2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】Vmax1700 Part4【賛否両論の旗艦】

1 :774RR:2016/02/06(土) 19:36:51.12 ID:PERjMRRw.net
なんとか連続の1000!

前スレまでバイク板
【YAMAHA】Vmax1700 Part3【何を言われても旗艦】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419521241/

【ヤマハ】Vmax1700【V型4気筒】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391619448/

【旗艦】Vmax1700【めざせ1000】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336490452/

参考Link
YAMAHA ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/vmax/

ワイズギア 専用ドレスアップパーツ(2009年03月10日発表資料)
ttp://www.ysgear.co.jp/news/2009/0002/index.html

マジカルレーシング 09- V-MAX(カーボンパーツ等)
ttp://www.magicalracing.co.jp/LineUp/09_v_max.html

Vmax1700 Exactrep カスタムパーツ等(海外)
ttp://www.exactrep.com/acatalog/_New__2009_V-max_Parts.html

Vmax1700パーツ類(海外オークションorショップ ジョイベイ)
ttp://www.joybay.co.jp/shop.search/7oQHBXyKMEyi/?kwd=vmax%201700

VMAX17 オーナーズクラブ
ttp://www.vmax17.net/

推奨NGワード ディス
このスレにはディスられ耐性の低い者が多数常駐している模様

2 :774RR:2016/02/06(土) 22:39:46.27 ID:1BHib1DG.net
2ゲット!

3 :774RR:2016/02/06(土) 22:59:29.25 ID:H2Kp/Sd6.net
>>1 乙です

4 :774RR:2016/02/07(日) 00:01:12.24 ID:V7jhsBFi.net
>>1乙!

JIMが作ってくれたバイク車種メーカー板、迷惑相談
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1444966568/

5 :774RR:2016/02/07(日) 14:28:51.57 ID:6HLu9sja.net
>>1
関連スレ
【2015夏】Vmax1200【ヤマハ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438181722/
【純正厨】Vmax1200【お断り】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433085693/

6 :774RR:2016/02/07(日) 15:54:48.06 ID:ndyHXxEV.net
しょせんこの程度のバイクを重い言うてる人は教習所で免許もらったリターンライダーだってバレバレだよ。
昔の限定解除ライダーの足下にも及ばない技量しかないんだから早く売却した方が幸せだぜ!下手くそは軽二輪でも乗ってればいいと思うよ

7 :774RR:2016/02/07(日) 19:16:52.92 ID:RF2boZNb.net
限定解除ライダーって、もうたいがいのオッサンだよねw

8 :774RR:2016/02/07(日) 19:50:16.64 ID:ndyHXxEV.net
転倒車引き起こしが出来ないネーチャンでも合格できるだろ現行制度


昔は引き起こしやセンタースタンドを掛られなければコースも走らしてくれなかった

合格率は全国平均で3%台だったはず、愛知や神奈川は百人受けて合格者ゼロの日もあったと聞く

こんな簡単に乗れるVMAXを乗りずらいとかクソ重いとか思うなら技量がない証拠さっさと軽二輪に乗り換えなさい

9 :980:2016/02/07(日) 21:33:36.16 ID:TxmQUx38.net
前スレ
>>981
ある程度の期間所有してみないとわからないこともあると思う。
例えば航続距離も工夫で何とかなるけど、使い勝手が変わる。距離乗る人は
いいかげん給油がわずらわしくなってくる。わかっててもね。そしてだんだん行動範囲と場所と時間に制限ができる。
(俺はツーリングスタイルをバイクにあわせて変えたけどね)

取り回しはホイールベース長くて、おまけに前後18インチ。小回り効かない。
ハンドル全開に切って後ろに引いても重いしシャフトの抵抗も結構でかい。
俺は保管場所の都合もあって毎回スローブかけての出し入れだけど、バイク下すときは傾斜でかなり傾くから緊張するよ。
200s後半と300s強の違いは大きいと思う。

長文失礼。

10 :774RR:2016/02/07(日) 21:44:49.21 ID:xJ9KlWbo.net
大きいだの小さいだのいい悪いは知ったこっちゃない。
自分が好きなら乗るし、嫌なら乗らないだけの話。

