2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part46 ◆◆◆

1 :774RR:2016/02/01(月) 06:25:35.14 ID:h7Z5zfAp.net
前スレ
FTR223/250 part45
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443608204/

596 :774RR:2016/05/18(水) 16:18:52.31 ID:G/++lkJu.net
モンスター

597 :774RR:2016/05/18(水) 16:31:29.43 ID:MqibnLC7.net
FTRはオフ車と違ってマフラーがフレームの下を通ってるから、
ぬかるんだ所でエキパイが設置して、車体が浮いてしまいリアタイヤが空転するだけとかになりやすいよ
剣山スーパー林道なら、ほとんど砂利道なので余裕

598 :774RR:2016/05/18(水) 18:30:03.45 ID:QhJxH2JD.net
林道未経験の人が思い浮かべるような林道なら基本的には走れると思っていいよ
ただオフ車ではないってのを頭に入れておかないと痛い目見る事があると思う

599 :774RR:2016/05/18(水) 20:15:14.83 ID:s2KLbBcM.net
セロー超オススメ

600 :774RR:2016/05/18(水) 20:46:27.08 ID:xkRZW+V4.net
>>594-595
ずいぶん楽しそうな所走ってるな

601 :774RR:2016/05/18(水) 21:51:16.90 ID:JC3/gO7X.net
正にセローと迷ってる

602 :774RR:2016/05/18(水) 23:57:12.25 ID:tLod5PSM.net
ゲロ以外は結構いけるね
何年か前にプラザ坂下で調子にのってダウンマフラー一個潰したけど・・

>>594 1枚目のとこ走りて〜

603 :774RR:2016/05/19(木) 01:21:05.32 ID:CrhGZrHD.net
>>594
ここどこ?外国?

604 :774RR:2016/05/19(木) 02:39:40.00 ID:FOGfxpKs.net
>>594
2枚目のサイドバッグがどう見てもランドセルに見えるんだけど気のせい?

605 :774RR:2016/05/19(木) 07:05:55.23 ID:Wy/R2QnR.net
>>602 603 604
北富士演習場
http://i.imgur.com/HvntkON.jpg

606 :774RR:2016/05/19(木) 07:10:04.58 ID:Wy/R2QnR.net
>>604
ランドセル括り付け
k180 15000k走行
http://i.imgur.com/PTV8uoH.jpg
TT100 13000k走行中
http://i.imgur.com/bqTIr48.jpg

607 :774RR:2016/05/19(木) 08:31:08.23 ID:PlGv9tHg.net
>>601
後々、セローで良かったと思うよ。

608 :774RR:2016/05/19(木) 10:44:17.13 ID:p6jlN+S7.net
セローからFTR乗り換えたけど街乗りはFTRの方が楽

609 :774RR:2016/05/19(木) 11:22:22.39 ID:EW3wAeJ8.net
町乗りに特化すると125でいいんじゃね?となるので、ルックスと状態で選べばよろし。

610 :774RR:2016/05/19(木) 20:38:36.49 ID:/RlVRGDV.net
http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/0/b/0b54b108.jpg

611 :774RR:2016/05/19(木) 21:30:41.51 ID:GAGifMUj.net
どノーマルのFTRってのちのち高値になる気がする
トラッカースタイルとか今後は出ないだろしね

612 :774RR:2016/05/19(木) 21:40:27.29 ID:70StOSwl.net
30年綺麗に持ってれば50万ぐらいにはなるかもな

613 :774RR:2016/05/19(木) 22:56:07.07 ID:+pSD0o+7.net
250ccの初代FTR250は高値になったよ
だけど、たかが50万の為に30年大事に保管?
割に合わないね

614 :774RR:2016/05/19(木) 23:11:42.30 ID:ESHGocMs.net
初代は本気でダートラを日本で根付かせようとしてたんだよね

615 :774RR:2016/05/19(木) 23:26:40.14 ID:tmkHOAwe.net
林道走る人、タイヤ何履いてます?
今IRCのWF-920でオンロードだから、林道行けるようなの履きたい

