2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター67【VINO】

1 :774RR:2016/01/26(火) 01:21:06.31 ID:O6EFtt4G.net
YAMAHAの原付一種スクーターのスレです

YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/

車種ごとのスレは→で検索してください  2ch
ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html

ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
リコール・改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
■修理費用・目安
後輪のチューブレス交換代(廃棄タイヤ引き取り代込み):日本メーカー製タイヤ使用\7000〜\7500
セルモーター交換:部品代\9400+工賃\5000
メインライト球交換:部品代込み\1050(ノーマル・ハロゲン球)
ギアオイル交換(100t):\800
リモコンJOGのリモコン:\5000(年式により異なる)
前スレ
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター66【VINO】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430794431/

392 :774RR:2016/05/13(金) 22:34:08.59 ID:wbjWLWWb.net
>>389
お前そんなもんダイアグでみたら
一発だろ

アホか。

393 :774RR:2016/05/13(金) 23:29:14.24 ID:PYxIvk+M.net
パンピーがダイアグなんて知ってると思うか?

394 :774RR:2016/05/14(土) 01:59:35.30 ID:k2lXPhyx.net
これからの時期、虫飛んでくるからシールド付にしなよ。
半へルで走ってるやつ信じられんわ。
カブトムシ当たったことあるのに。
田舎じゃなく普通の街中でだよ。
シールドあってよかったわ。

大型でそれなりに走るとシールド虫だらけさ。

395 :774RR:2016/05/14(土) 02:11:31.46 ID:D3l/bK/K.net
カブトムシ飛んでるのは田舎なんだよな

396 :774RR:2016/05/14(土) 04:19:02.49 ID:GewA+oM2.net
俺は昨日蛾が口元にあたった
マスクしててよかったぜ
ほんとシールド付きの半ヘル欲しい

397 :774RR:2016/05/14(土) 07:00:39.65 ID:C64gXFUj.net
>>391

ところで自宅でVOXタイヤに空気入れる時はなに使っている?
ゲージ付きチャリ用空気入れの場合、ホイールに当たってしまい、バルブのとこに装着出来ない

398 :774RR:2016/05/15(日) 11:42:30.07 ID:evsTqXfX.net
KABUTOフルフェイス

399 :774RR:2016/05/15(日) 12:27:42.27 ID:9YHo2q7Y.net
>>397
エアーバルブエクステンション使いましょう

400 :774RR:2016/05/16(月) 11:25:24.32 ID:dGNiKZ0v.net
シールド工夫して網張れば、カブトムシ捕獲出来ると考えればいいな。
それは何処の田舎だ?
原チャリで日帰り可能な範囲なら



そんなメット走行恥ずいか

401 :774RR:2016/05/16(月) 19:46:20.77 ID:W251Rna6.net
カブトムシ当たらないまでも、飛んでるところはままあるだろ。
真夜中走ってりゃ見るわな。

お前らの活動時間中に見ないだけの話w
しかも飛んでても見逃すんだろ?

ま、悪いことは言わねぇ
シールド付きのメットにしな。
夜中走りゃ細かい虫がいっぱいついてる。

402 :774RR:2016/05/17(火) 10:56:13.03 ID:sTs+iCUu.net
新車予約
外装、昔のモデルのカラーを同時注文
オプションでグリヒとFキャリア

403 :774RR:2016/05/19(木) 00:41:55.76 ID:7/1lJquS.net
この何で買うんだよ?と言わんばかりの迷惑振りw

404 :774RR:2016/05/20(金) 03:15:36.58 ID:uJnKu+HE.net
ヲメ 良い色買ったな

405 :774RR:2016/05/20(金) 08:48:33.14 ID:jFxMmztb.net
新型VOXってメーター振り切るんだな

406 :774RR:2016/05/20(金) 10:48:15.42 ID:jFxMmztb.net
脱字、ノーマルで振り切った

407 :774RR:2016/05/20(金) 18:27:50.41 ID:EOldSjne.net
新車で振り切らないとかハズレだわむしろ

408 :774RR:2016/05/20(金) 22:08:15.15 ID:BzkduJAP.net
振り切るって
60の表示の更に下行って
針が止まった状態だよ

