2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part46 ◆◆◆

668 :774RR:2016/06/05(日) 01:02:32.61 ID:fzDqV8Y9.net
>>665
バッテリーがだめになっただけじゃないの?

669 :774RR:2016/06/05(日) 01:15:14.79 ID:547h8W7J.net
>>665
プラグコード

670 :774RR:2016/06/05(日) 02:16:14.27 ID:jHRKR5Tz.net
ただのガス欠

671 :774RR:2016/06/05(日) 07:38:49.65 ID:HAlq1P+M.net
俺もガス欠の1票

コックリザーブにして切るスイッチ確認して

672 :774RR:2016/06/05(日) 09:21:48.97 ID:DbEops9H.net
キルスイッチとエスパー予想

673 :774RR:2016/06/05(日) 12:17:41.19 ID:P4Cbi8AI.net
タンクのキャップのエア抜きが詰まった?他と被らないようにテキトーに回答。

674 :774RR:2016/06/05(日) 20:04:28.78 ID:Bf4T8GTq.net
キャブのオーバーフロー

675 :774RR:2016/06/05(日) 23:12:12.25 ID:ugN22TPz.net
真っ先にやるべきこと、火花飛んでるか確認。それをやらずに相談とかないわな。

676 :774RR:2016/06/06(月) 12:11:06.40 ID:XH0Sg8Oy.net
>>668
無知がはいってくんな

677 :774RR:2016/06/06(月) 12:22:54.57 ID:W2uV8ZKq.net
ちなみにカチカチいうけどセルモーターが動かない時は、バッテリーとセルモーターを疑え。セルモーターのセルモーターのブラシが引っかかったり磁石が割れる事がある。

678 :774RR:2016/06/06(月) 21:11:02.07 ID:gkgwDlOw.net
キャブから出ててシート前端をはめ込むあたりにセットするゴムチューブ(名前忘れた)が外れて下に垂れてるとか

679 :774RR:2016/06/06(月) 22:46:20.78 ID:gvr9RXI3.net
223はFIはないのでしょうか?

680 :774RR:2016/06/06(月) 22:54:49.54 ID:FwqlqTB+.net
ないんじゃない

681 :774RR:2016/06/06(月) 22:57:48.94 ID:gvr9RXI3.net
残念ありがとうございます

682 :774RR:2016/06/07(火) 03:15:45.60 ID:ROt3sz30.net
走行中から赤信号に向かっていってクラッチ切ってギア落としていくとき、2速から1速に落とそうとするとバタタタタタタ
!!!!って音がするんですがこれは何でしょうか
音はする時としない時があって、勢いよく1速に入れてしまうと音は止まります。また次の信号の時には音がしたりしなかったりです。
極低速で走ってても音の間隔とか変わらないので、タイヤに当たってるとかよりはエンジン関係かなと思うんですが……

683 :774RR:2016/06/07(火) 04:56:57.27 ID:9LISWJxv.net
中途半端にギア入れるとそうなるよ。しっかり踏み込んで音しないならしっかり踏み込もう。

684 :774RR:2016/06/08(水) 07:04:58.89 ID:TqQoCAaw.net
バタタタタタタ!!!!って音はどこから?
エンジン? マフラー??

685 :774RR:2016/06/08(水) 08:04:54.89 ID:EE0qjCdL.net
エンジンからもマフラーからも音はしてるし、なにげにエキパイからもうるさい音は出てるよね

686 :774RR:2016/06/08(水) 08:24:33.92 ID:nnjurXl7.net
>>685
ポンコツだな(*´ω`*)

687 :774RR:2016/06/08(水) 09:07:35.73 ID:WknaaDJZ.net
>>684
まだバイク歴2ヶ月ぐらいのド素人なのでよくわかりませんが、マフラーの排気音からの異音ではないです。
説明しにくいんですが、チェンジペダル自体が何かにひっかかって高速で震える感じです。

688 :774RR:2016/06/08(水) 10:02:23.13 ID:oKoLCga9.net
チェーンが暴れてるだけじゃねーか

689 :774RR:2016/06/08(水) 10:34:47.39 ID:nnjurXl7.net
>>687
ギヤ落とすときアクセルひと吹かしして落としてみ?

回転合ってないだけ

690 :774RR:2016/06/08(水) 12:27:36.82 ID:EE0qjCdL.net
ウェアが風でバタバタしてるってオチは無しだぞ

691 :774RR:2016/06/08(水) 15:26:29.70 ID:H7RVn1i0.net
バッテリー交換しようと思ったらゼッケンプレートのネジが固くて外れない・・・
ショックすぎる

692 :774RR:2016/06/08(水) 17:38:10.77 ID:JtHi+Lc1.net
とれなかったらダイソーで棒ヤスリ買ってきて溝を切って、貫通ドライバーあててハンマーで緩む方向に叩くといいよ。再使用はみっともないので、部品用意してからなー。

693 :774RR:2016/06/08(水) 19:37:05.06 ID:H7RVn1i0.net
>>692
どうもです 車載工具では無理そうなので明日一旦ボックスレンチとラスペネ買ってきてリベンジします
それでもダメだったらハンマーで

694 :774RR:2016/06/08(水) 20:32:28.72 ID:TqQoCAaw.net
>>685
ポンコツだな(*´w`*)

695 :774RR:2016/06/08(水) 20:42:54.49 ID:2XT1i1LU.net
しかしゼッケンに貫通ドライバーを接触させるとかは、かえって高くつく。シリコンスプレーとか556吹いて一晩置いておくとか有効かもよ。

696 :774RR:2016/06/08(水) 23:51:52.61 ID:oKoLCga9.net
ラスペネ買うって書いてあるじゃんか

697 :774RR:2016/06/09(木) 00:10:19.61 ID:XarBFJrZ.net
スマン....検便あってな、あれこれしながら読んでいて見落としていた。サンプルは採取できたので明日提出してくる予定。

698 :774RR:2016/06/09(木) 00:56:43.26 ID:DhpDNp+e.net
皆はケツ痛対策てしてますか?
自分最近痩せてそれまで感じなかった痺れと痛みが苦痛になってきてます。ノーマルシートの形状のせいなのかケツの収まりが悪い。
エアホーク気になってますが厚みが結構ありそうで思案中。。。

699 :774RR:2016/06/09(木) 01:19:44.85 ID:3PsSCrlM.net
チェーンロックって皆どうやって持ち運んでるんだ?
シートのバンドみたいなのに巻きつけてるが尻に当たって気になる
ハンドルだと邪魔だし、カウルに巻くとタイヤと接触しそうで怖い
そもそも買う鍵間違えたかな

700 :774RR:2016/06/09(木) 03:15:57.10 ID:sAMrGGTM.net
肩に掛けてる

701 :774RR:2016/06/09(木) 07:18:05.41 ID:lcwH8vqq.net
そもそも必要?

702 :774RR:2016/06/09(木) 08:18:34.82 ID:9qR8/rEY.net
ゴツいチェーンロックは駐輪場にかけっぱなし
外出先では細目のワイヤーロックにしてる
タンデムのとこにネットかけてるからそこに入れてるよ
つか治安の悪そうなとこには長く停めない

703 :774RR:2016/06/09(木) 08:37:34.42 ID:xIrXWLc2.net
カッパとちょっとした小物を入れるぐらいの用途でおすすめのシートバッグありますか?
キャリアは何となく着けたくない
ネットだとシートが傷つく気が、というか昨日試して消えない後が残って嫌
と思ってシートバッグ考えてます

704 :774RR:2016/06/09(木) 08:43:20.03 ID:84AWUlv/.net
>>699
首にかけてる

705 :774RR:2016/06/09(木) 14:20:21.55 ID:jNGGX8ZS.net
車載工具

706 :774RR:2016/06/09(木) 22:01:17.98 ID:4UUknRHQ.net
>>691ですが無事にボルト外れました
ラスペネ吹いて放置からソケットレンチで一発でした
アドバイスくれた方々に感謝

707 :774RR:2016/06/09(木) 22:17:16.91 ID:tHyU4uJa.net
怒鳴る前には、のどぬーるスプレーくらいするよな

708 :774RR:2016/06/09(木) 22:39:02.90 ID:QkCBFi/M.net
ラスペネ高いけどいいよなー

709 :774RR:2016/06/09(木) 23:56:12.67 ID:2Vyhl2Vm.net
>>708
ラスペネなんて使うなよ。
俺クラスになると唾で何でも緩ますから。

