2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 12【JOG】

1 :774RR:2016/01/04(月) 01:18:15.59 ID:BDL33Bii.net
YAMAHAの4スト原付一種スクーターのスレッドです。
ヤマハ製4サイクル原付スクーターの話題はこちらでどうぞ。

YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/
ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
リコール・改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/

*2stと4stの区別が付かない質問者へはそれぞれのスレへ誘導してあげてください。

兄弟スレ *2ストモデルはこちら
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 16【JOG】 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423311216/

関連過去スレ
【走る箱】ヤマハVOX part.12【原2待望】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275628022/
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 11【JOG】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1426610648/

前スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 10【JOG】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410299408/

652 :774RR:2016/05/23(月) 01:50:45.35 ID:2av3gVGC.net
横からごめん
新車の慣らし運転のやりかた取説では25キロ以下での走行で100キロ走れって書いてあるのですがそんな短距離で大丈夫なの?
皆の新車での慣らし運転のやり方が知りたい

653 :774RR:2016/05/23(月) 06:01:56.34 ID:3WbZKPzK.net
>>651
>>bw'sは見ての通りタイヤが太くて原付ではかなり安定している。少々のダートでも問題ない足回り。
安定性があるっていいよな
車体が大きいから長時間走っても疲れにくそう
俺もアプリオナチュラルから乗り換えたい

654 :774RR:2016/05/23(月) 07:18:03.43 ID:y74KqTQE.net
>>652
500kmまでは白馬に止められない程度でまったり、そこからは前後左右安全確認w
してから時折元気よく、で1000kmで交換した我がJOG。バイク屋はおとなしめに走って
1000km交換でいいよと言ってたけど、なんとなく、ね

655 :774RR:2016/05/23(月) 11:35:29.71 ID:7I9WGJ2f.net
>>647
車両重量があるから、ライダーも体重重いと坂道じゃドンガメみたいな速度になるぞ

656 :774RR:2016/05/23(月) 23:15:31.44 ID:ZYoF4rRf.net
25キロ以下で走るなんて苦行

657 :774RR:2016/05/24(火) 05:02:22.86 ID:80hrF2AU.net
自分は500kmまで普通に走ってオイル交換でいいってお店に言われたな
慣らし運転って30キロ以下で走行のイメージがあるけど40キロ以上出してしまったとしても問題ないと

658 :774RR:2016/05/24(火) 09:55:20.46 ID:9I/690EP.net
慣らし運転って効果あるの?

迷信じゃないの

659 :774RR:2016/05/24(火) 10:33:25.97 ID:eB0JP2IU.net
工場出荷前にエンジン空回し動力テストやってるから、慣らし運転必要ないって言う人もいるよね。

660 :774RR:2016/05/24(火) 19:10:17.91 ID:pqINKdrj.net
エンジン空回しでタイヤの保護膜は減らないし・・・

661 :774RR:2016/05/24(火) 19:32:40.98 ID:eB0JP2IU.net
タイヤ云々よりエンジンのこと言ってるんじゃないの?

662 :774RR:2016/05/24(火) 19:50:31.31 ID:pqINKdrj.net
エンジンが必要なしだったとしてもどちらにせよ必要ってことさ

663 :774RR:2016/05/24(火) 22:36:42.90 ID:vy3FHIVi.net
思いっきりかっ飛ばしたり吹かしたら、走りが良くなるってホント?

664 :774RR:2016/05/25(水) 06:46:56.87 ID:I9S3I2vJ.net
>>663
全開連続走行はカーボンがたまって、転倒後のキャブ車かよって位セル回さないと
エンジンかからなくなりがちだから止めるよろし

665 :774RR:2016/05/26(木) 16:16:11.22 ID:LPlHfaRH.net
>>651
ハイスピードプーリーに代えるだけで何キロくらいまで出ますか?
リミッターカット?は必要ないですか?

