2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター67【VINO】

1 :774RR:2016/01/26(火) 01:21:06.31 ID:O6EFtt4G.net
YAMAHAの原付一種スクーターのスレです

YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/

車種ごとのスレは→で検索してください  2ch
ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html

ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
リコール・改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
■修理費用・目安
後輪のチューブレス交換代(廃棄タイヤ引き取り代込み):日本メーカー製タイヤ使用\7000〜\7500
セルモーター交換:部品代\9400+工賃\5000
メインライト球交換:部品代込み\1050(ノーマル・ハロゲン球)
ギアオイル交換(100t):\800
リモコンJOGのリモコン:\5000(年式により異なる)
前スレ
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター66【VINO】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430794431/

348 :774RR:2016/05/07(土) 07:35:04.60 ID:3/25NmAY.net
ハイパフォーマンス(大嘘)

349 :774RR:2016/05/07(土) 09:58:16.77 ID:PwCPMGoz.net
50ccでマフラー改造なんてダサすぎだわ

350 :774RR:2016/05/07(土) 13:28:20.16 ID:Dimnkk0r.net
EC-03ハイパフォーマンスは激静かだけどな

351 :774RR:2016/05/08(日) 11:01:24.74 ID:FW+5wVLa.net
Zoomerサイズのタイヤ履かせたけど失敗感が

352 :774RR:2016/05/08(日) 16:04:06.38 ID:ZdHp2WcC.net
>>347
悪いことは言わん
やめとけ

353 :774RR:2016/05/08(日) 17:47:51.20 ID:nhlW7/bp.net
VOXでimap使わないでメーター振り切りたい
プーリーやマフラー替えただけでメーター振り切りますか?

354 :774RR:2016/05/08(日) 17:52:44.26 ID:MXc5zth+.net
10年落ちのベーシックジョグですが、
シートロックの留め金の固定が本体側(タンクキャップ前)
で外れてロック機能が働かなくなりました。

駐車している場所は職場でイタズラとかは無いので、
このまま放置でも良いのですが、
あと3、4年は乗りたいので、修理も検討したいです。
カウル外して、留め金の固定で修理は可能に見えますが、
大体、いくらくらいかかるものなのでしょうか。
1万なら放置、3、4千円なら修理しようと思います。

355 :774RR:2016/05/08(日) 20:12:56.11 ID:nRD4ygAt.net
>>354
1万位は覚悟した方がいい
自分で交換修理するなら部品代3〜4千円でいけるかもしれないね

356 :774RR:2016/05/08(日) 20:24:27.10 ID:ZdHp2WcC.net
>>353
VOXってフルスロでも60出ないの?

357 :774RR:2016/05/08(日) 22:05:11.82 ID:MXc5zth+.net
>>355
シートカウルの取り外し手順が載ってました。
しかし外してみて、どう壊れているかの確認も必要ですし、
自力ではちょっと無理ですね。
タイヤ交換の時のついでにでも見積もりしたいですけど、
タイヤ交換は来年の秋くらいになりそうです。
ただ、1万もかけて修理する気にはなれないのが本音です。
どうするか、しばらく考えてみます。

ttp://blog.goo.ne.jp/painpainkilldeath/e/50af7ec9d27591b962c7028bad76257b

358 :774RR:2016/05/09(月) 00:53:44.47 ID:97jMTHnd.net
>>356
60は出るだろうけど 慣らし運転中だか全開にはしてない

359 :774RR:2016/05/09(月) 01:52:05.13 ID:kOeFWIYZ.net
>>353
規制前VOXにPoliniの

360 :774RR:2016/05/10(火) 04:09:24.19 ID:JSakdumr.net
新型VOX乗りです
4ストに詳しくなくてどこで60キロ以上出ないように制御されているのかわかりません
軽くメーター振り切るくらいにしたいのですが2ストでいうところのCDIを社外品に替えるのが無難なのでしょうか?imapなどで
プーリーを社外品に替えればメーター降りきりますか?