710 :774RR:2016/06/10(金) 01:16:25.55 ID:swr/zsP4.net
>>709
だからお前の女も・・・

711 :774RR:2016/06/10(金) 07:54:17.43 ID:EU2CwZnQ.net
アンタッチャブルでファンキーな話だな

712 :774RR:2016/06/11(土) 06:40:07.78 ID:oa/PY/zJ.net
ブロックタイヤの溝というかブロックがなくなるくらい減ってるんだけど、これっていきなりパンクしないよね。するの?誰か教えてください

713 :774RR:2016/06/11(土) 08:31:20.15 ID:YIE5KgUq.net
するよ

714 :774RR:2016/06/11(土) 08:50:48.23 ID:KbdWgh0H.net
運しだい

クギ踏んだら新品も山無しも関係ないよ

715 :774RR:2016/06/11(土) 09:38:31.50 ID:oa/PY/zJ.net
ありがとう。釘に気をつけて早めに交換しようと思う。

716 :774RR:2016/06/11(土) 11:42:11.37 ID:VbH9sUIq.net
運転中、特に夜中とかになんだか雨上がりみたいに地面にハンドル取られるというか少し滑る感覚に陥るんだけど、これは空気圧やタイヤ変えたら解消できるもんなのかな?
それとも夜間は先が見えないからこうなるのは仕方ないのか

717 :774RR:2016/06/11(土) 15:04:47.86 ID:iTy449rK.net
タイヤは磨耗するほどパンクのリスクが増える気がする。ソースはないけど、スリップサインの出たタイヤを交換したら接地面の薄さに驚くよな。

718 :774RR:2016/06/11(土) 16:58:21.43 ID:TWjjs5el.net
バリ溝タイヤでパンクした

719 :774RR:2016/06/11(土) 17:04:52.36 ID:bfK2XQTV.net
バリ島でもパンクか!そうかあパンク修理工具必携だな。

720 :774RR:2016/06/11(土) 17:15:46.67 ID:fPVxIkxM.net
K180からオンロードタイヤに替えたけど、
K180なブロックタイヤってインフォメーションがホント少ない
そのくせ音はうるさい、振動多い、乗り心地悪い、、、
FTRは良いバイクだけど、ブロックタイヤ標準は?な印象
トリコ、ゼッケンプレート付きのダートラグレードだけにしとけばいいのにね
単色の普通?グレードはCBと同じTT100だっけ?ロードタイヤでいいと思うわ

721 :774RR:2016/06/12(日) 10:12:38.93 ID:tsamD5nF.net
走行中に速度に比例したウォーンて音がするのだけどK180とかのブロックタイヤだとそういう音がするのかな?
またはハブベアリングかどっかが他の原因なのか

722 :774RR:2016/06/12(日) 10:16:06.79 ID:KTCZS+Ta.net
レーシングスタンドでリアを上げて回してみたら分かるんじゃない?

723 :774RR:2016/06/12(日) 17:06:51.01 ID:X34piYIQ.net
レースタ無かったらスタンドのカプラー外して前輪+スタンドで後輪浮かせて
ギア入れて回してみたらいいんちゃう?
ちなみに右ステップ辺りにジャッキ噛ませて三点支持させれば
チェーンのオイル差しとかできたりするお
あ、振動とかでブレると危険だからフロントブレーキレバーを
ゴム紐とかで固定しとくんやで

724 :774RR:2016/06/12(日) 18:00:17.49 ID:pdjWlUS6.net
いや、K180なら普通にロードノイズもあるし風切り音もするからw

725 :774RR:2016/06/14(火) 01:02:31.09 ID:hBdDz5Zu.net
>CBR250Rのフレームとエンジンでスクランブラーが出るみたいなんで

出ないでしょ。CRF250Mがもうすでにあるのに

>水冷は嫌だけどFIはいいんだw 今の騒音、排ガス規制だと水冷FIの方がお手軽なの
>CB250Fなんてコレより安く買えるんじゃね? 水冷DOHCのFIで始動性もパワーも上だし今更コストかけて空冷のキャブ車なんて作る意味無い

水冷は性能向上以上にメンテナンスがメンドイから無い。コストも普通に上がると思うが
FIはキャブより明らかに便利になってあらゆる面倒臭さが無くなるのでメリットがデカい
排ガス規制や性能を言うなら空冷エンジンは無くならないといけないが、何故か無くなってないよね

空冷キャブ車では無くて空冷FI車を新たに作るかどうかだけど、223じゃ売れないんじゃないか
始めから空冷250エンジンで作らなかったホンダの失敗だな
ただ、このカテゴリーは売れてないから別に失敗という訳でも無いのか
とはいっても本当のホンダのエンジン事情なんて知る由も無いけど

726 :774RR:2016/06/14(火) 06:49:59.35 ID:gonocaVX.net
>>717
ツルツルのタイヤより溝が深いタイヤの方が釘とか拾いやすい

727 :774RR:2016/06/14(火) 07:37:39.35 ID:Wpj79PS5.net
>>721
それタイヤの音
ベアリング逝くとゴーって明らかにオカシイってわかる音がする

728 :774RR:2016/06/14(火) 09:07:36.08 ID:rFrJ4IhB.net
え、それじゃタイヤが新しいほうが、パンクのリスクが増えるってことになるんじゃ。いくらなんでもねえ。審議中のランプが消えるまでお手元の....。

729 :774RR:2016/06/14(火) 13:51:55.85 ID:vwrkd2Fu.net
新しいタイヤはパンクのもとを拾い易いけどタイヤ厚がある分パンク耐性が強いとすれば
一方の古タイヤはパンクのもとを拾いにくいけどタイヤ厚がない分パンク耐性が弱いって感じかな?

730 :774RR:2016/06/14(火) 14:09:46.75 ID:iby/z494.net
なんか善し悪しだね。減ってるのは何より滑りやすいからそっちの方が危ないよね

731 :774RR:2016/06/14(火) 16:00:14.71 ID:bgZ7YRbq.net
タイヤ交換すると、サスペンションを新しくしたみたいに乗り心地が、よくなるしね。

732 :774RR:2016/06/15(水) 23:00:10.07 ID:YANR1JQ6.net
スマホケースとかシガーソケット、というかUSB給電付けてる方おられます?
カーナビがわりにしたり通勤中にスマホ充電できたらなぁと思うんだけど……

733 :774RR:2016/06/15(水) 23:20:08.78 ID:5ibpDjkV.net
キジマの2ポートの付けてるよ
スマホホルダーはミノウラの付けてる
ツーリングに行く時とかスマホをナビにするのに必需品

734 :774RR:2016/06/16(木) 06:54:44.34 ID:4RPVSfGz.net
おれガラケーやし

735 :774RR:2016/06/16(木) 19:15:26.18 ID:aOhZajwv.net
引っ越し先のアパートに置けないのでバルカン900を下取りに出してFTR223を買ったぞ!!

736 :774RR:2016/06/18(土) 09:07:52.39 ID:Zo6+p2ST.net
タイヤは新しい方がいいよ
グリップが全然違うからね

737 :774RR:2016/06/18(土) 09:13:35.90 ID:dIBm3Rcw.net
お、おう

738 :774RR:2016/06/19(日) 11:22:19.75 ID:QbIsRk+X.net
しかし曲がらないよね、このバイク
まあグイっと曲げちゃうけど
フォークつき出して前下がりにすっかな

739 :774RR:2016/06/19(日) 13:05:03.80 ID:vkq9k5mo.net
>>738
言い難いけど、このバイク曲がり易いよ。

740 :774RR:2016/06/19(日) 13:21:24.49 ID:qxnavnEM.net
俺のFTRはグイングイン曲がるよ

741 :774RR:2016/06/19(日) 19:18:13.45 ID:BH4L+bVv.net
バンバンとどっちがいい?

742 :774RR:2016/06/19(日) 19:58:42.07 ID:eQUTVfhv.net
見た目でいいんじゃないの?

743 :774RR:2016/06/19(日) 23:42:08.81 ID:BH4L+bVv.net
生産終了は決定ですか?

744 :774RR:2016/06/20(月) 05:52:14.35 ID:GRoyPoYk.net
他のEFIの250エンジン載せて存続出来ないだろうか?見た目好きなんだよ

745 :774RR:2016/06/20(月) 06:54:32.43 ID:LHFbG+EX.net
同じく存続熱望!
軽い、足着きが良い、確実に需要はあると思うぞ

746 :774RR:2016/06/20(月) 08:31:35.73 ID:IRS+WjEr.net
日本はアジア市場のつけたし。向こうで需要が見込まれれば、このデザインが生き残る。そしてそうなる望みは薄い。

747 :774RR:2016/06/20(月) 13:44:36.55 ID:M8wem5rA.net
>>743
http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/0/b/0b54b108.jpg

748 :774RR:2016/06/20(月) 14:34:15.28 ID:5lbkookr.net
純正のリアサスの価格分かるかたいませんか?

