2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター67【VINO】

1 :774RR:2016/01/26(火) 01:21:06.31 ID:O6EFtt4G.net
YAMAHAの原付一種スクーターのスレです

YAMAHA・メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/

車種ごとのスレは→で検索してください  2ch
ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html

ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
リコール・改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
(ヤマハスクーター形式名一覧)古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
■修理費用・目安
後輪のチューブレス交換代(廃棄タイヤ引き取り代込み):日本メーカー製タイヤ使用\7000〜\7500
セルモーター交換:部品代\9400+工賃\5000
メインライト球交換:部品代込み\1050(ノーマル・ハロゲン球)
ギアオイル交換(100t):\800
リモコンJOGのリモコン:\5000(年式により異なる)
前スレ
【VOX】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター66【VINO】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1430794431/

439 :774RR:2016/05/27(金) 23:29:33.22 ID:+qhcUPRq.net
フルノーマルでメーター振り切るとか
言ってた奴は
結局噓つきって事だな

具体的な年式も言わないし。

440 :774RR:2016/05/28(土) 03:36:08.92 ID:tEt3W9F0.net
アゲカス死ねよ

441 :774RR:2016/05/29(日) 03:06:39.84 ID:8NOYOE2V.net
>>438
卒業してきましたw

442 :774RR:2016/05/30(月) 11:40:45.05 ID:3ZtGojiX.net
おめ いい色買ったな

443 :774RR:2016/05/31(火) 11:41:20.83 ID:9z5/hS3V.net
VOXのタイヤ交換時期近付いた
純正→ミシュランのレゲエときたけどロードタイヤにしてみたいけどお薦めあります?
実際に履かせている人のインプレ聞きたい。

444 :774RR:2016/05/31(火) 23:44:41.68 ID:9z5/hS3V.net
失礼しました。
履かせてる人居なかったんでしょうね。

445 :774RR:2016/06/01(水) 10:34:10.74 ID:SnfxhqN2.net
意外に純正良かったし

446 :774RR:2016/06/01(水) 17:33:08.36 ID:ZjbK/DHV.net
社外マフラーに替えたい
VOXに適合する良いマフラーがみあたらない

447 :774RR:2016/06/01(水) 19:34:49.26 ID:lKXj2/El.net
しらんがな

448 :774RR:2016/06/02(木) 11:47:43.02 ID:ZzH7VXyZ.net
タイヤの空気圧高杉にしているのヤバい?
指定が1.7のところを2.1にずっとしていたつもりだった。
ゲージ付チャリンコ用空気入れで原付も軽自動車に使っていた。
先日、自宅から約1kmのところにあるスタンドで燃料入れたついでに空気圧測って貰ったら2.8だった。
ゲージはゲージのみのを購入したほうがいいかな。
でも空気入れとセットでないと空気補充マンドクそう。

449 :774RR:2016/06/02(木) 19:20:46.56 ID:EXiAwT5c.net
入れ過ぎると真ん中だけ早く減る
接地面減って滑りやすくなる

450 :774RR:2016/06/02(木) 19:26:49.53 ID:av717xZ9.net
>>448
ゲージ付きのが狂ってる可能性大
あと走れば温まって多少空気圧あがるよ

451 :774RR:2016/06/03(金) 11:21:27.62 ID:ExHI4lzv.net
そこまでの超過空気圧で今まで乗っていたら、指定+α程度にしたら違和感あるだろうな。

452 :774RR:2016/06/04(土) 12:02:11.47 ID:RmDU5x3n.net
親切びと多し(笑)

453 :774RR:2016/06/04(土) 13:11:44.72 ID:imYsHI7H.net
タイヤ空気圧は冷寒時の数値だから
原付でもストップゴーを繰り返して揉んでやると
当然数値は高まるぞ

454 :774RR:2016/06/05(日) 09:32:15.34 ID:Rtya6IyR.net
1キロ程度走行ってあるから大して数値上がらないんじゃ

455 :774RR:2016/06/06(月) 09:02:01.12 ID:O7RZ/Qww.net
梅雨突入
雨だろうがレインコート着て、VOXで通勤。
長持ちさせる為に気をつけることある?
雨で塗れちゃっている時は帰宅後もカバーかけずに、そのままにしている。