666 :774RR:2016/05/26(木) 17:11:02.35 ID:iKAoDWtZ.net
>>665
俺はキタコハイスピードプーリーに変えた
環境にもよるけど、平地で70km超えは余裕、下り坂だと針振り切ってる(体感だが恐らく90km近く出てる…)
imapは付けてないから分かんない

667 :774RR:2016/05/26(木) 18:27:46.81 ID:F28k1exa.net
ジョグのリザーブタンクの蓋ひどいな
引っかかりがなくてかぶせるだけ

668 :774RR:2016/05/26(木) 19:28:23.16 ID:UB5nA+qW.net
>>666
坂登るの?
25km/hとかしか出なそう。

669 :774RR:2016/05/26(木) 19:31:56.80 ID:iKAoDWtZ.net
>>668
俺のは登るぞ

670 :774RR:2016/05/26(木) 21:56:33.95 ID:9MsOKtA2.net
>>664
そこでワイズギアのカーボンクリーナーですよ

671 :774RR:2016/05/26(木) 22:29:57.13 ID:yLn45aQi.net
>>666
"体感だが恐らく90km近く出てる…"

どーよ
この小僧丸出し感

672 :774RR:2016/05/26(木) 22:35:47.88 ID:M6rxZDk4.net
スピードは求めないけど、ちゃんとブレーキかかってほしい。
最近、自転車が走りまくってて迷惑、危険。急に車道に出てくる。

673 :774RR:2016/05/26(木) 23:20:09.72 ID:LHXX1Jaa.net
>>671
> どーよ
> この小僧丸出し感

まあ人それぞれだからいいんじゃね? そういうお前こそ小僧なんじゃねえの。こういう一言余分な奴って劣等感からくる苛立ちみたいなもんだよな。

674 :774RR:2016/05/26(木) 23:25:14.58 ID:BlvqcDh/.net
433 774RR 2016/05/26(木) 22:21:16.84 ID:yLn45aQi
>>431>>432

だからなに?

675 :774RR:2016/05/26(木) 23:30:24.91 ID:KLVmjx0d.net
ID:yLn45aQi
なんだこいつ

676 :774RR:2016/05/27(金) 14:31:03.06 ID:G9YrxrNj.net
>>671
よう小僧

677 :774RR:2016/05/27(金) 23:35:53.97 ID:+qhcUPRq.net
(体感だが恐らく90km近く出てる…)

こんな事書き込んで恥ずかしくないのかな...(笑)

678 :774RR:2016/05/28(土) 03:35:05.13 ID:V5r5m5Ix.net
>>677
お前もいちいち反応すんなよ

679 :774RR:2016/05/28(土) 03:39:02.79 ID:tEt3W9F0.net
>>677
こっちにも書いてるのかお前はw
揚げ足取りなら他でやれや

680 :774RR:2016/05/28(土) 03:43:14.88 ID:V5r5m5Ix.net
> こんな事書き込んで恥ずかしくないのかな...(笑)

恥ずかしくないから書きこんでるんでしょ。あんたよっぽど突っ掛かりたいんだね。

681 :774RR:2016/05/28(土) 03:44:15.72 ID:tEt3W9F0.net
なんだこいつ

682 :774RR:2016/05/28(土) 10:46:15.99 ID:S/HI/GSS.net
imap付けてないのに、90km/h出るわけないだろ。
妄言だな。

683 :774RR:2016/05/28(土) 19:13:10.84 ID:tywdlvIp.net
>>682

> imap付けてないのに、90km/h出るわけないだろ。
> 妄言だな。

(体感だが恐らく90km近く出てる…)

こいつは体感で恐らく90kmと言っている。90km出ると断言していないよな?
よく文章読めよ、突っ掛かり屋さん。
まーた屁理屈で反論してくるか?w

684 :774RR:2016/05/28(土) 20:29:47.52 ID:8/WvEMdJ.net
ギアオイルの代わりにエンジンオイルを入れてもよいですか?

685 :774RR:2016/05/28(土) 21:21:41.58 ID:VntT/zWF.net
>>684
粘度次第やけど、まぁいけるやろ

686 :774RR:2016/05/28(土) 22:43:15.15 ID:Rxp/0ofs.net
>>685
エンジンオイルの代わりにギアオイルを入れてもよいですか?

