2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】Vmax1700 Part4【賛否両論の旗艦】

1 :774RR:2016/02/06(土) 19:36:51.12 ID:PERjMRRw.net
なんとか連続の1000!

前スレまでバイク板
【YAMAHA】Vmax1700 Part3【何を言われても旗艦】 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1419521241/

【ヤマハ】Vmax1700【V型4気筒】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391619448/

【旗艦】Vmax1700【めざせ1000】 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1336490452/

参考Link
YAMAHA ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/vmax/

ワイズギア 専用ドレスアップパーツ(2009年03月10日発表資料)
ttp://www.ysgear.co.jp/news/2009/0002/index.html

マジカルレーシング 09- V-MAX(カーボンパーツ等)
ttp://www.magicalracing.co.jp/LineUp/09_v_max.html

Vmax1700 Exactrep カスタムパーツ等(海外)
ttp://www.exactrep.com/acatalog/_New__2009_V-max_Parts.html

Vmax1700パーツ類(海外オークションorショップ ジョイベイ)
ttp://www.joybay.co.jp/shop.search/7oQHBXyKMEyi/?kwd=vmax%201700

VMAX17 オーナーズクラブ
ttp://www.vmax17.net/

推奨NGワード ディス
このスレにはディスられ耐性の低い者が多数常駐している模様

714 :774RR:2018/01/18(木) 19:15:53.19 ID:SslYlK0p.net
ポンコツディスラーはなんでガラクタバイクに乗ることが出来ないの?

715 :774RR:2018/01/18(木) 21:21:53.17 ID:NW36uDUY.net
>699
この体型だからw

716 :774RR:2018/01/19(金) 09:29:20.80 ID:ki1KNsTX.net
顔青いな

717 :774RR:2018/01/20(土) 06:30:11.64 ID:8kMzT9o4.net
新型が出るらしいな!

718 :774RR:2018/01/21(日) 05:17:27.25 ID:XRGMVgVJ.net
マジで?

719 :774RR:2018/01/21(日) 19:02:52.60 ID:L78piYt+.net
1679ccもあるみたいだよ!

720 :774RR:2018/01/22(月) 10:58:28.80 ID:mhcUxmrN.net
重量鉄塊2号機
燃費は愛嬌

721 :774RR:2018/01/23(火) 12:18:56.63 ID:X+2IhOdT.net
>>717
次はディスられないらしい

722 :774RR:2018/01/23(火) 23:28:12.73 ID:Q6hWSfZB.net
ターボスイッチ付きで軽量化か

723 :774RR:2018/01/24(水) 06:25:37.42 ID:13DTfPHN.net
タンデムシート下にサブの燃費タンク付き

724 :774RR:2018/01/25(木) 16:07:23.85 ID:JjeiG8lw.net
両サイドのメガホンみないな所に携行缶を差し込む仕様にすれば馬鹿売れ間違いないわ

725 :774RR:2018/01/25(木) 16:09:19.93 ID:JjeiG8lw.net
マフラーも左右3本出し風にして
実はその内2本は携行タンクが格納できる仕様でもいい

726 :774RR:2018/01/25(木) 16:35:49.50 ID:C9kjU+Yr.net
>>724-725
最初からタンクにしろよ

727 :774RR:2018/01/25(木) 18:54:42.52 ID:JjeiG8lw.net
>>726
1700で作れてないから
この先も無理

728 :774RR:2018/01/27(土) 19:31:15.34 ID:JfhTHp/5.net
ディスマックス1700

729 :774RR:2018/01/27(土) 19:31:22.19 ID:T2DrUyOl.net
ディスマックス1700

730 :774RR:2018/01/27(土) 19:55:30.74 ID:JPQXgboG.net
キモ

731 :774RR:2018/01/28(日) 10:07:07.97 ID:ZsDPo+Gh.net
キモマックス

732 :774RR:2018/01/29(月) 03:24:23.74 ID:ijyAOgwJ.net
現時点で新型出るという情報はガセだよね
現行モデル購入検討中だが、高い車両だし最低でも5年以上は乗りたいから
少なくとも2〜3年は出なければ良いとは思ってるけどどうだろうか?
1200の場合は2007年で生産終了した時点ですぐに新型の情報出ていて1年越しにFMCされたので
今回はどうなのかなと