11 :774RR:2016/02/07(日) 22:10:33.58 ID:LWzeH9Vn.net
工夫や準備で何とかはなるのだけど、その不便に直面することで改めて身に染みることもあるんだよな

実際に乗り続けている人であれば、一方で手放したくなるという人の言い分も理解はできる
結局はそれでも乗り続けたいと思う程の愛着や情熱を維持できるかにあると思う

取り回しや最小旋回、航続距離も不便ながらもちろん何とかはなる
ただ、普通のバイクどころかメガスポーツ車種以上に不便を強いられ続けたなら
乗り換えを考える人も中には当然出てくるだろうって話さな
選択肢は他にもあるわけだから

12 :980:2016/02/08(月) 00:07:30.01 ID:XQQFzeEb.net
>>11

>>取り回しや最小旋回、航続距離も不便ながらもちろん何とかはなる
ぜひ参考にしたいから紹介してください。

13 :774RR:2016/02/08(月) 00:51:50.61 ID:jjbgo0HZ.net
>>12
あ、いや、期待しているような特段の対処があるわけではなくて…

上で技量云々の話が出ていたから、乗り慣れたら取り回しやフルロック最小旋回のようなことはできるけど、
それでも、バイクの重さや最小半径などはバイク起因で他より不利に違いない旨言いたかっただけ

取り回し・最小旋回は練習あるのみで、あえて言うこともないけど、
VMAXはハンドルが遠目なので、それでフルロックしづらい場合は、上体をハンドルへ寄せることを意識している
あとは減速からフルロックでリーンアウトで曲がれば、自分の場合およそ1.5車線でUターン
聞きたいことと多分違うね、月並みな話でスマン

航続距離伸ばすには、予備タンク持ち歩くくらいしか・・・
大容量タンクへの交換も一案だけどおすすめしかねる

14 :774RR:2016/02/08(月) 04:26:02.20 ID:lXBpJ+ww.net
ま、重量や燃料タンクの容量、排気量、馬力、燃費etc.はスペックや購買者のレビューなどで事前にチェックするだろうし
更に慎重な人は試乗に出かけて自分の体で体験するだろうから、このバイクがどんな感じかは大体予想がつくわな
ましてやこんなバイクを買う人はライダー歴も浅くはないだろから。

15 :774RR:2016/02/08(月) 14:37:16.00 ID:AmHiEK7F.net
ボスホスに比べたら大したことない

16 :774RR:2016/02/08(月) 21:00:49.64 ID:LAtJLrjP.net
こんな乗りやすいバイクないだろよ!
極低速で寝かせるだけでズバット
ハンドルが切れこんでくれる、当てカジだけでOKさ、さすがに上がり勾配だけは押しカジが必要だが、セパハンのスポーツバイクに比較したら数段乗りやすいし疲れなくて安全だよ。

17 :980:2016/02/11(木) 19:30:47.71 ID:9VrzXWBP.net
>>13
>>あとは減速からフルロックでリーンアウトで曲がれば

正解だと思います。
この車格でそれができるなら上級者ですね。(*^▽^*)停車時からスタートならもっとGOODですね。

>>VMAXはハンドルが遠目

ACTIVEに変えてますか?このバーハンはかゆいところに手が届きます。

18 :774RR:2016/02/11(木) 23:18:01.77 ID:9Nox1cXh.net
自分もアクティブのハンドルに変えたけど、ちょうど1200と同じ感じのポジションになって楽ですね

19 :774RR:2016/02/12(金) 19:39:31.58 ID:IcTnELwN.net
ハンドル手前にするとフロント荷重が15パーセントも減少するよ

20 :774RR:2016/02/12(金) 20:41:24.13 ID:+oz/DVHZ.net
正直アクティブのハンドルはあまり格好良く見えない・・
手前に来過ぎな感じもあるし、人の構えた格好も微妙になるし

21 :774RR:2016/02/13(土) 12:14:15.89 ID:Qs9n/NIi.net
http://www.acv.co.jp/01_activejs/js_219.html#04
わずか3センチ手前にくるだけだから見た目はそんなに変わらない。
ただハンドリングや長い時間のドライビングには段違いに楽になる