456 :774RR:2016/06/06(月) 20:02:56.48 ID:ysQYsYVo.net
マフラーがあるほうとは反対側の奥から
オイル?漏れしてるんですがこれは修理しないとまずいでしょうか?
一晩かけて少しずつ落ちて朝になると30センチ程の水溜りになってます
触るとトロッとした透明液なんでオイルだとは思うんですが
http://i.imgur.com/xNrohvA.jpg
http://i.imgur.com/qT8uJDV.jpg
見にくいですが画像のこの部分です

457 :774RR:2016/06/06(月) 21:07:19.97 ID:gKZcODOf.net
その画像じゃどこが漏れてるか全然わからないんだけどエンジンオイルのドレンボルトから?
最近オイル交換したりしてない?
ドレンガスケットを付けてないとかボルトが締まってないないとか?

458 :774RR:2016/06/06(月) 21:54:18.36 ID:11T7v/cs.net
Bw'sって直進安定性は良い?
アプリオナチュラルから乗り換えようと思っている

459 :774RR:2016/06/06(月) 21:55:05.10 ID:11T7v/cs.net
排気量記述忘れていた
50ccです

460 :774RR:2016/06/06(月) 22:32:30.69 ID:ysQYsYVo.net
>>457
すいません全く無知なのでどこからの名称は分からないんですが
下の画像の赤で囲った部分で少し垂れてる様に見えると思うんですがこれがオイルです
http://i.imgur.com/bVUh7pe.jpg
お察しの通り3日前にバイク屋でオイル交換してもらったばかりです
ボルトが閉まってないとかが原因なんでしょうか

461 :774RR:2016/06/06(月) 23:14:46.04 ID:rdsNhHlB.net
ボルトが緩すぎ、ドレンガスケットを付けてないか再利用、締めすぎでネジがバカになったのいずれかだろ。
金払ってやったオイル交換なら無償対応と返金を要求してもいいレベル。

462 :774RR:2016/06/07(火) 07:06:50.22 ID:rOmIS12z.net
バイク屋でオイル交換した後にオイル漏れしてるのに何でそのバイク屋に持っていかないのか理解できないw

463 :774RR:2016/06/07(火) 11:31:00.75 ID:yQw/Un7d.net
https://www.youtube.com/watch?v=UiUCJcUjuTc
これ見てたらボルトが緩んでるまたは劣化してて古いオイルを抜く所から漏れてる感じかな?と思うんですけど
どう思います?

464 :774RR:2016/06/07(火) 19:10:04.33 ID:L1aXAvss.net
店に聞け

465 :774RR:2016/06/07(火) 20:46:55.31 ID:E+TqcHoa.net
>>463
自分で対処出来ないなら
金出して店にやってもらえ

クソガキ

466 :774RR:2016/06/08(水) 02:04:19.13 ID:75wQrgx4.net
店に聞け店に行けねはいはいわかったわかった
それしか言えねえのかよ

467 :774RR:2016/06/08(水) 02:29:59.37 ID:75wQrgx4.net
質問に対して店にいけってアスペかよww
答えられないならスルーしておけばいいのに

468 :774RR:2016/06/08(水) 05:20:11.70 ID:3EVxIZHC.net
と、無知な者が申しております

469 :774RR:2016/06/08(水) 06:02:30.84 ID:3ej2PwDG.net
>>466
そいじゃ
オイルドレンボルトにガスケットは
入ってんの?
入ってないの?

正確な状態が分からないなら
こっちも正確に答えられないからな

オイルドレンボルトが分からないなら自分で調べろ
それぐらいできるだろ

470 :774RR:2016/06/08(水) 08:43:44.75 ID:75wQrgx4.net
http://i.imgur.com/4Dtboa5.png
このオイル抜く所?のボルトをペンチでおもいきり締めたら何かオイル漏れしなくなってた
お騒がせしました^^;
緩んでたのかな?1200円もとっていい加減な仕事するよなバイク屋も

471 :774RR:2016/06/08(水) 08:45:33.27 ID:kgHUlf+H.net
なんて魅力的なんだろう
でもノーチャンス

472 :774RR:2016/06/08(水) 18:11:48.33 ID:N+b/hpBu.net
>>470
オイル交換した店に持っていけない理由でもあるの?
俺なら店に持っていって経緯を説明したうえで自分の目の前でドレンガスケットを新品に付け替えさせるけどね。
何かしら理由があってバイク屋に持っていけないならどれだけの量が漏れたか知らないけどレベルゲージでオイルがちゃんと適量入ってるかも確認しといた方がいいよ。

