2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 34振り【カタナ】

1 :774RR:2016/01/22(金) 09:56:28.07 ID:fKEoUWNx.net
唯一無二の存在カタナ
安全運転で末永くカタナと走りましょう!

■みんな同じKATANA乗り 仲良くいこう
■煽り、荒らし等くだらないカキコは完全放置
■sage進行で行きましょう
■萌豚、ニコ厨は自重する事
■まとめブログの転載は禁止です
■某クラブや軍団の話題も控えめに
■他の掲示板などに余計なお世話も控えめに
■他車との比較も荒れるので控えめに
■カスタム、パーツの流用情報等は歓迎
■よくある質問等は>>2->>5辺りをご覧ください
■次スレは980までに立てようね

前スレ
【KATANA】GSX250S/400Sのスレ 33振り【カタナ】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429030122/

409 :774RR:2016/05/29(日) 12:42:08.61 ID:fbfZwbhj.net
わからん

410 :774RR:2016/05/30(月) 18:23:10.45 ID:d0pEBfhN.net
>>408
400/250に黒フレームはないです
自分で黒にするやつは一杯いる
黒フレームは似合わんと個人的には思うけどね

インパルとの互換性はないです
外装まるっと全部いくなら付けられないこともない。

411 :774RR:2016/05/30(月) 21:18:07.96 ID:DhRbIvrv.net
だよねえ
カタナは塗って無ければシルバーだよねえ

送料払う前に、本体だけ払ってキャンセルしようかな

412 :774RR:2016/05/31(火) 01:52:23.89 ID:u0KwRyJa.net
奮発してメッキしたらどーだい?
SDRの特殊メッキが似合うと思うよ
やれる業者は殆ど無いけども

413 :774RR:2016/05/31(火) 08:45:36.44 ID:9ZHJw6wr.net
ユニコーンのカタナってどうなんだろう?
400欲しいけど販売128万て高いぃ…
新車同然の状態でくるってことなのかな
ユニコーンで購入して乗られてるかたいます?

414 :774RR:2016/05/31(火) 12:23:50.70 ID:2EpAferw.net
止めとけ。いくら何でも高過ぎる。

415 :774RR:2016/05/31(火) 12:35:48.88 ID:2uDdGKKt.net
やっぱり高すぎますよね
前々から気になってた400だから乗りたいけれど値段がなぁ…
HPだと組み上げからやるみたいですが、それでもここまでかかるんでしょうか?
逆にそこまでやったから安心ってこともあるんでしょうか?

416 :774RR:2016/05/31(火) 12:38:34.94 ID:Vbd+u7Zj.net
>>413
俺も高いと思う、他も見てみなよマメに見てるといいのが出てくるから
ただ今が一番高い時期かもね

417 :413:2016/05/31(火) 12:43:08.94 ID:2uDdGKKt.net
ありがとうございます
400はずっと乗りたいと思ってたバイクなので
時期を見てまた見ていきます!
時間をかけてやっと免許取れたてなので、見方もなにもわからないですが、じっくりまちます!

418 :774RR:2016/05/31(火) 12:59:31.92 ID:Vbd+u7Zj.net
>>417
欲しい欲しいで安易に決めちゃダメよ
Gooとかで見たらきれいにみえても実車見に行ったらタンクとカウルはキレイだけどキャブ上部とかシリンダー後方は汚くてインナーチューブ錆び錆びとかざらにあるぞ

ちなみに俺は前に乗ってた250買うのに1府3県回った

419 :774RR:2016/05/31(火) 13:07:14.02 ID:1JI+Eijt.net
>>413
新車よりもビカビカにしてくれます。
値段相応だと思えば、どうぞ。

420 :774RR:2016/05/31(火) 13:08:28.69 ID:XApbGvrR.net
>>413
エンジン手入ってないからボッタですよ
そこらの個体で全部やりなおしても、そんなにかかりまへん

421 :774RR:2016/05/31(火) 13:36:40.09 ID:38EkbJ9H.net
>>417
400は比較的エンジンが壊れたりしにくいよね
古いからサビとか見た目はしょうがないけど
400乗ってる俺からすると見たほうがいいとこは三つある