現行ノーマルだとたしか8500rpm設定だから
完全に無理

勘違いしてる奴多すぎ

解らないんだったらインジェクションコントローラー着けてみ
針振り切る意味わかるわ。

409 :774RR:2016/05/20(金) 23:13:00.17 ID:1pxq58IC.net
メーターが振り切ったと聞いて
お前の言う60の表示の更に下行って
針が止まった状態の他にどんな勘違いがあるのか
そっちの方が疑問だわ

410 :774RR:2016/05/21(土) 05:50:25.05 ID:bh8IZyuU.net
>>409

逆に訊くが
ノーマルの針の振りと
リミッターカットした針の振りが
同じだどおもってんの?

同じだったらリミッターカットする必要無いよね?

>>405 >>407に訊いてみたら?

411 :774RR:2016/05/21(土) 14:05:05.21 ID:JVqUixds.net
初期型、旧型、現行型
ノーマルでもメーター針自体は60超えたマークの先命一杯まで行くんじゃない?
初期型しか乗ってないけど。
プーリー替えてから同じ位置まで(物理的にこれ以上行けない)針が行くにしても針の伸びの勢いがパワフルになった。
ノーマルだと仮に物理的にもっと先まで針が行くスペースあっても、そこが限界て感じだが
ハイプリだとスペースあればもっと伸びそうだった。

412 :774RR:2016/05/21(土) 18:08:55.92 ID:bh8IZyuU.net
は?

音叉マークの更に下だよ?
そんなとこまで現行はノーマルの状態でスピード出せるの?

規制前エンジンはリミッターかかった状態では無理だったよ

スゲーな!

413 :774RR:2016/05/21(土) 19:05:50.52 ID:JVqUixds.net
上に書いた様に自分は自分のしか乗ったこと無い。
メーター内構造上、物理的に一番逝けるとこまで針はいくと。
その物理的最大の場所はそのマークの更に右下であるのは言うまでもない。

414 :774RR:2016/05/21(土) 19:28:28.33 ID:XwjCaCSA.net
規制前とか言ってる時点でなぁ・・・

415 :774RR:2016/05/21(土) 21:51:57.95 ID:bh8IZyuU.net
なんだ

結局リミッター解除して確認した奴居ないないなら
話にならんわ

普通に考えてノーマル
8500rpmで時速60キロって
設定になってんだから
坂道下る程度のプラスα程度だっての

フルノーマルの状態でメーター振り切れるわけないじゃん

普通に考えてさ

416 :774RR:2016/05/21(土) 22:28:40.06 ID:bh8IZyuU.net
>>411
お前が知らないだけで
メーター振り切らそうと思ったら
時速70以上出さないとそこまで行かない

ノーマルでは完全に無理。

417 :774RR:2016/05/22(日) 03:17:54.01 ID:fGFjjQ/0.net
そんなに速度出すなら大人しく125でも乗りなよw
制限速度は30キロですよw

418 :774RR:2016/05/22(日) 03:33:28.17 ID:of6cAvJN.net
>>417
ボアアップして二種登録してますが
何か?

悔しい?(笑)

419 :774RR:2016/05/22(日) 09:18:55.75 ID:mkdqK87D.net
412のは自分の以上にメーター針進む。
てことはメーターカバー?を針が突き破っているってことだな。
自分のは流石に音叉マーク超えた先のメーターカバー内一番下までだw

420 :774RR:2016/05/22(日) 12:26:51.90 ID:iClSUL0M.net
>>418
悔しくはないよw自分も二種登録してるから
今話してる話題はノーマルで振り切るかって話でしょwちゃんとよもーぜ!