22 :774RR:2016/02/19(金) 18:06:29.21 ID:qKm81Bo0.net
見た目変わらないな

23 :774RR:2016/02/20(土) 06:39:42.23 ID:AOejBO7p.net
久々に〜今日は雨が降る予報が確実だけど

予定通り1泊ツーリングに出かけます。

24 :774RR:2016/02/22(月) 17:23:19.63 ID:Ujx6qzId.net
>>23
ツーリングですかぁ。いいですね。
俺は北国住みですのであと一か月待ちです。風強かったみたいですね。
お疲れ様でした。

25 :774RR:2016/02/28(日) 05:43:51.21 ID:E47kjcAK.net
ここはスレ保持数が380しかない板
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455318773/

26 :774RR:2016/03/04(金) 18:39:50.08 ID:0Hpc0gmb.net
いつのまにかバイク板からモーターバイク板に移ってる
ってかこの2つの板って何が違うの

27 :774RR:2016/03/04(金) 19:13:24.75 ID:9vDo/7Yw.net
>>24
春が待ち遠しいですなあ

28 :774RR:2016/03/12(土) 19:04:21.41 ID:h/n1sbwh.net
せめて300kgの重量を切ってくれてたらな〜
今時1700ccで200馬力って大した事ないしな
大排気量、高級路線でいくのなら、2000ccV6エンジンNA250PSとかなら相当インパクトあったんだろうけど

29 :774RR:2016/03/12(土) 19:47:05.53 ID:VSTNNxpN.net
先代は実際加速なら当時最速だったけど現行はでかいだけのファッションバイクだからなあ。
SSやメガスポの方が速い。

30 :774RR:2016/03/13(日) 16:18:39.79 ID:S6FgPSat.net
もちろんパワーもハレやその他の国産高級バイクに比べると比較にならないし
200馬力という数字はトップクラスであるのは間違いないけど、先代ほどのインパクト、突出度は無いね。

31 :774RR:2016/03/13(日) 20:08:04.04 ID:X5Tu5i3P.net
完全に企画失敗作

32 :774RR:2016/03/13(日) 20:10:07.48 ID:ezLE8PV5.net
ヤマハには申し訳ないけど、このバイクは売れて欲しくないわ。
こんな面白い奴、俺だけが楽しみたい。

33 :774RR:2016/03/13(日) 20:48:26.49 ID:2XwWFNnn.net
VMAX取扱店とかいうクソみたいな縛りをやめてほしいわ
客に迷惑かける足枷だわ

34 :774RR:2016/03/13(日) 22:03:36.98 ID:AVAqxB0V.net
この高剛性フレームで、挙動把握して開けていける技術あるのなら、
未知の世界観でスキルアップも可能かもしれないね。

まあ、俺にはとても無理、ただ乗せられてるだけだから。正直怖いわ。
車体からのインフォメーションがまるでない。
破綻の兆候がわからないからね。無理は絶対禁物。
モアパワーは、それより上の段階にいけるスキルがないとあぶない。

でもまあいいバイクだよ。

35 :774RR:2016/03/14(月) 08:50:59.60 ID:m+Ed1RK8.net
コンセプトをしくじり先生バイクだな

36 :774RR:2016/03/14(月) 21:34:36.40 ID:R3Lab1Iw.net
オレは存在感さえあればいい

37 :774RR:2016/03/14(月) 21:48:03.58 ID:m+Ed1RK8.net
自己満足の存在感w

38 :774RR:2016/03/14(月) 21:54:41.56 ID:7SU8uS3T.net
別にバイクなんて趣味の世界だし、自己満足できればそれでいいと思うけどな
ただ航続距離の短さや店の縛りは不便と思うわ

39 :774RR:2016/03/15(火) 10:06:20.67 ID:Gmp0xExJ.net
自己満足以外に何を望むんだかw

40 :774RR:2016/03/15(火) 10:58:49.11 ID:t1TgIppb.net
スレタイ通りで笑う

41 :774RR:2016/03/24(木) 12:59:18.71 ID:6pACq1vS.net
燃費8でタンク15とか最早バカにしてるしな
開発が甘えすぎたんだよ
お前らがV魔はこういうもんだとか甘やかすから

42 :774RR:2016/03/24(木) 13:14:57.09 ID:HSdR2+JR.net
航続距離が長ければ、それだけ活用の幅も広がるのにね
日本に限らず海外でもサブタンクだビッグタンクだと出ていて交換に四苦八苦しているのを見ると
本当メーカーはなんでもう少し航続距離を考えなかったかと思うわ

