2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part46 ◆◆◆

1 :774RR:2016/02/01(月) 06:25:35.14 ID:h7Z5zfAp.net
前スレ
FTR223/250 part45
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443608204/

284 :774RR:2016/03/26(土) 10:13:26.31 ID:k6M3HvcA.net
好きなようにして下さい

285 :774RR:2016/03/26(土) 11:06:27.52 ID:QYaVqpYq.net
りょ

286 :774RR:2016/03/26(土) 11:09:03.63 ID:gbGaeH3R.net
>>283
全くの初心者ならお店任せでいいんじゃないでしょうか

287 :774RR:2016/03/26(土) 11:31:12.64 ID:3SF7Ruev.net
>>282
確かに燃費はトップクラスでいいからね
セールストークを完全に鵜呑みにしたらいかんよ

288 :774RR:2016/03/26(土) 17:53:12.01 ID:cUEZ4c9p.net
買ってからガソリン入れる度に燃費を計算してたら15キロ、19キロ、23キロに延びた。

289 :774RR:2016/03/26(土) 18:22:57.74 ID:jZwPhQF2.net
>>288
それ、ガソリン漏れてるレベルの燃費っしょ

290 :774RR:2016/03/27(日) 01:49:39.36 ID:pjxNFHlY.net
>>289
うん。キャブオーバーフローしてる。

291 :774RR:2016/03/27(日) 19:10:14.23 ID:momEUE8i.net
火気厳禁

292 :774RR:2016/03/28(月) 08:11:47.92 ID:c0R30nsO.net
FTRって1時間くらい走るとケツが痛くなるよね
その後は30分おきくらいにケツを休ませないと家までたどり着けないよ
いよいよゲルザブ仕込むかな、、、
内蔵だとどのタイプがいいんだろうか
タッキーは持ってるから表皮張り替えは自分で出来そうだけど
ゲルザブのタイプ?サイズ?選びに迷うわ

とりあえず200キロ一気乗りとかはその後だね(笑)

293 :774RR:2016/03/28(月) 08:27:34.95 ID:5WzJoE0i.net
ゲルざぶよりエアホークを誰か

294 :774RR:2016/03/29(火) 06:46:15.59 ID:chPy+z41.net
A;エアホークU!エアホークU!応答せよ!!

B;ブラックホーク、ダウン!ブラックホーク、ダウン!
  至急、アパッチをよこせ!!

295 :774RR:2016/03/29(火) 08:34:28.36 ID:p+hdk61H.net
う、うん、、、

296 :774RR:2016/03/29(火) 12:00:05.26 ID:MXOTxaY3.net
チェーン&スプロケが届いた
コレで普通に走れる…

297 :774RR:2016/03/29(火) 16:21:24.45 ID:oSJq1ION.net
ステムベアリング交換のパーツが揃った
(中古ステム&ベアリング)
あとは自力で行けるかどうか…

298 :774RR:2016/03/30(水) 06:06:02.11 ID:RUQJz6fi.net
大丈夫! たぶん・・

299 :774RR:2016/03/31(木) 06:30:35.51 ID:ix8OIliP.net
やっちゃえ!日産! 

300 :774RR:2016/03/31(木) 07:49:10.02 ID:+EQmAsgO.net
男だったら乗ってみな!

お、お元気ですか〜、、、古っ(笑)

301 :774RR:2016/03/31(木) 17:52:39.98 ID:EscvmVUM.net
>>297だけどベアリングレース圧入の方法考えてみた
http://imgur.com/lQyWH3T
ホムセンでこんなの買って用意して
http://imgur.com/Leyx6t5
こうして
http://imgur.com/II99hHC
こうやってナットを締め込んでいく。

ダストシール注文忘れたからまだやってないけど上手く行ったら報告する

302 :774RR:2016/03/31(木) 17:55:44.60 ID:EscvmVUM.net
拡張子付けるの忘れた
http://imgur.com/lQyWH3T.jpg
http://imgur.com/Leyx6t5.jpg
http://imgur.com/II99hHC.jpg

すまん

303 :774RR:2016/03/31(木) 21:35:07.20 ID:Ry8izH4Y.net
塩ビ管じゃ割れないか?
鉄パイプならいけそう

304 :774RR:2016/03/31(木) 21:59:15.07 ID:rjBunKU7.net
HI なら大丈夫だと思う

305 :774RR:2016/03/31(木) 22:52:01.48 ID:ix8OIliP.net
トンカチでブっ叩け!

