2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part46 ◆◆◆

1 :774RR:2016/02/01(月) 06:25:35.14 ID:h7Z5zfAp.net
前スレ
FTR223/250 part45
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443608204/

430 :774RR:2016/04/23(土) 19:18:10.01 ID:fqe9kBAx.net
近場のチョイ乗りだけなら原二の方がいいわな

431 :774RR:2016/04/23(土) 19:42:17.84 ID:uSzhFe02.net
ニュートラルランプがたまに点かねえ

432 :774RR:2016/04/23(土) 19:50:32.44 ID:DfQqe7dh.net
道具として割り切るなら原二でいいだろうね
代わりに楽しさ無くなるけど

433 :774RR:2016/04/23(土) 20:16:24.93 ID:3XWkcDkc.net
>>432
お前原二の楽しさ知らないのか?

434 :774RR:2016/04/23(土) 21:59:18.08 ID:zvrWLtRb.net
原2=スクーターなんて時代は終わったんだよなあ
FTRとグロム弄るの楽しいです

435 :774RR:2016/04/23(土) 22:16:01.56 ID:JoeyYF0l.net
>>429
モリワキ送ってきてくれたら教えてあげるよ

436 :774RR:2016/04/24(日) 13:03:34.52 ID:xb9WD7OT.net
>>429
モリワキとヨシムラ送ってきてくれたら教えてあげるよ

437 :774RR:2016/04/24(日) 14:33:12.20 ID:doJ099qR.net
中国に出張あるから、マフラーに貼るステッカーで良ければ買ってくるよ。エンジンかけなければ溶けないと思う。

438 :774RR:2016/04/24(日) 15:27:20.28 ID:N5jHqqLm.net
>>437
楽天でも買えるよ

439 :774RR:2016/04/24(日) 18:23:30.93 ID:xb9WD7OT.net
http://i.imgur.com/wQixQrj.jpg

440 :774RR:2016/04/25(月) 02:07:31.13 ID:a8m3t3+K.net
クラッチが滑って修理に出してきた。費用かかりそうで怖いです。

441 :774RR:2016/04/25(月) 07:38:34.29 ID:pjuDa6z/.net
>>440
何キロくらい?

442 :774RR:2016/04/25(月) 12:33:15.75 ID:+lxiAAH+.net
>>441
メーター変わってるからわからんけど、このメーターは30000くらい。

443 :774RR:2016/04/25(月) 21:51:18.98 ID:iKHIcq5B.net
ハンドル交換してきつめの段差で強めに押したら前にずれたんだがそんなもん?

444 :774RR:2016/04/25(月) 22:31:14.29 ID:JBlHNFE8.net
>>443
そんなもんのわけがない

445 :774RR:2016/04/25(月) 22:34:29.52 ID:DlKda9T/.net
>>443
そんなもんじゃないで

446 :774RR:2016/04/26(火) 00:57:52.87 ID:lL49NCOn.net
マジか、バイク屋に文句言ってくるわ

447 :774RR:2016/04/26(火) 04:56:27.94 ID:XRMfqNhT.net
>>446
俺もセパハンで急ブレーキしたらグイッといったよ。結構大切なとこだと思うんだけど何でしめ忘れるのかな。

448 :774RR:2016/04/26(火) 06:37:06.87 ID:Pik6pfC0.net
>>446
店員も人間だ、誰にでもミスはあるからやんわり苦情言えばいいよ。


頭ごなしに怒ったらお互いに気分悪いしな

449 :774RR:2016/04/26(火) 06:45:45.11 ID:Aj0iCKBk.net
ハンドルぐらい自分でやれよw

450 :774RR:2016/04/26(火) 06:54:46.82 ID:SXx2RW8r.net
>>449
ほんとな
ftrぐらいならほとんど自分で出来るんじゃない?