733 :774RR:2018/01/29(月) 13:22:28.20 ID:I3xqWVrP.net
規制(ガス?)で、大型バイクのエンジン開発が難航してるらしい
どの車種か教えてもらえなかったが
1800って言ってたかな
スターベンチャーかコレのことかな

734 :774RR:2018/01/29(月) 13:53:29.32 ID:rfq6qVgu.net
VMAX1700に途方もない金額投資して、それを回収できてないのだから、
すぐに新型がまた出るという話にはならないだろう
VMAX1700が出るまでの間だって、新型エンジンとか時折ニュースあったわけだけど今は何もないし

車も電気自動車へ移行する今の時代、ガソリンでハイパワーなVMAXが出る見込みは薄いよ
頻繁にモデルチェンジしてる車種ならまだしも、VMAX1700は長く据え置くつもりだったわけだしね

735 :774RR:2018/01/29(月) 16:17:46.09 ID:eFtP0Bop.net
VMAXはヤマハの至宝である

この気概はどこに行ったの
無責任な言葉だね
それなら

736 :774RR:2018/01/29(月) 19:14:34.68 ID:CrjgzKvJ.net
>>734
何台売れたんだっけ?

737 :774RR:2018/01/29(月) 19:24:44.21 ID:rfq6qVgu.net
>>736
最後に120台売り切ったらしいから、全部で1000台超えるくらいじゃないかな
正確なとこは知らんけど

738 :774RR:2018/01/29(月) 23:42:34.55 ID:ijyAOgwJ.net
んじゃここ数年はまず出ないかな?

しかしSSなどはこの環境規制の中普通に200PS超出せてるし
外車の1100ccのやつとか210PS超、マフラー交換で220PS超と聞いたが

なぜ1700ccV4のVMAXが200PSごときで環境規制クリアできないんだよ
怠慢だな

739 :774RR:2018/01/29(月) 23:48:48.77 ID:x/8qzjod.net
馬力と排気はあまり関係ないからねえ

740 :774RR:2018/01/30(火) 05:05:30.61 ID:dAirptyQ.net
今度は電動で出そうよ。
より加速と最高速上がって、燃費も悪くなって個性が際だつはずだよ

741 :774RR:2018/01/30(火) 08:49:49.65 ID:Zo/4MPeD.net
そもそもバカ売れするコンセプトじゃないんだから
これはこれでいいでしょ?
知らんけど

742 :774RR:2018/01/30(火) 18:24:02.05 ID:uoBklmJf.net
あー1700カッコいいんじゃー
ほしいーよー

743 :774RR:2018/01/30(火) 19:16:19.03 ID:YpxrOWRX.net
次こそ2000ccV6で出してほしいな
インパクト抜群だろ

744 :774RR:2018/01/30(火) 20:22:54.05 ID:clFuo9L2.net
そうなるともうドラッグレース専用のバイクだな

745 :774RR:2018/01/30(火) 23:48:25.88 ID:y13UpShF.net
>>742
買えよ

746 :774RR:2018/01/31(水) 00:31:49.20 ID:PTNZqONr.net
>>744
そのモンスター級のインパクトとパワー、加速こそがVMAXの本来の原点だからね
それを一般車両化したら面白いじゃん
まあ2000ccは現行でもあるし不可能じゃない

当時145馬力ゼロヨン10秒台ってのは当時の今でいうSSやメガスポーツの馬力、性能を大きく上回っていたのだから

今現代のSSが200馬力が主流なら、250馬力でそいつらよりも加速が速いモンスターバイクのようなもの

747 :774RR:2018/01/31(水) 01:01:55.48 ID:U70Ypz4y.net
どこで走らせるの

748 :774RR:2018/01/31(水) 02:15:54.67 ID:ttEJrFAX.net
1200のまま改良して継続してればまだまだ売れたのになぁ

749 :774RR:2018/01/31(水) 02:52:55.21 ID:IXinP4UA.net
>>748
それな!