473 :774RR:2016/06/08(水) 20:30:39.46 ID:75wQrgx4.net
>>472
一番の理由は店が遠い(40Kmくらい)
二番の理由は面倒くさい
三番の理由はケチ付ける程怒ってもない

まあ次のオイル交換の時にでも前回こんなことがありましたー的な感じで言ってみるわ

474 :774RR:2016/06/08(水) 22:35:35.47 ID:3ej2PwDG.net
>>473
40キロ離れてようが
バイク屋の作業としは完全にミスだからね
取りに来させたらいいじゃん?

最悪
ボルト締めすぎてケース側のネジ舐めてたら
エンジン降ろさなきゃ行けないからね
次に別の店でオイル交換した時に判明しても
後の祭りだからね

車でもバイクでもよくある話だけど

475 :774RR:2016/06/09(木) 12:28:51.13 ID:13HrTIHS.net
>>474
めんどくせえなあクレーマーかよ
別にいいじゃん今漏れてないんだから
ごちゃごちゃ言うババアかよ

476 :774RR:2016/06/09(木) 17:33:54.02 ID:Bk5NINK4.net
40キロ離れているのは逆に丁度いい。
口に出さない前提で楽しみがてら往復80キロ走りに行く。
でもって、そのバイク屋さんに普通に不具合伝える

477 :774RR:2016/06/10(金) 10:58:31.42 ID:wy1nM29R.net
休み 天気いい 朝食とった 布団干してる
後は 髭剃る shaver洗浄セット 歯を磨く 服着る

でvox号出動
明日からの職場で用食い物調達
m銀行で通帳繰越操作
長年の某お気に入り背脂ラーメン店ランチ
バイク用品店
某大型ショッピングセンターでの音楽ステージ
都区内と埼玉県内合わせて、今日は80km程度走るか
丁度燃料切れ位の見積もりだから、帰路に宇佐美寄って明日からの5連勤分補給
Mamiシカト
yumとは多分bye-bye
職場の    ()。。。

478 :774RR:2016/06/10(金) 22:36:07.82 ID:PTGHOdeg.net
ズマ乗ってる人を街中で見るとかっこいいなあとまじまじ見ちゃう
VOXに乗ってる人見ると何であの色買ったんだろ?
わいと同じ黒にしておけばいいのにだっさ・・となる
わいもそう思われてるんかいな?

479 :774RR:2016/06/11(土) 11:09:13.90 ID:LVptdtAD.net
考えすぎ

480 :774RR:2016/06/12(日) 10:19:32.59 ID:DOQU5a9x.net
腰に激痛
朝起きる動作から始まり、総てにおいて悪影響。
昨日の原付通勤中も振動や自身のちょっとした動きでも激痛走り、辛かった。
今朝も阿寒。
この後の通勤地獄が

481 :774RR:2016/06/13(月) 10:24:19.93 ID:KYZysXvZ.net
VOXなんだけど何か左のライトが異常に曲がってる気がするんだけど気のせい?
乗って、右は真っ直ぐで左はちょっと曲がってるのがデフォなんだっけ?

482 :774RR:2016/06/13(月) 12:39:15.94 ID:elUxWwYE.net
>>455
ワコーズF1には水抜き剤効果もある。
3ヶ月毎に2連続で注入している。

483 :774RR:2016/06/14(火) 23:13:48.47 ID:X6mHgoze.net
>>482
あれスピード出なくなるやん
2,3回使って辞めたわ

プラスチックの容器に入れてみ
容器溶けるぞ

燃料ポンプ周辺とかプラスチック部品多用してるからな
ヤマハ純正の方がまだマシじゃね

484 :774RR:2016/06/15(水) 02:15:49.18 ID:KakIwUue.net
バイクにも車にも使っているけど、そんなこと1度もないぞ。
バイクにはそれと、過去にはヤマルーヴのカーボンクリーナーってやつも使っていた。