421 :774RR:2016/05/22(日) 12:52:40.74 ID:of6cAvJN.net
>>420
その通りだ!お前の入ってる事は正しい

で、もう一回訊くが

現行のフルノーマル車両が
メーカーが60キロ自主規制かけてんのにも関わらず
メーター振り切るまでスピード出るかって事だよな?

そんな事常識的に考えて
あり得るワケないよな?

メーター振り切るって言い張ってる奴は
本当にノーマ車両なのか?
中古で弄ってあったんじゃないの?

422 :774RR:2016/05/22(日) 13:50:59.45 ID:wh7UYCSR.net
自主規制の基準が60キロってのがそもそも・・・
ご存知の通り実際は回転数でレブリミットかけてるけど、
その回転数の時丁度60になるなんて根拠どっから出てきてるんだ?

2st時代の「自主規制リミッター」と
エンジン保護の為に「レブリミッター」をかけてるのを混同してないか?

423 :774RR:2016/05/22(日) 17:07:43.58 ID:of6cAvJN.net
>>422
とりあえず
お前の車体は新車のフルノーマル状態なのか、だったのか正確に答えろよ

正確な情報が無いから話にならんわ

理由は
走行性能曲線が60までの設定しかない
メーターが60までの用意しかない
俺の車体が新車のフルノーマル状態で
リミッター制御で60キロまでしか出なかったから

で、現行はどうなんだ?

424 :774RR:2016/05/23(月) 00:22:41.02 ID:Km0mi20H.net
たかが原付のしょうもない事で熱くなれる若さを私達は断固支持します。

425 :774RR:2016/05/23(月) 05:05:18.02 ID:/gM2nIAQ.net
ヤマハ原付一種スクーターのスレです>>418

426 :774RR:2016/05/23(月) 22:00:39.80 ID:hMB+XKPi.net
ワロタwww
新車フルノーマル車体で
メーターふりきれるとか

夢見過ぎwww
寝言は寝て言えよクソガキ!

427 :774RR:2016/05/23(月) 22:38:04.03 ID:2av3gVGC.net
>>426
ワロタw

428 :774RR:2016/05/24(火) 15:36:33.40 ID:VgVl0szE.net
大型教習直後の帰宅で乗る原2の乗り易さとうったら感動もの。
帰宅後の買い物や翌日の通勤で乗るVOXの軽さ、扱いやすさは特感動

大型バイク必要ねえなあwww

429 :774RR:2016/05/24(火) 15:51:24.86 ID:eB0JP2IU.net
>>428
ああそれすげえ分かるわ

430 :774RR:2016/05/25(水) 10:11:40.42 ID:isG0plxf.net
通勤使用で最大の選ぶならPCX150クラス迄かな。
変速操作なし、すり抜け楽な車体サイズ範囲内
リア箱含む収納容量、メンテ安心国内メーカー
PCXより少し大きくて、収容力もある台湾スクーターもあるけど通勤使用では故障時困る。
結局現在一番乗っているのがヤマハV

431 :774RR:2016/05/25(水) 20:31:44.13 ID:l3vBQJO8.net
メーターの誤差があるから正確な速度はわからないけど初期型はフルスロットルで60の線は超えるよ
乗ってる状態だとメーター斜めに見えるからわかりにくいけど真上から見るようにすれば越えてた
そのあとi-mapいれたらもうちょいでた

432 :774RR:2016/05/26(木) 10:38:12.77 ID:cf3SFuWo.net
プーリー変えているけど以前車の前走って、車間距離キープで車のスピードメーターチェックしたことある。
直線クローズドコースな(笑)
音叉マーク超えた一番下までいった時の巡行時
67、8キープで一瞬70近く届いたこと数回。
車もきっとハッピーメーターなんだろうが。

433 :774RR:2016/05/26(木) 22:21:16.84 ID:yLn45aQi.net
>>431>>432

だからなに?

