2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part46 ◆◆◆

1 :774RR:2016/02/01(月) 06:25:35.14 ID:h7Z5zfAp.net
前スレ
FTR223/250 part45
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1443608204/

709 :774RR:2016/06/09(木) 23:56:12.67 ID:2Vyhl2Vm.net
>>708
ラスペネなんて使うなよ。
俺クラスになると唾で何でも緩ますから。

710 :774RR:2016/06/10(金) 01:16:25.55 ID:swr/zsP4.net
>>709
だからお前の女も・・・

711 :774RR:2016/06/10(金) 07:54:17.43 ID:EU2CwZnQ.net
アンタッチャブルでファンキーな話だな

712 :774RR:2016/06/11(土) 06:40:07.78 ID:oa/PY/zJ.net
ブロックタイヤの溝というかブロックがなくなるくらい減ってるんだけど、これっていきなりパンクしないよね。するの?誰か教えてください

713 :774RR:2016/06/11(土) 08:31:20.15 ID:YIE5KgUq.net
するよ

714 :774RR:2016/06/11(土) 08:50:48.23 ID:KbdWgh0H.net
運しだい

クギ踏んだら新品も山無しも関係ないよ

715 :774RR:2016/06/11(土) 09:38:31.50 ID:oa/PY/zJ.net
ありがとう。釘に気をつけて早めに交換しようと思う。

716 :774RR:2016/06/11(土) 11:42:11.37 ID:VbH9sUIq.net
運転中、特に夜中とかになんだか雨上がりみたいに地面にハンドル取られるというか少し滑る感覚に陥るんだけど、これは空気圧やタイヤ変えたら解消できるもんなのかな?
それとも夜間は先が見えないからこうなるのは仕方ないのか

717 :774RR:2016/06/11(土) 15:04:47.86 ID:iTy449rK.net
タイヤは磨耗するほどパンクのリスクが増える気がする。ソースはないけど、スリップサインの出たタイヤを交換したら接地面の薄さに驚くよな。

718 :774RR:2016/06/11(土) 16:58:21.43 ID:TWjjs5el.net
バリ溝タイヤでパンクした

719 :774RR:2016/06/11(土) 17:04:52.36 ID:bfK2XQTV.net
バリ島でもパンクか!そうかあパンク修理工具必携だな。

720 :774RR:2016/06/11(土) 17:15:46.67 ID:fPVxIkxM.net
K180からオンロードタイヤに替えたけど、
K180なブロックタイヤってインフォメーションがホント少ない
そのくせ音はうるさい、振動多い、乗り心地悪い、、、
FTRは良いバイクだけど、ブロックタイヤ標準は?な印象
トリコ、ゼッケンプレート付きのダートラグレードだけにしとけばいいのにね
単色の普通?グレードはCBと同じTT100だっけ?ロードタイヤでいいと思うわ

721 :774RR:2016/06/12(日) 10:12:38.93 ID:tsamD5nF.net
走行中に速度に比例したウォーンて音がするのだけどK180とかのブロックタイヤだとそういう音がするのかな?
またはハブベアリングかどっかが他の原因なのか

722 :774RR:2016/06/12(日) 10:16:06.79 ID:KTCZS+Ta.net
レーシングスタンドでリアを上げて回してみたら分かるんじゃない?

723 :774RR:2016/06/12(日) 17:06:51.01 ID:X34piYIQ.net
レースタ無かったらスタンドのカプラー外して前輪+スタンドで後輪浮かせて
ギア入れて回してみたらいいんちゃう?
ちなみに右ステップ辺りにジャッキ噛ませて三点支持させれば
チェーンのオイル差しとかできたりするお
あ、振動とかでブレると危険だからフロントブレーキレバーを
ゴム紐とかで固定しとくんやで

724 :774RR:2016/06/12(日) 18:00:17.49 ID:pdjWlUS6.net
いや、K180なら普通にロードノイズもあるし風切り音もするからw