485 :774RR:2016/06/15(水) 07:51:37.91 ID:lS8NW5q/.net
警察が集団ストーカーをやる理由
それほど事件や犯罪が頻繁におきるわけでもないのに、むやみに組織を拡大してきた結果、
警察は暇で暇でしょうがなくなった。ターゲットを作れば作るほど警察予算が増えていく
のでその分、ピンハネできるお金も増えていく。集団ストーカーは、警察OBの天下り先
の防犯協会と連携することで利権を維持できる。集団ストーカーをすればするほど抗精神
薬が売れ、製薬会社と利権で癒着、天下り先確保。集団ストーカーをすればするほど、暴
走族が蔓延ったり、時に、周南市事件のような事件が起こり治安が悪くなる。警察組織を
維持拡大するためには、ある程度事件が起こり、治安が悪くなくてはならない。国民を生
贄として闇権力に捧げるほど出世するシステムになっている。警察官全員が裏金の偽領収
書を書かせられるシステムがあるため仙波敏郎氏のような正義感のある警察官が警察組織
から排除され、腐敗した人間ほど出世できる仕組みになっている。役に立たない人間を社
会から抹殺することで国民を権力者にとって都合のいい奴隷(羊)だけにし税金の徴収効
率を上げる。集団ストーカーによって権力者に対す る憎しみを市民同士の憎しみ合いに替
えることができる。 →米ClAが仕掛けるlsisと同じ

486 :774RR:2016/06/15(水) 08:38:13.64 ID:Bk12IlaX.net
>>484
ガソリン以外の物入れるんだから
そらスピード落ちるわな

ガソリン空にして添加剤だけでエンジン回るかいうたら
無理だろ?

ハイオク入れてもノーマル4stインジェクション小排気量エンジンだったら顕著にスピード落ちるしな

487 :774RR:2016/06/15(水) 17:15:55.48 ID:SzX+B4Dm.net
>>486
オクタン価違うんだから当然でしょ
高圧縮じゃないんだし

488 :774RR:2016/06/15(水) 22:11:35.01 ID:iRJzVJzP.net
>>487
それお前言いたいだけだろ
それ判った上でコッチは例え出してんの

489 :774RR:2016/06/16(木) 02:13:05.75 ID:KP61avf7.net
今現在フューエルワン入れてるけど、スピード落ちるどころか元気一杯(笑)

490 :774RR:2016/06/16(木) 07:30:20.67 ID:hpcEqnHY.net
>>488
オクタン価は分かるけど添加剤の分量はわかりませーんってかw

フューエルワンは普通に効果あるわ
ヤマハだってカーボン除去出来る添加剤出してるくらいだしな

491 :774RR:2016/06/16(木) 19:33:28.05 ID:FHl5Fxk1.net
>>490
実際にバルブ、ピストンのカーボン自分で剥がした事ある奴なら解るけど
あんな添加剤程度で綺麗になような代物では無い

断言してもいいよ
それプラシーボだから(笑)

492 :774RR:2016/06/16(木) 19:45:52.40 ID:woyTpLkB.net
カーボンが蓄積してしまったものを綺麗にするというよりカーボンが積もらないように定期的に清掃するって意味合いの物でしょ。
全く効果がないわけじゃない。

493 :774RR:2016/06/16(木) 21:18:37.22 ID:FHl5Fxk1.net
>>492
"カーボンが積もらないように定期的に清掃する"

何を掃除するって?言ってる意味わかってんの?(笑)

そこまで言うならバラして確認してんのかな?
ネットで拾った知識だけでピストンすら触った事ないでしょ?
それをプラシーボって言うんだよ

494 :774RR:2016/06/16(木) 22:12:05.45 ID:hpcEqnHY.net
>>493
整備士?

495 :774RR:2016/06/16(木) 23:30:51.48 ID:inL219Ln.net
>>493
詳しそうだから聞きたいんだけど定期的にカーボンクリーナー的な添加剤入れてるエンジンと全く添加剤を入れてないエンジンを同じ距離走った後にピストン見たらカーボンの着き具合は変わらない?

