2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XJR400/S/R/R2 part38【4HM/RH02】

1 :(´・ω・`):2016/01/06(水) 22:40:47.38 ID:2JLXI/Fy.net
XJR400R公式サイト(404 Not found)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/xjr400r/index.html
XJR400純正パーツ(ワイズギア)
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/oc_bike14.asp
部品情報検索(パーツリスト)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

前スレ
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429708989/

196 :774RR:2016/02/09(火) 19:07:57.33 ID:rjJF4Zk0.net
>>195
曲がりですわ
バイク屋に見せたら修理は10万かかるって言われたんで、自分でフォーク丸ごとパーツ交換してしまえと

197 :774RR:2016/02/09(火) 21:12:58.19 ID:JbM9FqoL.net
>>196
インナーチューブ交換に挑戦してみるってのは?
自分もヤフオクの中古付けて2年でダメにしたんでやってみたけど結構簡単だったよ

198 :774RR:2016/02/10(水) 12:34:14.77 ID:bDtlvi8y.net
リアブレーキ、メタルからセミメタルにしたら効きが悪くなっちまった
エア噛んでるかなぁ?

199 :774RR:2016/02/10(水) 18:54:57.11 ID:QVI2lgb5.net
先日電装系の故障で書き込んだものです。大体原因は掴めたと思います。
バイクはXJR400、4HM、93年式。

本日レギュレーターが届いたので交換し、鍵を回したら(ヘッドライト、ウインカー、セル、など)電装系は一切つかず。
バッテリーかと思い一度外し、電圧を測ったが異常なし。
やっぱりCDIと思いとりあえずバッテリーを付けたら、電装系復活。
セルを回してエンジンを掛けたら、アイドリングも安定し、四発とも爆発しており、特に問題なし。

テストを兼ねて近くを走ってもエンジンは好調。特に異常はなかった。
そしてコンビニに止まって帰ろうかと思って鍵を回したら、また電装系は反応なし。
押し掛けしてみようと思いバイクを動かしたら、電装系は復活。
しかし、セルを回したら、エンジンは掛かったが、アイドリング状態だとヘッドライトなどが不安定。
ウインカーを点けるとヘッドライトも連動して、ウインカーの点灯と同じように、暗くなったり、明るくなったりする。

回転数を上げると電装系は明るくなる。押しがけはも試してみたら、普通にエンジンは掛かった。

また、コンビニの後もエンジンは四発とも爆発しており、回転数も普通に上がり、吹け上がりもよく、特に問題なし。

バッテリーのネジも何度か外して確認しているので、接触は問題ないと思う。

多分バッテリーあたりの配線が断線または接触不良を起こしていると思います。
前回は走っている途中にバッテリーに繋ぐ配線が、断線、接触不良起こしてしまい、レギュレーターに負荷が掛かり、パンクを起こし、エンジンが不調になったと思います。

自分的にはこんな感じと思いますが、他になにか思い当たる節はあるでしょうか?
なにか他に原因がありそうなら、助言お願いします。

200 :774RR:2016/02/10(水) 23:51:15.19 ID:MIdWesNw.net
バイク屋に行こう

201 :774RR:2016/02/11(木) 09:45:27.79 ID:2ji+HsQm.net
>>199
電装のことはよくわからないけど、色んなとこに不具合出ても仕方ないよね
精神衛生上にもバイク屋さんに行ってみたらどうかな?
神奈川の鎌倉が近かったら、ysp鎌倉おすすめ!

202 :774RR:2016/02/11(木) 12:43:55.05 ID:oU9nlpPS.net
給料入ったしタイヤとオイル交換するか

203 :774RR:2016/02/11(木) 16:42:23.28 ID:qPqocP6T.net
>>201
電装系はやっぱり難しいですよね。
出来るだけ自分で整備はしてるのですが、電装系の故障初めてなので、バイク屋に行くのがやっぱり一番ですね!