750 :774RR:2018/01/31(水) 03:20:06.77 ID:A03mXwA0.net
250馬力とさはっしんでウィリーしてバイクだけどっかぶっ飛んで壊れそう

751 :774RR:2018/01/31(水) 10:13:38.05 ID:mab/wcgH.net
そろそろ1700マンセーが来るぞ
お前らまとめてディスラー扱いするからw

752 :774RR:2018/01/31(水) 10:29:09.85 ID:oq25V5R/.net
来年の夏から秋にかけて、なんらかの動きがあるんじゃないかな?
VMAXに限らず隼や14r他 もEuro5待ちなだけな気配。

753 :774RR:2018/01/31(水) 12:06:53.03 ID:U70Ypz4y.net
お前らってww

754 :774RR:2018/01/31(水) 14:31:17.14 ID:mab/wcgH.net
オイラの夢のぶいまっくす合戦は終わりましたか?

755 :774RR:2018/01/31(水) 15:01:47.99 ID:U70Ypz4y.net
ハズいw

756 :774RR:2018/01/31(水) 23:59:53.36 ID:PTNZqONr.net
>>748
1200のスタイルをベースに、FI、ヘッドライト、フレーム、足回り等は現代仕様
車両重量は旧型と同じかやや軽いくらい(270〜280kg)
エンジン排気量は1300〜1400cc 馬力は180PSくらい
タンク容量は20L
価格は150〜160万
これなら1700の3倍以上は売れていただろうな

757 :774RR:2018/02/01(木) 00:00:18.13 ID:LKScBEqZ.net
モンスター路線でいくなら2000ccV6とかやらないと今の時代ではインパクト不足

758 :774RR:2018/02/01(木) 00:31:46.93 ID:5a36fS0F.net
ユーザーはいちいち売れる売れないなんてメーカーサイドの事情なんか心配しないだろ

759 :774RR:2018/02/01(木) 05:43:37.78 ID:Y0bSMPol.net
排気量の問題があるんだから、ガソリンエンジンじゃ無理だよ。
逆に言えば電動なら4000ccでも発売できる

760 :774RR:2018/02/01(木) 11:35:32.19 ID:e1crwEf6.net
VMAXを買う層が電動欲しがるとはまったく思わないけど

761 :774RR:2018/02/01(木) 17:23:57.96 ID:TUj5PaHU.net
E max

762 :774RR:2018/02/02(金) 16:22:56.50 ID:1kodDZZX.net
etax

763 :774RR:2018/02/04(日) 15:56:32.09 ID:PEtT4ZhG.net
1400くらいの出ないかなぁ

764 :774RR:2018/02/05(月) 18:12:17.15 ID:/t4Q+FyJ.net
ダウンサイジングでエンジンはの大きさは1400くらい。
それで給機付けて、あえてドッカンの味付けして初代の路線に戻る。
馬力は250目指して、ややじゃじゃ馬的な味付けする。俺は買うよ。
これ以上車体がでかくなると、2輪の楽しさをスポイルする。(と思う)

765 :774RR:2018/02/05(月) 18:20:54.11 ID:+fhRYK1F.net
それがいいね
この時代だから250くらいはないとな
抑えても220は欲しい フルパワー化で250以上

766 :774RR:2018/02/05(月) 20:32:13.89 ID:/t4Q+FyJ.net
すべて盛り込んだ1700は、スタイルのほかはイメージぼやけた感が否めないね。
次があるとすれば、初代のように思いっきり直線番長に振ってほしい。
例えばリアタイヤは、扁平率の低い思いっきり部厚いタイヤ履かせるとか。

ネオアメリカンスタイル復刻させた、マスタングやダッジをイメージしてさ。
なんかこうねじまげて曲がるみたいな、Vmaxの原点に返ってほしい。ヤバそうな奴をさ。

767 :774RR:2018/02/05(月) 21:40:18.52 ID:JM0aMlw3.net
>>764
賛成

768 :774RR:2018/02/06(火) 06:43:00.41 ID:6wEOjRhl.net
1700はなんか優等生なんだよな
実際、優れてるし

769 :774RR:2018/02/07(水) 05:14:08.77 ID:oPiZ8Cgp.net
開発が難航しているどころか着手されないんだとさ
排ガス規制と騒音規制がクリア出来ないだけなら
60゚V型120゚位相クランク左右対称4気筒(等爆かつ1次振動レス)にすればクリア出来るが
土台の販売が低迷に継ぐ低迷に陥っているらしい

770 :774RR:2018/02/07(水) 18:17:59.26 ID:ddBdnqv/.net
内燃機関の終焉が現実味を帯びてきている今が、
きっと最後の開発時期となるだろうに・・・・

>>769
すごく詳しいですね。残念です。
国内はともかくこのバイクは海外のファンを多く取り込んでいるのにね。

771 :774RR:2018/02/07(水) 18:33:00.48 ID:uIlRcngd.net
航続距離の短さと、重すぎる車体が本当にマイナス要素だったわ

折角長年の研究の蓄積で、他にはない加速の持ち味と、
それに相応しいルックスを有していたのに実に惜しい

772 :774RR:2018/02/07(水) 21:04:28.55 ID:ddBdnqv/.net
追記

ハーレーに引けを取らないほど、ブランドイメージというよりは、
「Vmax」という二輪のジャンルを世界に確立した唯一無二のバイクなのに.....