616 :774RR:2016/05/20(金) 08:33:56.16 ID:yBcgFFlX.net
ロードタイヤでも砂利道なら全然行けると思うけど

617 :774RR:2016/05/20(金) 11:16:45.94 ID:/K9+RFKm.net
パンク対策出来てれば何履いてても同じ
逆にパンク対策出来てなければ何履いてても同じ

だと思う

618 :774RR:2016/05/20(金) 19:44:59.30 ID:oSJnRS50.net
バカか

619 :774RR:2016/05/20(金) 23:29:30.68 ID:db6KpiXo.net
>>618
具体的に

620 :774RR:2016/05/20(金) 23:51:54.42 ID:1HKSyy5c.net
FTRを買おうと思いますが現行のもキャブでしょうか
インジェクションモデルはありますか

621 :774RR:2016/05/20(金) 23:56:00.05 ID:X0hX2D6A.net
ないです

622 :774RR:2016/05/21(土) 07:19:29.20 ID:I4+WdPnk.net
最期のキャブ車

623 :774RR:2016/05/21(土) 14:46:54.36 ID:Asw/VLuY.net
キャブの利点は何?

624 :774RR:2016/05/21(土) 15:28:49.85 ID:FSZ0dM79.net
>>623
始動性の悪さとか長期放置時の目詰まりとかオーバーフローとか、いっぱいあるよ

625 :774RR:2016/05/21(土) 15:30:03.38 ID:hw74azlE.net
最近走り始めのエンストとノッキングが酷くなってきちゃった
暖かい日でも目覚め悪いし、金欠だけど一回バイク屋行かなきゃ

626 :774RR:2016/05/21(土) 16:27:49.45 ID:seCZwe0V.net
>>624
w

627 :774RR:2016/05/21(土) 18:27:01.28 ID:3/z6uI82.net
久しぶりにちょい遠乗りしてきた。家に着くちょっと前、189kmでリザーブにした。ざっと45km/L。燃費良すぎ。

628 :774RR:2016/05/21(土) 20:14:54.82 ID:5B8VkjIY.net
FIな空冷スクーターとか普通にあるんだからFIで継続できねーのかな?
マフラーとか諸々やることあるだろうけど、元が取れないのかね?

629 :774RR:2016/05/21(土) 21:20:03.83 ID:3KlhHr5P.net
ホンダはもうFTR売れないと思ってるんじゃね

630 :774RR:2016/05/21(土) 21:41:06.87 ID:jxkK7a0y.net
そもそもここまで生き残ったのが凄い
ブームに乗って昔のバイクを復刻とかどう考えても短期間でカタログ落ちしそうなバイクなのに何でここまで生き残ったのか不思議

631 :774RR:2016/05/22(日) 02:27:58.76 ID:JvUfXK4+.net
近所ではよく見かけるけどな、東京。

632 :774RR:2016/05/22(日) 03:02:00.80 ID:sYzOEKO5.net
トリコロール稀に見かけるけど他は見たことないなぁ

633 :774RR:2016/05/22(日) 10:50:47.85 ID:CGw1VEj2.net
CBRみたいにタイ生産で-10万ぐらいの車体価格になればもっと売れるかもね
東南アジアだと人気のない形だからやらないだろうけど

634 :774RR:2016/05/22(日) 15:15:27.58 ID:a5iAFIUb.net
こういうバイクはこの先新車じゃ手に入らんと思うと欲しくなって
今のバイク下取りに出して契約してきてしまった
今度こそ長く乗りたい…

635 :774RR:2016/05/22(日) 23:23:35.43 ID:sYzOEKO5.net
やっぱりみなさんエンジンオイルは2000km目安で交換しておられる?
ケチなのもあるけど、なんか毎回毎回2000kmで律儀に換えるのもなぁというなんとも言えない感情

636 :774RR:2016/05/23(月) 04:58:23.71 ID:1rhnCFwS.net
>>635
2シーズンで変えればいいんじゃない?