標準遥かに下回って、メガスポーツにも負けてる有様だもんな
メガスポには航続距離だけじゃなくて加速も重量も負けているから不服だわ

43 :774RR:2016/03/24(木) 14:55:40.01 ID:lN0xgxn+.net
強引な自己満足自意識過剰なバイク

44 :774RR:2016/03/24(木) 22:49:35.30 ID:4QXtTrSi.net
日本オリジナルは世界が認めるVMAXブランドだからこいつはこれでいいんじゃない。
唯一無二。いやならやめれば。

乗りやすくて速いバイクなんて今時いくらでもあるからね。
やっぱり二輪はライダーの技量が物言う世界。所詮公道。
「ストリートライダーなめんなよ」
(わかるかな?)

45 :774RR:2016/03/24(木) 23:21:51.96 ID:hPzlvQel.net
嫌ならやめろ、乗るな

こういうのは結局ユーザー、個人の事を全く考えないし
表現、言論封殺に繋がりかねないから良くないな

社会の発展のためには、ユーザー、個人の表現、言論の自由が保障されて
批判含めていろんな意見が当たり前のように飛び交う状況が必要だし
作り手、供給側はその声を真摯に受け止めた上で製品開発することが重要なんだよ

46 :774RR:2016/03/24(木) 23:32:33.51 ID:HSdR2+JR.net
岡村の「嫌なら視るな」を思い出すな

47 :774RR:2016/03/24(木) 23:41:59.62 ID:o0cHKxuD.net
河原乞食の芸ともいえん芸を見るなってのとは違うでしょw

48 :774RR:2016/03/25(金) 11:55:59.43 ID:yFB9iIyx.net
自己暗示無理矢理自己満足な乗り手が多いのは
なぜかしら?

49 :774RR:2016/03/25(金) 14:12:49.33 ID:gfimdxrU.net
そんな奴おるか?なんか自己満足してるオーナーに対する僻みにか聞こえないのは
なぜかしら?w

50 :774RR:2016/03/26(土) 14:14:01.55 ID:aHi/dsqO.net
そんなやつおるやろ!

51 :774RR:2016/03/26(土) 20:05:41.53 ID:pwSGZl+r.net
>>49
お前のその感覚がまさにそのものw

52 :774RR:2016/03/26(土) 20:20:40.34 ID:hpmFZqob.net
 
  、;;ilili|}i}||}|}|}|))|l,"
 ;ii{〃".     `ヽ
{||l}".        `、
il|li-、ilil||lililli;,  ;;illllili!
(`il}~`i k_oヽi.~~κoヽi ///;ト,
ヽili  `‐--´'/ `、`""i´////゙l゙l;
  ii   ./´・ ・ヽヽ,l l  .i .! |  
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | ││  | .|    もうダメかもしれんね
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ  
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .| 

53 :774RR:2016/03/27(日) 00:27:18.67 ID:f6tY2l02.net
>>51
くやしぃの〜w

54 :774RR:2016/03/27(日) 04:42:59.61 ID:rnZZ9Qip.net
>>53
事実を突きつけられ
お前がくやしいんだろw

55 :774RR:2016/03/27(日) 10:34:47.01 ID:f6tY2l02.net
オレはべつにオーナーじゃねえしw
だいたい自分が満足しないから他人も満足していないなんて、どんだけ自己中なんだかw
他人に自分の考えを押し付けてるのはお前じゃんか。ディスらーくんよw

56 :44:2016/03/27(日) 14:19:01.21 ID:gkgEQZpA.net
使い勝手を満たす2台目所有できればいいんだけど、
でも二台所有したからって結局乗るのはお気に入りの方ばかりなんだよね。
(あまり意味ないことに気付く)

自分のバイクライフ変えなきゃ維持できないところが、なんとも悩ましいよね。
俺はこいつにあわせたけどさ。

57 :774RR:2016/03/27(日) 19:32:32.02 ID:ezFmS1ly.net
>>55
いや お前だと思うよ

58 :774RR:2016/03/28(月) 21:11:09.75 ID:BG0WdjIw.net
俺、カワサキH2も所有しているが品質とスポーツ性以外はVmaxが断然上まわっていると思う。結構なペースで走っても安心感や安定感は抜群だし楽しくて疲れない。軽いバイクにはない重圧で高級感のある走り味も最高だと思う。

59 :774RR:2016/03/28(月) 22:02:22.02 ID:UDCWFZp6.net
金持ちなんだね
職業や収入教えてもらえます?