749 :774RR:2016/06/20(月) 18:39:49.70 ID:GRoyPoYk.net
CBR600/1000RRも生産終了かぁ

750 :774RR:2016/06/20(月) 19:06:14.56 ID:Lf2PqxEY.net
>>748
少し前のパーツカタログでみたら29000円だって

751 :774RR:2016/06/21(火) 07:50:44.64 ID:80xUnKsE.net
>>738
俺も曲がりづらいに1票
曲がりづらいというより
倒しにくいっていう方が近いかな
バンク中も常に起き上がる方向の力を感じてる
もう少し寝る方向というか
ニュートラルになってほしいな

752 :774RR:2016/06/21(火) 08:59:49.73 ID:7kbTRq98.net
なんでもバイクにやってもらおうとするなよ

753 :774RR:2016/06/21(火) 09:44:26.19 ID:oJiKXg7s.net
ワタシの印象ではロードタイヤ…ワタシはTT100だったっけな
に変えてからすごく曲がりやすくなった印象

754 :774RR:2016/06/21(火) 09:53:06.69 ID:HAElE9/b.net
バイクに乗せられてる。
バイクを乗ってないんだよ

755 :774RR:2016/06/21(火) 12:13:25.61 ID:zuXwITBJ.net
>>753
一緒だ
タイヤかえると変わるよね

756 :774RR:2016/06/21(火) 17:42:36.99 ID:igxMf7IF.net
>>750
わざわざありがとうございます!

757 :774RR:2016/06/21(火) 20:03:52.34 ID:lwByj5yJ.net
>>751
キングケニーのビデオでも観てライディングテクニックを勉強せい

758 :774RR:2016/06/21(火) 20:25:01.90 ID:U1IENqSx.net
>>753
TT100だからじゃなくてフロントのサイズ落としたから
それでもまだCB223Sでも普通のバイクよりハンドリングは重い
けど逆に言うとコーナリングが安定しているとも言える

759 :774RR:2016/06/21(火) 23:21:45.59 ID:rrZSQAc7.net
初心者にありがちなんだけど左コーナーでハンドルを左に曲げると曲がらないんだよね。左コーナーではハンドルを右に曲げると左に曲がるんだよ。まだ先はあるけど初心者にはこれから始めると良いよ。事故っても責任取らないけど。

760 :774RR:2016/06/22(水) 06:03:44.94 ID:1vbK6Ab9.net
>>759
ハンドルで曲がらないだろ?
下手くそか?

車体倒して曲がるでしよ
書いていいウソとダメなモノの判断できねーのか?

761 :774RR:2016/06/22(水) 06:53:09.95 ID:2Ikt945c.net
ハンドルを逆に一瞬切るのは倒しこむきっかけにするんだよ
あとコーナリング中に無意識に逆に力入れて自然に切れ込むセルフステアを邪魔してる場合がある

762 :774RR:2016/06/22(水) 07:03:02.06 ID:52kz3Epb.net
逆にハンドルを切る?
冗談だろ

763 :774RR:2016/06/22(水) 07:18:20.05 ID:3BunLobb.net
広い駐車場でやってみな。右にハンドル切ると右に曲がれないから。もしバイク持ってるならな。

764 :774RR:2016/06/22(水) 07:23:09.19 ID:52kz3Epb.net
>>763
こけるだろ

765 :774RR:2016/06/22(水) 07:29:46.03 ID:1vbK6Ab9.net
>>763
バイク乗ったときあるか?
まず、八の字やってみ?

766 :774RR:2016/06/22(水) 07:35:35.21 ID:2Ikt945c.net
コーナリング中はもちろん進行方向にきれてるよ自然に
まっすぐ走ってる時に右に一瞬チョンと当てると左に傾くから倒しこむきっかけになるってこと
理屈じゃなく無意識にコレはやってる人がほとんど

767 :774RR:2016/06/22(水) 07:40:51.92 ID:52kz3Epb.net
>>766
お前だけw

768 :774RR:2016/06/22(水) 07:47:26.07 ID:1vbK6Ab9.net
>>766
言いたいことは左に曲がるときにきっかけとして右に一端、切るだろ?


それ遅いし公道で下手くそだからやめた方がいいよ。

769 :774RR:2016/06/22(水) 07:47:42.34 ID:suF2VUUR.net
>>766
レーサーでそういうことやる人はいたね
バリバリ伝説でもその描写あったな
でも基本は後輪を倒して前輪が追従する感じじゃないの?

770 :774RR:2016/06/22(水) 09:26:14.38 ID:yPPoaNAT.net
右に一瞬切って車体のぐらつきを利用して左にセルフステアを呼び込む感じなのかな。独特だな。

771 :774RR:2016/06/22(水) 10:19:01.02 ID:1nc1QWs9.net
>>759
これは、やったことのあるひとが読んで、あーあれを言いたいのかと理解する文章。全く伝わらない上に、最後は自己責任で....とか脅して終わりワロス

772 :774RR:2016/06/22(水) 12:12:46.91 ID:5v6wGS/+.net
寝かしこむ前に逆方向に舵当てんのは普通にやってる事だけど気付いてないだけ
曲がる方にすっと体重入れる時に実はやってる
初心者はそんな事もわからないから仕方がない

773 :774RR:2016/06/22(水) 12:17:25.90 ID:jBomLc67.net
ダートでドリドリさせるなら分からんでもない

774 :774RR:2016/06/22(水) 12:32:02.24 ID:1vbK6Ab9.net
>>773
これ正解。
変なクセつけるからやめた方がいい

775 :774RR:2016/06/22(水) 12:40:19.77 ID:4Gc8zZmo.net
モービルも逆に切らないと倒せないよ

776 :774RR:2016/06/22(水) 12:45:44.98 ID:3BunLobb.net
だからやってみなって、バイク持ってるなら。話はそこからだ。

777 :774RR:2016/06/22(水) 13:02:11.31 ID:dzh79lFD.net
逆ハンしたらコケたよ!

778 :774RR:2016/06/22(水) 13:22:02.56 ID:F9YGBDT2.net
曲がる方に倒す前に逆舵入れるのはレースとかライテクの話じゃ常識
知らなくてもキビキビした運転してる人は無意識にやってる事
ダラダラ運転してる人はやってないだけ

779 :774RR:2016/06/22(水) 13:55:33.07 ID:1vbK6Ab9.net
>>778
前スレのときも論破されてたろ?
ジムカーナでも速い奴は使わないから


サーキットも走ったことないだろ?

780 :774RR:2016/06/22(水) 14:55:32.29 ID:ovqOIO8j.net
速く走るテクニックと
曲がるタイミングの取り方の一つを
同列に語ってない?

最近CB223Sで20年ぶりMT車リターンしたが
確かに見た目より直進性が良くて、曲がり難いのが第一印象。
だけど400km位のツーリング行ったらコツがわかった。
自分の場合リーンアウト気味で腰で向きを変えるというか・・
説明するの難しいが、どんどんカーブ走って慣れれば大丈夫

781 :774RR:2016/06/22(水) 15:07:52.79 ID:epcCJsqu.net
曲がる方向の逆にハンドルが切れてから曲がる方向へハンドルが切れていくって
自転車でも同じやで
これは理屈なだけで↑で言われてる曲がりにくいって話とは別物だろ
サーキットでコースレコード付近で走れてるような人以外にはあんま関係ない話やで

782 :774RR:2016/06/22(水) 16:15:26.32 ID:1pNAJ02b.net
チャリでダラダラ左端走っているやつが車に追い抜かれて接触して
右ハンドルを前方に押し出されて右を走っている車側に倒れて死ぬ
ってのと同じ事かなw左に切ったら右に倒れるって言うのは

783 :774RR:2016/06/22(水) 20:28:42.29 ID:3BunLobb.net
バイク持ってる人超少ないね。

784 :774RR:2016/06/22(水) 20:37:07.19 ID:uGdsTE+U.net
理解されない=バイク持ってない
この発想は、あまりにも子供っぽい

785 :774RR:2016/06/22(水) 20:51:11.67 ID:52kz3Epb.net
>>784
ほんまにさ
私はCB400SFVに乗ってい、たわ
ハンドルを逆に切る?
アホちゃいまっかw

786 :774RR:2016/06/22(水) 20:57:31.79 ID:gTRahHFE.net
>>783
初心者の下手くそど素人になにを言ってもムダだよw