725 :774RR:2016/06/14(火) 01:02:31.09 ID:hBdDz5Zu.net
>CBR250Rのフレームとエンジンでスクランブラーが出るみたいなんで

出ないでしょ。CRF250Mがもうすでにあるのに

>水冷は嫌だけどFIはいいんだw 今の騒音、排ガス規制だと水冷FIの方がお手軽なの
>CB250Fなんてコレより安く買えるんじゃね? 水冷DOHCのFIで始動性もパワーも上だし今更コストかけて空冷のキャブ車なんて作る意味無い

水冷は性能向上以上にメンテナンスがメンドイから無い。コストも普通に上がると思うが
FIはキャブより明らかに便利になってあらゆる面倒臭さが無くなるのでメリットがデカい
排ガス規制や性能を言うなら空冷エンジンは無くならないといけないが、何故か無くなってないよね

空冷キャブ車では無くて空冷FI車を新たに作るかどうかだけど、223じゃ売れないんじゃないか
始めから空冷250エンジンで作らなかったホンダの失敗だな
ただ、このカテゴリーは売れてないから別に失敗という訳でも無いのか
とはいっても本当のホンダのエンジン事情なんて知る由も無いけど

726 :774RR:2016/06/14(火) 06:49:59.35 ID:gonocaVX.net
>>717
ツルツルのタイヤより溝が深いタイヤの方が釘とか拾いやすい

727 :774RR:2016/06/14(火) 07:37:39.35 ID:Wpj79PS5.net
>>721
それタイヤの音
ベアリング逝くとゴーって明らかにオカシイってわかる音がする

728 :774RR:2016/06/14(火) 09:07:36.08 ID:rFrJ4IhB.net
え、それじゃタイヤが新しいほうが、パンクのリスクが増えるってことになるんじゃ。いくらなんでもねえ。審議中のランプが消えるまでお手元の....。

729 :774RR:2016/06/14(火) 13:51:55.85 ID:vwrkd2Fu.net
新しいタイヤはパンクのもとを拾い易いけどタイヤ厚がある分パンク耐性が強いとすれば
一方の古タイヤはパンクのもとを拾いにくいけどタイヤ厚がない分パンク耐性が弱いって感じかな?

730 :774RR:2016/06/14(火) 14:09:46.75 ID:iby/z494.net
なんか善し悪しだね。減ってるのは何より滑りやすいからそっちの方が危ないよね

731 :774RR:2016/06/14(火) 16:00:14.71 ID:bgZ7YRbq.net
タイヤ交換すると、サスペンションを新しくしたみたいに乗り心地が、よくなるしね。

732 :774RR:2016/06/15(水) 23:00:10.07 ID:YANR1JQ6.net
スマホケースとかシガーソケット、というかUSB給電付けてる方おられます?
カーナビがわりにしたり通勤中にスマホ充電できたらなぁと思うんだけど……

733 :774RR:2016/06/15(水) 23:20:08.78 ID:5ibpDjkV.net
キジマの2ポートの付けてるよ
スマホホルダーはミノウラの付けてる
ツーリングに行く時とかスマホをナビにするのに必需品

734 :774RR:2016/06/16(木) 06:54:44.34 ID:4RPVSfGz.net
おれガラケーやし

735 :774RR:2016/06/16(木) 19:15:26.18 ID:aOhZajwv.net
引っ越し先のアパートに置けないのでバルカン900を下取りに出してFTR223を買ったぞ!!