451 :774RR:2016/04/26(火) 07:05:33.35 ID:lL49NCOn.net
そんなに交換簡単?
ブレーキホース交換したし、エア抜きとかいう作業よくわからんし

452 :774RR:2016/04/26(火) 07:23:04.12 ID:YQ790icM.net
エア抜きは慣れてないと面倒だから頼んで正解だな
この前5年ぶり2回目のフルード交換したらエアなかなか抜けずイライラだった

453 :774RR:2016/04/26(火) 21:34:19.22 ID:ijAhKcf0.net
シングルディスクのエア抜きなんか
ゆっくりやっても30分はかからん

454 :774RR:2016/04/26(火) 21:36:29.57 ID:1ZM8mnRu.net
いや、5分で充分

455 :774RR:2016/04/26(火) 22:35:12.91 ID:vkKk+oZZ.net
予備燃料じゃない普通時のタンクがガソスタ手前でガス欠したから一瞬だけ予備燃料に切り替えてすぐ給油、ってのがここ何回かあるんだけど、毎回4Lも入らないんだけど何かおかしいのかな?
タンクが7.2Lでリザーブが2.5Lだから、控えめに見ても4Lは入ると思うんだけど…
憶測だけどタンク溢れる寸前までが7.5Lで、説明書でいう「レベルプレート下端」まで入れると6Lちょっとぐらいなのかな……
俺がデブで燃費悪いのは関係ないと思うけど……

456 :774RR:2016/04/26(火) 22:46:22.62 ID:rSOc/LGm.net
>>455
リザーブはコックによって個体差があるらしい
けどタンク容量は同じだから
最初からリザーブオンにしといて200キロを目安に給油すれば間違いない

457 :774RR:2016/04/27(水) 08:13:22.55 ID:EAPyMtI3.net
>>455
個体差あるんだろうけど、最後の方はゆっくり入れて
やんわりと車体を揺すってやると
ポコポコとどっかのエアーが抜けてさらに少し入って、、、
の繰り返しで4リットルくらい入る感じかな

でも一番無難なのは、自分なりの色んな乗り方での燃費を計ってみて
悪い方気味の数字で距離を目安に給油が良いんじゃね?
リザーブになって「え?何々?」ってなるようだと、いつかガス欠するよ
自分で把握しながら乗ってるとリザーブになる頃もなんとなく分かるから

458 :774RR:2016/04/27(水) 09:18:13.31 ID:RrIstUce.net
わたしは120キロ目安で入れてるな、大体4L前後

459 :774RR:2016/04/27(水) 12:28:27.05 ID:lXUU3xeW.net
>>456
>>457
詳しいご返答ありがとうございます。
オンにして走ってガス欠するとリザーブ…ということしか考えてなかったので、初めから満タンでもリザーブ(コック)にしておいて走るという発想が無かったので感心しております。
リザーブでの本当のガス欠にならないように早め早めの給油を心がけながら走ります、ありがとうございます!

460 :774RR:2016/04/27(水) 13:23:48.59 ID:EAPyMtI3.net
>>459
いやいや、リザーブコックは普通に使ってた方がいいよ
ただ給油感覚は身に付けた方がいいよってことだから

ちなみに俺は一度給油コックに助けられたことあるんだけど、
ツーリングに行って結構人里離れた山奥まで走って行って
予想より早くガス欠症状出たんだけど、
山道だから低いギアで走ることが多くて予想以上に燃費落ちてたんだよね
慌ててコース立て直してリアルガス欠は免れたけど、いつもの調子でいってたらガス欠してたと思うわ
そういうこともあるからコックは目安で活用した方がいいよね

461 :774RR:2016/04/27(水) 16:31:30.28 ID:YHgy5bsg.net
>>460
つまり、はじめからリザーブオフってことだろ?

462 :774RR:2016/04/27(水) 16:36:50.51 ID:jt5UxJlV.net
FTRだと上にも書いてあるけど120キロを目安に給油すれば間違いない
いちいちリザーブをオンオフするのが面倒っていうなら200キロを目安に給油
まあ基本的にはリザーブはオフにしておく物だけどね

463 :774RR:2016/04/27(水) 18:07:02.07 ID:6LLnvmL3.net
うっかりを防ぐ機能をオフにするとか、そんなひといるんだな新鮮な驚き。

464 :774RR:2016/04/27(水) 18:31:56.01 ID:84uVo/bQ.net
多分、オンとオフの言い方が逆になっているだけで、みなさん同じ意味で書き込まれていると思われ

465 :774RR:2016/04/27(水) 18:49:02.86 ID:sSvnSBLC.net
リザーブんとこに変なの溜まってるらしいから緊急以外使わない方がいいってバイク屋に言われた

466 :774RR:2016/04/27(水) 19:11:18.46 ID:NojGloFH.net
>>465
もしかして、リザーブってタンク内で部屋が分かれてるとか思ってる?