434 :774RR:2016/05/26(木) 23:24:46.77 ID:BlvqcDh/.net
671 774RR 2016/05/26(木) 22:29:57.13 ID:yLn45aQi
>>666
"体感だが恐らく90km近く出てる…"

どーよ
この小僧丸出し感

435 :774RR:2016/05/26(木) 23:36:56.90 ID:itkU8gSL.net
>>433
えぇ…
話の流れ読めよ…

436 :774RR:2016/05/27(金) 01:18:49.85 ID:9pdY+bcn.net
多分ストレス溜まってんだろ
それか原付さえも乗れない負け組か

437 :774RR:2016/05/27(金) 14:45:17.14 ID:MCA7INVs.net
教習所の駐輪場に今日もイエローVOX
以前はオレンジとか水色とかもあったな。
VOXは色んなカラー合うんだから定番以外出せばいいのに。
外装オプションだけでも。
キャンディーレッドやオレンジ、ブルー、ピンク・

438 :774RR:2016/05/27(金) 22:43:02.71 ID:v/E+qKc4.net
>>437 サッサと卒業しろアホ

439 :774RR:2016/05/27(金) 23:29:33.22 ID:+qhcUPRq.net
フルノーマルでメーター振り切るとか
言ってた奴は
結局噓つきって事だな

具体的な年式も言わないし。

440 :774RR:2016/05/28(土) 03:36:08.92 ID:tEt3W9F0.net
アゲカス死ねよ

441 :774RR:2016/05/29(日) 03:06:39.84 ID:8NOYOE2V.net
>>438
卒業してきましたw

442 :774RR:2016/05/30(月) 11:40:45.05 ID:3ZtGojiX.net
おめ いい色買ったな

443 :774RR:2016/05/31(火) 11:41:20.83 ID:9z5/hS3V.net
VOXのタイヤ交換時期近付いた
純正→ミシュランのレゲエときたけどロードタイヤにしてみたいけどお薦めあります?
実際に履かせている人のインプレ聞きたい。

444 :774RR:2016/05/31(火) 23:44:41.68 ID:9z5/hS3V.net
失礼しました。
履かせてる人居なかったんでしょうね。

445 :774RR:2016/06/01(水) 10:34:10.74 ID:SnfxhqN2.net
意外に純正良かったし

446 :774RR:2016/06/01(水) 17:33:08.36 ID:ZjbK/DHV.net
社外マフラーに替えたい
VOXに適合する良いマフラーがみあたらない

447 :774RR:2016/06/01(水) 19:34:49.26 ID:lKXj2/El.net
しらんがな

448 :774RR:2016/06/02(木) 11:47:43.02 ID:ZzH7VXyZ.net
タイヤの空気圧高杉にしているのヤバい?
指定が1.7のところを2.1にずっとしていたつもりだった。
ゲージ付チャリンコ用空気入れで原付も軽自動車に使っていた。
先日、自宅から約1kmのところにあるスタンドで燃料入れたついでに空気圧測って貰ったら2.8だった。
ゲージはゲージのみのを購入したほうがいいかな。
でも空気入れとセットでないと空気補充マンドクそう。

449 :774RR:2016/06/02(木) 19:20:46.56 ID:EXiAwT5c.net
入れ過ぎると真ん中だけ早く減る
接地面減って滑りやすくなる

450 :774RR:2016/06/02(木) 19:26:49.53 ID:av717xZ9.net
>>448
ゲージ付きのが狂ってる可能性大
あと走れば温まって多少空気圧あがるよ

451 :774RR:2016/06/03(金) 11:21:27.62 ID:ExHI4lzv.net
そこまでの超過空気圧で今まで乗っていたら、指定+α程度にしたら違和感あるだろうな。

452 :774RR:2016/06/04(土) 12:02:11.47 ID:RmDU5x3n.net
親切びと多し(笑)