@イグナイター
 これは定番だから。欲しい車両がFET化してないなら
 買ってからやった方がいい

Aインナーチューブのサビ
 まだ新品がメーカーから出るかどうかは知らないが出たとしても
 結構高い。社外品は無いしヤフオクで中古もめったに出ない
 出てもサビがあって使えないレベル。再メッキにも出したが
 隠れてるサビが出てきて穴だらけになった。

Bキャブのゴム部品
 ごく最近取り換えたならいいけどやってないならやってもらうか
 自分でやった方がいい。ダイヤフラムは以外と平気なのが多い。
 
あとメーターの針折れもあるけどこれはあきらめるしかない
>>418が言ってる通り実車を見に行ってそのときシートを外して
シート下を見る。出来れば試乗させてもらうとかがいいかも。

422 :774RR:2016/05/31(火) 19:38:44.89 ID:3P8366Zw.net
>>418
特に照明当てて撮影しているところが一番ネット画像と
実車のギャップがはげしいなw
外装も傷が少なそうだしと見に行くとカウルは傷だらけで全体的に
塗装もくすんでいる。

423 :774RR:2016/05/31(火) 20:27:54.26 ID:TX/6/bUJ.net
前に何処かの店が400の新車出していたんでしょう?
少し前のレスにあったと思う。
今は見られないみたいだけどね。

424 :774RR:2016/05/31(火) 20:51:44.14 ID:wJshshqJ.net
>>423
>>384

425 :774RR:2016/05/31(火) 21:37:35.62 ID:TX/6/bUJ.net
今の技術でリバイバルして欲しいな。
エンジンはGSRのでも何でもイイや。
タンク大きめでポジションが楽なのをお願いします。

426 :774RR:2016/05/31(火) 23:55:01.89 ID:P0HINztE.net
メーターの針、カバーかけてるけど上に反ってきてるんだよ

もう折れるのも時間の問題かも

メーター中古で買うか検討中

427 :774RR:2016/06/01(水) 00:04:38.74 ID:thDnjpow.net
>>426
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l352341509

428 :774RR:2016/06/01(水) 02:47:10.72 ID:WnUlzx1o.net
新品買ってもかわらなくね?

429 :774RR:2016/06/01(水) 15:15:11.08 ID:903OOT6b.net
>>427

おぅ〜新品 いいね👍走行不明車両になるけど欲しい

430 :774RR:2016/06/01(水) 16:50:35.62 ID:BmFdv6HR.net
>>428
紫外線に当たってないから
ジオンはあと10年は戦える!

431 :774RR:2016/06/01(水) 20:53:32.56 ID:ykc0yHrq.net
250のキャリアって需要あるかな?
知り合いが250降りてどうしようか悩んでたけど。

メーカー品じゃなくて、ワンオフに近い物だとか。
詳しい人います?

432 :774RR:2016/06/01(水) 21:17:00.78 ID:ZMNoBd3o.net
>>431
キャリアはいらないけど各種パーツは欲しいな。

433 :774RR:2016/06/01(水) 21:19:43.67 ID:ykc0yHrq.net
>>432
メーター→針折れ スクリーン→薄曇り
フロントフォーク→ストローク部分にまで錆
キャブ→論外 タンク→なんとか? ホイール→腐食 だそうです。

434 :774RR:2016/06/01(水) 21:50:13.24 ID:iRR3sHmp.net
>>431
キャリア欲しいです。

435 :774RR:2016/06/01(水) 22:05:46.31 ID:903OOT6b.net
gooバイクのカタナ400の中古減ったね〜見た感じろくなのなさそう

二年前は全国で70〜80台は
売りに出てたのにな

436 :774RR:2016/06/01(水) 22:37:45.22 ID:XKhnXCxN.net
>>435
そんなに出てたかな?
自分も2年前に探したけれど2〜30台位だった記憶
近所のバイク屋には程度いい奴は滅多に出ないから止めておけと断られたw