306 :774RR:2016/04/01(金) 00:48:45.93 ID:vgSlpFhT.net
100kg超でFTR乗ってると60km/hあたりで限界が見え始める
出したことないけどたぶん限界は75km/hぐらいかな

307 :774RR:2016/04/01(金) 09:34:55.30 ID:4qdr3xxq.net
ずっとロム専だったんですけど、オクでついに買ってしまい記念カキコ
ところで買った時からマフラーがストレートの直管だったんです。慌ててスチールタワシ突っ込んだんですけど、吸い込みがうるさくてorz
対処法ないですか?

308 :774RR:2016/04/01(金) 15:16:10.36 ID:+2MG0v+D.net
マフラー買えば済む話

309 :774RR:2016/04/01(金) 20:28:55.36 ID:4zo9P3l8.net
ノーマルマフラーをこのスレの人から
もらうといいよ

310 :774RR:2016/04/01(金) 20:41:58.75 ID:zVb3qFIw.net
なーにが「吸い込みがうるさくて」だよ
全然わかってないくせにオクなんかで買うからだよ

311 :774RR:2016/04/01(金) 20:47:09.41 ID:aU3sBkmb.net
そういうヤツもいないと俺の商売が成り立たん

312 :774RR:2016/04/01(金) 21:42:10.97 ID:eGSUiMSp.net
これの中古ってノーマル戻しが異常に金かかるんだよな
べつにノーマルな中古じゃなくてもいいけど、
ある程度知恵を付けてから手を出さないと余計な出費に泣くよね

313 :774RR:2016/04/01(金) 22:14:08.83 ID:4qdr3xxq.net
>>310
吸い込みとは言わないんでしょうけど、適切な表現がわからなかったので…
脊髄反応的に否定しか出来ないんですね。お疲れ様です。

314 :774RR:2016/04/01(金) 22:16:21.88 ID:4qdr3xxq.net
>>308
>>309
>>312
レスありがとうございます。
やっぱりマフラー変えるしかないですか。見た目の雰囲気が気に入ってたので使えたらなーと思ってたんですけどねー。

315 :774RR:2016/04/01(金) 22:18:40.94 ID:dRcUrQpH.net
初バイクに中古で買ってずいぶん勉強させてもらったわ

316 :774RR:2016/04/01(金) 23:03:33.36 ID:/3mDeLZu.net
ど素人がオクで買うとかクソアホだろw

317 :774RR:2016/04/01(金) 23:10:57.16 ID:xWYt40QB.net
なんかまた香ばしいのが来たな

318 :774RR:2016/04/01(金) 23:15:50.40 ID:4qdr3xxq.net
>>316
玄人しか買ってはいけないんですかねー。ヤフオクって。
専門板の方たちは詳しいかなと思ったんですけどそうでもないみたいですね。
これからも素人を馬鹿にして自称玄人()で馴れ合っていたらいいですよ。

319 :774RR:2016/04/02(土) 01:13:15.07 ID:1xsFCPW8.net
煽り返すなって。
同じ所まで落ちるぞ

吸い込みの音ってキャブからの吸い込みの音かと思った。

320 :774RR:2016/04/02(土) 06:10:10.55 ID:IcQ4m8qY.net
モンキーに爆音マフラー付けたクズがよく、吸い込みがー、とか言ってる

直管マフラーがうるさいですー
どうしたらいいですかー

頭悪そー

321 :774RR:2016/04/02(土) 06:26:10.93 ID:Fpg9Lp8l.net
せめてマフラーの名前とか知らせたら同じのを使っている人がいればアドバイスとかもらいやすいと思うんだが

322 :774RR:2016/04/02(土) 09:51:36.72 ID:6+YM5IFF.net
その前にネットオークションでバイク買うとか狂気の沙汰

323 :774RR:2016/04/02(土) 12:02:43.31 ID:vmzRq4NR.net
落札前に現車確認すればネットも実店舗も変わらんぞ

324 :774RR:2016/04/02(土) 13:06:24.91 ID:vCT5nU2T.net
玄人なんかいないからw
バイク屋でも「本当の玄人」はめったにいないんだぞ

自分で知恵をつけるいい機会

325 :774RR:2016/04/02(土) 13:24:23.09 ID:XqpkB8cx.net
玄人素人どーでもいいけど
吸い込みってどういうこと?どういう状態?