本当にこれで終わりなのか。もうだめなのか。

773 :774RR:2018/02/08(木) 00:22:20.24 ID:pEnfi/vh.net
アメリカン好きなオレはハーレーとこいつ迷ってるんだがコイツに傾き始めてる
だってカッコイイんですもん、もっとコイツを褒めた書き込みしてほしい。そうすれば決められる気がする。

774 :774RR:2018/02/08(木) 00:35:46.45 ID:X66puNFa.net
格好良さと加速感は文句無しだよ、もう唯一無二の存在と言っていい

ただし積載能力は全くの皆無
自分はショルダーバッグとシートバッグで何とかしている

足付き性が悪い点も要注意
一度跨るだけでもいいから試した方が良い
シート高はさほどでもないけど、座面が平たく広いせいで結構足が横に広げられてしまう
ローダウンシートにするとその点は改善される

あとは今まで散々書かれている通り、航続距離と取り回しを許容できるかどうか

775 :774RR:2018/02/08(木) 10:23:52.50 ID:cO7p5lzi.net
足つきわるい?
VMAXで悪かったら乗れるバイクほとんどないだろ
173cm短足だけど両足べったり膝ギュウギュウに曲がってるぞ

776 :774RR:2018/02/08(木) 11:44:33.63 ID:X66puNFa.net
体重でバイクが沈んでるんじゃないの
それか短足というのなら着座位置が前のめりで座面と干渉していないとか

自分はどのビッグバイク乗っても足付きで困った覚えはないが、VMAX1700はその中じゃ足付き悪い方だな
ちなみに自分は平均よりは足長い方で、バックレスト寄りに着座してもエアインテークがもろに膝と干渉した
バックステップで位置調整したら具合良くなったがね

777 :774RR:2018/02/08(木) 12:16:25.98 ID:c9f5Z4gq.net
>>775
肥満の申告ですね。
わかります

778 :774RR:2018/02/08(木) 13:10:53.80 ID:RZHNW5kL.net
短足ディスラー君が見栄を張ってるw

779 :774RR:2018/02/08(木) 13:20:52.59 ID:cO7p5lzi.net
残念ながら60kg未満のガリだわ


>平均よりは足長い方で、バックレスト寄りに着座してもエアインテークがもろに膝と干渉した
なのに足つきが悪い?
足つきの意味わかってないのか?もしかして

780 :774RR:2018/02/08(木) 13:43:58.09 ID:NK0KU9IX.net
>>779は自覚してないが実は凄いモデル体型
>>779のVMAXはローダウンサス&ローダウンシート
>>779のVMAXは1200cc
どれだろうなw

781 :774RR:2018/02/08(木) 16:52:04.62 ID:W/kLKOrE.net
ケンカはやめてぇーーー!

782 :774RR:2018/02/08(木) 18:06:09.28 ID:c9f5Z4gq.net
見た目でFZX750と間違えている!
に3000ペソ

783 :774RR:2018/02/08(木) 18:56:00.17 ID:2yvljZY2.net
>>770
その海外が排ガス規制は疎か今更になって排気そのものを敵視し始め…
ハーレーもV-RODを〆るみたいですね。どう考えてもV-RODのが排ガス規制適合し易いにも関わらず
(無論、V-RODの60゚V型2気筒より120゚位相60゚V化V-MAXのが排ガス規制適合は楽です)
…どうやら日本だけでなく世界的に二輪全体の市場が縮小している様です

デジタルカメラに駆逐されるアナログカメラの理屈なんでしょうか?
四輪に於けるATに駆逐されるMTの理屈なんでしょうか?
…ここらでEVのクリーンPR欺瞞発覚と革新的排ガス浄化技術発見が成されぬものでしょうか?