361 :774RR:2016/05/10(火) 06:22:24.83 ID:GG1+E2+9.net
>>360
電気系統は全てECUで制御されてる
スロットルボディも全部
レブリミットもそこで設定されてるから
i-mapだけ買ってレブリミットの設定変えれば
メーター振り切れるよ

i-map以外の製品出てるけどそっちの方は知らん

確かi-mapのメーカーリミッター解除の設定で
10500rpmだったからシングルエンジンには相当無理させる事になるよ。

362 :774RR:2016/05/10(火) 07:09:36.64 ID:JSakdumr.net
>>361
詳しくありがとう
マップを弄らないでメーターを振り切ることはできないんですね

363 :774RR:2016/05/10(火) 09:27:22.08 ID:GG1+E2+9.net
>>362
駆動系いじってもできるけど
結局、メーター振り切るまでにどんだけ時間かかるんだよって話

駆動系はぐぐったらその手の情報出てくるから自分で好みにしたら?

どちらにせよ燃費と耐久性は犠牲になるよ

364 :774RR:2016/05/10(火) 10:11:05.85 ID:8fm1Jrlo.net
メーターを振り切るの意味を間違えてる奴がいるな
60km出てるなら普通に振り切れてるじゃねえか
素直に60km以上出したいですって言えよ

365 :774RR:2016/05/10(火) 10:55:32.75 ID:JSakdumr.net
60km以上出したい訳じゃない
出そうと思えば60km以上出るという余裕を持ってゆっくり走りたいだけなんだよ

366 :774RR:2016/05/10(火) 11:00:23.88 ID:8fm1Jrlo.net
>>365
>60km以上出したい訳じゃない
>出そうと思えば60km以上出るという余裕を持ってゆっくり走りたいだけなんだよ

言ってることおかしくね?
お前自分のレスよく読み返してみろよ

367 :774RR:2016/05/10(火) 11:34:43.03 ID:FMHlTt9o.net
50CCで60kmオーバー出したいって
DQNなガキみたいだな

368 :774RR:2016/05/10(火) 11:38:07.20 ID:JSakdumr.net
>>366
どうやらお前には伝わらないみたいだわ
要は60km以上出したいです。で打てばよかったんだな
60km以上出ないと始まらない話だしな

369 :774RR:2016/05/10(火) 11:48:05.97 ID:koUzKasF.net
>プーリーを社外品に変えれば

ログも見れないのだろうか

370 :774RR:2016/05/10(火) 11:58:10.59 ID:NOxKlVFk.net
危険回避とかで瞬間的に60km出せればいいんだろ

371 :774RR:2016/05/10(火) 22:15:11.40 ID:GG1+E2+9.net
>>364

372 :774RR:2016/05/10(火) 22:33:28.49 ID:GG1+E2+9.net
>>364
"60km出てるなら普通に振り切れてるじゃねえか"

お前の方が間違えてないか?
60kmから更に下に動くだろ?

youtubeでボアアップした車体のメーター画像あるから
確認してみろ。

373 :774RR:2016/05/11(水) 11:12:36.15 ID:cjBxJ6B5.net
エンジン掛け直後のエンストしそうになる云々の者だが、家族がそれ走行中に何度もエンストしそうになったそうな。
そういえば1、2年ほど前も同じ症状連発したことあった。
その時は走行中だけでなく信号待ちで実際にエンストして、なかなかエンジン掛からず、キック20分以上やって復旧したことも。
この症状って例の燃料ポンプ関係じゃなかった?
それ以前のサビキャンで交換済みではあったが。
バイク屋さんの点検では燃料ポンプに異常は見つからなかったかもしれない。

374 :774RR:2016/05/11(水) 11:40:27.63 ID:EhWah6Lb.net
>>373
症状が良くなったり悪くなったりするなら
普通に考えてバッテリーでしょ