736 :774RR:2016/06/18(土) 09:07:52.39 ID:Zo6+p2ST.net
タイヤは新しい方がいいよ
グリップが全然違うからね

737 :774RR:2016/06/18(土) 09:13:35.90 ID:dIBm3Rcw.net
お、おう

738 :774RR:2016/06/19(日) 11:22:19.75 ID:QbIsRk+X.net
しかし曲がらないよね、このバイク
まあグイっと曲げちゃうけど
フォークつき出して前下がりにすっかな

739 :774RR:2016/06/19(日) 13:05:03.80 ID:vkq9k5mo.net
>>738
言い難いけど、このバイク曲がり易いよ。

740 :774RR:2016/06/19(日) 13:21:24.49 ID:qxnavnEM.net
俺のFTRはグイングイン曲がるよ

741 :774RR:2016/06/19(日) 19:18:13.45 ID:BH4L+bVv.net
バンバンとどっちがいい?

742 :774RR:2016/06/19(日) 19:58:42.07 ID:eQUTVfhv.net
見た目でいいんじゃないの?

743 :774RR:2016/06/19(日) 23:42:08.81 ID:BH4L+bVv.net
生産終了は決定ですか?

744 :774RR:2016/06/20(月) 05:52:14.35 ID:GRoyPoYk.net
他のEFIの250エンジン載せて存続出来ないだろうか?見た目好きなんだよ

745 :774RR:2016/06/20(月) 06:54:32.43 ID:LHFbG+EX.net
同じく存続熱望!
軽い、足着きが良い、確実に需要はあると思うぞ

746 :774RR:2016/06/20(月) 08:31:35.73 ID:IRS+WjEr.net
日本はアジア市場のつけたし。向こうで需要が見込まれれば、このデザインが生き残る。そしてそうなる望みは薄い。

747 :774RR:2016/06/20(月) 13:44:36.55 ID:M8wem5rA.net
>>743
http://livedoor.blogimg.jp/mamemome-baikuto/imgs/0/b/0b54b108.jpg

748 :774RR:2016/06/20(月) 14:34:15.28 ID:5lbkookr.net
純正のリアサスの価格分かるかたいませんか?

749 :774RR:2016/06/20(月) 18:39:49.70 ID:GRoyPoYk.net
CBR600/1000RRも生産終了かぁ

750 :774RR:2016/06/20(月) 19:06:14.56 ID:Lf2PqxEY.net
>>748
少し前のパーツカタログでみたら29000円だって

751 :774RR:2016/06/21(火) 07:50:44.64 ID:80xUnKsE.net
>>738
俺も曲がりづらいに1票
曲がりづらいというより
倒しにくいっていう方が近いかな
バンク中も常に起き上がる方向の力を感じてる
もう少し寝る方向というか
ニュートラルになってほしいな

752 :774RR:2016/06/21(火) 08:59:49.73 ID:7kbTRq98.net
なんでもバイクにやってもらおうとするなよ

753 :774RR:2016/06/21(火) 09:44:26.19 ID:oJiKXg7s.net
ワタシの印象ではロードタイヤ…ワタシはTT100だったっけな
に変えてからすごく曲がりやすくなった印象

754 :774RR:2016/06/21(火) 09:53:06.69 ID:HAElE9/b.net
バイクに乗せられてる。
バイクを乗ってないんだよ

755 :774RR:2016/06/21(火) 12:13:25.61 ID:zuXwITBJ.net
>>753
一緒だ
タイヤかえると変わるよね

756 :774RR:2016/06/21(火) 17:42:36.99 ID:igxMf7IF.net
>>750
わざわざありがとうございます!

757 :774RR:2016/06/21(火) 20:03:52.34 ID:lwByj5yJ.net
>>751
キングケニーのビデオでも観てライディングテクニックを勉強せい

758 :774RR:2016/06/21(火) 20:25:01.90 ID:U1IENqSx.net
>>753
TT100だからじゃなくてフロントのサイズ落としたから
それでもまだCB223Sでも普通のバイクよりハンドリングは重い
けど逆に言うとコーナリングが安定しているとも言える

759 :774RR:2016/06/21(火) 23:21:45.59 ID:rrZSQAc7.net
初心者にありがちなんだけど左コーナーでハンドルを左に曲げると曲がらないんだよね。左コーナーではハンドルを右に曲げると左に曲がるんだよ。まだ先はあるけど初心者にはこれから始めると良いよ。事故っても責任取らないけど。

760 :774RR:2016/06/22(水) 06:03:44.94 ID:1vbK6Ab9.net
>>759
ハンドルで曲がらないだろ?
下手くそか?