453 :774RR:2016/06/04(土) 13:11:44.72 ID:imYsHI7H.net
タイヤ空気圧は冷寒時の数値だから
原付でもストップゴーを繰り返して揉んでやると
当然数値は高まるぞ

454 :774RR:2016/06/05(日) 09:32:15.34 ID:Rtya6IyR.net
1キロ程度走行ってあるから大して数値上がらないんじゃ

455 :774RR:2016/06/06(月) 09:02:01.12 ID:O7RZ/Qww.net
梅雨突入
雨だろうがレインコート着て、VOXで通勤。
長持ちさせる為に気をつけることある?
雨で塗れちゃっている時は帰宅後もカバーかけずに、そのままにしている。

456 :774RR:2016/06/06(月) 20:02:56.48 ID:ysQYsYVo.net
マフラーがあるほうとは反対側の奥から
オイル?漏れしてるんですがこれは修理しないとまずいでしょうか?
一晩かけて少しずつ落ちて朝になると30センチ程の水溜りになってます
触るとトロッとした透明液なんでオイルだとは思うんですが
http://i.imgur.com/xNrohvA.jpg
http://i.imgur.com/qT8uJDV.jpg
見にくいですが画像のこの部分です

457 :774RR:2016/06/06(月) 21:07:19.97 ID:gKZcODOf.net
その画像じゃどこが漏れてるか全然わからないんだけどエンジンオイルのドレンボルトから?
最近オイル交換したりしてない?
ドレンガスケットを付けてないとかボルトが締まってないないとか?

458 :774RR:2016/06/06(月) 21:54:18.36 ID:11T7v/cs.net
Bw'sって直進安定性は良い?
アプリオナチュラルから乗り換えようと思っている

459 :774RR:2016/06/06(月) 21:55:05.10 ID:11T7v/cs.net
排気量記述忘れていた
50ccです

460 :774RR:2016/06/06(月) 22:32:30.69 ID:ysQYsYVo.net
>>457
すいません全く無知なのでどこからの名称は分からないんですが
下の画像の赤で囲った部分で少し垂れてる様に見えると思うんですがこれがオイルです
http://i.imgur.com/bVUh7pe.jpg
お察しの通り3日前にバイク屋でオイル交換してもらったばかりです
ボルトが閉まってないとかが原因なんでしょうか

461 :774RR:2016/06/06(月) 23:14:46.04 ID:rdsNhHlB.net
ボルトが緩すぎ、ドレンガスケットを付けてないか再利用、締めすぎでネジがバカになったのいずれかだろ。
金払ってやったオイル交換なら無償対応と返金を要求してもいいレベル。

462 :774RR:2016/06/07(火) 07:06:50.22 ID:rOmIS12z.net
バイク屋でオイル交換した後にオイル漏れしてるのに何でそのバイク屋に持っていかないのか理解できないw

463 :774RR:2016/06/07(火) 11:31:00.75 ID:yQw/Un7d.net
https://www.youtube.com/watch?v=UiUCJcUjuTc
これ見てたらボルトが緩んでるまたは劣化してて古いオイルを抜く所から漏れてる感じかな?と思うんですけど
どう思います?

464 :774RR:2016/06/07(火) 19:10:04.33 ID:L1aXAvss.net
店に聞け

465 :774RR:2016/06/07(火) 20:46:55.31 ID:E+TqcHoa.net
>>463
自分で対処出来ないなら
金出して店にやってもらえ

クソガキ

466 :774RR:2016/06/08(水) 02:04:19.13 ID:75wQrgx4.net
店に聞け店に行けねはいはいわかったわかった
それしか言えねえのかよ

467 :774RR:2016/06/08(水) 02:29:59.37 ID:75wQrgx4.net
質問に対して店にいけってアスペかよww
答えられないならスルーしておけばいいのに

468 :774RR:2016/06/08(水) 05:20:11.70 ID:3EVxIZHC.net
と、無知な者が申しております

469 :774RR:2016/06/08(水) 06:02:30.84 ID:3ej2PwDG.net
>>466
そいじゃ
オイルドレンボルトにガスケットは
入ってんの?
入ってないの?