326 :774RR:2016/04/02(土) 14:57:05.43 ID:9OIuoPf1.net
>>325
アクセルを戻した時にマフラーから出る音の事が言いたかったのです。
4stツインの珍走がよく出している音に似てたのでそう表現してしまいました。

327 :774RR:2016/04/02(土) 14:58:37.03 ID:9OIuoPf1.net
>>324
ありがとうございます。勉強します。
みなさんのお目を汚しました。ロム専に戻ります。失礼しました。

328 :774RR:2016/04/02(土) 16:41:12.00 ID:kuqTr5BR.net
>>327
気にするなよ。話題なくなるじゃないか。

329 :774RR:2016/04/02(土) 17:01:45.10 ID:KUhnVz0b.net
>>328
おいおい、バカにされるためにわざわざ書き込む奴いないだろw
察してやれ

330 :774RR:2016/04/02(土) 17:29:37.10 ID:2HGBS0nd.net
>>301だけど
打ち込み終わったので報告。

結論から言うと「使い物にならない!」
塩ビ管は大丈夫だけど、ボルト・ナットが圧入のトルクに耐えられず。
>>305の言う通りハンマーで叩き入れるのが一番

331 :774RR:2016/04/02(土) 18:22:58.93 ID:l7ByLxny.net
>>330
あっちと違ってこっちは良い勉強だと思う

332 :774RR:2016/04/02(土) 18:43:48.28 ID:SQw3W1ic.net
>>331
こうゆうやつに限って何んもわかってないっていう罠

333 :774RR:2016/04/02(土) 20:21:33.03 ID:wuUXgmYY.net
>>330
塩ビを叩き込んだと言う感じですか?

334 :774RR:2016/04/02(土) 20:49:07.32 ID:Wzd7StXr.net
移動したのでID変わったけど>>330です
>>333
初め塩ビで叩いたけど力が伝わりにくいみたいで、古いレースをはめて叩いたよ
古いレースも一緒に圧入する事になるけど、上下逆さまだからタガネかけやすいし叩けばすぐ抜けた。

335 :774RR:2016/04/03(日) 02:28:44.77 ID:NkgN8YSg.net
フロントホイールのハブにヒビ入りやすくない?中古見ててもほとんど入ってるんだけど、大丈夫なのこれ。

336 :774RR:2016/04/03(日) 05:10:31.75 ID:DtyIYKRa.net
大丈夫さ

337 :774RR:2016/04/03(日) 10:34:10.71 ID:BSyKTfYJ.net
俺のもうっすらクラック入ってる

ホントどうなんだろ?
安いから仕方ないんどろうけど…

338 :774RR:2016/04/03(日) 14:51:47.80 ID:u6I5mbs1.net
天下のホンダですぜ。丁寧な作りこみで他社より丈夫で長持ち
似たもの同士のこの中じゃホンダが間違いない
グース350は所有したがスズ菌にしては丁寧な仕上がりでよかった。が
やはり他のスズ菌は、ア ホンダ ラに比べ造りが雑なイメージ
ホンダ FTR223
ホンダ CB223s
ホンダ GB250クラブマン
カワサキ 250TR
カワサキ エストレイア250
ヤマハ ルネッサ250
スズ菌 ST250
スズ菌 ボルティー
スズ菌 グラストラッカー
スズ菌 グース250

339 :774RR:2016/04/03(日) 15:14:05.37 ID:Rp3ZO9ZN.net
>>338
丈夫で長持ちなのにほとんどの個体にヒビが入るの?