637 :774RR:2016/05/23(月) 05:09:37.52 ID:vLG53duJ.net
1000から2000の間で、時間の出来た時に替えている。オイルはG2。

638 :774RR:2016/05/23(月) 10:00:18.45 ID:iaOiRvGS.net
3000かなぁ一応半年ごとは目安にしているけれど

639 :774RR:2016/05/23(月) 21:24:35.09 ID:05VskSb6.net
4000でしょ。ふつう

640 :774RR:2016/05/24(火) 06:01:45.82 ID:J5yEaoD7.net
メーカーではG1を3000km毎

641 :774RR:2016/05/24(火) 10:55:35.87 ID:z+ovzsjz.net
たまに油面確認して半年に一回交換。それだけでいいらしい。それなのにG2を千数百キロで交換とかドブに金を捨てる行為。しかもレギュラー指定なのにハイオク給油したりアホ。でも新車のときからやっている。何万キロ走るかなー。

642 :774RR:2016/05/24(火) 19:48:03.01 ID:pYiKLctV.net
今のオイルは酸化抑制剤が良くなってるから、半年で交換する必要は無い
FTRの取説じゃ、3000kmか1年ごとでOK
てか、人それぞれ乗り方違うんやし、オイルレベルゲージ拭いてオイルの色確認して、
各々交換時期かどうか確認すればいい
他人のバイクに合わせる意味がわからん

643 :774RR:2016/05/24(火) 20:19:25.33 ID:fCU3bDze.net
俺は10分程度の通勤や買い物で乗る機会が多いから、乳化してそうで心配だから早めに交換してるけど

644 :774RR:2016/05/24(火) 22:29:13.05 ID:YyN2c+Rw.net
500?

645 :774RR:2016/05/24(火) 23:03:24.47 ID:3KfIqWm8.net
>>643
自分も短距離を乗るだけの時が多いけど、ドレンから出るオイルがハッキリと乳化してるのは見たこと無いな。
最後の方でわずかに濃淡あるかな程度。ハッキリ乳化してるのはオイル注入口の周りと、油面確認スティックの根本にコーヒー牛乳みたいに、こびりついている極少量のオイルだけだった。

646 :774RR:2016/05/25(水) 12:15:27.94 ID:6hm1Txq3.net
生まれて初めて白熊のアイス食べた。
めちゃくちゃうめー

647 :774RR:2016/05/25(水) 13:08:02.82 ID:G6q37RhB.net
500?
盆栽してないで走りなさいよ(笑)

648 :774RR:2016/05/25(水) 14:49:23.57 ID:WHgmqj3k.net
おら『アイスまんじゅう』がすきだお

649 :774RR:2016/05/25(水) 22:35:00.00 ID:FzHeK4rR.net
>>646
くろくまもあるよ。

http://imp.webike.net/commu/diary/0133056/

650 :774RR:2016/05/26(木) 05:50:44.64 ID:82FD1MLw.net
>>649
おお〜黒くま食べてみたいw

651 :774RR:2016/05/26(木) 23:40:17.19 ID:nQPtHv97.net
>>648
俺の住んでるとこで作ってるw

652 :774RR:2016/05/27(金) 06:29:35.91 ID:KriFa6u9.net
おら『白くま』でいいわ ^^;

『白くま系』はもうちょっと暑くならないとコメカミ痛くならない?

653 :774RR:2016/05/28(土) 15:55:35.63 ID:vljRHSac.net
FTRのK180の空気圧 F1.25 R1.5キロ
だけど
CB223SのTT100GPは前後2.0になってる
FTRはオフロードの走行も考えて低めの指定になってるんだろうか?
オンロードしか走らないならCBぐらい上げた方がいいのかな?
FTRの指定空気圧まで下げるとグルーピングでハンドル取られやすいって聞いたことあるけど
みんなはどうしてる?