気温と使用頻度によって電圧は変化するからさ

燃料ポンプなら症状が改善されることはないな

そのバイク屋はダイアグ持ってんの?
持ってなかったらその程度のバイク屋
やめといた方がいいね

375 :774RR:2016/05/11(水) 13:13:39.97 ID:VqnKZ3/j.net
去年買ったVOXだけど、長い下り坂でエンブレ効かせながら降った後に、再加速、再発進でエンストは何度かあるな。

376 :774RR:2016/05/11(水) 19:00:48.68 ID:62r3PmjE.net
カーボン噛みの方じゃねーの

377 :774RR:2016/05/11(水) 19:28:17.97 ID:EhWah6Lb.net
カーボン噛み込んで症状が良くなることはないし
状態にもよるが
噛み込んだカーボンをヘッド
バラして剥がすまで
最悪エンジンかからんしな

378 :774RR:2016/05/11(水) 19:52:43.49 ID:KF+FH1U9.net
>>377
バラさなくてもヤマルーブ PEAカーボンクリーナー投入で
ほぼエンストは回避されるよ
実際エンスト多発VOXで満タン時投入3回連続(一回15t程度)で
エンストしなくなった実績ある 
あとは数か月に1回投入とハイオクガソリン使用で維持可能

379 :774RR:2016/05/11(水) 20:09:59.88 ID:7/qaRQF3.net
多分同一人物なんだろうけどちょいちょい上からの物言いで不具合原因を決めつけたレスする奴いるよなーw

380 :774RR:2016/05/11(水) 21:07:06.06 ID:EhWah6Lb.net
>>378
状態にもよるって書いたるだろ

一回でもカーボン噛んだらバルブの傘の部分とバルブシートの密閉度が下がって
圧縮上死点で圧縮漏れ起こす可能性が高いから
カーボンクリーナー入れたらところで
大抵エンジンの出力落ちてるぞ

心当たりがあるなら新品のバルブに
シートすりあわせてみ
基にもどるぞ

ヤマルーブ入れたらスピード極端に落ちるしな高回転までまわしてたら全く必要ないわ

ってかカーボン噛み頻発する奴は乗り方が独特だからな
汚いガソリン継ぎ足して高回転まで回さないオバちゃんみたいな乗り方する奴に多いわ。

381 :774RR:2016/05/11(水) 22:41:42.51 ID:daFtORZg.net
VOXのメンテってどれくらいの頻度でしたほうがいいの?
バイク屋とかに言ったらしてもらえるもの?

382 :エンスト者 続報:2016/05/12(木) 01:25:21.23 ID:Zxi9kkXS.net
ヤマルーヴのカーボンクリーナーは以前は3ヶ月毎に注入していた。
現在はワコーズのF1を3ヶ月毎に2回連続注入→ワコーズのプレミアムパワーを2回連続注入。
本題のエンストだが先週バッテリー外し、2日間補充電。
今夜、帰宅してバッテリーをチェックしたらマイナス側のネジが少し緩んでいた。
締め直してリトライしたらエンジン掛かった。
VOXのバッテリー設置ってあんなユルユルだったっけ?
バッテリー本体を手で動かそうとすると前後左右にグラグラ動く程の余裕ある。

383 :774RR:2016/05/12(木) 01:58:32.13 ID:pmkv+ac3.net
要するに何をすればいいのか噛み砕いて
全くバイク関連は無知なものでマイクロファイバークロスで汚れた所拭いてあげることしかできないわい

384 :774RR:2016/05/12(木) 05:37:27.06 ID:Ew39NAST.net
>>382
そのバッテリーはどの位使ってんの?