車体倒して曲がるでしよ
書いていいウソとダメなモノの判断できねーのか?

761 :774RR:2016/06/22(水) 06:53:09.95 ID:2Ikt945c.net
ハンドルを逆に一瞬切るのは倒しこむきっかけにするんだよ
あとコーナリング中に無意識に逆に力入れて自然に切れ込むセルフステアを邪魔してる場合がある

762 :774RR:2016/06/22(水) 07:03:02.06 ID:52kz3Epb.net
逆にハンドルを切る?
冗談だろ

763 :774RR:2016/06/22(水) 07:18:20.05 ID:3BunLobb.net
広い駐車場でやってみな。右にハンドル切ると右に曲がれないから。もしバイク持ってるならな。

764 :774RR:2016/06/22(水) 07:23:09.19 ID:52kz3Epb.net
>>763
こけるだろ

765 :774RR:2016/06/22(水) 07:29:46.03 ID:1vbK6Ab9.net
>>763
バイク乗ったときあるか?
まず、八の字やってみ?

766 :774RR:2016/06/22(水) 07:35:35.21 ID:2Ikt945c.net
コーナリング中はもちろん進行方向にきれてるよ自然に
まっすぐ走ってる時に右に一瞬チョンと当てると左に傾くから倒しこむきっかけになるってこと
理屈じゃなく無意識にコレはやってる人がほとんど

767 :774RR:2016/06/22(水) 07:40:51.92 ID:52kz3Epb.net
>>766
お前だけw

768 :774RR:2016/06/22(水) 07:47:26.07 ID:1vbK6Ab9.net
>>766
言いたいことは左に曲がるときにきっかけとして右に一端、切るだろ?


それ遅いし公道で下手くそだからやめた方がいいよ。

769 :774RR:2016/06/22(水) 07:47:42.34 ID:suF2VUUR.net
>>766
レーサーでそういうことやる人はいたね
バリバリ伝説でもその描写あったな
でも基本は後輪を倒して前輪が追従する感じじゃないの?

770 :774RR:2016/06/22(水) 09:26:14.38 ID:yPPoaNAT.net
右に一瞬切って車体のぐらつきを利用して左にセルフステアを呼び込む感じなのかな。独特だな。

771 :774RR:2016/06/22(水) 10:19:01.02 ID:1nc1QWs9.net
>>759
これは、やったことのあるひとが読んで、あーあれを言いたいのかと理解する文章。全く伝わらない上に、最後は自己責任で....とか脅して終わりワロス

772 :774RR:2016/06/22(水) 12:12:46.91 ID:5v6wGS/+.net
寝かしこむ前に逆方向に舵当てんのは普通にやってる事だけど気付いてないだけ
曲がる方にすっと体重入れる時に実はやってる
初心者はそんな事もわからないから仕方がない

773 :774RR:2016/06/22(水) 12:17:25.90 ID:jBomLc67.net
ダートでドリドリさせるなら分からんでもない

774 :774RR:2016/06/22(水) 12:32:02.24 ID:1vbK6Ab9.net
>>773
これ正解。
変なクセつけるからやめた方がいい

775 :774RR:2016/06/22(水) 12:40:19.77 ID:4Gc8zZmo.net
モービルも逆に切らないと倒せないよ

776 :774RR:2016/06/22(水) 12:45:44.98 ID:3BunLobb.net
だからやってみなって、バイク持ってるなら。話はそこからだ。

777 :774RR:2016/06/22(水) 13:02:11.31 ID:dzh79lFD.net
逆ハンしたらコケたよ!