437 :774RR:2016/06/02(木) 01:13:55.95 ID:SFyrvXFm.net
>>433
メーター欲しいです。

438 :774RR:2016/06/02(木) 01:14:40.76 ID:SFyrvXFm.net
>>431
ウインカーも欲しいです。

439 :434:2016/06/02(木) 01:24:10.14 ID:gF+l7pdS.net
>>431
それってまるっと譲るって事?
全部欲しいです

440 :774RR:2016/06/03(金) 00:26:20.23 ID:SqOFH/QC.net
過去にキースターから400Sの燃調キットが出てるって話題があったので興味本位で買って、A/F計も付けてセッティング中。
250Sと同じ45DのエアクリにマフラーはスペックA+インナーサイレンサー(音量を抑える為)
暫定的にMJ92、PJ35、PS 2+1/4、ニードル標準サイズにクリップ最上段でアイドリング1200のA/F14前後
走行時はどの開度でも大体12〜13台になって
まあまあいい感じなんだけど、高速で6速、開度1/4前後で100〜120キロの定速走行が12より濃くなって11.5とかになっちゃうんだよね。
少し薄くと思ってPJ32.5のPS 2+5/6にすると一般道で開度1/8〜1/4の加速が14台とちょっと薄い感じになるが、定速走行は13.5前後とまあまあな感じ。
が、1/4〜の加速も13台後半〜14台前半と薄い感じ。
PJ35、MJ92のまま、JN交換orクリップ位置調整で高速の開度1/4前後の定速走行のA/Fって薄く出来るかな?
もしくは、PJ32.5でMJ96で全体的に濃い方向にしてJNで帳尻合わせるのとどっちがいいんだろ?
キャブに詳しい人が居たらアドバイスたのんます。
アクセル全開走行はほぼしません。最高速アタックもしません。
ツーリングメインなので開度1/4前後での定速の燃費(A/F13〜14台)と立ち上がり(開度1/4〜1/2でA/F12台)重視で。
特に問題なく走れるんだから細かいA/Fはいいだろってのは無しで。

441 :774RR:2016/06/03(金) 02:35:03.02 ID:ihfSCfK6.net
全くわからない

442 :774RR:2016/06/03(金) 08:05:56.63 ID:wr4L5TXJ.net
AFないからな〜

443 :774RR:2016/06/03(金) 10:03:32.09 ID:Zzt0Bfbw.net
>>440
他が悪くないならPJ35、MJ92のままがいいと思うけど。
調整する前にニードルジェット(メインジェットが付く横に小さい穴の開いたやつ)の
内径が拡がってないか確認したほうがいいよ
古い車両だとJNでこすられて穴が楕円になってる場合がある
それを見てから下記をやったほうがいい

クリップ位置を最上段から更に上げるのをやってみては。
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/a/i/k/aikablog1/SBSH0286.jpg
写真の白いパーツを外して代わりにワッシャーを入れて
白いパーツが2.5mm厚だから0.5mm厚のワッシャーを5枚、4枚って減らして
いって調整する。クリップの段って1.0mmだからクリップ1段の半分の調整ができる
ワッシャー無しでも濃い場合はJN交換かな。

てか、交換できるJNってあるんだ
切り上がり、テーパーとかどう見立ててる?
流用とかならどれだか教えて欲しいな

444 :774RR:2016/06/03(金) 10:13:48.27 ID:Zzt0Bfbw.net
>>442
AFはオプションだから
出来る娘、出来ない娘いるからよく見た方がいい

445 :774RR:2016/06/03(金) 11:39:12.71 ID:zm24Ye7i.net
>>442
アナr…( ³ω³)ファッ

446 :774RR:2016/06/03(金) 20:27:40.52 ID:CWVtjrdL.net
キースター買ってみたけどマイクロメーターでニードル測ったらけっこう誤差あるな
スローもちょっと微妙な感じ

447 :774RR:2016/06/03(金) 21:41:57.61 ID:byCw1t7s.net
MJ92、PJ35、JNノーマル位置でPS1+1/2〜1+3/4で調整かな
MJ85でもいいかな