紹介ありがとうございます。
しかし、福岡県なので、神奈川は流石に厳しそうですw
バイクが動かないので、とりあえずレッカー呼べるか聞いてみます。

204 :774RR:2016/02/11(木) 17:04:23.94 ID:wEupzsOI.net
>>181だが俺はバイク屋に預けて、こことここが壊れてるって見てもらって
中古の部品持ち込みで直してもらった
新品のイグナイタとか3万ぐらいするから助かった
バイク屋も電装系のパーツは高いのわかってるしね
工賃と診断料で2万ぐらいでやってくれたと思う

205 :774RR:2016/02/11(木) 17:28:41.83 ID:wEupzsOI.net
そいや、確かバッテリーも交換したな

ついでに替えただけかいかれたんだか覚えてないけど

206 :774RR:2016/02/11(木) 21:34:37.31 ID:D9qC28TF.net
最近寒くて1ヶ月ぐらい乗ってなくていざエンジンつけようとしたら中々つかなかったわ
セルは回るだけで5分ぐらいつかなかったから焦る焦る

207 :774RR:2016/02/11(木) 21:38:13.58 ID:ujvFY8p3.net
流石にそれはバッテリーをチェックしたほうがよろしいかと
自分も以前からセルの回りが遅いからテスターで見てみたら12V下回ってたので充電しましたよw
充電後はバッチリセルも回るってもんですよ

208 :774RR:2016/02/11(木) 21:49:20.41 ID:wEupzsOI.net
エンジンはかけるって言えよ

つけるって電気じゃねーんだから
外で言ったら笑われるぞ

209 :774RR:2016/02/11(木) 22:08:22.45 ID:D9qC28TF.net
バッテリーなのかな
ここ1年以内ぐらいでバッテリー交換してるんだ
自分てきにはヒューズ?プラグ?そこら辺が怪しいと思ってる。あんま詳しくないからわからないんだけど
いつもかけるって言ってるんだがつけるって書いてたすまぬすまぬ

210 :774RR:2016/02/11(木) 22:10:20.98 ID:FuwrwIL8.net
ジェネレーションギャップ感じるな(´・ω・`)

>>199
10年ほど前に同じ様な症状になった時は、キーシンダー内部に異物干渉して短絡してたわ。
まぁ、電装は店で見てもらった方が早いよ。

211 :774RR:2016/02/11(木) 23:36:35.44 ID:qPqocP6T.net
>>204
ありがとうございます!
そちらも話して検討してみます!

212 :774RR:2016/02/11(木) 23:39:06.58 ID:qPqocP6T.net
>>210
キーシリンダーも考えたのですが、いきなりエンジンが止まるって感じではなかったので、とりあえず候補から外しました。
一応そちらの故障も考えておきます
ありがとうございました!

213 :774RR:2016/02/12(金) 07:25:23.64 ID:07bHVq7G.net
>>199
直結する話になるかどうかは不明だけど、電装トラブルのときに一見関係なさそうなコネクタが熱でとけてて、コネクタ交換したら復活ってことはあった
切り分け結果報告もわかりやすいし、それなりに整備スキルもある方のようなので、配線まわりを一通りたどってみると原因みつかるかも

214 :774RR:2016/02/12(金) 10:20:55.07 ID:l+n6oW4e.net
>>199
思い付きですが、配線だけではなく、基板、コンデンサーを使用する部品があれば疑ったほうがいいかもしれません。割れたり破裂したり、寿命のある部分ですので。

215 :774RR:2016/02/12(金) 17:43:07.68 ID:6Nib8yop.net
電装系で質問してた者です。
バイク屋に連絡して、状況を説明したら、多分バッテリー辺りの配線だろうと言われ、とりあえず多分できる思うと言われて、どうしても無理そうなら、持って来てと言われて、自分でしてみました。