496 :774RR:2016/06/17(金) 00:16:22.88 ID:v6dWdXHe.net
ワコーズのかヤマハのはお薦めですよ。
定期的に入れるのがいい。
自分も最近初めて燃料補給時3連続で入れている。
次はプレミアムパワーを1度か2度入れた後にオイル交換予定。
おかげで9年目でもエンジン快調。

497 :774RR:2016/06/17(金) 12:29:08.91 ID:C/IuMQwP.net
プラシーボ言いたいだけやんw

498 :774RR:2016/06/17(金) 20:19:18.79 ID:xSKtbhzK.net
>>495
話せば長〜くなるから割愛するけど
俺は全く必要性は感じない程度の効果だね

本来、カーボン落とすなら
バラして洗浄してキッチリ組む以上の方法なんてないでしょ?

インジェクションの特性理解した
乗り方で乗ればキャブ車なんかに比べたら
ビックリするぐらいカーボンなんて溜まらんよ

499 :774RR:2016/06/17(金) 21:44:17.68 ID:tszkqsN3.net
カーボンがガッツリ付着して調子悪くなったエンジンにカーボンクリーナー入れても効果が殆ど無いのはわかる。
だからカーボンがてんこ盛りになってどうにもならん状態になるのを予防するため、うっすらと付着してるうちにカーボンクリーナで洗浄しましょうってのが狙いなわけでしょ?
当然それでカーボンが完全に除去できるなんて事は思ってないけどそれを全く効果のないただのプラシーボだって言い切る根拠が聞きたい。

それこそ495が言ってるようにカーボンクリーナ入れたエンジン、入れてないエンジンをバラシて比較したとか?

500 :774RR:2016/06/17(金) 22:31:29.87 ID:JEWBKu/n.net
>>498
すまん
インジェクションの特性とやらを教えてくれ

501 :774RR:2016/06/17(金) 23:08:17.53 ID:xSKtbhzK.net
>>499
最初から間違ってるんだけど
カーボンクリーナーってのは
"既に形成された目に見えるカーボン"を除去するもんであって

カーボンが出来るサイクルを根本的に解決するモノではないのね

極端な話
カーボンクリーナーで除去出来る量より
カーボンが作られる量の方が多かったら
カーボンは溜まり続けるし

カーボンが薄っすら溜まったピストン入ったエンジンに
カーボンクリーナーいれ続けてバラして確認したけど
効果は全く無かったね

知り合いのカーボンクリーナー定期的に入れてるエンジン割った事もあるけどエキパイからEXバルブからカーボンこってりでビックリしたわ

バイクのエンジンの特性上
カーボンが出来る環境をなんとかしなかったら
どんな添加剤入れても無駄だね

502 :774RR:2016/06/18(土) 00:07:45.62 ID:8rWdam6Q.net
さて問題です何回カーボンと言ったでしょう?

某ラーメン屋に言ったら アナタは あっさり? それとも こってり? どちらを選びますか?

503 :774RR:2016/06/18(土) 00:12:40.48 ID:cQGnhj8j.net
>>499
信じちゃダメだってw
殆ど効果ないどころか、ある。
そういやあ自分のじゃないけど自分が世話になっているショップに持ち込まれたバイクにヤマルーヴのカーボンクリーナー入れたら想像以上に効果あって驚いてた。
そういうのに懐疑的だったショップの人がね。
自分もメンテナンス意識ない時に乗っていた原付は酷い車生真っ当したが、今乗っているのは9年弱3万3千キロ越えても快調。
3ヶ月毎にカーボンクリーナーを。
その効果を目や身体で自分や整備士が確認したこと何度も。
内容割愛するが。

504 :774RR:2016/06/18(土) 00:12:50.68 ID:cQGnhj8j.net
>>499
信じちゃダメだってw
殆ど効果ないどころか、ある。
そういやあ自分のじゃないけど自分が世話になっているショップに持ち込まれたバイクにヤマルーヴのカーボンクリーナー入れたら想像以上に効果あって驚いてた。
そういうのに懐疑的だったショップの人がね。
自分もメンテナンス意識ない時に乗っていた原付は酷い車生真っ当したが、今乗っているのは9年弱3万3千キロ越えても快調。
3ヶ月毎にカーボンクリーナーを。
その効果を目や身体で自分や整備士が確認したこと何度も。
内容割愛するが。

505 :774RR:2016/06/18(土) 05:22:02.12 ID:SPKpRspl.net
>>カーボンがてんこ盛りになってどうにもならん状態になるのを予防するため、うっすらと付着してるうちにカーボンクリーナで洗浄しましょうってのが狙いなわけでしょ?