448 :440:2016/06/03(金) 22:59:38.48 ID:SqOFH/QC.net
>>443
レスどうもです。
ニードルジェットもJNもキースターの燃調キットに新品が入っていたので新品にしてあります。
キットにはJNが1段太い/標準サイズ/1段細い/2段細いと4種類入ってました。
http://www.keyster.jp/5250ns.htm
MJ92 PJ35 JN標準サイズ/クリップ最上段で6速100〜120の開度1/4前後の定速走行が11.5前後になる以外は
普通に走っているぶんには開度1/8〜1/2位は12.5-13.5なのでこれといった不満は無いのですが
上りストレートで試しに3/4〜全開にすると13後半-14中盤になるので
MJ96にしてもいいのかなぁとも考え中です。
で、JNを弄るのにタンクを外すのが面倒と思い(MJ/PJはボルトを六角にしてあるのでそのまま交換可能)
前回試しにPJ32.5/MJ92にしてあり、全域で13後半〜14台と薄かったので、MJ96に交換し、JN標準サイズ/クリップ最上段で
試走したら1/8〜1/4は13.5前後、1/4定速も13.5前後になりました。
全開はあまり試せませんが13.5前後で、14台にはほぼならなく。
ウチの車体にはMJ96の方が合っているのかも。それ以上はキットには入ってませんし。PJも35の方が良さそうですね。
MJ96 PJ35 JN標準サイズ/クリップ真ん中〜最上段は過去に試しましたが1/8〜1/2まで常に11.5〜12台と濃い感じなので
次はMJ96 PJ35でJNを1段階太い物にして燃料を絞り、クリップ位置を探ってみようかと思います。
これで1/8〜3/4が12.5-13.5になり、6速、開度1/4前後の定速のA/Fが13台になってくれればいいんですけどね。
それでダメなら全開は滅多にしないからA/Fが14前後になるのは妥協して、定速優先でMJ92 PJ35のままJNで調整してみます。
A/F計があってもなかなかキマリませんね・・・。難しい。。。アドバイスありがとうございました。
あと、やはりMJも全開付近だけでなく、全域と言うか、1/8〜1/2にも影響するみたいですね。

>>443
やっぱり、バラツキあります?社外は純正ほどの精度は無いんですかね。

>>443
キースターでPSが1+1/2とか1+3/4でイケます?
ウチの車体は何故かPJ32.5 or 35 JN標準サイズ/クリップ真ん中でも2回転は戻さないと薄いようでまともにアイドリングしなくて・・・。
ショップにキースターを使ってO/Hしてもらったんですけどね。
車体側の問題なのか、キースターだからなのか・・・。

449 :774RR:2016/06/05(日) 01:50:40.15 ID:DRdo5/5V.net
>>448
うちのはキースターのPJ32.5、PS純正で2回転半戻して安定した
2回転戻しでもアイドリングはするけどツキが悪くて薄い感じ
燃調いじって遊ぶなら便利だけどOH向きじゃないかな

個人的に気になったのはJNの外径が微妙に太くてなんかキツキツだったり
フロートのOリングがこれまた太くてキツキツだったり
あとPSが真鍮なのは耐久が心配かな

450 :774RR:2016/06/05(日) 06:51:00.56 ID:ONaqI2Z2.net
シフトペダルを替えたら最初調子が良かったのに、だんだん動かなくなって来た。
最初はシフトペダルが戻らなくなって、バネの破損を疑ったが段々と動かなくなって来た。
出先にいたので固いのを無理やり動かして帰って来たけど、自宅近くで急に元に戻った。
シフトペダルの留める位置が悪かったみたいだけど、途中無理やりシフトさせたのって悪影響あるかな?

451 :774RR:2016/06/05(日) 20:13:14.17 ID:JrDz4R0z.net
良くはないが特にないと思う。

452 :774RR:2016/06/05(日) 20:16:35.72 ID:JrDz4R0z.net
殆どの方が吸排気はヨシムラマフラーのみ
だと思うけどMJ?SJ?はいくつなんですか?

453 :774RR:2016/06/05(日) 20:35:50.39 ID:PHu3kJUo.net
>>451
ありがとう

454 :774RR:2016/06/05(日) 22:57:57.85 ID:23vuDcS/.net
殆どの方がキャブはそのままだ。
最適かは別として問題なく走るだろ?
この年代の物は大抵濃いから
マフラー変えたくらいじゃ薄過ぎにはならん

455 :774RR:2016/06/06(月) 02:27:50.69 ID:K15gd/XS.net
トップブリッジに穴開けた
パイプハンにしたが
俺は乗らないよ