配線を色々調べたところ、バッテリーのマイナスを繋ぐ配線のカプラの端子が腐食していたので、ここが怪しいなと思い、カプラから端子を外して、交換。

そして、鍵を回してみたら、電装系は復活。一応問題のカプラを外して鍵を回してみたら、電装系は反応なし。

恐らくここの端子が腐食により、接触不良を起こし、バッテリーが繋がっていないと思いました。

その為、この前走っている時に接触不良を起こし、バッテリーレスの状態になりレギュレーターがパンク。そして、四気筒の内、何発かが爆発しない状態になりエンジン停止して、もちろんバッテリーが繋がっていないので、電装系が反応しなかったと思います。

先ほど一時間ほど近くを走ってみたところ、エンジンも好調、出来るだけコンビニなどに止まり、再始動を増やすように乗りましたが、全く問題無しでした。
土日が時間があるので、また近くを走って、テストしてみたいと思います。

皆さんたくさんの回答ありがとうございました。参考になるものばかりで、非常に助かりました。

ちなみにレギュレーターはヤフオクで中古を落札して交換。掛かった費用はレギュレーターの2000円と端子の200円の計2200円でした。

216 :774RR:2016/02/12(金) 17:54:57.04 ID:6Nib8yop.net
一応画像をを上げておきます!
ここのマイナスのカプラの端子が腐食しておりました。
腐食していたのと、新品の端子です。

http://imgur.com/DW4TDlk.jpg
http://imgur.com/X9NTX5X.jpg
http://imgur.com/IWAqKcW.jpg

一応他のカプラ、配線などもついでに確認して、おきました。しばらくこれで乗ってみたいと思います。

217 :204:2016/02/12(金) 19:04:55.02 ID:wYML34VL.net
緑錆(ろくしょう)というやつだな
俺も別の箇所でなった事あるわ

なにはともあれよかったね

218 :204:2016/02/12(金) 19:08:08.13 ID:wYML34VL.net
×緑錆
○緑青

緑青(ろくしょう)とは、銅が酸化されることで生成する青緑色の錆である。

219 :774RR:2016/02/12(金) 19:25:41.19 ID:Gfhmm99c.net
カプラー普段見ないから盲点だわ
貴重なレポートに感謝

220 :774RR:2016/02/12(金) 21:07:00.08 ID:alVFji+/.net
とてもためになる
整備乙!
大事に乗ってもらってバイクもも喜んでるだろうな

221 :774RR:2016/02/13(土) 21:30:33.57 ID:8nb7/NR+.net
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j382442108

質問欄の盛り上がり

222 :774RR:2016/02/14(日) 13:55:38.35 ID:LqP4bSMZ.net
なんでヘッドライトやウインカー外してたんだろ
付けた方が高く売れるのに

223 :774RR:2016/02/14(日) 14:11:13.72 ID:ztSRBPQh.net
ないんだろ

224 :774RR:2016/02/16(火) 01:57:52.48 ID:g47MdZkP.net
ここまで倒して走れたらカッコいいのか
気持ち良さそうhttp://i.imgur.com/acb9s5z.jpg

225 :774RR:2016/02/16(火) 03:37:09.14 ID:rNiu0yzW.net
ノジマのマフラーつけようと思っているけど、つけてる人いる?音いい感じ?

226 :774RR:2016/02/16(火) 12:46:06.94 ID:eLyH7vzA.net
96の4hmにrh02jの外装って着くのかな?

227 :774RR:2016/02/16(火) 13:46:36.26 ID:NdH4HEZz.net
ポン付けは無理

228 :774RR:2016/02/16(火) 14:52:27.25 ID:eLyH7vzA.net
無理かぁ、タンクとテールカウルくらいならいけたらって思ったんだけど

229 :774RR:2016/02/16(火) 17:53:35.58 ID:5pQ6JkmV.net
タンクはそのまま変えられなかったっけ

230 :774RR:2016/02/16(火) 18:48:11.20 ID:CJ0iME6S.net
昔はまちって人がやってて、詳しく書いてあったんだけどHPなくなってた

タンクはポン、それ以外は溶接含めステー自作
シートも別、Fフェンダーは共通

231 :774RR:2016/02/18(木) 00:11:02.84 ID:CHXE5Frf.net
キャブの同調合わせて貰ったら始動が悪化…
これよくあることですか?