340 :774RR:2016/04/03(日) 16:19:30.69 ID:cdtfXBcW.net
うちの06ym、18000キロ号はクラック見当たらないよ
ハーフカバーの下半分雨ざらし保管

つかクラックてもしかしての鋳型のバリじゃないよね?
そういうバリはいくつか見当たるけど

341 :774RR:2016/04/03(日) 19:10:55.99 ID:Xj7Tr/l2.net
俺のもバリみたいなの無数に付いてるな
ってこれ普通にバリだったんか?

342 :774RR:2016/04/03(日) 20:03:53.01 ID:cdtfXBcW.net
たぶんバリみたいなもんじゃない?
さわった感じ、盛り上がってるっぽいから
ヒビの溝じゃないよね

343 :774RR:2016/04/04(月) 06:35:42.11 ID:/yy4mCms.net
バリバリ伝説

344 :774RR:2016/04/04(月) 07:42:53.54 ID:yzbCypB4.net
バリバリマシン

お、俺たちのハング、、、

345 :774RR:2016/04/04(月) 20:13:01.29 ID:/yy4mCms.net
俺サ

346 :774RR:2016/04/04(月) 21:20:15.46 ID:pP2c4os9.net
民さんは野菊のような…

347 :774RR:2016/04/05(火) 06:16:40.57 ID:qi0aFHdI.net
菊穴にズボッと挿入した… 

ああぁん…

348 :774RR:2016/04/05(火) 08:20:26.20 ID:jvVoT1Hz.net
AIキャンセルしたら結構変わる?

349 :774RR:2016/04/05(火) 11:28:38.77 ID:AXmNAEQH.net
気分が変わるから、1upするんじゃないかな。「あなたをちょっと強くする」住友生命

350 :774RR:2016/04/06(水) 14:55:53.25 ID:nm6+3O6d.net
>>344
懐かしいな
ステッカーまだ持ってる

http://i.imgur.com/xuaVKeP.jpg

351 :774RR:2016/04/06(水) 21:39:44.41 ID:trNNxTa/.net
物持ちいいんだな

352 :774RR:2016/04/07(木) 07:39:21.99 ID:ypUXGy+J.net
TRにはエストレヤのタンクがポン付けできるのに

あーCB223Sのタンク付けてー

353 :774RR:2016/04/08(金) 02:26:13.91 ID:QycTcY6u.net
>>338
これ全部乗ったの?
グース所持とは趣味がいいな

354 :774RR:2016/04/08(金) 06:29:50.41 ID:tpVc5YHf.net
部品出無いから大変だろうな
いいバイクなんだけど

355 :774RR:2016/04/09(土) 00:02:30.45 ID:28KWO0YD.net
ステムベアリングを今日交換して乗ってみたけど
クセのついたステアリングに慣れちゃってるせいか違和感ある

そのうち慣れるだろうけど

356 :774RR:2016/04/09(土) 00:06:26.00 ID:28KWO0YD.net
あっ もう昨日か

357 :774RR:2016/04/10(日) 22:40:09.75 ID:AzTjXfEg.net
花粉症だから全然乗れてない_ト ̄|○

358 :774RR:2016/04/11(月) 06:36:40.89 ID:zZrwmj2F.net
高性能な防塵マスクとゴーグルを掛ければおk

359 :774RR:2016/04/11(月) 07:39:53.14 ID:wVLV4fDT.net
このバイク伏せないと120しか出ないし振動で右手がヤバイ
買ったばかりだけどもう嫌になった

360 :774RR:2016/04/11(月) 07:42:17.10 ID:mMim4gVV.net
一般道の制限速度位で楽しいバイク。高速は苦行

361 :774RR:2016/04/11(月) 07:54:45.54 ID:YHcIHVYA.net
乗車姿勢、シングル、排気量、馬力、軽い車体、カウルなし
これだけ事前にわかってて高速に向かないことが分からないか

362 :774RR:2016/04/11(月) 08:05:12.48 ID:Hrwux8Z/.net
>>359
ハンドルの振動はアルミのハンドルに換えればだいぷ良くなるよ
オクに出てる安物でも桶
ただポジションが変わりすぎるとワイヤー交換も必要になるから要注意
最高速はFスプロケを13から14に換えると多少良くなるよ

ここまでやって15kでお釣り来るでしょ

あとは好みでオンタイヤに交換したらよろし

好き嫌いは好みだからしゃーないけど、
いいバイクだから大事に大切に乗ってあげてね

363 :774RR:2016/04/11(月) 09:29:17.35 ID:VUn22kVx.net
低速トルクあるからかなり乗りやすいよね
一速はいらない

364 :774RR:2016/04/11(月) 10:52:05.56 ID:O9hNR8RE.net
>>363
やっぱりみんな2速スタート?
チェーンに支障出ない?