補充電に2日もかかるのは完全におかしいな
アンチサルフェーションかけてんのか知らんが
時間かかり過ぎ
バッテリー死んでるか
ハズレ引いたか


バッテリーの型番調べて合ってんのか確認してみ

中でグラグラでも蓋で固定してんだよ
型番が合ってる場合の話だけど

385 :774RR:2016/05/12(木) 09:06:25.85 ID:Zxi9kkXS.net
補充電10分で終わったよw
乗る日までの2日間、そのまま維持充電しといただけ。
今日の昼に出勤するんでどうなるか楽しみでもあり、怖くもある。
暇出来たら12ヶ月点検出す予定なんで、その時にバッテリー点検も。
前回バッテリー交換したのいつだったか忘れた。
2年は経っているような。
昨夜遅く、ネジ締め直してエンジン掛けた時は元気な音してたような。

386 :774RR:2016/05/12(木) 17:34:40.77 ID:sB6a+/WM.net
VOXにダムトラックスのバブルビーハーフ似合うかな
入るということは確認済みです

387 :774RR:2016/05/12(木) 17:37:05.68 ID:IfmRwCGk.net
>>386
いいねこれ!抜群に似合うんじゃないかな

388 :774RR:2016/05/12(木) 20:49:38.53 ID:Ew39NAST.net
>>385
"補充電10分で終わったよw "

密閉式対応の低電圧で10分だったら
そんなもんだね
ネジ緩んでただけのような気がするなあ

暫く様子見だね。

389 :385:2016/05/12(木) 23:47:38.72 ID:Zxi9kkXS.net
いまさっき帰宅
昼出発のセル掛け一発目
元気よく掛かりました!
→1秒後エンストwww
リトライで掛けたらエンジン始動で、即出発で問題なく職場到着。
帰路も一発目で始動し、道中もエンストらしき素振りも無く快調だった。
過去にもあったエンストやエンスト目前状態現象は一体なんなのか更に解らなくなった。
前回時は燃料ポンプ関係という意見多く、自分でもそれ本命視していた記憶ある。
添加剤は定期的に注入して、エンジン回していたし、バッテリーも定期的補充電してきて、多分寿命までの年数経っていなかったから。
いかにも燃料切れっぽい様なエンジン停止や静まり具合だと

390 :774RR:2016/05/13(金) 07:46:04.44 ID:vAlukklf.net
VOX乗ってる人メットはやっぱり半ヘルなの?
ハーフジェットとか

391 :774RR:2016/05/13(金) 10:00:59.85 ID:TK46mMTK.net
ゼニスのジェットと同じくワイズギアのダックテールのハーフ(グリーンとピンク2個を家族2人)にフリップアップシールド。
いずれ厨型ネイキッド買えたら、フルフェイスにしたい。
VOXは勿論残してハーフとフルフェイス併用

392 :774RR:2016/05/13(金) 22:34:08.59 ID:wbjWLWWb.net
>>389
お前そんなもんダイアグでみたら
一発だろ

アホか。

393 :774RR:2016/05/13(金) 23:29:14.24 ID:PYxIvk+M.net
パンピーがダイアグなんて知ってると思うか?

394 :774RR:2016/05/14(土) 01:59:35.30 ID:k2lXPhyx.net
これからの時期、虫飛んでくるからシールド付にしなよ。
半へルで走ってるやつ信じられんわ。
カブトムシ当たったことあるのに。
田舎じゃなく普通の街中でだよ。
シールドあってよかったわ。

大型でそれなりに走るとシールド虫だらけさ。

395 :774RR:2016/05/14(土) 02:11:31.46 ID:D3l/bK/K.net
カブトムシ飛んでるのは田舎なんだよな

396 :774RR:2016/05/14(土) 04:19:02.49 ID:GewA+oM2.net
俺は昨日蛾が口元にあたった
マスクしててよかったぜ
ほんとシールド付きの半ヘル欲しい

397 :774RR:2016/05/14(土) 07:00:39.65 ID:C64gXFUj.net
>>391

ところで自宅でVOXタイヤに空気入れる時はなに使っている?
ゲージ付きチャリ用空気入れの場合、ホイールに当たってしまい、バルブのとこに装着出来ない

398 :774RR:2016/05/15(日) 11:42:30.07 ID:evsTqXfX.net
KABUTOフルフェイス

399 :774RR:2016/05/15(日) 12:27:42.27 ID:9YHo2q7Y.net
>>397
エアーバルブエクステンション使いましょう

400 :774RR:2016/05/16(月) 11:25:24.32 ID:dGNiKZ0v.net
シールド工夫して網張れば、カブトムシ捕獲出来ると考えればいいな。
それは何処の田舎だ?
原チャリで日帰り可能な範囲なら