456 :774RR:2016/06/06(月) 07:18:14.16 ID:CBt7aTLG.net
トップブリッジの加工どうした?
トップブリッジの上面が斜めだから、ハンドルポストを付けるのに難航しているんだけど教えて欲しい。

457 :774RR:2016/06/06(月) 18:33:23.93 ID:K15gd/XS.net
フライス借りた
頼むと1.0〜3.0万円かなあ
職人に頼む方が安いと思う

458 :774RR:2016/06/06(月) 20:04:20.77 ID:hLsh1SIO.net
俺はグラインダー、棒やすり、サンドペーパーでやった。
ポストのボルト一個が楽だね。
今はオービッグだけど。

459 :774RR:2016/06/06(月) 20:06:23.70 ID:hLsh1SIO.net
みんなキャブ弄らないのか。
ありがとうございました。

460 :774RR:2016/06/06(月) 21:00:53.81 ID:vinBycZL.net
>>457
フライスで削って平面出しすると取り付け部が薄くなって強度が心配
その薄くなった部分はタップを立てられるほどの肉厚が無いから
貫通穴開けて裏にナットを入れなきゃならないけど裏面に邪魔なリブが
あるからそれも削らないといけないからすごくめんどくさい

http://www.webike.net/sd/1856881/
だったら50mmくらいフォークを延長して
こういうの使う方がいい

461 :774RR:2016/06/06(月) 21:13:54.59 ID:nQKRK1lC.net
>>459
上記に書いてますが、車両の個体差(エアクリ/マフラー/キャブやEGの状態/ジェット類のメーカー)もあるかと思いますが
前期45Dのエアクリで社外マフラーならMJ92 PJ35で中間域はJNクリップで調整な感じがいいかと。
これで安全マージンを見て開度3/4までは12.5〜14とほぼ適正範囲〜気持ち濃い目です。
全開&高回転を多様するならMJ96〜も有りかな?。
ちなみに、前期45Dと後期46Dで空燃比は1.0程変わります。
45Dの方がファンネル口径が太く吸入空気量が増える為、全域で薄くなりました。
最適を目指すなら現車合わせでセッティングが一番かと。
プラグの焼けで判断もいいですが、自分は素人ですし、焼けで判断出来ないので素直に空燃比計を付けました。
ワイドバンドセンサーの空燃比計でも、今は安価な物なら1万円台からあります。
適正範囲になると、トルク感が増えますよ。パーシャルを上手く合わせれば燃費向上も期待出来ます。

462 :774RR:2016/06/06(月) 21:57:19.68 ID:zZBY065J.net
TMRだけど弄ってるよ
ジェット類だけですでに4万くらい使ってると思う

463 :774RR:2016/06/06(月) 23:46:28.13 ID:K15gd/XS.net
フライスで削るのは2mmぐらいですよ
強度に不安がある事は否定しないが

464 :774RR:2016/06/07(火) 00:01:08.72 ID:5HV+CNuk.net
250Sのよしむらだけど、抜け悪い気がする
ステンの堅い音が印象悪い気もするが
ノーマルの方が抜けよくねえ?

465 :774RR:2016/06/07(火) 07:48:19.57 ID:Qe72rkrE.net
469さん
ありがとう。
俺はバンのエアクリにメイン97.5スロー40。メインは110まで試したけど。下がちょっと濃いかな。

466 :774RR:2016/06/07(火) 08:01:03.40 ID:KZDfCOxx.net
>>463
トップブリッジを削らないで高さ合わせた人いる?

467 :774RR:2016/06/07(火) 14:28:07.01 ID:Lj1KTJyH.net
>>461 >>459
純正使うならGSX1400のエアクリ使うといいよ
46D45Dより遥かにマシになるし設定もしやすくなる

468 :774RR:2016/06/07(火) 19:27:17.87 ID:JDRJh2qe.net
>>467
呼ばれたが、どういう意味だってばよ?