654 :774RR:2016/05/28(土) 18:09:30.53 ID:s70ZlHEz.net
>>653
2キロにしてるけど、段減りするね。
気になるなら、一週間毎に空気圧変えて乗ってみればいいよ。

空気圧低いとハンドルとられるから自分は嫌だった

655 :774RR:2016/05/28(土) 23:50:28.71 ID:vy794MYo.net
指定空気圧だけどフロントは段減りしてる
グルービングは、ステム周りOH頼んだ時多少ステムナットをきつめに締めて貰ったら、あまり気にならなくなった

656 :774RR:2016/05/31(火) 21:59:23.78 ID:hcUyrUeb.net
70.1kg 170cm

657 :774RR:2016/05/31(火) 22:12:46.90 ID:3nXd2ukZ.net
ほら、お前らがマニアックな話するから止まっちゃったじゃん

658 :774RR:2016/05/31(火) 23:45:02.74 ID:XBRmRV5G.net
スカチューンの話にしようぜ!

659 :774RR:2016/06/01(水) 15:09:06.35 ID:mDJNdI5J.net
シロクマだっけ?甘いものの話でいいんじゃね?

660 :774RR:2016/06/01(水) 21:00:00.52 ID:lH4RlGXt.net
金曜日、給料日なんだ! うきうき

661 :774RR:2016/06/02(木) 04:20:25.86 ID:yDzMPwiW.net
>>660
中途半端な日にちが給料日なんだね

662 :774RR:2016/06/02(木) 06:30:53.22 ID:Dv7stzcf.net
毎月5日なんだけど、4、5は土日でしょ
だから今月は3日
うきうき

663 :774RR:2016/06/02(木) 12:35:25.37 ID:oBPdG+q4.net
なんかおごってよ
回らない寿司とか

664 :774RR:2016/06/03(金) 15:16:26.34 ID:GHoiHhnC.net
しろくまのアイス食べたい

665 :774RR:2016/06/04(土) 23:51:58.52 ID:2hB5YHMH.net
走行中にフケなくなって路肩寄せたらエンジン停止して以後セル回してもギュルギュルなってエンジン掛からなくなったんだがこれはエンジン焼き付きかなぁ

前回オイル交換から7、8千走った

666 :774RR:2016/06/05(日) 00:04:38.97 ID:QfvYLXyk.net
電装系かも

667 :774RR:2016/06/05(日) 00:31:42.61 ID:pdMcV/zR.net
>>665
オイルがなくなってなければ焼付きじゃないかな

668 :774RR:2016/06/05(日) 01:02:32.61 ID:fzDqV8Y9.net
>>665
バッテリーがだめになっただけじゃないの?

669 :774RR:2016/06/05(日) 01:15:14.79 ID:547h8W7J.net
>>665
プラグコード

670 :774RR:2016/06/05(日) 02:16:14.27 ID:jHRKR5Tz.net
ただのガス欠

671 :774RR:2016/06/05(日) 07:38:49.65 ID:HAlq1P+M.net
俺もガス欠の1票

コックリザーブにして切るスイッチ確認して

672 :774RR:2016/06/05(日) 09:21:48.97 ID:DbEops9H.net
キルスイッチとエスパー予想

673 :774RR:2016/06/05(日) 12:17:41.19 ID:P4Cbi8AI.net
タンクのキャップのエア抜きが詰まった?他と被らないようにテキトーに回答。

674 :774RR:2016/06/05(日) 20:04:28.78 ID:Bf4T8GTq.net
キャブのオーバーフロー

675 :774RR:2016/06/05(日) 23:12:12.25 ID:ugN22TPz.net
真っ先にやるべきこと、火花飛んでるか確認。それをやらずに相談とかないわな。

676 :774RR:2016/06/06(月) 12:11:06.40 ID:XH0Sg8Oy.net
>>668
無知がはいってくんな

677 :774RR:2016/06/06(月) 12:22:54.57 ID:W2uV8ZKq.net
ちなみにカチカチいうけどセルモーターが動かない時は、バッテリーとセルモーターを疑え。セルモーターのセルモーターのブラシが引っかかったり磁石が割れる事がある。

678 :774RR:2016/06/06(月) 21:11:02.07 ID:gkgwDlOw.net
キャブから出ててシート前端をはめ込むあたりにセットするゴムチューブ(名前忘れた)が外れて下に垂れてるとか

679 :774RR:2016/06/06(月) 22:46:20.78 ID:gvr9RXI3.net
223はFIはないのでしょうか?