いやしかし120゚位相で等爆な60゚V型4気筒にしてもV-MAXユーザー的に
やっぱり等爆じゃ音振的に詰まらなくて商品意義が激しく落ちますよね…

784 :770:2018/02/08(木) 19:20:52.67 ID:xvAWB7ig.net
>>773
あなたのライディングスタイル次第だと思う。

VMAX(1700)はアメリカンスタイルなのに、走行性能はスーパースポーツのそれに近い。
(腕さえあればこんな車格なのに国産ネイキッドと互角に走れる)
足回り、ブレーキが特にそう。SS等の高性能バイクが有する独特の剛性感をこいつは持っている。
(車歴長い人にはわかる)
しかも走る、曲がる、止まるの性能がこの車重にして信じられないほど高く、その実力をみせつける。
(たぶんこんなバイクはYAMAHAにしか作れない。他メーカーが追従したくても出来ない)

おまけに他車種との共有部品はほぼ皆無。
作りこみは工芸品レベル。俺はこんなバイク見たことない。

長文失礼いたしました。

785 :774RR:2018/02/08(木) 19:26:44.89 ID:BIRIrnqY.net
ペタジーニさんお疲れさん

786 :774RR:2018/02/08(木) 20:26:44.19 ID:W/kLKOrE.net
>>774
>>784
とても参考になります!足回りとかは自分は背が高いので問題はないですし、航続距離も前に乗ってたアメリカンはたったの8リッターしか入らなかったのでその辺は慣れているので問題ないかと思っています。
自分は峠を攻めたり、スピードを求めているわけではないのですが1700のデザインがとにかく気に入ってしまって悩んでいました。一度手にしたバイクとは長く付き合っていきたい考えなのでどうしても慎重になってしまって、、、
まずは実際に見て跨ってみて触れてみたいと思います!ありがとうございました!これからも自分なりに1700の事をもっと調べて購入を前向きに考えてみようと思います

787 :774RR:2018/02/08(木) 21:19:09.25 ID:iyHu6r+e.net
ssにがわだけVMAXつけたらダメなん?

788 :774RR:2018/02/08(木) 23:36:49.44 ID:X66puNFa.net
>>779
無論足付きは地面への話だけど、座面が(高いせいではなくて)横に幅広いせいで足が開かされるから
足付き性が悪いという話は、自分に限らずレビュー諸々でも発売時からよく言われてることだけどなぁ
バックレスト寄りに着座すると猶更ね

ただガリだというのなら、太ももが細い人はシートに干渉しない分足を開かずそのまま下に降ろしやすいと
聞いたこともあるから、そういうことなのかもね

789 :774RR:2018/02/08(木) 23:43:43.25 ID:X66puNFa.net
>>786
航続距離気にしないのなら、乗り味は凄い楽しい良いバイクだよ。
生産は終了したけど、パーツ供給はまだ続くし、自分も10年は付き合うつもり。
是非見て跨って試してみてね

790 :774RR:2018/02/09(金) 09:25:11.22 ID:ZWVwQdxH.net
航続距離と小回りのしにくさと取り回しの悪さと車体の重さと燃費と足つきの悪さだけ気にしなければとってもよいバイクだよ

791 :774RR:2018/02/09(金) 10:13:24.58 ID:paU9JnfA.net
最小旋回はどう頑張っても1.5車線は要る
下手な人だと2車線でも足りないくらい

アメリカンよりはマシだけど

792 :774RR:2018/02/09(金) 10:51:19.54 ID:fE3ROfz4.net
Vmaxのターンはこうやってやるんだよ
https://www.youtube.com/watch?v=AJdJ06Iht8A

793 :774RR:2018/02/09(金) 19:43:42.34 ID:2p2yQp7S.net
>>792
お前それ 貼るの好きだね〜w

794 :774RR:2018/02/09(金) 23:15:05.80 ID:JvSPne4D.net
何度見ても凄いわ
これだけ自由自在に操れたら楽しくて仕方ないだろうな

795 :774RR:2018/02/09(金) 23:54:41.26 ID:paU9JnfA.net
こういうのって、ドリフト用に滑りやすいタイヤ履いてんのかな
シミュゲームとかでもどこまでドリフトできるかはタイヤの設定次第だけど

796 :774RR:2018/02/10(土) 00:48:56.58 ID:E0kGpJdZ.net
>>793
機動性の素晴らしさを見せつけられて短足ディスラー君が嫉妬してるぞw

