種がエンジンオイル指定してるからといってこの車種にエンジンオイル入れる技術的な根拠は何?
A=B,B=Aじゃないよな?

ちゃんと説明してみ(笑)

101 :774RR:2016/01/26(火) 07:14:42.33 ID:zm8EJLIa.net
覚えたての言葉を理解してないのに使うなよwww

102 :774RR:2016/01/26(火) 12:47:41.79 ID:W27ro3l1.net
4st jogを購入して、走行距離6万キロ超えた。
定期的にエンジンオイルとフィルターは交換してる。プラグは3回交換して、ベルトとWRは1回交換した。
外装にガタがきてビビり音とメーター周りの色あせが酷いけどまだ走れる。

103 :774RR:2016/01/26(火) 13:14:41.64 ID:jtn+fYPf.net
WR1回ですか
間違いなく砕けてますね

104 :774RR:2016/01/26(火) 16:10:05.79 ID:YJu/7Bav.net
めんどくせーのが沸いてるな…
原付スクーターなんてエンジンオイル・ギアオイルは共用でOKだわ。

自己管理してる様な人間なら交換サイクルもある程度きっちり守るし
個人でたった数十mlしか入らんオイルの為に1L缶買わなくたって原付スクーター
程度の車重・パワー・乗車人数・負荷ならそんな専用オイル奢らなくても
まず不具合なんて発生しない。
ミッション車で同様な!

オイルがぁ〜オイルがぁ〜やかましいんじゃボケ!そんな心配な奴はバイク屋で定期的に油脂類
見てもらってればいいんだ。
ここ原付スレだぜ?そんなオイルがぁ〜とかはもっと上のクラスのスレでやれよ・・・
そんな俺も昔は2ストミッション車で峠も攻めてたしジムカーナもやってたし
モンキー系のエンジンも扱ってからオイル管理の重要さは充分に把握してるつもりだがな…

適材適所指定グレードがあるなら極力守る。それで充分。

105 :774RR:2016/01/26(火) 18:01:35.46 ID:zNqmOM/U.net
マニュアルのことをミッションって言う人恥ずかしい

106 :774RR:2016/01/26(火) 18:45:12.04 ID:p9HlaPpm.net
どちらかと言えばそのツッコミの方

107 :774RR:2016/01/26(火) 18:51:08.71 ID:zm8EJLIa.net
スラングみたいなもんだからなあんなの
書類とかに書いてたら流石におかしいとは思うけどw

108 :774RR:2016/01/27(水) 01:41:53.73 ID:yeYf+Vs/.net
>>102
いいね、かわいがってるね

それにしても、黒い樹脂部分が白く粉をふいたように色褪せるのを防止する方法は
ないものかね
JOGに限ったことではなく、黒光りする新車へ乗り換えるたびそう思うわ

109 :774RR:2016/01/27(水) 05:18:53.85 ID:zkQOPHAP.net
>>108
シリコンスプレー吹いたら
黒くなる

110 :774RR:2016/01/27(水) 07:12:20.49 ID:SQuNKW5T.net
>>108

あの色あせだけはどうにかならないものかなぁ...
アーマーオールとかプレクサスでもダメだし、この際ペーパー掛けして艶消しブラックに塗装しようかと思ってる。

111 :774RR:2016/01/27(水) 10:30:07.27 ID:tn1v0Qnf.net
アーマーオール使ってるけど、2,3日に分けて塗っては乾かしていくと大抵は大丈夫。
一気に重ね塗りしたらイマイチ…。しかし、なんでメーターのところのカウルだけ日焼け
に弱い仕様なんだろうね

112 :774RR:2016/01/27(水) 14:23:04.79 ID:7MMN4SQ3.net
ワコーズ スーパーハードを塗っとけ、黒樹脂部分のケミカルでこれに敵うものはない、難点は値段

113 :774RR:2016/01/27(水) 18:58:15.63 ID:mxDZUpNQ.net
>>111
そりゃ一番日が当たるし

114 :774RR:2016/01/27(水) 19:50:46.21 ID:/DvEIwb/.net
>>108
黒い樹脂部分が白く粉をふいたように色褪せるのを防止する方法は ないものかね
あるよ!