そんなメット走行恥ずいか

401 :774RR:2016/05/16(月) 19:46:20.77 ID:W251Rna6.net
カブトムシ当たらないまでも、飛んでるところはままあるだろ。
真夜中走ってりゃ見るわな。

お前らの活動時間中に見ないだけの話w
しかも飛んでても見逃すんだろ?

ま、悪いことは言わねぇ
シールド付きのメットにしな。
夜中走りゃ細かい虫がいっぱいついてる。

402 :774RR:2016/05/17(火) 10:56:13.03 ID:sTs+iCUu.net
新車予約
外装、昔のモデルのカラーを同時注文
オプションでグリヒとFキャリア

403 :774RR:2016/05/19(木) 00:41:55.76 ID:7/1lJquS.net
この何で買うんだよ?と言わんばかりの迷惑振りw

404 :774RR:2016/05/20(金) 03:15:36.58 ID:uJnKu+HE.net
ヲメ 良い色買ったな

405 :774RR:2016/05/20(金) 08:48:33.14 ID:jFxMmztb.net
新型VOXってメーター振り切るんだな

406 :774RR:2016/05/20(金) 10:48:15.42 ID:jFxMmztb.net
脱字、ノーマルで振り切った

407 :774RR:2016/05/20(金) 18:27:50.41 ID:EOldSjne.net
新車で振り切らないとかハズレだわむしろ

408 :774RR:2016/05/20(金) 22:08:15.15 ID:BzkduJAP.net
振り切るって
60の表示の更に下行って
針が止まった状態だよ

現行ノーマルだとたしか8500rpm設定だから
完全に無理

勘違いしてる奴多すぎ

解らないんだったらインジェクションコントローラー着けてみ
針振り切る意味わかるわ。

409 :774RR:2016/05/20(金) 23:13:00.17 ID:1pxq58IC.net
メーターが振り切ったと聞いて
お前の言う60の表示の更に下行って
針が止まった状態の他にどんな勘違いがあるのか
そっちの方が疑問だわ

410 :774RR:2016/05/21(土) 05:50:25.05 ID:bh8IZyuU.net
>>409

逆に訊くが
ノーマルの針の振りと
リミッターカットした針の振りが
同じだどおもってんの?

同じだったらリミッターカットする必要無いよね?

>>405 >>407に訊いてみたら?

411 :774RR:2016/05/21(土) 14:05:05.21 ID:JVqUixds.net
初期型、旧型、現行型
ノーマルでもメーター針自体は60超えたマークの先命一杯まで行くんじゃない?
初期型しか乗ってないけど。
プーリー替えてから同じ位置まで(物理的にこれ以上行けない)針が行くにしても針の伸びの勢いがパワフルになった。
ノーマルだと仮に物理的にもっと先まで針が行くスペースあっても、そこが限界て感じだが
ハイプリだとスペースあればもっと伸びそうだった。

412 :774RR:2016/05/21(土) 18:08:55.92 ID:bh8IZyuU.net
は?

音叉マークの更に下だよ?
そんなとこまで現行はノーマルの状態でスピード出せるの?

規制前エンジンはリミッターかかった状態では無理だったよ

スゲーな!