60 :774RR:2016/03/28(月) 22:09:25.23 ID:xcnd4ml7.net
H2みたいな尖ったバイクと比べて、安心・安定感言われても・・・
そりゃそうだろうなって感じ

スポーツ性だけでなく品質も負けてるのかw

61 :774RR:2016/03/28(月) 22:25:15.92 ID:OCFqE1nn.net
このバイクで他車に勝ってるところか〜
オーナーの傲慢さくらいだなw(勘違いのな)

62 :774RR:2016/03/29(火) 01:00:56.04 ID:pk6z1xtM.net
よほど妄想オーナーに虐められたんだなww

63 :774RR:2016/03/29(火) 08:31:35.92 ID:1Hegc/Cy.net
このスレは妄想そのだからな

64 :774RR:2016/03/29(火) 08:41:49.55 ID:g+xFkvHw.net
 
             .ゞl|((||{|{||{i{|ilili;;、
            .,!''´     `ゞ}ii; 
            ./         {l||}
           . ,ililllili;;  ,;iillilil||lilk-il|li 
           .iκ―ヽ~..i .'―_ュ i`~{li´)
           `i゙゙゙´/ ヽ ヽ--‐.'´  .il/
           .l ,'.・ ・ヽ      |´
            \ -‐-      /      もうダメかもしれんね
             ゝ    / ̄,>"'-、
           // / ヽ/  /   ヽ
          /  |  !/  /      i

65 :774RR:2016/03/29(火) 19:14:29.36 ID:tu29199c.net
まあ絶対的な性能等は大きく向上しているのは間違いないけど
相対的に見ると当時のVMAXのような突出感やワル、暴力的荒々しさは無いのは確か
当時のVMAXはFJとGPZあたりが馬力、加速、最高速争いしてる所に、いきなり145馬力、ゼロヨン11秒切車両が現れたんだからな
今で例えるなら14Rや隼の馬力を大きく超えて、それらより加速が凄いバイクと同じということだから
2000ccV6エンジン 250馬力くらいないといけないな H2Rに対抗するには過給気付320馬力あってもいいくらいだ

今の1700は昔は手がつけられなかった大物不良番長(1200)が、年とって見た目のゴツさやパワーは以前に増してさらに強くなったものの
大人になってジェントルマンになったようなものだ。
しかし、この1700ccという大排気量と強力なフレームと重量は、弄れば弄る分だけ伸び代はあるし
エスパー等のチューンでは、安全マージンが図られて、車検対応街乗り仕様ターボで後輪出力余裕で260馬力超
これはH2なんか目じゃないし、サーキット専用H2Rにも対抗できる数値

所で皆さんエンジンオイル何入れてます? やっぱ高温粘度は50番のがいいよね?

66 :774RR:2016/03/29(火) 19:45:39.69 ID:OS30sjkh.net
純正プレミアムシンセティックを走行3000kmで
シフトタッチは旧プレミアムのが良かった

67 :774RR:2016/03/29(火) 19:48:28.39 ID:HzTbcHIt.net
>>65
ターボまでつけるなら隼とかはもっと速いからなあ。
アメリカのドラッグレース見てるとストリートクラスでも隼ターボで7秒台とかゴロゴロしてるもん。

68 :774RR:2016/03/29(火) 21:49:26.57 ID:NKZBB2eA.net
>>65
概ね同意
性能がいいバイクなのは間違いない!
ただ圧倒的な何かが足りない...