467 :774RR:2016/04/27(水) 20:21:04.43 ID:9nU/TzdK.net
めんどくさいからガソリンは入れないこと

468 :774RR:2016/04/27(水) 20:21:41.17 ID:BCoGh2vO.net
たまにはガス欠にした方がいい
というか下のほうは抜いて捨てた方がいいな
年に一回くらい
水とか溜まってるから

469 :774RR:2016/04/28(木) 08:08:41.00 ID:BKWkJfMd.net
走ってるうちに撹拌されて抜けてるよ

と、思うようにしてる(笑)

470 :774RR:2016/04/28(木) 10:42:45.27 ID:DI++KrbJ.net
オレは毎日往復60キロ通勤でまあリッター30キロ弱なんで二日目にリザーブ三日目に給油というルーティン
毎度の流れだけどタンク小さ、、、いやなんでもない

471 :774RR:2016/04/28(木) 17:31:32.08 ID:jC8a78Aq.net
クラッチレバーの下側というかホーンの奥側あたりに固いでっぱりがあるんだけどなんだこれ
溶けて固まったとかじゃなくてしっかり成形されてこうなんだと思うけど何なのかさっぱり分からん

472 :774RR:2016/04/28(木) 19:02:01.03 ID:qyaJkWaL.net
ミーのFTRの場合、150-160kmでリザーブになって、そこから100km+α位は走れる。ギリだとガス欠が怖いので余裕持って給油してる。田舎に行くとガソリンスタンドがほぼほぼない区間があるので注意。

473 :774RR:2016/04/28(木) 23:48:39.73 ID:kRFDeXlm.net
まあツーリングに行くときは携行缶持ってくけどね
俺の持ってるのは0.75Lだけど安心感が全然ちゃうよ
帰り道、安全ゾーンに入ったらバイクのタンクに入れて空にしちゃうけどね

474 :774RR:2016/04/30(土) 03:21:57.91 ID:ANEA9Lts.net
おまいのヤリ方が一番いいだろうな
1Lの携行缶ならジャマにならないしね

よほどの田舎行くなら5Lという手もある

475 :774RR:2016/04/30(土) 09:26:10.64 ID:3X9TErC9.net
せっかくバイクのカバー新しく買ったのに猫の足跡とおしっこ

ふざけんなよ

476 :774RR:2016/04/30(土) 10:03:14.08 ID:jg6vnCS0.net
ドソマイ

477 :774RR:2016/04/30(土) 12:08:59.37 ID:RKFL9xN4.net
レモン汁撒いとけ

478 :774RR:2016/05/01(日) 09:23:06.14 ID:4J8IfRpU.net
遅まきながら熊本市のFTR乗りです。
地震(ウチあたりでは震度6強)で倒れたりしばらく乗れなかったりしたが、それでもセル一発でかかる。
シンプルなバイクの強みだなぁ。
去年の秋に買い換えたんだが、まさかこんな事態で活躍することになるとは…
カブ90共々、もう手放せない相棒になったよ。

479 :774RR:2016/05/01(日) 21:32:27.97 ID:7aiYSrnW.net
ええ話や
相棒と共に頑張ってくれ

480 :774RR:2016/05/01(日) 21:34:35.15 ID:J35fHa5O.net
いや、どんなバイクでも普通にかかるでしょ

481 :774RR:2016/05/01(日) 21:37:11.13 ID:VI20/9du.net
ちがうホンダだから掛かる

482 :774RR:2016/05/02(月) 06:09:57.37 ID:8KpEr5DW.net
4ヶ月放っておいたらエンジンかからんかった。10分くらいアクセルとチョークを調整しながらセル回すとエンジンかかった。

483 :774RR:2016/05/02(月) 08:00:55.31 ID:9ymrH1Rp.net
>>480
おまえ、友達いないでしょ
もう来なくていいから

484 :774RR:2016/05/02(月) 09:16:17.43 ID:w1sRMe/H.net
キモ

485 :774RR:2016/05/02(月) 12:44:34.57 ID:mSVCwTC9.net
やっぱ駐車時はコックはOFFにしとかないと危ないな

倒れて壊れたバイクは修理できるが
ガソリンが漏れ出て火事になったらそれどころじゃなくなる

486 :774RR:2016/05/04(水) 12:46:49.17 ID:pDhuDoe8.net
ヤフオクでおとしたモリワキマフラー着けたらサイドカバーが付かなくなりやがった!デカイゼッケンカバー気に入ってたのになあ

487 :774RR:2016/05/04(水) 13:51:50.15 ID:X8Q7U+y1.net
>>486
>>486
霊視してあげる、カーボンのモリワキでしょ?