これに対して

>>最初から間違ってるんだけどカーボンクリーナーってのは"既に形成された目に見えるカーボン"を除去するもんであってカーボンが出来るサイクルを根本的に解決するモノではないのね

最初から間違ってるのは誰でしょう?

506 :774RR:2016/06/18(土) 08:53:45.22 ID:KDVuomK2.net
>>504
ワロタwww

お前どんだけ必死なんだよwww

カーボンクリーナー信者現る!!

507 :774RR:2016/06/18(土) 14:11:21.09 ID:t88C7aVc.net
モノがカーボンクリーナーだけに、炭化切っております

508 :774RR:2016/06/19(日) 04:10:41.76 ID:crphcQgj.net
フューエルワンオヌヌメだけど原付には入れすぎるなよ。
あと軽自動車も半分

509 :774RR:2016/06/19(日) 06:01:25.30 ID:JDuzWOJA.net
やっぱりカーボンを除去する位だからバルブシールみたいなゴムやポンプインペラのプラなんかには多少なりとも悪影響がありそうだよね。

510 :774RR:2016/06/19(日) 09:31:57.63 ID:Z6fdKhR9.net
>>509
物によるけど
一晩ゴムつけといたら完全に溶けるよ

511 :774RR:2016/06/19(日) 09:38:47.47 ID:Z6fdKhR9.net
フューエルワンも配合守れって書いてあるはその為

EXバルブだけなら
エキパイマフラー外したら見えるじゃん
袋ナット一個
ボルト2本
スタッドボルトナット2個
だけ外して中覗いたらみえる

7年で4万キロ走ったけど
個人的にはカーボン除去剤とか必要ないね
入れない方が後々心配しなくていい

結局乗り方次第だね

512 :774RR:2016/06/19(日) 18:13:41.44 ID:p/UlRKhv.net
クリーナー入れるだけでそんな劇的に消えるならうちの2st用マフラーにも入れたるわ

513 :774RR:2016/06/20(月) 11:04:32.81 ID:QxWvor+6.net
4スト二輪にはヤマハの
車にはワコーズのを入れている。
おかげで今度(いま)乗っている車両は調子いい。

514 :774RR:2016/06/21(火) 11:12:53.48 ID:rsvKIiEV.net
1680

515 :774RR:2016/06/21(火) 21:33:45.26 ID:ikTWuVPx.net
ビーノの外装交換したいんだが地雷があると聞いて不安だ
スーパーバリュー、twintradeってメーカー信用できる?

516 :774RR:2016/06/22(水) 06:38:53.11 ID:cXUQNJYS.net
WAKOS派

517 :774RR:2016/06/22(水) 07:24:14.55 ID:UwK97IsJ.net
>>515
社外品の外装なんて全部中国製のコピー品
そいつらは輸入してる業者であって売ってるモノは同じだ

そして中国製のコピー外装なんて全部地雷

518 :774RR:2016/06/22(水) 08:05:19.82 ID:yuDQH+vC.net
>>515
基本的に、ポン付けはできないと思った方が良い
バリなんかも残ってることが多い
要再塗装ってのも混じってる
質感も純正と比べると低いので、自分でなんらかの工夫、加工ができる人向けだよ

519 :774RR:2016/06/22(水) 09:17:20.55 ID:ZlABWnRK.net
>>517
>>518
まじか、、、
一応台湾製らしいけど望み薄だな
ありがとう

520 :774RR:2016/06/23(木) 07:32:22.42 ID:iC+0kD14.net
リミッターカット自体は違法ではないが、事故時に保険おりない可能性ある。
これホント?ウソ?