115 :774RR:2016/01/27(水) 20:13:04.13 ID:Elg2IU9p.net
焼く

116 :774RR:2016/01/28(木) 08:26:34.48 ID:wdzOVVq2.net
>>115
ギヤーオイルにエンジンオイルを使える事が理解出来ない馬鹿にマジレスいらない

117 :774RR:2016/01/28(木) 18:49:50.63 ID:x2yMjEKj.net
>>116
使えるってだけで
「同等」でも無いし
それ「以上」でもないし

それ「以下」だろ?(笑)

リッター千円もしないオイル買えないとか
どんだけ貧乏なんだよ

カワイソー

118 :774RR:2016/01/28(木) 18:59:05.97 ID:48BXtEre.net
以下だってw
馬鹿だね〜www

119 :774RR:2016/01/28(木) 19:04:57.23 ID:KsmRA91r.net
結局「使える」の部分は変わらないんだよな・・・
1代でそう何度も替えないギヤオイル100ccぐらいの為にわざわざひと缶買うのか?
貧乏と無駄な所に金使わないのは違うぞw

120 :774RR:2016/01/28(木) 19:50:07.18 ID:x2yMjEKj.net
>>119
へえー
純正ギアオイルより良い
エンジンオイルなんてあるんだ

んじゃ
具体的にどのメーカーのなんてオイル使ってるか教えてもらえるかな?

答えられなかったら
お前馬鹿「以下」決定〜

皆んなも興味あるよな?

121 :774RR:2016/01/28(木) 19:55:46.72 ID:haCfVBW1.net
みんなって誰のこと言ってるんだろ?

122 :774RR:2016/01/28(木) 21:57:25.72 ID:48BXtEre.net
>>120
涙拭けよw
お前が馬鹿なのはみんな知っている。

123 :774RR:2016/01/28(木) 23:16:18.57 ID:x2yMjEKj.net
>>118
>>119

金無し
能無し
根拠無し

(笑)

おれにも
ギアオイルに使える
高性エンジンオイル教えてくれ

たのむ!

124 :774RR:2016/01/28(木) 23:21:01.18 ID:I02fwxRR.net
>>122
涙拭けよw
お前が馬鹿"以下"なのはみんな知っているw

125 :774RR:2016/01/29(金) 07:15:55.26 ID:ZjDVg+dm.net
>>120
どこをどう読んだら「純正より良い」になるんだよw
頭の中0か100の二択しかないのか?
ヤマハが出してる原チャに使える4stオイルでも
ホンダが出してても車用でも大差ねーよ

その程度の差で合わなくなるくらいギアオイルがシビアな場所なら
一回も交換してない奴なんてザラなんだから異常出る奴がもっと多いだろw

126 :774RR:2016/01/29(金) 07:16:31.79 ID:ynLLILP6.net
>>118
>>119
そこまで言い切れるなら
そのエンジンオイル教えてくれ
純正ギアオイルより性能がいいんでしょ?

127 :774RR:2016/01/29(金) 07:25:50.08 ID:7I+OB127.net
>>125
ヤマハ純正ギアオイルと
お前の使ってるエンジンオイルは大差無いって事か?

んじゃ別に教えてくれてもいいんじゃね?何故隠す?

ギアオイルとバイク用エンジンオイルと
車用オイルと大差ないとか
アホ丸出しやん(失笑)

128 :774RR:2016/01/29(金) 08:47:17.16 ID:LYPk/L01.net
>>125
"ヤマハが出してる原チャに使える4stオイルでも
ホンダが出してても車用でも大差ねーよ
"

ギアオイルをエンジンオイルの代わりに入れても大差ない訳?

そんな論理まかり通るなら
グレードや粘度の選択必要ないよな?

言ってる事無茶苦茶。

129 :774RR:2016/01/29(金) 09:03:07.67 ID:kr1eCjcT.net
>>128
お前原付しか無いガキだなw
餅の300でも入れとけ

130 :774RR:2016/01/29(金) 09:15:09.87 ID:LYPk/L01.net
>>129
400のバイクと軽トラとバン持ってるよ?
カストロガンガン使ってますが
何か?

131 :774RR:2016/01/29(金) 09:17:12.55 ID:kvS4WOBD.net
4st jogを買ったバイク屋にオイル交換に行って来た。
「余ってるオイルがあるからそれでもいいかな?安くするよ」と言われたので任せたらHONDAの4st用純正オイルだった。
工賃込み1080円だったし、大した違いもないからまあいいか...