413 :774RR:2016/05/21(土) 19:05:50.52 ID:JVqUixds.net
上に書いた様に自分は自分のしか乗ったこと無い。
メーター内構造上、物理的に一番逝けるとこまで針はいくと。
その物理的最大の場所はそのマークの更に右下であるのは言うまでもない。

414 :774RR:2016/05/21(土) 19:28:28.33 ID:XwjCaCSA.net
規制前とか言ってる時点でなぁ・・・

415 :774RR:2016/05/21(土) 21:51:57.95 ID:bh8IZyuU.net
なんだ

結局リミッター解除して確認した奴居ないないなら
話にならんわ

普通に考えてノーマル
8500rpmで時速60キロって
設定になってんだから
坂道下る程度のプラスα程度だっての

フルノーマルの状態でメーター振り切れるわけないじゃん

普通に考えてさ

416 :774RR:2016/05/21(土) 22:28:40.06 ID:bh8IZyuU.net
>>411
お前が知らないだけで
メーター振り切らそうと思ったら
時速70以上出さないとそこまで行かない

ノーマルでは完全に無理。

417 :774RR:2016/05/22(日) 03:17:54.01 ID:fGFjjQ/0.net
そんなに速度出すなら大人しく125でも乗りなよw
制限速度は30キロですよw

418 :774RR:2016/05/22(日) 03:33:28.17 ID:of6cAvJN.net
>>417
ボアアップして二種登録してますが
何か?

悔しい?(笑)

419 :774RR:2016/05/22(日) 09:18:55.75 ID:mkdqK87D.net
412のは自分の以上にメーター針進む。
てことはメーターカバー?を針が突き破っているってことだな。
自分のは流石に音叉マーク超えた先のメーターカバー内一番下までだw

420 :774RR:2016/05/22(日) 12:26:51.90 ID:iClSUL0M.net
>>418
悔しくはないよw自分も二種登録してるから
今話してる話題はノーマルで振り切るかって話でしょwちゃんとよもーぜ!

421 :774RR:2016/05/22(日) 12:52:40.74 ID:of6cAvJN.net
>>420
その通りだ!お前の入ってる事は正しい

で、もう一回訊くが

現行のフルノーマル車両が
メーカーが60キロ自主規制かけてんのにも関わらず
メーター振り切るまでスピード出るかって事だよな?

そんな事常識的に考えて
あり得るワケないよな?

メーター振り切るって言い張ってる奴は
本当にノーマ車両なのか?
中古で弄ってあったんじゃないの?

422 :774RR:2016/05/22(日) 13:50:59.45 ID:wh7UYCSR.net
自主規制の基準が60キロってのがそもそも・・・
ご存知の通り実際は回転数でレブリミットかけてるけど、
その回転数の時丁度60になるなんて根拠どっから出てきてるんだ?

2st時代の「自主規制リミッター」と
エンジン保護の為に「レブリミッター」をかけてるのを混同してないか?

423 :774RR:2016/05/22(日) 17:07:43.58 ID:of6cAvJN.net
>>422
とりあえず
お前の車体は新車のフルノーマル状態なのか、だったのか正確に答えろよ

正確な情報が無いから話にならんわ

理由は
走行性能曲線が60までの設定しかない
メーターが60までの用意しかない
俺の車体が新車のフルノーマル状態で
リミッター制御で60キロまでしか出なかったから

で、現行はどうなんだ?

424 :774RR:2016/05/23(月) 00:22:41.02 ID:Km0mi20H.net
たかが原付のしょうもない事で熱くなれる若さを私達は断固支持します。

425 :774RR:2016/05/23(月) 05:05:18.02 ID:/gM2nIAQ.net
ヤマハ原付一種スクーターのスレです>>418

426 :774RR:2016/05/23(月) 22:00:39.80 ID:hMB+XKPi.net
ワロタwww
新車フルノーマル車体で
メーターふりきれるとか

夢見過ぎwww
寝言は寝て言えよクソガキ!