787 :774RR:2016/06/22(水) 21:22:06.70 ID:QhrM0Hr+.net
>>785
俺は、>>759の書き込みを全否定してるわけじゃないよ。文章はかなり理解されにくいとは思うけど、その動作を意識的にやってみたことがあれば、なにを言わんとしてるか分かるはず。

788 :774RR:2016/06/22(水) 21:49:42.31 ID:QdRshw+6.net
もしかして曲がる時にRを少し大きく取るような準備動作的な事を言ってる?
そうだとしたら曲がる切欠作りとか関係ないし…理解出来ないな

なんにしても曲がる時に意識してハンドル切る事なんかしない
セルフステア

789 :774RR:2016/06/22(水) 22:42:57.17 ID:3/rXR9zO.net
好きに乗ればいいじゃないか。たかがバイクw

こうじゃないとダメだとか言ってるヤツはアタマ-オカシイ-ヨww

790 :774RR:2016/06/22(水) 23:02:10.95 ID:LbF8QQFW.net
まっすぐ走ってる時にハンドルの左側を一瞬だけ前に押してすぐ戻してみ
バイクが左に傾いて左に進路変えるから
バイクは基本的にまっすぐ走ろうとする
それを曲げるには体重移動とか、なんらかの方法でそのバランスを崩さなくてはいけない
逆操舵もその一つの代表的なものでめずらいいことじやない
ただ体重移動して曲がるより逆操舵後に体重移動した方が一気に倒し込めるってテクニック

791 :774RR:2016/06/22(水) 23:04:14.23 ID:T+c8pVwj.net
意図して逆ハン切らなくても曲がり始めは逆ハンになってるんやで
この話と曲がりにくいだどうのって話は別物なんでもうやめにしようや

トップレーサーだとハンドルこじるけどそういうレベルの話してないっしょ

792 :774RR:2016/06/22(水) 23:12:53.06 ID:LbF8QQFW.net
わからない人は偉そうに言う前に「逆操舵」ググってみ

793 :774RR:2016/06/22(水) 23:32:51.31 ID:FtXUZpS4.net
カウンターステア

794 :774RR:2016/06/23(木) 01:51:36.68 ID:4TOc0KqY.net
公道でされると迷惑なやつな
やめろ。

795 :774RR:2016/06/23(木) 06:47:31.67 ID:/YMQGnlb.net
アホや

796 :774RR:2016/06/23(木) 07:03:30.77 ID:MxHCRG6d.net
とにかくハンドルを逆に切るといのは間違いでおけ?

797 :774RR:2016/06/23(木) 07:39:52.37 ID:Uue0Btib.net
逆操舵か、知らなかったわ
俺も無意識にやってるのかもな
重心の移動も意識してやってる訳じゃ無いもんな
意識的にやるとまた早くバンク出来るって事だから、曲がりにくいバイクにはいいよな
ハンドル操作でバイクの挙動が変わって積極的に操れるって事を知っておくだけでもいい事だな

798 :774RR:2016/06/23(木) 10:39:51.28 ID:QEXugFYB.net
私の場合、カーブ外側のハンドルをちょんと引く
後、ライディングテクニック板見てみ
同じようなこと話題にしてるから

799 :774RR:2016/06/23(木) 12:46:04.29 ID:orbszvsp.net
だからバイクあるなら一回やってみろって。

800 :774RR:2016/06/23(木) 13:04:05.79 ID:Uy+VTN2N.net
意味のわかってないやつがおるな

801 :774RR:2016/06/23(木) 14:11:24.07 ID:/D9oGMKb.net
つまりあれでしょ、カーブラインを無意識に修正してるだけでしょ。

802 :774RR:2016/06/23(木) 15:53:59.53 ID:Y+wwqxbZ.net
バイクでやっても意味わからんだろ
ググらない人は自転車を後ろから押してハンドルの挙動を見たほうが早いわ

単純に曲がりにくいって話で逆ハンしろってのはアスペだよ。
>>759の内容は間違ってないけど、この状況で書く内容ではなかっただけ。
教える順番が違う。

803 :774RR:2016/06/23(木) 16:38:08.17 ID:w+SaIxf0.net
ずっと読んだけど、FTRのような曲がりにくいバイクこそ>>790が言ってる逆操舵ってのが有効なテクニックだと思うが
意固地になって反論してる奴はなんなんだろう?

804 :774RR:2016/06/23(木) 17:34:11.34 ID:gjE4mK2y.net
一瞬だけ逆に入力するだけ
ずっと逆にハンドルを切るのとは違う

805 :774RR:2016/06/23(木) 17:43:08.53 ID:I91MmktH.net
>>803

これ、曲がりにくいって下手くそだからじゃないか?

テクニックある奴は、一端、逆にバンドル切らないから、話が噛み合わない。

806 :774RR:2016/06/23(木) 18:34:42.58 ID:/lFFDsPt.net
たしかにバンドルは切らないわな

807 :774RR:2016/06/23(木) 20:50:36.80 ID:yhGbxH12.net
逆操舵とか言っても、初心者には何言ってるかわからないんだろうなw

808 :774RR:2016/06/23(木) 20:51:20.52 ID:j7+XwMAs.net
実際やってみればええやん

809 :774RR:2016/06/23(木) 20:54:38.09 ID:yhGbxH12.net
まあ他のバイク乗った事無いからコレが曲がりにくいとかわからないのも無理無いけど
FTRって曲がりにくいんだよw

810 :774RR:2016/06/23(木) 21:04:39.47 ID:igs6VQGb.net
曲がりたい方向の逆にハンドルが一度切れるってのは二輪の仕組み
それを手助けするって話が逆操舵がどうのって所
逆に切れるっても単車じゃ目でみてわからんレベルだよ?

>>803
ずっと読んでたのなら覚える順番が違うこともわかるだろう
K180であろうと普通に曲がれる単車やし

811 :774RR:2016/06/23(木) 21:15:37.60 ID:yhGbxH12.net
一度他のバイク乗ってみな
びっくりするぐらい曲がるから
まあ何を教えてやっても聞く耳持たないんだからこれ以上教えてやらないけど

812 :774RR:2016/06/23(木) 21:32:21.03 ID:/rPVJP8F.net
>>811
前なんのバイク乗ってた?
これ乗りにくいって下手くそだぞ?

813 :774RR:2016/06/23(木) 21:47:56.87 ID:yhGbxH12.net
まあいいじゃないの
ココはほとんど初心者ばかりで枯れ木の賑わいなんだから
高いバイクの話や難しいテクニックの話は完全拒否する決まりになってるんだから

814 :774RR:2016/06/23(木) 22:41:56.70 ID:qod0joPH.net
信号待ちも特にない、交通量の少ない一般道で50km/h〜65km/hぐらいでずーっと走ってるのが本当に幸せ

815 :774RR:2016/06/23(木) 23:29:08.82 ID:TJ/ESMhZ.net
初心者にハンドルこじるの教えるのはちょっと違う
まぁ難しい話に否定的な人は多いですねここ

>>811
どんなバイク乗ったことあるの?
こっちはSPレーサー含め色々な単車乗ってきたけど
相対的にみて曲がりにくかったのってGPZ250くらいだわ
FTRはかなり曲がりやすい方なんだけど・・・
中古じゃないよね?

816 :774RR:2016/06/24(金) 02:54:59.41 ID:9p+8Ezn4.net
>802
初心者だが、順番通り教えて貰えますか?

817 :774RR:2016/06/24(金) 03:35:56.08 ID:D88/5nw5.net
>>816
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1428568463/
スレチなのでこちらへどうぞ。

煽りなのはわかるがマジレスすると、パイロンなどを持参してどこかで8の字辺り練習しとけって思う。
ハンドルへの力は抜いてセルフステアでね

818 :774RR:2016/06/24(金) 05:49:31.13 ID:prpof3T4.net
アップハンって曲がりにくいの?セパハンにしてるから曲がりやすいけども。ところで燃費みんなどのくらい?俺25。

819 :774RR:2016/06/24(金) 05:55:36.10 ID:4bxO5q21.net
>>818
定期的に燃費ネタでるな、
飛ばして25キロ、まったりで33

820 :774RR:2016/06/24(金) 06:40:53.01 ID:wBQ1Ee1Q.net
ハンドルがもっと狭かったらカッコいいけどね

821 :774RR:2016/06/24(金) 07:07:52.27 ID:kxz4jJ99.net
ダートラだから広くていいんだよッ

822 :774RR:2016/06/24(金) 07:22:14.04 ID:wBQ1Ee1Q.net
>>821
そっか

823 :774RR:2016/06/24(金) 07:24:23.28 ID:ro1rxgW5.net
>817

そもそもハンドル逆に切る事自体スレチなのにそこはスルーして、自分に都合悪い事はスレチとして処理する都合の良さw

824 :774RR:2016/06/24(金) 07:44:38.19 ID:C+/KiYDi.net
FTR,CB223Sのインプレ見ると軒並みハンドリングの重さが書かれてるけどな

825 :774RR:2016/06/24(金) 07:49:46.88 ID:prpof3T4.net
>>819
くだらん争いより燃費ネタの方がためになるかなーて思ってね。33、いいなあ。俺、短距離ばかりだからなー、長距離走ればそこまで伸びるだろうか。

826 :774RR:2016/06/24(金) 08:14:18.28 ID:yi5DTlGu.net
>>825
うん、争いは醜いね。
街乗りだと自分もどっこいどっこいですね。

827 :774RR:2016/06/24(金) 08:28:14.91 ID:yi5DTlGu.net
プロアームにしてる人いますか?