778 :774RR:2016/06/22(水) 13:22:02.56 ID:F9YGBDT2.net
曲がる方に倒す前に逆舵入れるのはレースとかライテクの話じゃ常識
知らなくてもキビキビした運転してる人は無意識にやってる事
ダラダラ運転してる人はやってないだけ

779 :774RR:2016/06/22(水) 13:55:33.07 ID:1vbK6Ab9.net
>>778
前スレのときも論破されてたろ?
ジムカーナでも速い奴は使わないから


サーキットも走ったことないだろ?

780 :774RR:2016/06/22(水) 14:55:32.29 ID:ovqOIO8j.net
速く走るテクニックと
曲がるタイミングの取り方の一つを
同列に語ってない?

最近CB223Sで20年ぶりMT車リターンしたが
確かに見た目より直進性が良くて、曲がり難いのが第一印象。
だけど400km位のツーリング行ったらコツがわかった。
自分の場合リーンアウト気味で腰で向きを変えるというか・・
説明するの難しいが、どんどんカーブ走って慣れれば大丈夫

781 :774RR:2016/06/22(水) 15:07:52.79 ID:epcCJsqu.net
曲がる方向の逆にハンドルが切れてから曲がる方向へハンドルが切れていくって
自転車でも同じやで
これは理屈なだけで↑で言われてる曲がりにくいって話とは別物だろ
サーキットでコースレコード付近で走れてるような人以外にはあんま関係ない話やで

782 :774RR:2016/06/22(水) 16:15:26.32 ID:1pNAJ02b.net
チャリでダラダラ左端走っているやつが車に追い抜かれて接触して
右ハンドルを前方に押し出されて右を走っている車側に倒れて死ぬ
ってのと同じ事かなw左に切ったら右に倒れるって言うのは

783 :774RR:2016/06/22(水) 20:28:42.29 ID:3BunLobb.net
バイク持ってる人超少ないね。

784 :774RR:2016/06/22(水) 20:37:07.19 ID:uGdsTE+U.net
理解されない=バイク持ってない
この発想は、あまりにも子供っぽい

785 :774RR:2016/06/22(水) 20:51:11.67 ID:52kz3Epb.net
>>784
ほんまにさ
私はCB400SFVに乗ってい、たわ
ハンドルを逆に切る?
アホちゃいまっかw

786 :774RR:2016/06/22(水) 20:57:31.79 ID:gTRahHFE.net
>>783
初心者の下手くそど素人になにを言ってもムダだよw

787 :774RR:2016/06/22(水) 21:22:06.70 ID:QhrM0Hr+.net
>>785
俺は、>>759の書き込みを全否定してるわけじゃないよ。文章はかなり理解されにくいとは思うけど、その動作を意識的にやってみたことがあれば、なにを言わんとしてるか分かるはず。

788 :774RR:2016/06/22(水) 21:49:42.31 ID:QdRshw+6.net
もしかして曲がる時にRを少し大きく取るような準備動作的な事を言ってる?
そうだとしたら曲がる切欠作りとか関係ないし…理解出来ないな

なんにしても曲がる時に意識してハンドル切る事なんかしない
セルフステア

789 :774RR:2016/06/22(水) 22:42:57.17 ID:3/rXR9zO.net
好きに乗ればいいじゃないか。たかがバイクw

こうじゃないとダメだとか言ってるヤツはアタマ-オカシイ-ヨww

790 :774RR:2016/06/22(水) 23:02:10.95 ID:LbF8QQFW.net
まっすぐ走ってる時にハンドルの左側を一瞬だけ前に押してすぐ戻してみ
バイクが左に傾いて左に進路変えるから
バイクは基本的にまっすぐ走ろうとする
それを曲げるには体重移動とか、なんらかの方法でそのバランスを崩さなくてはいけない
逆操舵もその一つの代表的なものでめずらいいことじやない
ただ体重移動して曲がるより逆操舵後に体重移動した方が一気に倒し込めるってテクニック