132 :774RR:2016/01/29(金) 09:37:32.81 ID:7I+OB127.net
「ギアオイル乞食」

特徴:

○少量のギアオイルをケチるためにエンジンオイルを入れる
○どんなエンジンオイルを入れてるか一切答えない
○技術的な質問にも一切答えないどころか逆ギレして人を馬鹿呼ばわりする

金無し
能無し
根拠無し

(笑)

133 :774RR:2016/01/29(金) 12:21:10.17 ID:ZjDVg+dm.net
>>127
変な奴が誤解するからちゃんと言うと「ギヤオイルとして使うのであれば」大差ない だからな?
正式名称とか覚えてないけどヤマハの原チャリ用あるだろ今800mlで売ってる奴 あれだあれ

>>128
お前は論外だな 大は小を兼ねるとか理解できず完全イコールしか分からないのか?

134 :774RR:2016/01/29(金) 13:13:14.46 ID:7I+OB127.net
>>133

135 :774RR:2016/01/29(金) 13:23:00.18 ID:7I+OB127.net
>>133
“ヤマハが出してる原チャに使える4stオイルでも
ホンダが出してても車用でも大差ねーよ”

論外はお前っしょ
これ読んで勉強しろ 乞食


ttp://www.ysgear.co.jp/mc/oil/yamalube/difference/


ってかお前使い切るために800mlにしてんのに
ギアオイル入れるためにもう一缶買うのか?
 
アタマおかしいのかな?

136 :774RR:2016/01/29(金) 15:28:22.65 ID:ZjDVg+dm.net
>>135
メーカーがどっちでもいけるなんて書くわけ無いだろ誰もそんなレベルの話してないわ

現実に車用とか4stエンジンオイルをギヤオイルに入れてる人がその辺にゴロゴロ居て、
問題起きた奴なんて見たことないだろ?

800mlがどうとか言われても話からズレてるしどうでもいい

137 :774RR:2016/01/29(金) 16:04:14.63 ID:tO17auyc.net
>>132
世間知らず乙‼
リッター1000円程度で威張らなくてもw
ギアオイルの代わりにリッター3000円のエンジンオイルを入れてます。

138 :774RR:2016/01/29(金) 16:32:41.67 ID:7I+OB127.net
>>136
ああなるほどね
問題無ければいいとかそんだけ低い次元の話ね

乞食にはその程度が丁度いいんじゃね(笑)

139 :774RR:2016/01/29(金) 16:44:35.33 ID:7I+OB127.net
>>137
ハイオク入れて喜んでる
高校生と同じだな
値段が高けれゃいいってモンじゃないでしょ
世間知らず(笑)

メーカーがリッター3000円のエンジンオイルがベストならそれを指定するんじゃね?

140 :774RR:2016/01/29(金) 17:43:55.56 ID:tO17auyc.net
>>130
田舎者だね車が物語っている
カストロはホームセンターの安売りオイルだよね
そりゃガンガン使える

141 :774RR:2016/01/29(金) 18:08:18.60 ID:ZjDVg+dm.net
>>138
そうだね
話のレベルが噛み合ってないみたいだからこれ以上話しても意味ないか

貧乏ガーとか乞食ガーに関しては>>119で結論出てるし。

142 :774RR:2016/01/29(金) 20:00:01.55 ID:tO17auyc.net
>>139
お前、学歴無いだろ!
お前の言えでは当然てんぷら油で、てんぷら揚げているよな

143 :774RR:2016/01/29(金) 20:57:33.56 ID:ynLLILP6.net
>>136
俺はボアアップ済みのレブリミットで
11000rpmまで回すから
問題なきゃいいとかそんなレベル話にならんわ

油膜切れでエンジン下ろすとか面倒くさいしな

144 :774RR:2016/01/29(金) 21:04:00.75 ID:ynLLILP6.net
>>141
コストダウンに明け暮れるメーカーは
無駄な事なんかしねーんだよ

例えワッシャー一個にしても
耐久テストや市街地テスト走行した上で
着けてんの

それがお前の限界だね
バイク知らなさ過ぎ。

145 :774RR:2016/01/29(金) 21:27:29.63 ID:ZjDVg+dm.net
>>143
急にどうした?
一般的な原チャリの環境とは違う自分の極端な環境をいきなり持ち出されてもそれこそ
「話のレベルが違う」に決まってるし、自分でもそれ分かってるんでしょ?自慢話したいだけ?

浸かってるギヤボックスで油膜切れとかよっぽど違う粘度の物入れないと起きないし

>>144を真に受けて今回の話に当て嵌めると
オイルは純正以外入れたらすぐアウトになるぐらい最適化されてて安全マージン0の造りってことかな・・・

146 :774RR:2016/01/29(金) 21:30:29.18 ID:ZjDVg+dm.net
余談だけどボアアップしててレブまで回すとか言うならギア比のチョイス悪いと思うよ
ハイギヤ組むかタイヤサイズ上げたほうが良いんじゃない?