828 :774RR:2016/06/24(金) 22:18:56.38 ID:hZORe6eJ.net
あ、FTR全然乗りにくくはないけど曲がらないよ
この前VTR貸してもらったらすんげー軽く曲がるし切り返しもヒラヒラいくしたまげた

829 :774RR:2016/06/25(土) 13:14:53.68 ID:vovPwFvp.net
フロントタイヤ太いからねえ
開発はデザイン上太くしたかったとかいってたけど
トラッカーブームが過ぎた今は野暮ったく感じる

830 :774RR:2016/06/26(日) 08:42:04.48 ID:SNg7pMrf.net
右コーナーで右にハンドル切ってみた。ワロタ

831 :774RR:2016/06/26(日) 17:28:43.22 ID:uGE/bpRG.net
スライドさせれば曲がるよ

832 :774RR:2016/06/26(日) 20:45:32.69 ID:LvM+weQJ.net
ってか、真似するなよ。絶対するなよ!

833 :774RR:2016/06/26(日) 20:53:10.41 ID:IY6GxMaI.net
お手軽な積載方法なんかないですかね
ノーマルの見た目すごく気に入ってるから箱はつけたくない

834 :774RR:2016/06/26(日) 20:58:17.92 ID:NwUJumeB.net
>>833
箱はありだな

835 :774RR:2016/06/27(月) 07:35:02.36 ID:f4RHqwpT.net
>>833
行き先に宅急便だ!

836 :774RR:2016/06/27(月) 07:36:13.61 ID:f4RHqwpT.net
>>833
行き先に宅急便だ!

837 :774RR:2016/06/27(月) 20:38:23.03 ID:9/Yhx7EN.net
FTR250て当時発売した時シートの色は赤?中古で青や黒があるけど社外品?

838 :774RR:2016/06/28(火) 12:04:30.00 ID:9xCvDf/E.net
250のシートは赤しかなかったはず
黒とかにしている物は張替えだろうね

839 :774RR:2016/06/28(火) 12:20:05.67 ID:0sIfSSCA.net
週末トコトコ走ってたら45km/Lだった。田舎道は燃費が伸びる伸びる。

840 :774RR:2016/06/28(火) 14:11:29.34 ID:3fWT91SC.net
ゲルザブ埋めたい
埋め込み用って面積狭いから
面積広い外付け用を埋めたらどうかと思っとるんだが、どうだろ?

841 :774RR:2016/07/01(金) 18:26:26.31 ID:fVVlFFTY.net
オレのFTR
オレンジなんだけど当時のフレームカラーはトリコロール以外は黒のはずなのになぜかフレーム赤で納車された
個人的に気に入ったから文句言わずにそのまま乗ってるけどなんなんだろ?

842 :774RR:2016/07/01(金) 20:29:52.18 ID:JgLHOUBi.net
>>841
それはおめでたいニコイチに当たったんだよ
おめでとう

843 :774RR:2016/07/01(金) 21:40:57.68 ID:t3ENt+OE.net
>>842
注文した時に
トリコロールならメーカー在庫あってすぐに納車できるって言われたんだけど、その在庫にオレンジのパーツ付け替えて
みたいな感じなのかな

844 :774RR:2016/07/01(金) 21:52:18.00 ID:JgLHOUBi.net
>>843
お前もおめでたい奴だなwww
大事故車の寄せ集めだよ

845 :774RR:2016/07/01(金) 21:57:36.81 ID:mkAm4QC+.net
>>844
多分、これ

846 :774RR:2016/07/01(金) 22:38:05.77 ID:8rEzpmRR.net
>>843
新車で?
と釣られてみる

847 :774RR:2016/07/02(土) 08:08:12.92 ID:dTEyKx5W.net
当時のって書いてるやん

848 :774RR:2016/07/02(土) 19:09:02.26 ID:3Aqy6i0h.net
話を蒸し返して悪いが
ハンドルを逆に切る話
今日試しに50キロぐらいで走ってて車線変更する時意識してみたら左に行くときは体重入れる前にハンドル左を押してる
ハンドルから手を離すぐらいで力入れずに車線変更しようとしてもハンドルを押さないと体重移動出来なくてすぐに進路変えられないんだよね
コレ無意識にやってたんだなーって目からウロコ
それから意識してハンドルを押すとその方向にスッと曲がる
その話読んでるときはよくわからなかったけど実際体験するとなるほどーってよくわかった

849 :774RR:2016/07/02(土) 19:24:34.75 ID:sgG3rIvI.net
>>848
偶然だけど今日同じことを意識してやってみた
ワタシはTW乗りなんだけどちょっと逆にハンドルを切って
あえてバランスを崩すことによってバンクしやすくなるんだよね

850 :774RR:2016/07/02(土) 20:49:20.45 ID:UHCWf7uJ.net
逆舵は力業だから気を付けたほうがいいぞ。ちゃんと荷重かかってないと簡単にグリップ失うぞ

851 :774RR:2016/07/02(土) 21:37:52.42 ID:URv59Z98.net
>>850
一度リアルにバイク乗ってみればわかるよ坊やw

852 :774RR:2016/07/02(土) 21:53:00.51 ID:aZgF9OWO.net
蒸し返すなよ

853 :774RR:2016/07/02(土) 22:07:55.62 ID:URv59Z98.net
仕切んなよ自治厨www

854 :774RR:2016/07/02(土) 22:38:45.24 ID:URrQLTw2.net
>>851
否定はしてないって。リスクもそれなりに高い技術だってこと。

855 :774RR:2016/07/03(日) 01:14:49.51 ID:raFe5/qb.net
もうええわ!

856 :774RR:2016/07/03(日) 01:48:58.29 ID:BXzs/SVJ.net
やっとやってくれた奴が居て胸熱

857 :774RR:2016/07/03(日) 06:44:26.17 ID:0VlZZJ8F.net
ttp://www.bikebros.co.jp/ridetech/index.php?e=26
>車体先行で舵角がつく
意図的にやるのは他の事がちゃんとできてからじゃないとリスク高くなるかな

最高速度、燃費、ステダン、ライテク
ここらの話題はどこでもすぐ荒れるなw

858 :774RR:2016/07/03(日) 08:16:04.91 ID:BXzs/SVJ.net
それ8の字厨に言ってやれよな

859 :774RR:2016/07/03(日) 09:35:14.18 ID:IIo0Wb7R.net
>>ID:URv59Z98
>>ID:BXzs/SVJ
そろそろ書き込み控えよう。

860 :774RR:2016/07/03(日) 10:57:39.66 ID:zt/wQ9tV.net
>>859
荒らすなゴミ

861 :774RR:2016/07/03(日) 13:37:19.92 ID:xXviBwGZ.net
>859

このタコA級が

862 :774RR:2016/07/03(日) 18:34:30.80 ID:OZEPtQL2.net
テス

863 :774RR:2016/07/03(日) 23:16:37.55 ID:sHfJtp4b.net
ttps://news.webike.net/2016/06/30/61931/
これにて終了

864 :774RR:2016/07/04(月) 05:29:04.54 ID:gtjHeUPQ.net
>もちろん、逆操舵を全否定するわけではありません。完全に逆操舵なしで走り切るのは困難で、正確に寝かし込みポイントを抑えるためにも必要なのです。

865 :774RR:2016/07/04(月) 05:39:40.39 ID:gtjHeUPQ.net
>ただ、然るべき荷重コントロールをうまくこなせるほどに、逆操舵への依存度は減ってきます。その意味で逆操舵は主ではなく、従または補填であるべきで、逆操舵が主であるかようなライテク展開は適切でないと私は考えています。

866 :774RR:2016/07/04(月) 06:24:50.71 ID:ZhMm4kNn.net
統合失調症ですか?