エキパイに耐熱布巻いたモリワキ

488 :774RR:2016/05/04(水) 16:40:05.34 ID:8g4wp0tK.net
出品者と落札者かな?
カチ上げのモリワキだとゼッケンタイプのサイドカバーつかないね
知人はマフラーに添ってゼッケンカットしてた

489 :774RR:2016/05/04(水) 20:41:39.87 ID:r23Zgo9q.net
赤フレーム、白タンク車体を中古で買って、トリコタンクをオクでゲッツして
トリコ車目指してるんだけどサイドゼッケン、高いよねぇ
それをカットしちゃうなんてもったいない気が、、、

490 :774RR:2016/05/04(水) 20:46:07.22 ID:pF3cdBNE.net
今は高いのかな
数年前はゼッケン両側で即決1000円くらいで転がってたけど
当時は小さいサイドカバーが人気で両側で5千〜6千円くらいだった

491 :774RR:2016/05/05(木) 04:06:35.84 ID:xMH3RSe4.net
流行ってた頃は完全に入らないパーツ扱いされてたから誰かが新車を買うたびに出品されてたからね

492 :774RR:2016/05/05(木) 09:27:42.83 ID:QBUj9yrl.net
アルミ板を叩き出して自作とかどう?
オクで板金ハンマーとか売ってるし

493 :774RR:2016/05/05(木) 18:50:11.15 ID:63JzFE/E.net
FRPで自作の方が現実的かも

494 :774RR:2016/05/06(金) 07:11:23.37 ID:5OukT8zS.net
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーストーンギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
横浜貴金属原発ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

495 :774RR:2016/05/06(金) 08:18:34.14 ID:z740p1pr.net
すげえ!霊納車がいる!
ゼッケンカバーカットする方向で考えてます。
ショートカバーに変える事も考えたんですがやっぱり片方だけでも残したいんで

496 :774RR:2016/05/06(金) 11:49:57.19 ID:ibDZhiSY.net
信号少ない道を60km/前後で走るのがいちばん楽しいな……

497 :774RR:2016/05/06(金) 12:44:07.51 ID:q9LCUSoa.net
前の車についてるまったり走ってたら軽が後ろからきて追い越しされた。信号ですり抜けして前に出てダッシュで走行。今度信号で止まったら真横いや前に2tonトラックがでしゃばってきた。青信号と同時にぶっちぎり。

FTRって遅いと思われてるんかねえ。

498 :774RR:2016/05/06(金) 14:46:14.12 ID:OtLBQke4.net
>>497
細いから原付きと思われるのかね

おれ車線の真ん中か右より走ってるからないけど
左側走るとは飛び出しが怖い

499 :774RR:2016/05/06(金) 17:43:04.84 ID:OWl+RhKn.net
やったー。来週納車される

500 :774RR:2016/05/06(金) 18:13:31.14 ID:+D7sZehW.net
マフラーからそこそこいい音出してるから
クルマにナメられたことはないな

501 :774RR:2016/05/06(金) 18:35:59.97 ID:TlJ1Be3M.net
>>499
おめ(´・ω・`)

502 :774RR:2016/05/07(土) 07:15:19.05 ID:DoAMgXkH.net
このバイク今年で生産終了なんですか…?

503 :774RR:2016/05/07(土) 07:56:40.14 ID:O65Q0yJc.net
うん

504 :774RR:2016/05/07(土) 08:08:23.87 ID:N9tJ/pm4.net
リヤに150のオンタイヤぶちこんで
オーヴァーのカーヴォンサイレンサーから快音轟かせてるから
クルマにナメられたことはないな

あ、あと灯火類フルLED化してたり、
削り出しやアルマイトパーツとかで
雰囲気出してるせいもあるだろうけど

つか原チャじゃないんだから
クルマにナメられるような乗り方しちゃダメダメ(笑)

505 :774RR:2016/05/07(土) 08:12:08.60 ID:aJIueZnZ.net
馬鹿には近寄らない方がいいなと思われてるだけだな

506 :774RR:2016/05/07(土) 08:57:13.90 ID:/8xEaysj.net
車に乗ってる人間はバイクのパーツなんか見ちゃいねえ
ましてタイヤなんざ見るわけがない