正確な状態が分からないなら
こっちも正確に答えられないからな

オイルドレンボルトが分からないなら自分で調べろ
それぐらいできるだろ

470 :774RR:2016/06/08(水) 08:43:44.75 ID:75wQrgx4.net
http://i.imgur.com/4Dtboa5.png
このオイル抜く所?のボルトをペンチでおもいきり締めたら何かオイル漏れしなくなってた
お騒がせしました^^;
緩んでたのかな?1200円もとっていい加減な仕事するよなバイク屋も

471 :774RR:2016/06/08(水) 08:45:33.27 ID:kgHUlf+H.net
なんて魅力的なんだろう
でもノーチャンス

472 :774RR:2016/06/08(水) 18:11:48.33 ID:N+b/hpBu.net
>>470
オイル交換した店に持っていけない理由でもあるの?
俺なら店に持っていって経緯を説明したうえで自分の目の前でドレンガスケットを新品に付け替えさせるけどね。
何かしら理由があってバイク屋に持っていけないならどれだけの量が漏れたか知らないけどレベルゲージでオイルがちゃんと適量入ってるかも確認しといた方がいいよ。

473 :774RR:2016/06/08(水) 20:30:39.46 ID:75wQrgx4.net
>>472
一番の理由は店が遠い(40Kmくらい)
二番の理由は面倒くさい
三番の理由はケチ付ける程怒ってもない

まあ次のオイル交換の時にでも前回こんなことがありましたー的な感じで言ってみるわ

474 :774RR:2016/06/08(水) 22:35:35.47 ID:3ej2PwDG.net
>>473
40キロ離れてようが
バイク屋の作業としは完全にミスだからね
取りに来させたらいいじゃん?

最悪
ボルト締めすぎてケース側のネジ舐めてたら
エンジン降ろさなきゃ行けないからね
次に別の店でオイル交換した時に判明しても
後の祭りだからね

車でもバイクでもよくある話だけど

475 :774RR:2016/06/09(木) 12:28:51.13 ID:13HrTIHS.net
>>474
めんどくせえなあクレーマーかよ
別にいいじゃん今漏れてないんだから
ごちゃごちゃ言うババアかよ

476 :774RR:2016/06/09(木) 17:33:54.02 ID:Bk5NINK4.net
40キロ離れているのは逆に丁度いい。
口に出さない前提で楽しみがてら往復80キロ走りに行く。
でもって、そのバイク屋さんに普通に不具合伝える

477 :774RR:2016/06/10(金) 10:58:31.42 ID:wy1nM29R.net
休み 天気いい 朝食とった 布団干してる
後は 髭剃る shaver洗浄セット 歯を磨く 服着る

でvox号出動
明日からの職場で用食い物調達
m銀行で通帳繰越操作
長年の某お気に入り背脂ラーメン店ランチ
バイク用品店
某大型ショッピングセンターでの音楽ステージ
都区内と埼玉県内合わせて、今日は80km程度走るか
丁度燃料切れ位の見積もりだから、帰路に宇佐美寄って明日からの5連勤分補給
Mamiシカト
yumとは多分bye-bye
職場の    ()。。。

478 :774RR:2016/06/10(金) 22:36:07.82 ID:PTGHOdeg.net
ズマ乗ってる人を街中で見るとかっこいいなあとまじまじ見ちゃう
VOXに乗ってる人見ると何であの色買ったんだろ?
わいと同じ黒にしておけばいいのにだっさ・・となる
わいもそう思われてるんかいな?