867 :774RR:2016/07/04(月) 07:19:04.72 ID:VDsiwND5.net
八の字厨爆死w

868 :774RR:2016/07/04(月) 07:40:17.37 ID:VUsB5pIC.net
よっぽど否定されたの悔しかったんだな。
言わなかったけど、前スレの時も同じ書き込みして論破されてたのにめんどくさい奴だな

ライテクスレに行けよ

869 :774RR:2016/07/04(月) 08:19:34.39 ID:7K5wCi2p.net
アスペw

870 :774RR:2016/07/04(月) 19:52:14.54 ID:W05Znss0.net
コンティオブロマネ

871 :774RR:2016/07/04(月) 20:05:17.19 ID:VPKPzqq5.net
FTRスレに関係ないのと違うの?
ここで執着する話題ではないから
正論かどうかはよそでやってくれ

872 :774RR:2016/07/04(月) 20:07:16.23 ID:afJB1Nzg.net
ウゼー

873 :774RR:2016/07/04(月) 20:23:11.46 ID:By0I11kT.net
ゼッケンプレート風サイドカバーがダサい

874 :774RR:2016/07/04(月) 20:27:19.39 ID:afJB1Nzg.net
>>873
あれ実物見ると凄いよな
フロントフェンダーのデカさだけでも萎えるのに
あのサイドカバー付いてると車かよって思う

875 :774RR:2016/07/04(月) 23:14:10.11 ID:nFQWNQiG.net
これ読むと逆操舵は必要。初心者から上達するに従って依存度は減ってくる、と読める。
つまり、初心者は覚えておいてくださいねって事だよね。

逆操舵してない方は初心者、若しくは初心者レベルにさえ達してない方達ですね。


>もちろん、逆操舵を全否定するわけではありません。完全に逆操舵なしで走り切るのは困難で、正確に寝かし込みポイントを抑えるためにも必要なのです。
ただ、然るべき荷重コントロールをうまくこなせるほどに、逆操舵への依存度は減ってきます。その意味で逆操舵は主ではなく、従または補填であるべきで、逆操舵が主であるかようなライテク展開は適切でないと私は考えています。

876 :774RR:2016/07/04(月) 23:22:13.96 ID:NNOwqZ5g.net
Fタイヤが太いから曲がりにくいってのからの派生だからまぁ多少は良いとして
煽りばっかだしもうそろそろお控えくださいな
相手を落としても自分は上がらないですよ

877 :774RR:2016/07/05(火) 00:05:40.71 ID:217i6tXb.net
池沼が住み着いたな

878 :774RR:2016/07/05(火) 00:07:08.01 ID:0lPRo3OU.net
>これ読むと逆操舵は必要。初心者から上達するに従って依存度は減ってくる、と読める。

でも、空気は読めないのね。

879 :774RR:2016/07/05(火) 00:22:07.76 ID:mrXNLxAv.net
逆操舵スレでもたてろよ

880 :774RR:2016/07/05(火) 06:00:15.26 ID:J+8rxryJ.net
しつけーな
マデで空気読めよ

881 :774RR:2016/07/05(火) 06:19:29.53 ID:ABHQECOX.net
マデすか!

882 :774RR:2016/07/05(火) 06:59:37.84 ID:EmW+1Szx.net
マデで?

883 :774RR:2016/07/05(火) 07:01:07.33 ID:hFr4g7Eh.net
マデソンスクウェア

884 :774RR:2016/07/05(火) 07:59:27.91 ID:217i6tXb.net
くぉ〜‼︎ぶつかる〜‼︎
ここで逆操舵全開、インド人を右に!

885 :774RR:2016/07/05(火) 12:09:06.05 ID:yAceYUvQ.net
池沼元気だなwww

886 :774RR:2016/07/05(火) 14:28:28.93 ID:ANDZ/Lcb.net
じゃあ、ここらでちょいアンケ
オンロードタイヤに履き替え組に聞きたいんだけど、
空気圧どれくらいにしてるの?
K180組はスルーしてね^^

887 :774RR:2016/07/05(火) 14:38:59.97 ID:b7LS1hkt.net
>>747
在庫が無くなり次第終了って事は生産はもう終わってるの?
今バイク屋に店のオヤジですら何年式なのか分からないFTRの新車在庫があって、
乗り出し37万でいいと言われているのだけど、買っちゃおうかな…

888 :774RR:2016/07/05(火) 16:29:54.32 ID:oZR667hX.net
>>886 ダンロップwf920だけど前後2.2にしてるが硬いかんじ
1.8だと粘っこさはあるけど逆に旋回時だるい
いろいろ試したら?

889 :774RR:2016/07/05(火) 17:36:24.98 ID:PXkpU7wh.net
>>887
買っちゃお 買っちゃお

890 :774RR:2016/07/05(火) 20:15:09.68 ID:YA0xXFgD.net
水冷版FTRみたいなのがタイ産価格で出ると言うのに

891 :774RR:2016/07/05(火) 20:18:48.54 ID:KLfjy0Bb.net
>>886
現行アローマッススで前後2キロな

892 :747:2016/07/05(火) 21:11:15.54 ID:0lPRo3OU.net
>>887
CB223Sの中古を4月に買った時
店の人から直に聞いた話。
この先程度のよい中古は、こんな値段で出ない
とも言われ、本当に相場が上がりラッキーだった。
(走行1950qのデラックスタイプが車両価格249000円)

http://imp.webike.net/commu/diary/0131723/

893 :774RR:2016/07/05(火) 21:55:01.82 ID:pibQ3EG9.net
思う壺君www

894 :774RR:2016/07/05(火) 23:19:20.67 ID:PXkpU7wh.net
踊る阿呆に見る阿呆
同じ阿呆なら

895 :774RR:2016/07/06(水) 00:07:54.13 ID:MvXMw3jM.net
オンタイヤ履いてる人サイズはどうしてる?
GT601を検討してるんだけどサイズはフロント130、リア140の人が多いのかな?
おとなしくCB223と同じTT100GPセット履くか

896 :774RR:2016/07/06(水) 00:16:08.00 ID:f/b4ckiV.net
>>895
太っ
自分はCBと同サイズのGT601

897 :774RR:2016/07/06(水) 03:12:03.73 ID:J3jEf28s.net
WF

898 :774RR:2016/07/06(水) 07:35:23.48 ID:yA9bciGJ.net
>>895
なぜそのサイズが多いと思ったのかね?
フロントを今より太くしてどうすんだよ

899 :774RR:2016/07/06(水) 14:58:08.87 ID:zwkt1XhR.net
>>887
製造年を知りたかったら
部品に製造年が印字されてるから
バッテリーやタイヤ、配線に貼りついている
シールなどを調べたらおおまかな年式はわかる。

900 :774RR:2016/07/06(水) 17:27:29.71 ID:N0kPO0Ik.net
FTRならシート外せばステッカーの数字かアルファベットで分かるんだけどね
バイク屋で知らないってダメだろ

901 :774RR:2016/07/06(水) 17:41:03.57 ID:JW1DSLMJ.net
見るんじゃない!
感じるんだ!
車体を優しくなで回して頬擦りして
ひらめいた数字が年式のはずだ!

902 :887:2016/07/07(木) 10:08:57.57 ID:c4BvLdtD.net
レスくれた人達サンクス

かなり前からバイク屋の片隅に置きっぱなしになっていたし、値札が今の値段と違うから結構前の物かと
色はトリコと黒の二台で、黒はタンクに赤文字でFTRと書いてあってチェッカーフラッグみたいな柄が入ってるやつだった
またバイク屋に見に行ってみます

903 :774RR:2016/07/07(木) 12:26:14.62 ID:jLyntQ2i.net
25万ならもうちょっと頑張って新車を買う。

904 :774RR:2016/07/07(木) 12:40:35.46 ID:U03KzDKW.net
>>902
黒いのかなり初期型だな

905 :774RR:2016/07/08(金) 13:28:19.28 ID:8KqVPSsF.net
FTRで夏休みを利用して京都から青森まで行きたいんだけど、燃費はいいんだけどなんとかタンク容量増やす手立ては無いもんですかね
150km以内に律儀にガソスタあるとも思えないし

906 :774RR:2016/07/08(金) 13:35:03.17 ID:WeS7fiYf.net
つ携行缶

907 :774RR:2016/07/08(金) 16:15:02.46 ID:eK4gzmKF.net
>>905
愛知から青森まで行ったけど岩手から青森が恐かったよ

下道?高速?