爆音=族
その程度

507 :774RR:2016/05/07(土) 09:28:21.57 ID:KyiYHb3C.net
みなさん自意識過剰なんですね。

508 :774RR:2016/05/07(土) 11:23:31.20 ID:fWj6r+8f.net
ファイヤーパターンのircの奴はいてるけど乗ってる時は気にしないな。

509 :774RR:2016/05/07(土) 12:32:03.93 ID:RzhICrz0.net
>>499
おめ

510 :774RR:2016/05/07(土) 14:47:45.81 ID:ubRli344.net
>>504
リアの写メない?どんな感じ?

511 :774RR:2016/05/07(土) 15:19:25.77 ID:p8Gaa8DO.net
>>510
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51pnVwW4i2L._AC_UL320_SR226,320_.jpg

512 :774RR:2016/05/07(土) 20:06:40.35 ID:ubRli344.net
>>511
ありがとう!あんまりタイプじゃないな

513 :774RR:2016/05/08(日) 06:11:51.98 ID:fzjehf2V.net
150ってすげーな
俺のは140だけど、150ってどっかに当たったり干渉しないんかな?

514 :774RR:2016/05/08(日) 07:35:13.86 ID:tELvtQR1.net
ウソやがな

515 :774RR:2016/05/08(日) 11:20:15.76 ID:C9aWB4Ah.net
ウソかいな

516 :774RR:2016/05/08(日) 14:48:04.99 ID:+Jm5Kanl.net
フルノーマルで乗ってたけどどこからいじろうかな…
ミラー、ウィンカー、サス、シートなどどこからやればいいか分からん
正直ノーマルで全く不満ないからいじらなくてもいいんだけどな…

517 :774RR:2016/05/08(日) 15:36:06.11 ID:XppWtWCm.net
カスタム=不満点を改善だと思ってたゾ
どノーマルなら売るとき値段つくから無理にいじらない方がいいんじゃね

518 :774RR:2016/05/08(日) 15:43:32.31 ID:rAe9h1mq.net
フェンダーに穴開けたりしないで、ノーマル部品保管しておけばいいんじゃね。

519 :774RR:2016/05/08(日) 15:47:02.87 ID:Rdpbjfwf.net
>>516
サスはおすすめするよ!
俺VTRのサスに交換予定で乗り心地変わる予定だから

520 :774RR:2016/05/08(日) 15:57:36.96 ID:XppWtWCm.net
>>518
わしもそう思ってたんだけど
家が広くないとノーマル部品置いとくスペース無くて売っちゃうんだよなあ

521 :774RR:2016/05/08(日) 18:15:02.04 ID:FluGT/I3.net
>>519
予定かい

522 :774RR:2016/05/08(日) 19:41:58.30 ID:C9aWB4Ah.net
予定は未定

523 :774RR:2016/05/09(月) 06:35:46.16 ID:xQ9N0xxb.net
だよね

524 :774RR:2016/05/10(火) 14:49:06.02 ID:/AymJ1tp.net
さっき納車された!ちょっとだけ走ったけどこのバイク軽くて楽しい

525 :774RR:2016/05/10(火) 15:05:14.35 ID:celzzp/0.net
おめー
良い季節に買ったね。
気をつけて楽しんでくりー

526 :774RR:2016/05/10(火) 17:13:52.41 ID:b3xB98mP.net
ヘルメットロック外そうしたら鍵折れた
みんなどうやってるの?

527 :774RR:2016/05/10(火) 17:41:57.70 ID:Dwoonkeo.net
買ってすぐ交換したノーマルマフラー、ヤフオクだそうかなぁ…邪魔だからw

528 :774RR:2016/05/10(火) 20:11:37.29 ID:/AymJ1tp.net
>>525
どうもありがとう。このスレで言われたとおり本当に気楽に乗れるね
早く荷物ドカ積みしてゆっくり旅行行きたい

529 :774RR:2016/05/10(火) 20:51:15.41 ID:5BtXf3aP.net
このバイク雨の日乗ろうと思ったら、濡れたカッパをビニール袋に入れてリュックに入れるとかの普通の方法しか無いですかね?
ノーマルの姿がすごく気に入ってるから、雨の日のためだけにキャリアと箱つけてカッパ入れられる様にするのも嫌だし……

総レス数 1002
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200