521 :774RR:2016/06/23(木) 16:51:42.48 ID:2B4j/t3P.net
>>520
リミッターカットしても違法じゃない
保険の下りる下りないも関係ない

ただ、事故ったときは保険による
ちょっとの速度超過なら通常走行の範囲とみなされて下りると思うが、
リミッターカットの影響を受けるような速度域だと下りないかもしれない
これは保険会社に「時速60キロで事故っても保険っております?」って尋ねるのが早い
ただし、その事故に巻き込まれた被害者に対しては被害者救済のために下りるのが普通

なのでリミッターカットしていても
法律上問題ない範囲、つまり制限速度三十キロを守ったなかでの事故ならちゃんと保険は適用される

522 :774RR:2016/06/23(木) 18:06:31.43 ID:/82wDbvD.net
15キロ以上の速度超過については事故の過失割合が不利になるだけだろ
法定速度内が保険適用の基準じゃない

523 :774RR:2016/06/23(木) 18:29:34.47 ID:2B4j/t3P.net
そだね
大幅な速度超過で支払われないのは車両保険だわ
車両保険はけっこう厳しいよな

524 :774RR:2016/06/23(木) 18:56:50.01 ID:/82wDbvD.net
というか原付の事故対応の車両保険てあるん?

525 :774RR:2016/06/23(木) 19:59:59.41 ID:iC+0kD14.net
自分の場合は現状ファミバイ特約。
リミッターカットは一応やっておこうかなと。
誰であれ、事故時に時速30以内という想定はなかなかないんではないだろうか?

今は125以下2台持ちなんでファミバイ特約だけど、50と中型か大型の2台体制にした時にはファミバイ特約解約で個別に任意加入になると思う。

526 :774RR:2016/06/24(金) 23:04:22.04 ID:en53uQY/.net
書けるかな?テスト

527 :774RR:2016/06/25(土) 01:57:25.42 ID:gNDud7Wq.net
VOXについて質問
・適合するLCDメーターってありますか?
・ストップランプ、テールランプでお薦めのLEDあります?

528 :774RR:2016/06/27(月) 01:03:09.72 ID:43ZLlfmK.net
無いようです(笑)

529 :774RR:2016/06/28(火) 11:58:20.07 ID:JyKmQolN.net
これは酷い

530 :774RR:2016/06/28(火) 14:56:33.03 ID:RPseGws0.net
JOG CE50について質問です
しばらく乗っていなかったJOGが、
セルスターターでエンジンが掛からなくなりました
キックではかかり辛いですが、何度かキックすれば掛かります
ホーン、ウィンカー、テールランプなどは異常ありません
乗ってしばらくするとセルでもエンジンが掛かります
レギュレーターか、スパークプラグの問題かなと考えています
自力で直したいのですが、詳しい方直し方を教えていただけませんか?

531 :774RR:2016/06/28(火) 17:25:41.05 ID:VKECdJXU.net
ビーノとズーマーどっち買うか悩んでるんだけど
お前ら的にはどっちがオススメですか?
ちなみになぜこの二択かというと単純に人気ランクで一位と二位だったから
初心者なんで売れてるやつ買っとけば間違いないかなと

532 :774RR:2016/06/28(火) 18:11:56.47 ID:JxTCuhRd.net
>>530症状的に、まずバッテリーの末期だろうから交換な

533 :774RR:2016/06/28(火) 20:33:17.84 ID:b2YfWwnj.net
プラグを疑うぐらいだから、交換時期来てるのかな?
問題なくてもついでに交換しといたほうがいいぞ。

534 :774RR:2016/06/28(火) 23:07:42.90 ID:RPseGws0.net
>>532>>533
レスありがとうございます
走行距離7000km今年8年目になる愛車です
前回のバッテリーが5年ほど持ったのと、
3年ほど前にショップに依頼しバッテリー交換してからあまり乗っておらず、
セルは回るし、ウィンカーが不整脈だったのが安定して戻ったので
バッテリーはいけるかなあと思い込んでいました
とりあえずバッテリー、プラグ両方換えてやろうと思います

535 :774RR:2016/06/29(水) 01:57:11.05 ID:D0RSVx+z.net
>>531
その2択を自分がするなら悩むことなくビーノ。
悩むのはビーノのどの色にするかだ。

536 :774RR:2016/06/29(水) 12:07:32.63 ID:cHwrT/QZ.net
やっぱり新車買ったほうがいいですか?
中古は壊れやすいですかね?
2009年VOX検討中。
VOXかビーノでも迷ってます。

537 :774RR:2016/06/29(水) 13:37:10.91 ID:bHWVS+Vk.net
VOXいいぞ楽しいぞ

538 :774RR:2016/06/29(水) 17:38:29.36 ID:cHwrT/QZ.net
やっぱり…
心はVOXに傾いてはいるのですw
みなさん、新車乗りですか?

総レス数 1000
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200