232 :774RR:2016/02/18(木) 08:53:48.28 ID:YnGx3cNs.net
あるわけない

233 :774RR:2016/02/18(木) 09:09:03.87 ID:S73tH6uS.net
冬場は始動悪いよ

234 :774RR:2016/02/18(木) 11:55:00.61 ID:jEzZU6mT.net
この時期の始動性って、チョーク引いてセル一発で二・三分で走れれば問題ないよね?

235 :774RR:2016/02/18(木) 12:02:24.05 ID:jC++OtBn.net
あるわけない

236 :774RR:2016/02/18(木) 17:24:01.31 ID:ESeJAl5y.net
完璧にエンジンが冷えてるとセル一発だけど、温まるとセルとアクセルいれないとえんじんかからないー

237 :774RR:2016/02/18(木) 19:20:11.52 ID:S73tH6uS.net
自分のやつと全く逆だ
冬場セル一発でつけないと中々かからない

238 :774RR:2016/02/19(金) 12:31:02.25 ID:6K+JiOKi.net
チョークって、スターターチョークって言わなかったっけ?

239 :774RR:2016/02/20(土) 23:52:02.20 ID:H+uqRwgG.net
XJR400だけ推奨オイルがMBなのは何故なんだろう。同じ4発でもZRXとかはMBなのに。
やっぱり空冷ってことで潤滑性が良くないといけないのかね?

240 :774RR:2016/02/21(日) 09:32:28.79 ID:9uwneg0+.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

241 :774RR:2016/02/21(日) 09:45:29.10 ID:+kWpYVZn.net
>>239
XJRがMB推奨で他がMA推奨じゃないか?
ついでなんで調べてみたけど空冷16バルブのゼファーΧもMA推奨
MBとは書いてあっても俺はMAであるヤマルーブスポーツかプレミアム入れちゃうけどねw
俺のはもう7万キロ手前のボロでしばらくヤマルーブスポーツを使ってたけど交換後3000kmも走るとギアに違和感や途中でニュートラルになることもあるので最近はプレミアムに替えた
あくまで個人的な見解だけどXJR400にMBは滑りすぎると思う

242 :774RR:2016/02/21(日) 11:43:09.67 ID:6KAs1olS.net
>>241
そうなんですね。
ゼファーを調べるの忘れていました。やはり空冷というところがネックになっているんですかね。
XJRが納車されてから初めてオイル交換をしようと思い、いざオイルを見てみたら…ということでした。
結局ヤマルーブのスポーツを買いました。

ちなみに、オイルの警告灯が点灯したらかなり危ない状態なんですかね?今回は点灯していませんが。

243 :774RR:2016/02/21(日) 12:02:43.36 ID:mi/GT8js.net
よっぽどオイル漏れでもしない限りつかねーから

244 :774RR:2016/02/21(日) 15:42:57.81 ID:d5w5zR1v.net
まじ?普通に赤いランプついたり消えたりしてるんだが

245 :774RR:2016/02/21(日) 16:29:46.15 ID:+kWpYVZn.net
>>242
それ登り坂でなったりしない?
だったら油面減ってる可能性があるよ

246 :774RR:2016/02/21(日) 21:50:02.27 ID:o+ZBY8zu.net
>>244 鍵さしてONに回すと一旦ランプついてすぐ消えること言ってるのかな?
それは正常ですけど、違うこと言ってたらすいません

247 :774RR:2016/02/21(日) 22:36:32.29 ID:B5VeHRqW.net
>>246
いや違うんですよ‥
普通に走っててたまに気付いたら赤いランプ点灯してるだ
しばらく走ってたりたまにチラッとみると消えてたりなどです
オイル交換した後などはでないんだけどいつもオイル交換する時期の手前ぐらいにでてるような気がする

248 :774RR:2016/02/21(日) 22:48:59.16 ID:mi/GT8js.net
漏れてるか、オイル上がりしてオイル減ってない?