469 :774RR:2016/06/07(火) 21:07:49.41 ID:KzRXUDzA.net
>>467
情報どうもです。45Dより遥かにマシってのが気になります。
ファンネルの有無で結構特性が違いそうですが・・・。
形状から単なる予想ですが、45Dより低抵抗で吸入空気量が増えて薄めになり、
それに合わせて燃料を増やす感じで中低速のトルクより高回転向きですかね?
他、具体的にどんな感じですか?一定開度での空燃比が安定するとか?
質問ばっかですいません。
45Dだと開度固定でも回転数が上がっていくと空燃比がフラつく事があるので。
まだエアクリ交換して1000kmも走ってないので次の交換時期が来たら試してみたいですね。

470 :774RR:2016/06/08(水) 01:12:19.46 ID:BNk7x6SG.net
AF計付いてる君以上に合わせられる人はいないんで
もうゴールでいいよ

471 :774RR:2016/06/08(水) 07:44:04.42 ID:n7oH/pZB.net
センサー穴は何処に開けたの?

472 :774RR:2016/06/08(水) 08:27:29.95 ID:DBSWkK+5.net
もともとO2センサーが付いてるわけじゃないんだ

473 :774RR:2016/06/08(水) 13:21:18.54 ID:XC4IeXcy.net
>>469
想像のとおりよ
全開や全閉からの追従が優れ安定するのと
下と上で相反した状態が有る程度緩和される
標準って下のほうで圧倒的に空気足んないしね

474 :774RR:2016/06/08(水) 22:11:14.76 ID:en1k4Vfs.net
>>471
エキパイ4本が1箇所に集合した所から少し後方です。
O2センサーボスの溶接は知り合いの鉄工所でやってもらいました。
各気筒毎に極限まで突き詰めるなら各エキパイに付けて4メーター化ですが
圧縮のバラツキも無いし、キャブのO/H、油面合わせ、同調もとってあるので
各気筒で大きなバラツキは無いと思って集合後にしてます。
それでも、PSを1箇所でも少し回すだけでちゃんと変化しますよ。
ちなみに、よく言われるアイドル回転が一番上がるところ。だと、ウチの車体だと11.0とかなり濃かったです。
そこから全気筒同じ量だけ閉めてアイドル13.5-14位にしてます。

>>472
Fi車じゃ無いので、元々はO2センサー穴無いですよ。

>>473
情報どうもです、良さそうですね。次の機会に試してみたいと思います。

>>470
そうですね。
今後GSX1400のエアクリへ変更してどう変化したか
また結果を書こうかと思ったけど自己満足の世界ですもんね。
情報の提供&共有と思って書いてきたけど辞めますわ。これで最後にしてROMに戻ります。では。

475 :774RR:2016/06/08(水) 22:42:29.24 ID:tZikFCjj.net
>>474
             ∩___∩
             |ノ⌒  ⌒ ヽ
             / ●)  ●) |
オツカレチャ━━━━━|   ( _●_)  ミ━━━━━ン♪
            彡、  |∪| 、`
              /  ヽノ  ヽ
             / 人    \\   彡
           ⊂´_/  )    ヽ__`⊃
                / 人 (
               (_ノ (_)

  ウザいから死ぬまでROMって二度と書き込まないでね〜♪

476 :774RR:2016/06/09(木) 00:09:26.47 ID:czOeG7QF.net
やっぱり穴あけなきゃか〜
エンドバッフルの穴じゃやはりダメかな。
ありがとうございました。

477 :774RR:2016/06/09(木) 00:35:20.16 ID:43F4jIlT.net
>>474
正直機械詳しくないから書いてある事全く分からなかった。
こういう人多いと思うよ。

478 :774RR:2016/06/09(木) 01:41:55.86 ID:IgWnENVy.net
>>477
簡単に言えば

空燃比→燃料1に対してどれだけの空気が混じっているか。理論空燃比と呼ばれる一番効率の良い空燃比が14.7。

これを排ガス状態から測定するのがO2センサでこれの取り付けの話をしてる。

本当は4気筒あるすべてを測って完璧なセッティングを出すべきだけど、キャブレター(燃料と空気を混ぜてエンジンにぶち込む部品)の調整はうまくいってるから、ある程度は上手くいってると仮定してマフラーの一本で測ってる

479 :774RR:2016/06/09(木) 02:42:41.91 ID:9Hh0eCFp.net
負圧キャブでそこまでこだわっても違いなんて出るのん?
理想空燃比ばかり求めてもとおもうけど、指針は大事だわな
エアクリ替えても、14.0にするために各部を変更したら同じだよね
そんなこと言いつつ俺は、36mmのケイヒン入れるけどねw