908 :774RR:2016/07/08(金) 16:28:40.40 ID:8KqVPSsF.net
>>907
おお、先駆者がいた!
高速域が怖いので下道で行くつもりです〜

909 :774RR:2016/07/08(金) 19:00:15.05 ID:dFqolV5/.net
>>908
1号から4号経由?


福島と岩手が心折れそうになるよ

910 :774RR:2016/07/08(金) 22:55:16.72 ID:YLBXm1M+.net
一旦琵琶湖の西から敦賀へ北上、石川の先っちょも回って新潟の日本海側からぐるっと回ろうかなと考えてます!

911 :774RR:2016/07/09(土) 10:20:11.05 ID:v6KplxKO.net
>>910
楽しそうだな

912 :774RR:2016/07/12(火) 12:24:51.13 ID:dYMs9jkT.net
キャリアつけずにネットで荷物縛ることは可能なのか?
しっぽ部分に棒が一対だけ出てるけどもう一対どうするんだ

913 :774RR:2016/07/12(火) 17:33:27.03 ID:vvpO6M6j.net
セルが回らんー!

914 :774RR:2016/07/13(水) 06:03:41.39 ID:86vcPNAU.net
カチカチいうの?

915 :774RR:2016/07/13(水) 10:15:52.27 ID:d7X4SxB9.net
>>913
セルドライバーの柄で軽く叩け

916 :774RR:2016/07/13(水) 12:38:45.06 ID:86vcPNAU.net
それマグネット割れるから注意

917 :774RR:2016/07/13(水) 15:08:40.56 ID:67Tnfsas.net
セルじゃなくバイクを回してみたら?

918 :774RR:2016/07/13(水) 19:02:30.12 ID:2WyYPt7D.net
カチカチ言う。押しがけみたいに刺激与えれば回ってたのが回らんくなた。

919 :774RR:2016/07/14(木) 00:54:52.21 ID:oi3wAqCc.net
>>918
バッテリーじゃね?

920 :774RR:2016/07/14(木) 02:52:53.53 ID:De0fPVzX.net
>>919
バッテリーはあるよ。多分だけども

921 :774RR:2016/07/14(木) 07:05:31.74 ID:6ZWDHy+U.net
サイドカバー開けて確認したか?

922 :774RR:2016/07/14(木) 17:51:45.71 ID:xGXb+Qpg.net
「FTR マグネットスイッチ」でググる

923 :774RR:2016/07/14(木) 20:14:43.67 ID:0Fh5UqOQ.net
え、見てわかるの?

924 :774RR:2016/07/15(金) 16:43:55.76 ID:AGvXvfqr.net
2年前に新車で交換したノーマルマフラーヤフオクに出したった♪
500円(^_^)v

925 :774RR:2016/07/15(金) 20:31:22.63 ID:wu1VEDjD.net
FTRにカウル、アンダーカウルってつくやつないですか

926 :774RR:2016/07/15(金) 20:47:36.16 ID:if8opfbh.net
>>924
えー、普通に個人売買してほすぃ

927 :774RR:2016/07/16(土) 21:36:53.61 ID:wwOES8un.net
バッテリー寿命なったので、アマゾンで
マキシマバッテリー MTX5L-BS シールド式を購入、液を注入、20分くらい置いて取り付け。
スカチューンしてるので横置きにしてタイラップでとめてシート戻して始動した。
20分くらい走ってきて車庫に入れておいたら液漏れしてました。

取り外すとバッテリー上部にヒビが。初期不良だと思いますが、ひび割れ無ければ横置きにしてるだけで漏れないですよね?

928 :774RR:2016/07/17(日) 06:31:23.10 ID:1/dgcsNO.net
タイラップで締める所が悪かったとエスパー予想

929 :774RR:2016/07/17(日) 17:07:12.89 ID:9wwYQjET.net
横置きって横倒しで置いてるってこと?

930 :774RR:2016/07/17(日) 18:49:49.30 ID:zVBEoLvH.net
ですね、そうしないと入らない

931 :774RR:2016/07/18(月) 00:23:02.12 ID:yxsIpkOC.net
横倒しするならメンテフリーの密封タイプじゃなきゃダメじゃね?

932 :774RR:2016/07/18(月) 02:14:16.43 ID:EaoW64nn.net
>>927
シートでバッテリー潰したんじゃない?
自分はそれで1個ダメにした(´・_・`)

933 :774RR:2016/07/19(火) 00:34:14.49 ID:iit/duYV.net
この暑さじゃ昼間乗る気が起きないわ

934 :774RR:2016/07/20(水) 08:05:02.98 ID:ENRih2e7.net
マジで暑すぎて乗る気になんないな
そのうちコケでも生えてきそうだわ

935 :774RR:2016/07/20(水) 08:09:24.34 ID:mgiNJpzn.net
普通に寒い
20度なくて笑える

936 :774RR:2016/07/21(木) 15:29:14.85 ID:lrEZivYA.net
>>918
セルモーターのブラシ交換で治る

937 :774RR:2016/07/21(木) 17:08:40.53 ID:M374AeB/.net
マグネット割れてるとエスパー予想。

938 :774RR:2016/07/21(木) 17:53:11.89 ID:z6p0i6s8.net
ノーマルだとほんとに積載できないなこれ
タンクバッグぐらいか
せめてツーリングネットぐらいつけれる突起があれば

939 :774RR:2016/07/21(木) 18:38:54.53 ID:ALGeLi6L.net
>>936
やはりブラシなのか。結構金かかるのかなぁ中古は大変だのう

940 :774RR:2016/07/21(木) 22:59:36.22 ID:lrEZivYA.net
>>939
ブラシだけだぞ、自分でばらせば2000円位ですむぞ、くわしくはやってる人いっぱいいるから探すのだ

941 :774RR:2016/07/21(木) 23:09:28.93 ID:lrEZivYA.net
>>939
詳しく言うと刺激を与えるとセルが回るのはブラシが接触不良を起こしているため、セルをばらしてブラシを少しコイル側に押し出せば金はかからない。俺はせっかくばらしたから新品に変えた。ブラシもどちらか片方しか減っていないので減っている側だけの交換でおk

942 :774RR:2016/07/22(金) 01:51:18.33 ID:xDyoQQYF.net
>>941
詳しくありがとう!バイク屋に聞いたらうーん1万くらいすねとか言われたからげんなりしてた。頑張って自分でやってみようかな。

943 :774RR:2016/07/22(金) 05:34:57.68 ID:egedb6x9.net
交換なら部品だけで3万円コース

944 :774RR:2016/07/22(金) 16:05:17.85 ID:jLles52t.net
>>939
ほんとだよな
タンデムステップに引っかけるとゴムが伸びすぎるし、普通にシートのすぐ下に四つフックを付けといてほしいわ

945 :774RR:2016/07/22(金) 18:57:49.41 ID:RGN8xsqn.net
>>938
そなんだよね
だからシートのバンドのボルトをフックになるやつに変えた

946 :774RR:2016/07/24(日) 03:12:11.14 ID:F4rclgRc.net
みなさん質問。トリコカラーに合うヘルメットは?色々迷ってます
白のジェット、白フルフェイス、トリコカラーのレーサーレプリカ等

947 :774RR:2016/07/24(日) 06:08:39.27 ID:gGIklRyZ.net
トリコカラーヘルメット

948 :774RR:2016/07/24(日) 10:12:22.50 ID:iV610A3T.net
スペンサーレプリカじゃない?

949 :774RR:2016/07/24(日) 12:38:49.16 ID:eWEUYCr/.net
セルモーターばらすなら、ついでに電極にこびりついたカーボンを
耐水紙で掃除すると電気的な接触が良くなって、始動性が改善するよ。

950 :774RR:2016/07/24(日) 21:23:38.76 ID:0xvBTPET.net
このバイク気になって色々調べてるけどタンク容量だけが惜しすぎるね
街乗りだけならいいけどツーリングには心許ないなぁ

951 :774RR:2016/07/24(日) 21:32:02.72 ID:F1kGlMOM.net
ガソリン携行缶を持ち歩けばオッケー。クマに遭遇したときは、荷台の荷物にふりかけて着火すれば逃げていくだろう?

952 :774RR:2016/07/24(日) 21:52:18.40 ID:RWhMZZct.net
携行缶買おうか迷ってるけど、1リットルのガソリンで結構助かるもん?
40kmぐらいしか走れないけど、やっぱあるとないでは違うかな?