249 :774RR:2016/02/21(日) 23:29:01.06 ID:+kWpYVZn.net
>>247
俺のペケはエンジンが暖まっててもオイルの油面が窓の半分くらいだと光る事もある
だから三分の二くらいまで入れるようにしたら光らなくなったよ

250 :774RR:2016/02/21(日) 23:30:44.90 ID:dxgbCvNk.net
オイル交換したら絶好調で気持ちよかった
ただ交換したオイルが真っ黒だったからもう一回交換してリフレッシュさせてあげたい
あとフィルターも交換してあげたいなぁ

251 :774RR:2016/02/22(月) 01:26:30.73 ID:W6qb2uxJ.net
3000キロ 1回置きにフィルター交換 量はキッチリ規定量 入れてないんか、皆は・・・

252 :774RR:2016/02/22(月) 09:42:36.24 ID:nolh0zx4.net
1度だけ夏場にオイル減ってたことあった。
それ以降オイル量気にしてるけどそんな現象起こってないなあ

253 :774RR:2016/02/22(月) 12:44:25.27 ID:RpCDK76H.net
暖気せずに交換して2Lきっちりしかいれてないとか、あとは上がり下がりでオイル燃やしてるかもね

254 :774RR:2016/02/22(月) 20:27:47.64 ID:tbXodwXQ.net
おれのもオイルランプ点いてたなぁ
雨が降ったときにボヤーっと点灯して、またボヤーっと消灯していってた
で、しまいにはハイビームランプも点灯し始めて、左ハンドルにあるスイッチ類を全交換したら直った
オイル古くなって11000rpmあたりで走ってるとオイルランプ点灯する
オイル変えれば問題なし、ちなみにヤマルーブスポーツ使用ね
プレミアムはスポーツと特に変わらんとyspの人が言ってたからスポーツにしてるよ

255 :774RR:2016/02/22(月) 20:34:50.93 ID:tbXodwXQ.net
あ、そういえばレッドゾーンに入れても光るときあるなぁ
当たり前かwww

256 :774RR:2016/02/22(月) 20:43:09.64 ID:ep7kPIoq.net
別にオイルが古くなると「そろそろ交換時期ですよー」って点くわけじゃないから

257 :774RR:2016/02/22(月) 22:48:44.69 ID:gDLYdfU5.net
こわくてレッドゾーン入れたことないんだけどみんなどんくらい回してるの?
チキンだから回しても8000くらいだよ…

258 :774RR:2016/02/23(火) 00:42:35.71 ID:VJJA66fk.net
おれも8000までだなぁ
それ以上は不安になる

259 :774RR:2016/02/23(火) 01:16:56.09 ID:3EZdZ3KP.net
今日こかしちゃった
なんとかエンジンかかったけど、次かけるときスロットル全開で吹き飛ばした方がいいんだっけ?

260 :774RR:2016/02/23(火) 06:06:40.73 ID:0iEHpYO+.net
何を吹き飛ばすんだ

261 :774RR:2016/02/23(火) 06:39:37.88 ID:nMaJ3614.net
>>256
うん
たぶん、油圧が耐えられなくなるんじゃないかな
〜と思ってる

262 :774RR:2016/02/23(火) 07:03:54.19 ID:DSnRfbfY.net
たまには1万まで回しましょう

263 :774RR:2016/02/23(火) 07:06:44.36 ID:2auqTkfg.net
何に耐えるんだよ

油圧か油量が低下した時に点くんだろ

264 :774RR:2016/02/23(火) 08:15:46.52 ID:ElHedK02.net
レブリミットまでぶん回すよ
2速でだけど

265 :774RR:2016/02/23(火) 08:56:03.86 ID:51IBF2Nd.net
8000以上がおいしいのに何やってるの

266 :774RR:2016/02/23(火) 12:36:47.03 ID:wy9pA/ur.net
10000近く回して超気持ちいいっておもったら、1300に軽く置いてかれたでござる