69 :774RR:2016/03/29(火) 23:11:51.36 ID:FPuLylt/.net
ターボ云々の話はターボ付けない人には関係ないもんな

70 :774RR:2016/03/30(水) 00:56:09.87 ID:GGDA1Qm0.net
>>68
ライダーの技量が圧倒的に足りない

71 :774RR:2016/03/30(水) 08:10:18.27 ID:sX2g/cmh.net
ディスラーくんのディスるボキャブラリーが圧倒的に足りない

72 :774RR:2016/03/30(水) 09:38:19.37 ID:GwS3oasr.net
↑ そればっかりで圧倒的につまらない

73 :774RR:2016/03/30(水) 12:13:02.30 ID:Ph2Bifjx.net
>>67
究極に弄ればVMAXのが有利だよ
ちなみに旧型もアメリカのドラッグレースではゼロヨン8秒台出せている
旧型ターボでチューンすれば7秒台前半出せるだけのポテンシャルはある
ドラッグレースもハイレベルになればなるほどマシンの重量は重量級になっていくし
元々大排気量で重量車でフレームが強いVMAXは伸び代は隼や14Rより上だよ
残念ながら人気的にそれらより台数少なくて全体的な層が薄いし、旧型と違ってカスタムパーツやその手のノウハウが確立されてないから
現時点では隼ターボや14Rターボには負けてる印象だけどポテンシャルは間違いなく上

74 :774RR:2016/03/30(水) 12:49:57.49 ID:RZLQMv2V.net
実績なしにそういうの語られても妄想の域を出ないよ

75 :774RR:2016/03/30(水) 14:36:30.31 ID:9WniNp7m.net
実際アメリカのドラッグシーンは隼ターボだらけだしな。

76 :774RR:2016/03/30(水) 19:53:26.46 ID:Ph2Bifjx.net
だが旧型はアメリカのドラッグレースで8秒台出してるんだよね
1600ccまでボアアップしてるけど
ちなみにNAで

77 :774RR:2016/03/31(木) 08:22:07.59 ID:zVNbUoNv.net
そんなんでドヤ顔されても…(´・ω・`)
言っておくけど今のストリートクラスのトップタイムは6秒台だし。

現行の1700になってからもう8年。VMAXが本当に速いんならプロショップがこぞって使ってるよ。

78 :774RR:2016/03/31(木) 13:02:24.81 ID:PPNIvfA8.net
そもそも加速感を演出したバイクだからね
絶対性能で語るのは、このバイクを擁護しているようで、その実このバイクの有りようから目を背けた話だと思うんだ

79 :774RR:2016/03/31(木) 18:38:52.40 ID:dco6Tsql.net
加速感を演出しているのは確かだが、当時のVMAXは実際の加速でも馬力でもトップだったわけで
ドラッグである以上加速はナンバーワンじゃなきゃな

80 :774RR:2016/03/31(木) 20:20:36.25 ID:d08slMg+.net
>>65
> 所で皆さんエンジンオイル何入れてます? やっぱ高温粘度は50番のがいいよね?

REDFOXの20W-50
やっぱ発熱は激しいみたいだね
6月くらいにセッティングお願いしたんだけど、シャシダイ回したらすごい勢いで油温が上がって
休み休み作業したって言ってた

でもリッター10kmしか走らないのは20Wが原因じゃないかと疑ってる
10W-40の頃は12kmくらいは走ってたような…?
次のペール缶は粘度落とそうか思案中

81 :774RR:2016/03/31(木) 20:30:03.65 ID:d08slMg+.net
訂正
20W→15W

82 :774RR:2016/03/31(木) 23:36:16.73 ID:dco6Tsql.net
10w-50にしてみたらいいんじゃないか

83 :774RR:2016/03/31(木) 23:50:59.88 ID:d08slMg+.net
それどころか5w-50を検討中w
上さえ守っていれば下は大丈夫なんだろうか
純正が下限10wまでしか指定していないのはヤマハに5w-50が無いからじゃないかとか妄想してる

84 :774RR:2016/04/01(金) 14:13:01.18 ID:EAEVDwDV.net
wの数値の基準は氷点下何十度とかの粘度を示すものだから
実際は、5w-50の方が10w-40よりもほぼ全域で硬い
10w-40が5w-50より軟らかくなって逆転するのは氷点下以下
5w-50と10w-50ならもちろん前者の方が軟らかい場合が多いけど
上が大きければ下が小さくても硬くなるからね

ただ、5w-50のようなワイドレンジのオイルだと粘度向上においてポリマーの割合が多くて
粘度低下が起こりやすいと言われるから始動性に問題が無いのならできるだけショートレンジの方が耐久性等考えると良いと思う