680 :774RR:2016/06/06(月) 22:54:49.54 ID:FwqlqTB+.net
ないんじゃない

681 :774RR:2016/06/06(月) 22:57:48.94 ID:gvr9RXI3.net
残念ありがとうございます

682 :774RR:2016/06/07(火) 03:15:45.60 ID:ROt3sz30.net
走行中から赤信号に向かっていってクラッチ切ってギア落としていくとき、2速から1速に落とそうとするとバタタタタタタ
!!!!って音がするんですがこれは何でしょうか
音はする時としない時があって、勢いよく1速に入れてしまうと音は止まります。また次の信号の時には音がしたりしなかったりです。
極低速で走ってても音の間隔とか変わらないので、タイヤに当たってるとかよりはエンジン関係かなと思うんですが……

683 :774RR:2016/06/07(火) 04:56:57.27 ID:9LISWJxv.net
中途半端にギア入れるとそうなるよ。しっかり踏み込んで音しないならしっかり踏み込もう。

684 :774RR:2016/06/08(水) 07:04:58.89 ID:TqQoCAaw.net
バタタタタタタ!!!!って音はどこから?
エンジン? マフラー??

685 :774RR:2016/06/08(水) 08:04:54.89 ID:EE0qjCdL.net
エンジンからもマフラーからも音はしてるし、なにげにエキパイからもうるさい音は出てるよね

686 :774RR:2016/06/08(水) 08:24:33.92 ID:nnjurXl7.net
>>685
ポンコツだな(*´ω`*)

687 :774RR:2016/06/08(水) 09:07:35.73 ID:WknaaDJZ.net
>>684
まだバイク歴2ヶ月ぐらいのド素人なのでよくわかりませんが、マフラーの排気音からの異音ではないです。
説明しにくいんですが、チェンジペダル自体が何かにひっかかって高速で震える感じです。

688 :774RR:2016/06/08(水) 10:02:23.13 ID:oKoLCga9.net
チェーンが暴れてるだけじゃねーか

689 :774RR:2016/06/08(水) 10:34:47.39 ID:nnjurXl7.net
>>687
ギヤ落とすときアクセルひと吹かしして落としてみ?

回転合ってないだけ

690 :774RR:2016/06/08(水) 12:27:36.82 ID:EE0qjCdL.net
ウェアが風でバタバタしてるってオチは無しだぞ

691 :774RR:2016/06/08(水) 15:26:29.70 ID:H7RVn1i0.net
バッテリー交換しようと思ったらゼッケンプレートのネジが固くて外れない・・・
ショックすぎる

692 :774RR:2016/06/08(水) 17:38:10.77 ID:JtHi+Lc1.net
とれなかったらダイソーで棒ヤスリ買ってきて溝を切って、貫通ドライバーあててハンマーで緩む方向に叩くといいよ。再使用はみっともないので、部品用意してからなー。

693 :774RR:2016/06/08(水) 19:37:05.06 ID:H7RVn1i0.net
>>692
どうもです 車載工具では無理そうなので明日一旦ボックスレンチとラスペネ買ってきてリベンジします
それでもダメだったらハンマーで

694 :774RR:2016/06/08(水) 20:32:28.72 ID:TqQoCAaw.net
>>685
ポンコツだな(*´w`*)

695 :774RR:2016/06/08(水) 20:42:54.49 ID:2XT1i1LU.net
しかしゼッケンに貫通ドライバーを接触させるとかは、かえって高くつく。シリコンスプレーとか556吹いて一晩置いておくとか有効かもよ。

総レス数 1002
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200