791 :774RR:2016/06/22(水) 23:04:14.23 ID:T+c8pVwj.net
意図して逆ハン切らなくても曲がり始めは逆ハンになってるんやで
この話と曲がりにくいだどうのって話は別物なんでもうやめにしようや

トップレーサーだとハンドルこじるけどそういうレベルの話してないっしょ

792 :774RR:2016/06/22(水) 23:12:53.06 ID:LbF8QQFW.net
わからない人は偉そうに言う前に「逆操舵」ググってみ

793 :774RR:2016/06/22(水) 23:32:51.31 ID:FtXUZpS4.net
カウンターステア

794 :774RR:2016/06/23(木) 01:51:36.68 ID:4TOc0KqY.net
公道でされると迷惑なやつな
やめろ。

795 :774RR:2016/06/23(木) 06:47:31.67 ID:/YMQGnlb.net
アホや

796 :774RR:2016/06/23(木) 07:03:30.77 ID:MxHCRG6d.net
とにかくハンドルを逆に切るといのは間違いでおけ?

797 :774RR:2016/06/23(木) 07:39:52.37 ID:Uue0Btib.net
逆操舵か、知らなかったわ
俺も無意識にやってるのかもな
重心の移動も意識してやってる訳じゃ無いもんな
意識的にやるとまた早くバンク出来るって事だから、曲がりにくいバイクにはいいよな
ハンドル操作でバイクの挙動が変わって積極的に操れるって事を知っておくだけでもいい事だな

798 :774RR:2016/06/23(木) 10:39:51.28 ID:QEXugFYB.net
私の場合、カーブ外側のハンドルをちょんと引く
後、ライディングテクニック板見てみ
同じようなこと話題にしてるから

799 :774RR:2016/06/23(木) 12:46:04.29 ID:orbszvsp.net
だからバイクあるなら一回やってみろって。

800 :774RR:2016/06/23(木) 13:04:05.79 ID:Uy+VTN2N.net
意味のわかってないやつがおるな

801 :774RR:2016/06/23(木) 14:11:24.07 ID:/D9oGMKb.net
つまりあれでしょ、カーブラインを無意識に修正してるだけでしょ。

802 :774RR:2016/06/23(木) 15:53:59.53 ID:Y+wwqxbZ.net
バイクでやっても意味わからんだろ
ググらない人は自転車を後ろから押してハンドルの挙動を見たほうが早いわ

単純に曲がりにくいって話で逆ハンしろってのはアスペだよ。
>>759の内容は間違ってないけど、この状況で書く内容ではなかっただけ。
教える順番が違う。

803 :774RR:2016/06/23(木) 16:38:08.17 ID:w+SaIxf0.net
ずっと読んだけど、FTRのような曲がりにくいバイクこそ>>790が言ってる逆操舵ってのが有効なテクニックだと思うが
意固地になって反論してる奴はなんなんだろう?

804 :774RR:2016/06/23(木) 17:34:11.34 ID:gjE4mK2y.net
一瞬だけ逆に入力するだけ
ずっと逆にハンドルを切るのとは違う

805 :774RR:2016/06/23(木) 17:43:08.53 ID:I91MmktH.net
>>803

これ、曲がりにくいって下手くそだからじゃないか?

テクニックある奴は、一端、逆にバンドル切らないから、話が噛み合わない。

806 :774RR:2016/06/23(木) 18:34:42.58 ID:/lFFDsPt.net
たしかにバンドルは切らないわな

807 :774RR:2016/06/23(木) 20:50:36.80 ID:yhGbxH12.net
逆操舵とか言っても、初心者には何言ってるかわからないんだろうなw

808 :774RR:2016/06/23(木) 20:51:20.52 ID:j7+XwMAs.net
実際やってみればええやん

総レス数 1002
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200