427 :774RR:2016/05/23(月) 22:38:04.03 ID:2av3gVGC.net
>>426
ワロタw

428 :774RR:2016/05/24(火) 15:36:33.40 ID:VgVl0szE.net
大型教習直後の帰宅で乗る原2の乗り易さとうったら感動もの。
帰宅後の買い物や翌日の通勤で乗るVOXの軽さ、扱いやすさは特感動

大型バイク必要ねえなあwww

429 :774RR:2016/05/24(火) 15:51:24.86 ID:eB0JP2IU.net
>>428
ああそれすげえ分かるわ

430 :774RR:2016/05/25(水) 10:11:40.42 ID:isG0plxf.net
通勤使用で最大の選ぶならPCX150クラス迄かな。
変速操作なし、すり抜け楽な車体サイズ範囲内
リア箱含む収納容量、メンテ安心国内メーカー
PCXより少し大きくて、収容力もある台湾スクーターもあるけど通勤使用では故障時困る。
結局現在一番乗っているのがヤマハV

431 :774RR:2016/05/25(水) 20:31:44.13 ID:l3vBQJO8.net
メーターの誤差があるから正確な速度はわからないけど初期型はフルスロットルで60の線は超えるよ
乗ってる状態だとメーター斜めに見えるからわかりにくいけど真上から見るようにすれば越えてた
そのあとi-mapいれたらもうちょいでた

432 :774RR:2016/05/26(木) 10:38:12.77 ID:cf3SFuWo.net
プーリー変えているけど以前車の前走って、車間距離キープで車のスピードメーターチェックしたことある。
直線クローズドコースな(笑)
音叉マーク超えた一番下までいった時の巡行時
67、8キープで一瞬70近く届いたこと数回。
車もきっとハッピーメーターなんだろうが。

433 :774RR:2016/05/26(木) 22:21:16.84 ID:yLn45aQi.net
>>431>>432

だからなに?

434 :774RR:2016/05/26(木) 23:24:46.77 ID:BlvqcDh/.net
671 774RR 2016/05/26(木) 22:29:57.13 ID:yLn45aQi
>>666
"体感だが恐らく90km近く出てる…"

どーよ
この小僧丸出し感

435 :774RR:2016/05/26(木) 23:36:56.90 ID:itkU8gSL.net
>>433
えぇ…
話の流れ読めよ…

436 :774RR:2016/05/27(金) 01:18:49.85 ID:9pdY+bcn.net
多分ストレス溜まってんだろ
それか原付さえも乗れない負け組か

437 :774RR:2016/05/27(金) 14:45:17.14 ID:MCA7INVs.net
教習所の駐輪場に今日もイエローVOX
以前はオレンジとか水色とかもあったな。
VOXは色んなカラー合うんだから定番以外出せばいいのに。
外装オプションだけでも。
キャンディーレッドやオレンジ、ブルー、ピンク・

438 :774RR:2016/05/27(金) 22:43:02.71 ID:v/E+qKc4.net
>>437 サッサと卒業しろアホ

439 :774RR:2016/05/27(金) 23:29:33.22 ID:+qhcUPRq.net
フルノーマルでメーター振り切るとか
言ってた奴は
結局噓つきって事だな

具体的な年式も言わないし。

440 :774RR:2016/05/28(土) 03:36:08.92 ID:tEt3W9F0.net
アゲカス死ねよ

441 :774RR:2016/05/29(日) 03:06:39.84 ID:8NOYOE2V.net
>>438
卒業してきましたw

442 :774RR:2016/05/30(月) 11:40:45.05 ID:3ZtGojiX.net
おめ いい色買ったな

443 :774RR:2016/05/31(火) 11:41:20.83 ID:9z5/hS3V.net
VOXのタイヤ交換時期近付いた
純正→ミシュランのレゲエときたけどロードタイヤにしてみたいけどお薦めあります?
実際に履かせている人のインプレ聞きたい。

444 :774RR:2016/05/31(火) 23:44:41.68 ID:9z5/hS3V.net
失礼しました。
履かせてる人居なかったんでしょうね。

445 :774RR:2016/06/01(水) 10:34:10.74 ID:SnfxhqN2.net
意外に純正良かったし

446 :774RR:2016/06/01(水) 17:33:08.36 ID:ZjbK/DHV.net
社外マフラーに替えたい
VOXに適合する良いマフラーがみあたらない

447 :774RR:2016/06/01(水) 19:34:49.26 ID:lKXj2/El.net
しらんがな

総レス数 1000
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200