爆音需要でこのスレも盛り上がるかと思ったが、そうでも無いね

初心者ですが、カタナの400は乗り切れますか?
CB400SFの方が良いですか?って質問が来るのを期待して
未だに心待ちにしてる俺

480 :774RR:2016/06/09(木) 10:01:05.52 ID:x7ja9cS0.net
>>479
以前、ニンジャで全部のエキパイにセンサーナット付けて
AF計見ながら誰かみたいに14に拘りながらセッティングしてた
知人がいたけど、当然上から下まできっちり14なんか出なくて有る程度
合わせてみたっていうので借りて乗ってみたけどいたって普通だったけどね
ただアイドリングから低速はかなりいい感じだったな

前にZRX1100用のケイヒン純正36を入れようとキャブを
加工して取りつけてアイドリングさせてそのあと放置した
ことならあるけど

てか、ケイヒンの36ってFCR?

481 :774RR:2016/06/09(木) 20:17:41.61 ID:9Hh0eCFp.net
アイドリングで14.0だと安定しないんじゃ無いか?
センサーで14.0でも、計る場所と、燃焼したガスが一律14.0とは思えないんだよ

パワー出したければ、濃くするし
巡航しかしないなら、14.0追い求めても良いとは思う

FCRじゃないよ
家に転がってた何かだけれど、ピッチが違うので苦戦中
ZRX1100か、それ欲しい
譲ってもらえないかなあ?

482 :774RR:2016/06/11(土) 02:08:56.02 ID:CcdB2UGi.net
ttp://www.goobike.com/bike/stock_8503014B30160609001/disp_ord=3
ちょうど400でてるぞ、うにのだけど
しかし乗り出し95万か、ありえねーな・・・

483 :774RR:2016/06/11(土) 02:20:08.58 ID:gkzaT93B.net
バカにしてるのかね?
いくらなんでも価格に見合う品質ではないんじゃない?

484 :774RR:2016/06/11(土) 02:48:20.04 ID:2yKc65zj.net
中型刀は刀じゃねーの所なのに今なら400高くうれるんじゃね?
って感じが透けて見えるのが嫌な気もするがオリジナルで綺麗な車体が欲しい人はアリなんじゃないか
もう古い車体だしZ1やZ2なんか300万とか付けてるの見ればキチンと整備すればこんな値段になってしまうのかも知れん

485 :774RR:2016/06/11(土) 12:21:33.91 ID:gkzaT93B.net
俺は個人的に250はカタナじゃないって直に言われたから絶対に認めない。
メーカーが出しているモデルをパチモノを作る店が何でdisるか理解できない。

486 :774RR:2016/06/11(土) 14:35:47.05 ID:2Iq/dAqp.net
うにの中の人はsuzukiの期間工だったらしいな

487 :774RR:2016/06/11(土) 18:02:07.21 ID:KPQYrlTt.net
>>485
オーナーの前でディスるとか人として終わってるな
まあ大きいバイクじゃないと金儲からないんじゃないの?
刀好きとかじゃないんだろ

488 :774RR:2016/06/11(土) 19:23:08.39 ID:KM8THGTJ.net
>>487
カタナオーナーが持ってるお金が大ちゅきです

489 :774RR:2016/06/11(土) 19:41:02.61 ID:4Ry1swi8.net
前に近所だけど軽トラ作業着でいったらあしらわれた。
クラウンスーツで行ったら外まで迎えに来た。

490 :774RR:2016/06/11(土) 20:11:53.51 ID:F1RpM+H+.net
  いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

    「信者」という言葉は
       信 ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

  二つ合わさって「儲ける」となる
        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ
        (゚д゚ )
        (| y |)

491 :774RR:2016/06/11(土) 20:53:46.90 ID:fwSPMN03.net
本日はじめて400カタナに乗ったのですが、その際にアクセルを急に開くと回転数が上がるのですがトルクが感じられません。音も甲高くなります。そのまま開け続けると少し回転が落ちて普通のエンジン音に戻るって感じです。
ゆっくり開けていけばトルクもしっかりして徐々に加速してくれます。
これってキャブのセッティングが合ってないんですか?それともこれが普通なんですか?
カタナ乗りの先輩!教えてください!