267 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/23(火) 12:47:32.54 ID:pbwdRSg/.net
>>165
> 昨日家から出るときは普通に発進出来たんだが、帰りにセル押してもカチカチなるだけでエンジンはうんともすんとも
> とりあえず押しがけをしたらかかって帰れたんだがアレはなんだったのかな。

昨日家から出るときは普通に発進が出来たのだが、
帰りにセルを回してももカチカチ音がするだけで
エンジンはうんともすんともいわなくなってしまった
とりあえず押しがけをしたらエンジンが始動したので
帰ってこられたのだがアレはなんだったのかな。

268 :774RR:2016/02/23(火) 15:48:32.28 ID:zdri+X8D.net
ゴルゴムの仕業だっ!

269 :774RR:2016/02/23(火) 15:51:20.20 ID:nMaJ3614.net
>>263
んー、耐えるって言い方悪かったのかな
オイルもずっと使い続けてるとせん断性だのなんだのの耐性が悪くなって、回転数上げて走ってると油圧低下すんのかなぁ、って思ってたよ

270 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/23(火) 16:42:17.78 ID:pbwdRSg/.net
>>269
> んー、耐えるって言い方悪かったのかな
> オイルもずっと使い続けてるとせん断性だのなんだのの耐性が悪くなって、回転数上げて走ってると油圧低下すんのかなぁ、って思ってたよ

耐えるという言い方が悪かったのかな?
オイルもずっと使い続けていると
耐性が悪くなり回転数を上げて走っていると
油圧が低下するのかと思っていたよ

271 :774RR:2016/02/24(水) 22:40:45.98 ID:0Ght89Ap.net
俺もたまにレッド手前まで回すけどオイル交換後2000kmも走ってからやるとエンジンの振動が大きくて怖いw

272 :ワッチョイB!(AKB48チームB):2016/02/24(水) 22:42:53.98 ID:9Z2Mgj+/.net
>>271
> エンジンの振動が大きくて怖いw

それがいいんじゃないか^^;

273 :774RR:2016/02/26(金) 13:10:56.97 ID:sYhxb1wN.net
タイヤ交換で迷ってますラジアルとバイアスどっちがいいですか?
ツーリング用途です
予算は前後で4万程です
ご教授お願いします

274 :774RR:2016/02/26(金) 16:44:56.15 ID:0O3ui8XN.net
4万あるならラジアル、俺は2万しかないからバイアス

275 :XJR400:2016/02/26(金) 17:28:09.87 ID:qRS7BFyH.net
>>273
> ご教授お願いします

ご教授 → ご教示

276 :774RR:2016/02/26(金) 19:50:48.06 ID:VfIF1OPu.net
>>247
取り敢えずラジアルならハズレ無しということですかね
>>275
失礼致しました
以後気をつけます
ありがとうございます

277 :276:2016/02/26(金) 19:52:13.95 ID:VfIF1OPu.net
安価打ち間違えです
最初274です
失礼致しました

278 :XJR400:2016/02/26(金) 20:19:32.60 ID:qRS7BFyH.net
>>274
> 4万あるならラジアル、俺は2万しかないからバイアス

4万円が払えるのならラジアル、
私は貧乏人なので2万円のバイアス

279 :774RR:2016/02/26(金) 20:26:34.88 ID:8TwLACy6.net
お前の添削つまらんぜ?

280 :吉満菜摘と江藤愛のうんち:2016/02/26(金) 20:29:37.42 ID:qRS7BFyH.net
>>279
> 添削オモロー

ありがとうぎょざいます

281 :774RR:2016/02/26(金) 21:04:34.70 ID:J+oQK+S3.net
>>280
さかなくんさん乙です^ ^

282 :吉満菜摘と江藤愛のうんち:2016/02/26(金) 21:07:08.19 ID:qRS7BFyH.net
>>281
> さかなくん死ね

ありがとうぎょざいます

283 :774RR:2016/02/26(金) 21:15:11.00 ID:8TwLACy6.net
もはや添削ですらないな、退くに退けなくなったんだろう

284 :吉満菜摘と江藤愛のうんち:2016/02/26(金) 21:15:38.18 ID:qRS7BFyH.net
>>283
> 退くに退けなくなったんだろう