687 :774RR:2016/05/29(日) 15:01:42.67 ID:TuE2kYhj.net
それはアカンやろ

688 :774RR:2016/05/29(日) 21:55:59.88 ID:aUBJkxtS.net
>>687
なんで「アカン」のか
技術的な根拠を基に説明して下さい。

689 :774RR:2016/05/30(月) 15:52:26.31 ID:UTfomNG/.net
>>688
君は入れればいいよ

690 :774RR:2016/05/31(火) 00:28:52.21 ID:uwM4ITFu.net
今月だけで1000キロ走った。
六月までは気持ちよく走れるよ。

691 :774RR:2016/05/31(火) 01:17:43.60 ID:C0FAk9Q9.net
JOGとTACTとLETSで悩んでる人はこれ見ると良いよ
http://ameblo.jp/mitomoto/entry-11999330486.html

692 :774RR:2016/05/31(火) 06:35:42.64 ID:DxjejYEI.net
>>688
やったことがないからわからないけど、
エンジンオイルの使用される環境は、
ギアオイルの使用される場所より高熱になることが予想できるから
やめた方が無難だとは思うよ

人柱になりたいなら
どうぞおやりになってください

693 :774RR:2016/05/31(火) 22:44:09.15 ID:ZsN70LxI.net
何回オイルの話出てきてるんだよ

694 :774RR:2016/05/31(火) 23:03:17.81 ID:URo1GIHF.net
>>692
ワロタwww

わからないなら答えるな
クズ野郎www

695 :774RR:2016/06/01(水) 01:52:19.00 ID:BwEmm03o.net
>>694
ブチ切れてんの?
なんかゴメンな

696 :774RR:2016/06/01(水) 07:39:01.51 ID:ahYZV/Qt.net
アゲカスよほどストレス溜まってんなおい

697 :774RR:2016/06/02(木) 22:19:47.41 ID:8jgv5Ww9.net
ハンドルの部分のゴムって交換できる?
なんだかネチネチするんだけど。

698 :774RR:2016/06/02(木) 23:17:51.69 ID:EX3EmE5t.net
ググるとカッターで切るとか動画があるよ

699 :774RR:2016/06/03(金) 22:27:10.25 ID:HwFJDvAD.net
そのまま新しいのつけなかったら、鉄パイプ握って走ることになるのかなw

700 :774RR:2016/06/04(土) 20:39:54.15 ID:5EgPFOma.net
パーツクリーナー吹いたらその
ネチネチが無くなる場合がある

701 :774RR:2016/06/04(土) 23:11:18.89 ID:Teh75n42.net
>>700
ありがとう!いいこと聞いた

702 :774RR:2016/06/04(土) 23:21:29.38 ID:xAIkFiJY.net
パーツクリーナーの種類によってはゴム類を溶かし余計に酷いことになる場合もあることを忘れずに

703 :774RR:2016/06/05(日) 21:15:11.28 ID:N9FIu10w.net
 VOX(C3)で使えると言われている 93ccシリンダがみつけられん。
教えて偉い人。

704 :774RR:2016/06/11(土) 12:04:08.96 ID:biSjP312.net
原付乗るとき、大股開きになってるおじさん、なんなの?
車で横通るとき、膝がクルマに当たりそうなくらい。

705 :774RR:2016/06/11(土) 20:50:27.90 ID:s/L9j13Y.net
>>704
その膝にぶつかるくらい、幅寄せしてくるんじゃないよ!と皆思ってるぞ

706 :774RR:2016/06/11(土) 22:08:04.49 ID:biSjP312.net
>>705
ごめん

707 :774RR:2016/06/11(土) 22:36:55.29 ID:2zvvGcfb.net
>>704
すまん
VOXは足つきが高い&狭いので、あそこに足乗せるとかえって不安定になるのだよ
というわけで、それなりに股開いて足首はステップの外にぶら下げる乗り方をしている
いろいろ危険なのは承知の上だが

708 :774RR:2016/06/12(日) 12:42:21.46 ID:Fhnn7B4g.net
VOXで股開かないと乗れないって事は足短めだな

709 :774RR:2016/06/12(日) 21:23:43.73 ID:Wjgvqhc4.net
電車で短足で太ったおっさんほど大股開きで迷惑な座り方してるけど、それと同じか?