365 :774RR:2016/04/11(月) 12:55:02.08 ID:Hrwux8Z/.net
>>364
俺も2速スタートしてたけど負担かかってたと思う
フロントのスプロケを14に替えたらいい感じになったよ

366 :774RR:2016/04/11(月) 14:46:19.93 ID:eopmsv9K.net
1速はUターンのときしか使ってないな

367 :774RR:2016/04/11(月) 16:07:23.15 ID:5tb8DpFC.net
FTRもついに生産終了

368 :774RR:2016/04/11(月) 18:32:31.43 ID:Qp6HAnY5.net
今日ftrでダート走行してきたけどやっぱ1速必要だわ
思ったよりタイヤが地面噛まない

369 :774RR:2016/04/11(月) 19:59:35.17 ID:93jkb4rI.net
>>367
え、なんでさ!、 (´;o;)どっかにでてたの?

370 :774RR:2016/04/11(月) 20:18:02.12 ID:S0ZPgYG6.net
>>362
えっアルミハンドルの方が振動なくなるの?
純正ハンドルにはウェイトが仕込んであるから、ハンドル変えると振動増すのかと思ってた
本当なら似たポジションのアルミハンドルに変えるわ

371 :774RR:2016/04/11(月) 20:53:05.04 ID:QQoTyTN3.net
>>370
アルミはそんなに変わらん
あとウェイトもそんなに変わらん
短いハンドルにすると多少違う

372 :774RR:2016/04/11(月) 21:11:12.77 ID:e3c06wr+.net
俺の個人的感想だけど、
アルミにすると振動の伝わり方がマイルドになったよ
ウエイト付きバーエンドも付けてるけどね
あとクランプで挟まれる部分に薄いゴムを巻いてるけど
これも少しは効いてるかは、、、わからない(笑)

373 :774RR:2016/04/11(月) 22:14:27.04 ID:6l4HeGb2.net
>>363
多分初心者が乗っても滅多にエンストしないしね

374 :774RR:2016/04/12(火) 12:53:01.40 ID:1dKLEILr.net
そんな発表なくね?

375 :774RR:2016/04/12(火) 16:28:32.72 ID:GEb5JgC+.net
ttp://blog.goo-net.com/yokorin/archive/2849#BlogEntryExtend
ココ

376 :774RR:2016/04/12(火) 19:23:40.12 ID:dV+IhPdi.net
ボディーカラーの話じゃね?

377 :774RR:2016/04/12(火) 20:33:41.13 ID:Jqw5/iVA.net
>>371
>>372
なるほど
物は試しで一度幅が狭いアルミハンドルに交換してみるよ

378 :774RR:2016/04/12(火) 20:52:51.92 ID:UgrsHopK.net
>>376
この2車種はまもなく生産終了します。

379 :774RR:2016/04/13(水) 06:28:41.90 ID:DJwIG10h.net
>>372
ゴム巻くのいいね

グリップ柔らかいのもチョイスしたら振動が軽減したよ

380 :774RR:2016/04/13(水) 06:45:14.80 ID:zz25S6ii.net
片側3センチ短いハンドルにすれば全然違う
あと強く握り過ぎ

381 :774RR:2016/04/13(水) 17:22:11.11 ID:c9tw1G1A.net
樽型のグリップにしたらちょっとマシになった

382 :774RR:2016/04/14(木) 07:47:28.28 ID:5sE0FMdq.net
あとマフラーでも変わるよね
トラップ系は振動多かった
いま付けてるオーバーは振動少ない

383 :774RR:2016/04/15(金) 07:57:38.72 ID:ix0DmSQm.net
熊本エリアのFTR海苔のみんな、大丈夫だろうか?

総レス数 1002
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200