147 :774RR:2016/01/29(金) 21:47:02.05 ID:ynLLILP6.net
>>145
ボアアップ無しの
リミッターカットだけでも
あれをああしたら
平地で10500rpm出せるよ
十分一般的じゃね?

バラしてみれば解るけど
ギアはオイルに浸かってないよ
急な坂道下り続けたら
焼けて固着する構造だよ

なんで安全マージン0なわけ???
なんか勘違いしまくってんなお前。

148 :774RR:2016/01/29(金) 22:03:22.81 ID:ZjDVg+dm.net
>>147
社外品で点火リミッター無くした車体が一般的?頭湧いてるんじゃないの
「あれおああしたら」とか話にならない後出し条件つけられてもそれこそ一般的からはどんどん離れてくよ?

ぶっちゃけギヤの話でエンジン下ろすとか言ってる時点で腰上と勘違いして言ってるの丸分かりだし・・・

149 :774RR:2016/01/29(金) 22:20:03.76 ID:ynLLILP6.net
>>148
リミッターカットぐらい
高校生にでも出来ると思ってたよ
わるいわるい
そんな程度低いとは思わなかった(笑)

どこのギアと勘違いしてんのか知らんが
クランクシャフト側ドライブギアのベアリングとオイルシール見ようと思ったら最悪腰下割らないと
見れないんだよ
ドライブ側がアウトならドリブン側が無傷じゃ済まないんだよ
あれケースが縦割りだからさ

バラした事ないんでしょ?(笑)

150 :774RR:2016/01/29(金) 22:35:10.14 ID:7I+OB127.net
>>148
???
エンジンどこで保持してると思ってんだ?

わからんかったら書き込むな!

151 :774RR:2016/01/29(金) 22:44:14.64 ID:ZjDVg+dm.net
>>149
「一般的な原付」の話が何故持ち主の技術の話になるんだ?
俺が出来る出来ないの話じゃなく、一般的にその辺走ってるヤマハ原付の話でリミカが当たり前レベル?冗談きついぞ

クランクシャフト側・・・
駆動系が入る一番デカいケースに小さい部屋がある2st時代と違って
リアホイール側にフタするようにギヤボックスカバーが着いてるのは分かってるけど、
あそこ外すために車体から下ろすなんて初耳だわ

152 :774RR:2016/01/30(土) 06:07:53.91 ID:WeO5Vit8.net
>>151
え!?

ベアリング圧入する時どうするつもり?

まさかエンジン車体に着いたまま
丸ごと横だおしして
プレス機に載せるつもり???
それこそ「初耳だわ」

豪快なお馬鹿さんですね。

153 :774RR:2016/01/30(土) 08:26:42.00 ID:x/jsGwoZ.net
>>152
今度はベアリングの圧入に話をすり替えwww


油膜切れが恐いならなおさら高性能エンギンオイル入れろよ
お前は、応用の利かない田舎者のユトリ?

154 :774RR:2016/01/30(土) 11:20:55.49 ID:FUVfWEcS.net
>>146
>レブまで回す
回転まで回すって言い方いつから定着したんだろうな
昔はレッド(ゾーン)までとかリミット一杯までとか言ったんだが

155 :774RR:2016/01/30(土) 11:36:42.47 ID:JdFQ+2wN.net
タコが無い車体からいじりだすとレッドゾーンなんてどこかわからないもんね
逆にリミッターさんのおかげでレブリミッターという単語は目にする機会が多い

156 :774RR:2016/01/30(土) 12:43:30.59 ID:nGjDgIEl.net
>>147
あれをああしたら?なんだよ日本語出来ないの?
10500rpmまで回る車種は何ですか?

急な坂道下り続けたら 焼けて固着する構造だよ
リコール対象じゃんw

157 :774RR:2016/01/30(土) 13:21:34.10 ID:FcsZ3pXn.net
>>108
バーナーで炙ればええ

158 :774RR:2016/01/31(日) 08:44:29.86 ID:GH2Kg3zG.net
おまえら
ギアオイルのGL規格知らんの?

ギアオイルって極圧性能ごとに
GL1〜GL5まであんのね

見た事あるけど
バイクでもハイポイドギアにGL-3とか入れたら本当に焼きつくからな

ギアオイル指定なのにエンジンオイル入れてる奴
オイル抜いてよーーく見てみ
金属粉多く入ってる事あるぞ
極圧性能が全然違うんだろうな

ちなみヤマハギアオイルはGL-3

車体重い車とかグレードいっこ下げたら簡単に焼きつくよ

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200