797 :774RR:2018/02/10(土) 04:58:16.46 ID:nLpvN72h.net
>>796
これが実用性ありって事だよな!
自分はこれから1700で新聞配達だから
ツーリングを兼ねてるから実用性と趣味の両方

798 :774RR:2018/02/10(土) 05:15:24.92 ID:LzjzV1wd.net
>>797
うるせーからやめろ

799 :774RR:2018/02/10(土) 06:19:13.41 ID:r1aUgr36.net
実用性を誇示するのにドリフトとは是れ如何に

800 :774RR:2018/02/10(土) 11:02:41.46 ID:E0kGpJdZ.net
IDを
  変えてもわかる
       ディスラー君

ちがうのよ
  実用性と
    機動性

801 :774RR:2018/02/10(土) 15:01:34.43 ID:nLpvN72h.net
>>800
お前来なくていいよ

802 :774RR:2018/02/10(土) 18:26:37.25 ID:r1aUgr36.net
いやマジで実用性と機動性は別個に評価すべき項目だろ
いくら実用性と機動性が高水準でバランスしているモデルがある一方で
実用性割愛機動性特化モデルも有れば実用性特化機動性適当モデルもある

って言うか二輪でドリフトってサーキットじゃ余興だろ
ドリフトを活用しながら攻めるとなると峠でも攻める気か?

803 :774RR:2018/02/10(土) 18:56:21.62 ID:nLpvN72h.net
>>802
真面目に応えなくていいのよ

804 :774RR:2018/02/10(土) 19:22:37.33 ID:E0kGpJdZ.net
無知がバレ
  必死でフォロー
     ディスラー君

805 :774RR:2018/02/10(土) 21:05:11.00 ID:nLpvN72h.net
面白いと勘違いエセオーナー

806 :774RR:2018/02/10(土) 22:57:30.81 ID:s68CZ22b.net
どっかいけや二人とも

807 :774RR:2018/02/10(土) 23:35:41.08 ID:E0kGpJdZ.net
中立を
 気取ったところで
       バレバレよ

808 :774RR:2018/02/11(日) 00:52:39.86 ID:g4m/RVLr.net
俳句してんじゃねーぞカス

809 :774RR:2018/02/11(日) 07:14:39.53 ID:7v82qYhs.net
>>807
そんなに欲しいなら
60回ローンとかで使用者になったらどうかしら?

810 :774RR:2018/02/11(日) 12:39:48.06 ID:7v82qYhs.net
>>807
お前は先ずは免許が先だなw

811 :774RR:2018/02/11(日) 13:40:47.36 ID:eyj76T+H.net
>>807
これは俳句でもないし勿論、短歌でもない。狂歌という。
企業風刺や社会風刺、日常風刺を詠う。

812 :774RR:2018/02/11(日) 20:45:05.94 ID:WBAZvVNY.net
>>811
お前友達いないだろ?

813 :774RR:2018/02/11(日) 22:54:59.93 ID:y07nUmLF.net
5ちゃんでスレを荒らすのが生き甲斐の奴って、必ず自分で自分をフォローしたり、全くの別人を
装って自演をするんだよね。それは自分の発言に同意してくれる者が皆無なので自分には多くの
仲間がいるように見せかけたいんだろうね。これはリアルでも同じで、まず友達がいない。その
自分の境遇が自分の大きなコンプレックスとなっている。

ところでディスラー君。竹島はどこの国の領土か知ってるかい?答えたくなければ無理して
答えなくてもいいよ。

814 :774RR:2018/02/12(月) 02:06:03.32 ID:ebpHD/Ts.net
>>812
いやマジで「もう一度書くが」実用性と機動性は別個に評価すべき項目だろ
いくら実用性と機動性が高水準でバランスしているモデルがある一方で
実用性割愛機動性特化モデルも有れば実用性特化機動性適当モデルもある

って言うか二輪でドリフトってサーキットじゃ余興だろ
ドリフトを活用しながら攻めるとなると峠でも攻める気か?

何だってそんなに、自分の書き込みに都合の良いレスにばかり気を良くする一方で
単なる指摘に過ぎないレスにまで喰って掛かるんだ?お局様気取りか?
お前の親はお前をそんな風に育てた積もりは無いだろ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200