退くに退けなくなったのだろう

285 :吉満菜摘と江藤愛のうんち:2016/02/27(土) 10:15:15.22 ID:avG6N5Kv.net
SUV  スポーツユーティリティビークル
RV   レクリエーショナルビークル
EV   エレクトリックビークル
HV   ハイブリッドビークル
PHV  プラグインハイブリッドビークル
PHEV プラグインハイブリッドエレクトリックビークル
LEV  ローエミッションビークル
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
AM(アンプリチュードモジュレーション)振幅変調
FM(フリケンシーモジュレーション) 周波数変調
AM 午前 アンテメリーディエム(メリーディエムは「正午」でアンテは「〜の前」で午前)
PM 午後 ポストメリーディエム(メリーディエムは「正午」でポストは「〜の後」で午後)
プリペイドはプリが「予め」でペイは「支払い」だから前払い(Suica Edy等)
ポストペイはポスト「後で」でペイは「支払い」だから後払い(iD QUICPay 等)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

286 :吉満菜摘と江藤愛のうんち:2016/02/27(土) 10:16:19.94 ID:avG6N5Kv.net
IEEE802.11(アイトリプルイーエイトオーツードットイレブン)
IH(インダクションヒーティング)
USB(ユニバーサルシリアルバス)
CRT(カソードレイチューブ)
HD(ハイディフィニション)
HDMI(ハイディフィニションメディアインターフェース)
DVI(デジタルビジュアルインターフェース)
PCM(パルスコードモジュレーション)
VVVF(バリアブルボルテージバリアブルフリケンシー)
PAM(パルスアンプリチュードモジュレーション)
LCD(リキッドクリスタルディスプレー)
LED(ライトエミッティングダイオード)
HID(ハイインテンシティディスチャージ)
OEM(オリジナルエクイップメントマニファクチャー)
VOIP(ボイスオーバーインターネットプロトコル)
OCN(オープンコンピューターネットワーク)
ONU(オプティカルネットワークユニット)
DC(ダイヤモンドクレジット)
UC(ユニオンクレジット)
OMC(オレンジメンバーズカード)
JTB(ジャパントラベルビューロー)
JCB(ジャパンクレジットビューロー)
VHF(ベリーハイフリケンシー)
UHF(ウルトラハイフリケンシー)
AM(アンプリチュードモジュレーション)(振幅変調)
FM(フリケンシーモジュレーション)(周波数変調)
AC(オルタネーティブカレント)(交流)
DC(ダイレクトカレント)(直流)
ジェネレーター(発電機)
ダイナモ(直流発電機)
オルタネーター(交流発電機)

287 :吉満菜摘と江藤愛のうんち:2016/02/27(土) 10:16:45.44 ID:avG6N5Kv.net
DVD(デジタルバーサタイルディスク)
PCD(ピッチサークルダイヤメーター)
PDC(パーソナルデジタルセルラー)
CDMA(コードディビジョンマルチプルアクセス)
ASC(アクティブスタビリティコントロール)
DSC(ダイナミックスタビリティコントロール)
DVS(ダイハツビークルスタビリティコントロールシステム)
VSC(ビークルスタビリティコントロール)
VSA(ビークルスタビリティアシスト)
VDC(ビークルダイナミクスコントロール)
ESC(エレクトロニックスタビリティコントロール)
VST(ビークルスタビリティーコントロール)
VDIM(ビークルダイナミクスインテグレーテッドマネージメント)
TECS(トヨタエクセレントコンバージョンシリーズ)(旧トヨタイージーキャリーシステム)
TRC(トラクションコントロール)
ESC(エレクトリックスキッドコントロール)
EFI(エレクトリックフューエルインジェクション)
TEMS(トヨタエレクトリックモジュレーテッドサスペンション)
ETC(エレクトリックトールコレクション)
ECT(エレクトリックコントロールドトランスミッション)
CVT(コンティニュアスリーバリアブルトランスミッション)
ECVT(エレクトリックコンティニュアスリーバリアブルトランスミッション)
HMM(ホンダマルチマチック)
ABS(アンチロックブレーキシステム)
EPS(エレクトリックパワーステアリングシステム)
VVVF(バリアブルボルテージバリアブルフリケンシー)
PAM(パルスアンプリチュードモジュレーション)
DUAL・VVT−i(デュアル バリアブル バルブタイミング インテリジェント)
ACIS(アコースティックインダクションシステム)
GTO(ゲートターンオフ)
IGBT(インスレテッドゲートバイポーラトランジスタ)
IPM(インテリジェントパワーモジュール)