953 :774RR:2016/07/25(月) 07:51:53.27 ID:e1HzShIz.net
計画的に早めに給油すればok。マスツーとかは給油計画に折り込んでもらう

954 :774RR:2016/07/25(月) 20:39:12.94 ID:oqiLWbe8.net
もしも埼玉〜水戸の道程に北関東自動車道を使うときはガス欠に注意ね。
あそこは佐野〜友部の約80kmはGS無いし、次のGSが有るパーキングエリアまでも
そこそこ離れているから、100km/h巡航のFTRだとタンク容量がギリギリ。

955 :774RR:2016/07/26(火) 09:12:31.33 ID:t3EMk80x.net
リッター30〜40だから2〜3Lの消費か
リザーブでなんとかなる感じだけどなんとも心もとないな(笑)
俺は遠乗り、特に田舎に行くときは100キロくらいで給油するようにしてるわ
お尻も休ませたいから無理に伸ばさずマメオツーリングですわ

956 :774RR:2016/07/26(火) 10:00:53.40 ID:B7oA8+ot.net
100キロ巡航って何回転回ってるんだろうなタコないと心配になるね

957 :774RR:2016/07/26(火) 10:22:25.45 ID:uJJ/m8xG.net
俺も90〜110kmの間では絶対に給油するようにしてるなぁ
リザーブが何リットルで切れるか、何キロ走れるか知っときたいけどガソスタまで押すの嫌だしなぁ

958 :774RR:2016/07/26(火) 12:27:27.13 ID:X7CrOxkR.net
高速走ると燃費が劇落ちなので早めに給油するが、下道は200kmまでは走ってから給油を考える。リザーブに入れた距離と、そこからの走り方にもよるが大体250-270kmで給油する。

959 :774RR:2016/07/26(火) 17:53:49.87 ID:KV4HSzMv.net
>>957
携帯缶持って農道グルグル回ってればおk

960 :774RR:2016/07/26(火) 23:09:45.56 ID:g5Rd2PQO.net
迷惑

961 :774RR:2016/07/27(水) 11:19:55.63 ID:nNV37hWx.net
リザーブって2.5L位だからおおよそ5〜60キロ走ったら
あとはGSの有りそうな所を流していれば良いんじゃ無いの

962 :774RR:2016/07/27(水) 14:03:21.62 ID:8ATGkl1X.net
街乗りより高速100km巡行のが燃費いいのは異端?

963 :774RR:2016/07/27(水) 14:07:23.66 ID:3VYs47tc.net
あり得る。ゼロ発進、加速したりでアクセルを開閉してたらねえ。

964 :774RR:2016/07/28(木) 01:10:35.02 ID:wma31ave.net
デブだから荷物載せなくても100km/hとか出ないわ
80km/h超えたあたりでエンジンからこれ以上は無理だなって音がしてくる

965 :774RR:2016/07/28(木) 12:28:14.62 ID:FBhTZ/og.net
60kgだけど平地120kmはでない

966 :774RR:2016/07/28(木) 12:29:14.90 ID:FBhTZ/og.net
高速の追い越し車線は死ぬ気で走れ

967 :774RR:2016/07/28(木) 18:58:51.33 ID:ugq73+PF.net
いあ、走行車線も危険地帯

968 :774RR:2016/07/29(金) 00:55:00.39 ID:FhiPURfL.net
知人からFTR223 譲り受けたんだが、
必要十分なトルクがあって満足してる。高速道路も少し乗ってみたが、こんなもんで充分かなと思う。
(遅いのより、長時間風圧に耐えるのがシンドイ)

969 :774RR:2016/07/29(金) 01:29:23.05 ID:2sta6l8f.net
上着なんかはできるだけ肌にぴったり来るようなの着ると本当に楽になるよ

970 :774RR:2016/07/30(土) 02:34:57.42 ID:+z6mL4o1.net
ピチTとかでいいんですか?

971 :774RR:2016/07/30(土) 19:02:14.95 ID:KoTKztca.net
FTRにSL230のマフラーつけました
ヒートガード着いてても熱い
アップマフラー着けてる人は我慢してるんですか

972 :774RR:2016/07/30(土) 23:43:58.81 ID:ys2GhuRf.net
セルモーターバラそうとしたらネジなめた。ショック。でも取り外してガチャガチャやってたら元気に回るようになった。結果オーライなのか。

973 :774RR:2016/07/31(日) 00:34:26.11 ID:3vKZVJLx.net
ブラシ交換してないなら近いうち同じ症状になる。
引っかかってただけで減ってなかったらしばらく大丈夫だろうけど

974 :774RR:2016/07/31(日) 00:50:50.35 ID:igQPQLms.net
>>972
ネジなんて固着してたら破壊上等で貫通ドライバあてて叩いて抜くよ。再使用なんて検討すらしない。
エアクリとかワイヤーとかブレーキとか消耗品と一緒に頼めば解決。注文がネジ一本とかだと申し訳ないからね。

975 :774RR:2016/07/31(日) 09:45:11.40 ID:6OdmAJgL.net
セルモーターが傷つかないように叩ける道具を持っとけば安心

976 :774RR:2016/07/31(日) 10:44:05.77 ID:1SPymjHY.net
安物のドライバー使うからだ

977 :774RR:2016/07/31(日) 18:31:35.52 ID:fg5ZIo4I.net
ドライバーなんて変わんねえとか言うやついるけど実際良いやつ使わないとネジなめる

978 :774RR:2016/07/31(日) 20:38:53.12 ID:FH+R7/zZ.net
>976-977
weraの2番なら2000円くらいで買えるし舐めた時の事考えたら高くないんだよな

979 :774RR:2016/07/31(日) 21:33:44.02 ID:xt7vHu76.net
ヴェッセルで間違いなし

980 :774RR:2016/07/31(日) 22:10:24.77 ID:3vKZVJLx.net
セルモーターをバラすのにドライバーなんか使ったっけ?

981 :774RR:2016/08/03(水) 09:50:39.01 ID:lGxNI/my.net
久しぶりに乗ったけど、スポークワイヤーのサビが目立ってきた
サビ落とし後のサビ防止対策、何かいいのあるかな?
あ、あとスプロケの面?部分のサビも結構なもんなんだよなぁ
みんなこまめに手入れしてるの?

982 :774RR:2016/08/03(水) 09:55:05.30 ID:lLzonJH5.net
余ったエンジンオイルをボロ布に染み込ませて、塗装面と樹脂プラの部分を避けて拭いている。
でもひとによっては、シリコンスプレーを噴射して布でのばす人もいるね。スプレー代金が出せるならベタつきも少ないしいいかも。
いずれにせよ、ブレーキの動作不良にならないように吹き付ける場所は考えて。

983 :774RR:2016/08/03(水) 11:57:56.14 ID:nBRVtKjb.net
走行中チェーンからシャラシャラ音がするんやがこれは油切れなんかな?

984 :774RR:2016/08/03(水) 12:34:20.23 ID:f+iHWBYO.net
たるんでんじゃね?

985 :774RR:2016/08/03(水) 12:52:44.32 ID:w9/FEXpT.net
伸びてるんじゃね?

986 :774RR:2016/08/03(水) 14:13:22.61 ID:Lfzv2jwo.net
飛び散るくらい給油してみて鳴るなら、仕様だろうな。
乗ってたらチェーン外れたよタハハって狂人がたまにいるからメンテ不足も否定できない。

987 :774RR:2016/08/03(水) 23:53:53.98 ID:gVG3FPjs.net
≫981
タッチペン クリア

988 :774RR:2016/08/04(木) 02:58:01.52 .net
次スレです

FTR223/250 part47
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470246848/

989 :774RR:2016/08/04(木) 03:08:37.16 .net
>>988
新スレ立て後20レスまで
24時間以内は60分レスがないと即死するので保守レスお願いします

990 :774RR:2016/08/04(木) 17:46:45.74 ID:0GWeSPZy.net


991 :774RR:2016/08/04(木) 17:47:06.82 ID:0GWeSPZy.net


992 :774RR:2016/08/04(木) 17:47:24.00 ID:0GWeSPZy.net


993 :774RR:2016/08/04(木) 17:47:41.80 ID:0GWeSPZy.net


994 :774RR:2016/08/04(木) 17:48:17.11 ID:0GWeSPZy.net


995 :774RR:2016/08/04(木) 17:49:24.95 ID:0GWeSPZy.net


996 :774RR:2016/08/04(木) 17:49:44.29 ID:0GWeSPZy.net


997 :774RR:2016/08/04(木) 17:50:03.87 ID:0GWeSPZy.net


998 :774RR:2016/08/04(木) 17:50:30.63 ID:0GWeSPZy.net
2

999 :774RR:2016/08/04(木) 17:51:01.22 ID:0GWeSPZy.net
2

1000 :774RR:2016/08/04(木) 17:51:16.25 ID:0GWeSPZy.net
3

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200