レッドフォックスは部分合成? 新型は100%化学合成油使った方が良いと思う

85 :774RR:2016/04/01(金) 14:44:15.69 ID:EAEVDwDV.net
なので指定オイルの下限が10w-40の場合は5w-40だと辞めておいたほうがいいが
5w-50だと全く問題ない

86 :774RR:2016/04/02(土) 21:45:38.51 ID:FVc+ssec.net
>>84-85
くわしくありがとう、じゃあ5wは止めとく
別のオイルだけど直ぐへたって1000k毎に交換してた時期合って面倒くさかった
寿命が極端に短いのは辛い
10w-50にするか、10w-40にするか…

REDFOXは100%化学合成油の方だよ
大体\1000/Lくらいで探しててペール缶なら予算に収まったんだ

87 :774RR:2016/04/02(土) 23:19:45.27 ID:ltp05xZc.net
間とって15w-50がいいんじゃね
ベイカーズはスペクトロの化学合成油15w-50を推奨してるね

エーゼットなら10w-50全合成油SM/MA2で600円/Lくらいだよ。
4L単位で購入できるし、思いのほか評判も良い

またはタクマイン10w-50とか ノーポリマーエステルで寿命長いみたい

88 :774RR:2016/04/03(日) 09:33:17.91 ID:yS0SL4PE.net
まさに検討してたのがAZの一斗缶
ここの5w-50、10w-50、10w-40が気になってた
でもすぐシャバシャバになるとのレビューも見かける

タクマイン調べてみたけどコスパ高そうだね
適合車種例にVMAXが載ってるとかw
ノンポリマーはアッシュとかバカ高いイメージあったけどこれなら手も出せるかな

89 :774RR:2016/04/03(日) 14:41:03.73 ID:nPkJdKQz.net
>>88
タクマインは定期的にヤフオクで出品してて直で購入するよりも少し安めだからおすすめ

90 :774RR:2016/04/18(月) 22:19:43.48 ID:0udzjX5M.net
こんなバイク良く乗る気になるわなw

91 :774RR:2016/04/18(月) 23:03:21.56 ID:cMyijqbU.net
ですらーそうとう

92 :774RR:2016/04/19(火) 13:43:23.22 ID:yJ5aNb2A.net
398 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2016/04/09(土) 00:19:45.57 ID:JM+spd8e0
今日信号ダッシュで変なV型エンジンのYAMAHA?のデカいバイクにぶっちぎられたわ
結局リミッター効くまで追いつくどころか引き離されっぱなしだった
スポーツバイクに負けるならまだしもハーレーもどきっぽいバイクなのにあんな速いんだな

93 :774RR:2016/04/19(火) 17:39:10.37 ID:VDD4Sy3D.net
ハーレーもどきっぽい…
傍目からはそんな感じの認識w

94 :774RR:2016/04/19(火) 18:24:59.30 ID:QK/QwtQD.net
ハレもどきっぽいならレイダーとかロードスター系じゃない?

95 :774RR:2016/04/21(木) 17:35:03.37 ID:+TbS5h3o.net
やっと今日解禁だ。
今年も行きます。でも50thに乗り換えも考えてますけどね。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org829009.jpg.html

96 :774RR:2016/04/21(木) 17:39:26.95 ID:5iJHf0JG.net
今のそれも既にかなりカスタム費用かかってるよう見受けるのに、
VMAX→VMAXで乗り換え検討するとか金持ちだなぁ

下取りと買替の差額に、改めてのカスタム考えたら出費すごそう

97 :95:2016/04/21(木) 17:44:19.47 ID:+TbS5h3o.net
ごめん。これでしたね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org829009.jpg

98 :95:2016/04/21(木) 17:49:58.48 ID:+TbS5h3o.net
>>96

即レスthx(ちょっとびっくり)

でも好きだからね。他に比べるものないからさ。
とことん付き合っていこうと思ってるよ (*^▽^*)

99 :774RR:2016/04/24(日) 04:36:15.21 ID:QtuWB2t5.net
ところでエンジンスライダーとガードパイプの干渉する件はどうなりました?

100 :95:2016/04/24(日) 17:07:11.76 ID:ZH/CMfPy.net
>>99
バイクシーズン解禁になったので、施工します。
精度が求められる微妙な加工は自分の知識、技量ではとても無理なので、
業者さんにお願いします。

5月中には仕上がり報告しますね。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200