288 :吉満菜摘と江藤愛のうんち:2016/02/27(土) 10:17:37.74 ID:avG6N5Kv.net
SUV  スポーツユーティリティビークル
RV   レクリエーショナルビークル
EV   エレクトリックビークル
HV   ハイブリッドビークル
PHV  プラグインハイブリッドビークル
PHEV プラグインハイブリッドエレクトリックビークル
LEV  ローエミッションビークル
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TBS(東京ブロードキャスティングシステム)
AM(アンプリチュードモジュレーション)振幅変調
FM(フリケンシーモジュレーション) 周波数変調
AM 午前 アンテメリーディエム(メリーディエムは「正午」でアンテは「〜の前」で午前)
PM 午後 ポストメリーディエム(メリーディエムは「正午」でポストは「〜の後」で午後)
プリペイドはプリが「予め」でペイは「支払い」だから前払い(Suica Edy等)
ポストペイはポスト「後で」でペイは「支払い」だから後払い(iD QUICPay 等)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
テロップで多いミスランキング(個人的な感想)

1 傷めるなのに、痛めるという文字を入れちゃう
2 ボウリングなのに、ボーリングという文字を入れちゃう
3 プレーヤーなのに、プレイヤーという文字を入れちゃう
4 シミュレーションなのに、シュミレーションと入れちゃう
5 シミュレーターなのに、シュミレーターと入れちゃう
6 ガターなのに、ガーターと入れちゃう
7 ファストフードなのに、ファーストフードと入れちゃう
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

289 :774RR:2016/02/27(土) 11:49:15.07 ID:Daw55Auy.net
年間走行距離が多いならロングライフ、少ないならハイグリップでいいと思う
ロングライフなタイヤでも過激に扱えば結構ササクレも立つし慣れてる人ならそれでも十分かと
逆にたまにしか乗らない人なら少しでもグリップを優先した方がいいかな
タイヤはゴムが堅くなるのが怖いので数年も同じのを履くくらいならさっさとゴムが減るハイグリップの方がいい

290 :774RR:2016/02/28(日) 12:20:20.19 ID:7KJmEFbs.net
>>289
もう少し悩んでみます
多分ロングライフにすると思います

291 :ドンキホーテ:2016/02/28(日) 16:50:52.70 ID:VSYXgRLA.net
>>290
> ロングランデスクはいつ買いますか?

居間でしょ?

292 :774RR:2016/02/29(月) 01:38:38.96 ID:lJhpBWLP.net
エンジンガード手に入らないよぉ…
カスタムパーツ少ないよね…02J

293 :774RR:2016/02/29(月) 02:59:56.39 ID:AGxAcr68.net
シートをフラットにしたいぜ

294 :お金持ち ◆/Pbzx9FKd2 :2016/02/29(月) 21:52:22.27 ID:BYN/Go9r.net
>>293
> シートをフラットにしたいぜ

言えた(それは言えるという意味)

295 :273:2016/03/02(水) 20:11:52.78 ID:YxeW7Kus.net
結局いろいろと経てGT601にしました
一皮むけるまで気を付けて運転します

総レス数 1000
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200