492 :774RR:2016/06/11(土) 20:56:29.01 ID:KXMvGG8/.net
>>491
クラッチ死亡

493 :774RR:2016/06/11(土) 21:13:50.11 ID:fwSPMN03.net
>>492
これがいわゆるクラッチが滑っているってことなんですか?

半クラで発信とかシフトチェンジは普通にできます。

494 :774RR:2016/06/11(土) 21:30:39.47 ID:gkzaT93B.net
>>487
実際そんな感じの事を言われた。
250に乗っている人はバイクに金を掛けないからだって。

去年だったかなぁ、モーターサイクルショーでの事


思い出したらまたムカついて来た。

495 :774RR:2016/06/11(土) 21:56:09.48 ID:KXMvGG8/.net
>>493
クラッチ滑る=クラッチ死亡

496 :774RR:2016/06/11(土) 22:14:33.29 ID:fwSPMN03.net
>>495
ご教授ありがとうございます!
更に教えていただきたいのが
この症状を治すならどの部品を交換すればよいのでしょうか。
クラッチプレート
スプリング
ガスケット
この三種類で大丈夫ですか?

497 :774RR:2016/06/11(土) 22:20:51.18 ID:/kW0OUpz.net
>>494
うん、そのレス覚えてる
自分も250だからね

パーツの単価も違うし車検で後から金むしれないからだと思うな
こっちが使うかどうかじゃなくて儲けデカイ方だけやりたいんじゃないの?
つか大きい刀買うにしてもお前のとこじゃ買わないよ!って気分にさせるのは商売人としても下手過ぎだよな

498 :774RR:2016/06/11(土) 22:35:56.90 ID:KXMvGG8/.net
>>496
クラッチプレート 
フリクションディスク
ガスケット

499 :774RR:2016/06/12(日) 23:02:49.85 ID:bOQozOee.net
http://i.imgur.com/MiZnjqa.jpg
すみません誰かこの矢印部分のボルトとウィンカーステー左右+ボルト
のパーツ番号教えていただけないでしょうか?

500 :774RR:2016/06/12(日) 23:19:33.14 ID:vNl8Gtxq.net
>>499
カウルボルト
02142-06125
二つ共同じ品番

ウインカーステーボルト
ボルト 09128-06041 
ステー 右側 94642-45D00
    左側 94643-45D00

501 :774RR:2016/06/13(月) 10:03:11.77 ID:iDIKY1LY.net
250のサビサビ外装欠品なし不動車両と
外装欠品だらけの走行可能車両を手に入れ
ニコイチしてシルバーエンジンの赤カタナが1台できました。
不動車のオマケにGSXR250のフロント周りもらったんですが
それを使って一番簡単なWディスク化の方法を教えて下さい。
過去に散々出たかもしれませんがこのスレ初心者につきご容赦願います。

502 :774RR:2016/06/13(月) 10:42:34.27 ID:qxgDkHyd.net
またバカが湧いてきた

503 :774RR:2016/06/13(月) 11:15:54.74 ID:k87+QMtn.net
>>501
文章で説明は難しいのでは?
ブログ探した方が良いのでは?

504 :774RR:2016/06/13(月) 18:15:18.50 ID:9pR5NaZ4.net
取り敢えず付ければわかる。

505 :774RR:2016/06/13(月) 20:46:56.21 ID:iDIKY1LY.net
バカが湧いてすみません。

別にポン付け出来るとは思ってません。
ブログも散々みたつもりです。
400のステム延長かに250のシャフト圧入はわかります。
ただGSXRのステムとトップブリッジが
アルミの無垢でカッコいいので使えないかと。
これで終わりにします。
3人の方ありがとうございました。

506 :774RR:2016/06/13(月) 21:13:54.11 ID:ryM+F8el.net
>>505
ベアリング打ち替えだけでは流石にステムごと入りはしないか…

507 :774RR:2016/06/13(月) 23:26:55.40 ID:mqZmhpWF.net
>>500
ありがとうございます。

508 :774RR:2016/06/14(火) 10:11:07.93 ID:f7bArioS.net
ただのGSXR250なら、ステムのフォーク入れる穴の隙間をサンダーで薄くすればハイル

総レス数 1000
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200