710 :774RR:2016/06/12(日) 22:03:18.14 ID:Yo336WsE.net
みなさん大便するとき足を揃えて座ってますか?
大股開きが普通だと思ってたけど、違うんだろうか?

711 :774RR:2016/06/13(月) 06:43:50.67 ID:JX1dMg1t.net
スレ違いだ
他所でやってくれ

712 :774RR:2016/06/13(月) 16:13:51.52 ID:l0UxjyWw.net
>>710
トイレの時の姿勢が一番安定してるんだよな。分かります。

713 :774RR:2016/06/13(月) 16:46:48.26 ID:nFuTbfbc.net
VOXの安定性はどうなの?

714 :774RR:2016/06/13(月) 19:23:17.42 ID:qqwOWIwr.net
直進は良い
旋回は原チャだしとりあえず死ぬこた無いだろぐらい

715 :774RR:2016/06/13(月) 21:54:48.65 ID:VPzukokc.net
自賠責の保険証券ってどこに入れてますか?
きっちりはめるとこがなくて、他の荷物と一緒に混ざる。

716 :774RR:2016/06/13(月) 23:31:31.48 ID:EgSXVynH.net
>>715
袋に入れておけ

717 :774RR:2016/06/14(火) 11:38:40.48 ID:zHI4fbQ0.net
>>715
適当な大きさに切ったクリアファイルをトランク内壁の曲面に両面テープで張り付ける
それに入れて立てかけておくと、トランク内でかさばらない

718 :774RR:2016/06/14(火) 16:48:15.45 ID:z7PFJo1z.net
何かボックスの左側のライトが異様に内向きになってるんだけど
こんなんだったっけ?あれって簡単に曲がったりするもの?
何処かにぶつけたりもしてないし、ぶつけられた形跡もないんだけど

719 :774RR:2016/06/14(火) 19:08:29.44 ID:D0vdvqOr.net
自賠責の保険証券と標識交付証明書は
いつも原付に乗るときに使うリュックの中に
入れているなぁ。

いたずらでメットインこじ開けられて盗られたら困るし。

720 :774RR:2016/06/14(火) 19:13:07.11 ID:JsCuWVsJ.net
一番ヤバイのはバイクごと書類を盗まれる事だな

721 :774RR:2016/06/14(火) 20:23:08.75 ID:e7/vhFco.net
書類はコピー取っときゃいい

722 :774RR:2016/06/14(火) 21:31:12.02 ID:z/kgkx+2.net
書類はコピーを携行して、何かあったときは原本提出で良かったような気がする。

723 :774RR:2016/06/14(火) 23:19:07.11 ID:X6mHgoze.net
ホントは原本で無いとダメ

俺の場合
過去事故した時に突っ込まれた事は無いな

724 :774RR:2016/06/15(水) 10:02:21.48 ID:rZdCIuMP.net
スレチでスマンが、マフラーが錆びてアナの開いた走行3万キロレッツ4をもらったのだが
マフラーをネットで3000円くらいで買って交換、プラグ、ベルト、ウェイトローラーも換えて
燃費を意識しながら走ったら61km/L走ったのだが4スト原付スクーターってそんなに走るものなのか?

725 :774RR:2016/06/15(水) 15:02:43.11 ID:qbszbAik.net
そんなもんだよ、痩せてるねぇ

726 :774RR:2016/06/15(水) 15:49:34.81 ID:rZdCIuMP.net
>>725
85kgだけどな、リアボックスも積んでる
シグナスXはどんなに頑張っても40km/Lなんだけどね

727 :774RR:2016/06/15(水) 15:56:43.03 ID:sw/YNKB7.net
シグナス燃費悪いよな。アドレス110だと軽く50は走る

728 :774RR:2016/06/15(水) 18:33:13.10 ID:OdnSK2Us.net
異常なくらいスレチだしフロントタイヤの空気抜けてるか外径おかしいとしか思えない