479 :774RR:2016/06/11(土) 11:09:13.90 ID:LVptdtAD.net
考えすぎ

480 :774RR:2016/06/12(日) 10:19:32.59 ID:DOQU5a9x.net
腰に激痛
朝起きる動作から始まり、総てにおいて悪影響。
昨日の原付通勤中も振動や自身のちょっとした動きでも激痛走り、辛かった。
今朝も阿寒。
この後の通勤地獄が

481 :774RR:2016/06/13(月) 10:24:19.93 ID:KYZysXvZ.net
VOXなんだけど何か左のライトが異常に曲がってる気がするんだけど気のせい?
乗って、右は真っ直ぐで左はちょっと曲がってるのがデフォなんだっけ?

482 :774RR:2016/06/13(月) 12:39:15.94 ID:elUxWwYE.net
>>455
ワコーズF1には水抜き剤効果もある。
3ヶ月毎に2連続で注入している。

483 :774RR:2016/06/14(火) 23:13:48.47 ID:X6mHgoze.net
>>482
あれスピード出なくなるやん
2,3回使って辞めたわ

プラスチックの容器に入れてみ
容器溶けるぞ

燃料ポンプ周辺とかプラスチック部品多用してるからな
ヤマハ純正の方がまだマシじゃね

484 :774RR:2016/06/15(水) 02:15:49.18 ID:KakIwUue.net
バイクにも車にも使っているけど、そんなこと1度もないぞ。
バイクにはそれと、過去にはヤマルーヴのカーボンクリーナーってやつも使っていた。

485 :774RR:2016/06/15(水) 07:51:37.91 ID:lS8NW5q/.net
警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、
警察は暇で暇でしょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていく
のでその分、ピンハネできるお金も増えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先
の防犯協会と連携することで利権を維持できる。集団ストーカーをすればするほど抗精神
薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。集団ストーカーをすればするほど、暴
走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪くなる。警察組織を
維持拡大するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。国民を生
贄として闇権力に捧げるほど出世するシステムになっている。警察官全員が裏金の偽領収
書を書かせられるシステムがあるため仙波敏郎氏のような正義感のある警察官が警察組織
から排除され、腐敗した人間ほど出世できる仕組みになっている。役に立たない人間を社
会から抹殺することで国民を権力者にとって都合のいい奴隷(羊)だけにし税金の徴収効
率を上げる。集団ストーカーによって権力者に対す る憎しみを市民同士の憎しみ合いに替
えることができる。 →米ClAが仕掛けるlsisと同じ

486 :774RR:2016/06/15(水) 08:38:13.64 ID:Bk12IlaX.net
>>484
ガソリン以外の物入れるんだから
そらスピード落ちるわな

ガソリン空にして添加剤だけでエンジン回るかいうたら
無理だろ?

ハイオク入れてもノーマル4stインジェクション小排気量エンジンだったら顕著にスピード落ちるしな

487 :774RR:2016/06/15(水) 17:15:55.48 ID:SzX+B4Dm.net
>>486
オクタン価違うんだから当然でしょ
高圧縮じゃないんだし

488 :774RR:2016/06/15(水) 22:11:35.01 ID:iRJzVJzP.net
>>487
それお前言いたいだけだろ
それ判った上でコッチは例え出してんの

489 :774RR:2016/06/16(木) 02:13:05.75 ID:KP61avf7.net
今現在フューエルワン入れてるけど、スピード落ちるどころか元気一杯(笑)

490 :774RR:2016/06/16(木) 07:30:20.67 ID:hpcEqnHY.net
>>488
オクタン価は分かるけど添加剤の分量はわかりませーんってかw

フューエルワンは普通に効果あるわ
ヤマハだってカーボン除去出来る添加剤出してるくらいだしな

491 :774RR:2016/06/16(木) 19:33:28.05 ID:FHl5Fxk1.net
>>490
実際にバルブ、ピストンのカーボン自分で剥がした事ある奴なら解るけど
あんな添加剤程度で綺麗になような代物では無い

断言してもいいよ
それプラシーボだから(笑)

総レス数 1000
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200