729 :774RR:2016/06/15(水) 19:12:34.70 ID:OhowfKpU.net
7600kmでヘッドランプ切れるのって早いかね?
交換しに行かなきゃ。

730 :774RR:2016/06/16(木) 00:12:52.76 ID:5iX9sQi7.net
>>729
俺はもう少し早かったような…。その後は(今12000)問題ないし、そんなものでは

731 :774RR:2016/06/16(木) 00:19:42.16 ID:2LYH2dU4.net
昼間走る時はハイビーム、夜間はローにして負担を振り分けて走行している。だから長持ち。

732 :774RR:2016/06/16(木) 09:21:30.46 ID:z1vvfJJH.net
>>730
そんなものですか、良かった。

>>731
なるほどそういう走り方があったか。
サンクス。

733 :774RR:2016/06/16(木) 14:50:23.62 ID:sSmHvHDp.net
>>732
かなりの確率だが、ロー、ハイ両方
ほぼ同時に切れて最悪の事態は覚悟している

734 :774RR:2016/06/18(土) 21:30:06.23 ID:lF2PstsG.net
SA36J、暑くなってきてからエンジンストールが頻発したんでショップへ持っていったらまた燃料ポンプ故障らしい。
最初有料(2万+工賃)とか抜かしてたんで、明らかに再発なんだからそりゃないっしょと現在ショップを通じてヤマハと交渉中。

しかし交差点のど真ん中でストールした時は死ぬかと思った・・・そのうち本気で死人出るぞこれ

735 :774RR:2016/06/19(日) 00:50:31.12 ID:nia7Jqzu.net
バイク屋からヤマハに問い合わせればほぼ無料対応だが時間がやたらかかる

736 :774RR:2016/06/19(日) 08:24:50.14 ID:K5e1uz1H.net
>>735
代車用意してくれたんで、足には困らないけど…
前に交換したときは、その新品が不良品で再交換してるから油断はできないんだよなぁ…

737 :774RR:2016/06/19(日) 21:41:24.72 ID:Z6fdKhR9.net
燃料ポンプ故障頻発する車体は可哀想だね
俺の車体は一回もストールした事無いわ

現行の燃料ポンプ搭載しても
壊れ続ける車体と
なんとも無い車体があるってのは
おかしな話だけどね

738 :774RR:2016/06/19(日) 21:45:53.94 ID:K5e1uz1H.net
>>737
夏が怖くて、遠出出来なくなった…
2014年には四国道の駅全制覇した相棒だけに、まだ乗ってやりたいんだけどね…無償修理で済むことを祈るよ。

739 :774RR:2016/06/19(日) 23:49:45.44 ID:+fMrIN8d.net
対策が進んだにせよ完璧ではないからメーカーも永久保証を決めたんだろう

>>737何度も同じ疑問を書いているので言わせてもらうと、

問題の無い部品は問題無い
つまりは当たりを引くまでは交換されるだけの話だな

治る、もしくは故障さえなければ個人的に問題にならないのはわかるが
問題のある部品の当たり部品
(熱に晒されても内部パーツの劣化が少なくクリアランスを維持できる個体)
を引くまでの回数の差であって疑問に思う理由が無い
おかしな話でもなんでもない

一歩踏み込んで予想するなら燃ポンの自体の故障問題と
その引き金となる熱の問題がどこかに潜んでいるはずなので、
設計的に設置場所が悪いのかもしれない

740 :774RR:2016/06/20(月) 00:43:02.64 ID:uO6z4UYW.net
>>739
ラジエーターを利用して、ポンプへ行く燃料の温度を下げられないかな?
これからますます猛暑列島化してくだけに何らかの手段で改善してもらわないと困る…

741 :774RR:2016/06/20(月) 05:30:53.26 ID:l/8ZQQ7j.net
>>739
"つまりは当たりを引くまでは交換されるだけの話だな "

お前バカだな

1日たった10台分生産するとして
一週間で50個一か月で200個
対策部品生産開始から1年として
200✖12ヶ月として年間2400個

しかもラインナップは一車種じゃないからどう少なく見積もってもこれの倍以上の生産数な訳だ

2400個中のハズレ引き続けるなんて
あり得ねーだろ(笑)

宝クジ買った方がいいんじゃねえの

普通に考えたら燃料ポンプ以外疑うだろ

ダイアグでちゃんと診たのかバイク屋に確認しろよ
話はそれからだ

742 :774RR:2016/06/20(月) 07:38:58.07 ID:PLobbs97.net
わけのわからんこじつけをしたところで意味など無いね
ショップが燃ポンの故障と判断した事実と
メーカーが永久保証を決めた事実があるのみだ

繰り返しになるが
根本的な根拠に乏しい持論に都合のよい確率の話などではないんだよ

743 :774RR:2016/06/20(月) 07:57:12.33 ID:qk9TikaZ.net
>>729
俺も8千キロでローが切れたよ?
で、M&Hのスーパークリア(高効率)入れて乗って、1万9千キロでローが切れた。
ノーマルが8千キロ、高効率が1万1千キロw
当たり外れってやつだったんだろうけど、またM&Hの高効率入れて使ってる。

744 :774RR:2016/06/20(月) 17:47:53.97 ID:GfwJZgHQ.net
また燃料ポンプで人様の報告に絡んでんのかよ
持病をメーカーが認めてるんだから
故障部位が正解ならポンプを送ってきて修理となるだけだろ?

複数回交換の報告も一度や二度じゃないし
疑問に思うポイントがズレてんの!

745 :774RR:2016/06/20(月) 21:07:17.61 ID:l/8ZQQ7j.net
ダイアグツールで
「診断モード」にしてエラーコード
「NO◯◯」が出たから
プレッシャーゲージで確認したら
燃料ポンプが死んでた

ってのと

「バイク屋が燃料ポンプっていってたから」

では意味が違うだろ?
バカだから理解できないよな?

「ダイアグ?なにそれ?」レベルのバイク屋と
ECUについての会話が成立しないのと一緒

とりあえずネガキャン辞めろ
この燃料ポンプ搭載した車種全て
生産中止にでもしたいのか?
精度の低い情報をふりまわして
君ら一体何がしたいんだ?

746 :774RR:2016/06/20(月) 22:46:01.60 ID:GfwJZgHQ.net
やっぱりそうか
勝手にネガキャンだと思い込んでんだな
確率がどうだの妄言ばかり吐くわけだ

そんなレッテル貼りされたら
何も言えなくなっちまうじゃねーか
お前の方が大馬鹿だよ

747 :774RR:2016/06/20(月) 23:14:02.22 ID:8bhd4TPY.net
トライクなら普免で250まで良くて二輪だと50までって意味わかんねwww

748 :774RR:2016/06/20(月) 23:53:24.81 ID:AcJL9Nug.net
こんな事例もあるようです
http://prestigebike.hamazo.tv/e4724318.html

言っとくけどネガキャンじゃあないよ
ネガキャン扱いされた人の名誉の為だから

749 :774RR:2016/06/21(火) 05:07:07.50 ID:WLWuM5p2.net
「客に言われたから」
「メーカーがそういってるから」
バイク屋は燃料ポンプ交換してるだけで
技術的な根拠なんて全くないんだよ

その証拠に燃料ポンプ何回交換しても
症状は改善しないよな?
他に不具合があっても見つけられないからだよ

試しにバイク屋に突っ込んだ質問してみ

あ、馬鹿だから無理か(笑)

情報の"確認"出来ないなら黙っとけ
お前らやってる事はネガキャン以外の何物でもない

100%完全に燃料ポンプだと言う確証
はないんだろ?
確認出来るだけの知識もないのにな

寝言は寝て言えよクソガキ(笑)

750 :774RR:2016/06/21(火) 05:56:07.70 ID:AmcTbdl2.net
ここでは君も糞ガキだわ

751 :774RR:2016/06/21(火) 07:23:19.20 ID:vXMpYi7T.net
>燃料ポンプ何回交換しても 症状は改善しないよな?

俺のは2回目でなおったけど・・

総レス数 1000
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200