2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】CBR125R & CBR150R Part 36【登場】

1 :774RR:2016/03/04(金) 19:19:24.08 ID:8HBxmppk.net
■前スレ
【謎の】CBR125R & CBR150R Part 35【出展車】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437365606/

■CBR150R・CBR125Rとは
タイホンダが生産する軽快なロードスポーツモデルです。
高剛性ツインスパーフレームに17インチホイールを組み合わせた充実装備の小排気量車でもあります。
また、良好な燃費はツーリングや実用車としての可能性を秘めています。
そのスタイルに酔いしれるもよし、非力ゆえの頻繁なシフトチェンジの快感を愉しむもよしです。

※購入に際して
国内正規販売の125RはHonda取扱店で購入できます。
それ以外は基本的に外車であるため、整備に自信のない方は代理店購入or買わない等の注意が必要です。
ヤフオクなどでのパーツの購入に関しても模造・詐欺に気をつけましょう。
パワーに関しては他の4stスクーターと比べて少し速い程度と考えてからの購入が吉です。

まとめwiki
http://www16.atwiki.jp/cbr125-150/

230 :774RR:2016/08/14(日) 20:20:43.02 ID:MkmSla8l.net
逆車の150Rなんて物もないよ。
何万回同じ事言ったら理解できるのかな?

231 :774RR:2016/08/14(日) 21:10:12.56 ID:tAimgT3l.net
論点そこじゃねぇですよ

232 :774RR:2016/08/15(月) 05:59:17.02 ID:br5oCLXR.net
スレチだがついでに書いとくと
250R(MC41)も逆車なんて無い

233 :774RR:2016/08/15(月) 07:50:49.83 ID:bpjc8hv2.net
>>228
125Rは国内正規版の新車はもう売ってないから、
中古の低走行のやつ探すか保険費用とか無視できるなら250買った方がいいよ。
分かっているとは思うけどサイズとかはほぼ250と変わらんので、
125の取り回しの良さとかはあんまり期待しない方がいい。

234 :774RR:2016/08/15(月) 11:06:14.82 ID:sHYdSjY1.net
>>233
フルサイズの125が欲しいので取り回しの良さは期待してない。
ファミリーバイク特約で維持費が安いので125が良い。
年8000円と年20000円の僅かな違いに何故かこだわってしまうセコイ自分orz
ワークスには9万円のエンケイホイールを買ってしまうのにバイクにはシビアorz

235 :774RR:2016/08/15(月) 12:02:29.73 ID:m2fbEEkB.net
>>234
MTなら12インチ系以外に125の意味は無いよ
ATなら125で9割満足出来るけどMTフルサイズは不満だらけ
雑誌付録のCBR各種比較動画を見た上で125買う奴はまず居ない位遅い
グロムやスクならパレット、NBOXに積めるけどCBRは難しい

236 :774RR:2016/08/15(月) 12:09:32.44 ID:m2fbEEkB.net
400と250には結構な差がある、水冷マルチ400は公道でやり過ぎの速さはある
その差よりも250と125の差は大きい
125でも高速乗れるのは先進国でフランスだけ、客観的に見てモーターサイクルの範疇じゃないって事

237 :774RR:2016/08/15(月) 21:17:33.78 ID:NqzYr7Pb.net
>>228
どこか探せば出てこないことはないと思うよ(JC50、国内向け仕様)
逆輸入車(ではないけど)のcbr125って
JC39かJC34のことかな?
JC34乗りだけどJC34,JC39はバイク屋で購入できるならありだと思うよ。
ネットでの購入は自分でほとんどいじれないと難しいと感じるね

238 :774RR:2016/08/15(月) 21:20:40.45 ID:NqzYr7Pb.net
>>237
この者だけど
話変わるけどJC34のリアブレーキパッド
グロム2013-2014のもの、形状違うかったぞ…
まとめには使えると書いてあったのだが
フロントは適合したが、、、

239 :774RR:2016/08/17(水) 11:31:12.18 ID:8Zn/C9Dw.net
>>238
そいつは災難だったね。
次の人の為にリアが何と適合したのか書いてくれると嬉しい。

240 :774RR:2016/08/17(水) 13:40:18.40 ID:a/efOwp1.net
>>147
日本だけ時代遅れのロードマップか

241 :774RR:2016/08/17(水) 13:45:09.33 ID:a/efOwp1.net
250で単気筒って時点で魅力ない
小型で一番上の125(124)乗ってるのなら400になる
250の2気筒があれば別ですが

242 :774RR:2016/08/17(水) 14:30:07.14 ID:QxFHfCpL.net
初心者だけど、単気筒と二気筒ってそんな違うの?

243 :774RR:2016/08/17(水) 14:35:09.26 ID:32pJEbK3.net
製造コストが結構違うと思う

244 :774RR:2016/08/17(水) 19:34:20.13 ID:JnqEXaaL.net
まだRR発売知らない情弱がいて驚きを禁じ得ない

245 :774RR:2016/08/18(木) 02:23:47.89 ID:s6NJ5pla.net
>>242
単気筒250は高速乗るのがダルい、乗ってしまえばそうでも無いけど
2気筒ならヒャッホウ高速だぜぇくらいには嬉しい
4気筒は難聴製造機、本来なら存在してはいけなかった

246 :774RR:2016/08/18(木) 05:27:32.10 ID:lY25k4RI.net
怠いどころか爽快なんすけどw

MC41で
1万rpmまで回してエンジン唸りをあげてパワー使い切ってるぜ!感がたまらなく気持ちいい♪
MC41の前は忍者乗ってたけど別に子持ち良くなかった

247 :774RR:2016/08/18(木) 08:41:33.32 ID:hfvCSN5k.net
>>246
最後でクスッとなった

248 :774RR:2016/08/18(木) 11:34:31.33 ID:W1+tGcrJ.net
>>239
まだ適合のやつ買ってないからわからないが
わかったら書き込むよ
たぶんだが、素直にヤフヲクで売られてるやつを買うのが正解だと思われる笑

249 :774RR:2016/08/20(土) 10:18:16.38 ID:4MYQDVDP.net
一部のクソ雑誌が国内正規発売的な紹介してるのは何故なんだ?
参考価格とか時価とか無しに値段載せていい物なの?
単位がバーツなら分かるが脚注無しの円表記って

250 :774RR:2016/08/21(日) 08:32:13.54 ID:2fxJpGAt.net
走行中の実車初めて遭遇したので俺の150のスクーターで追いかけてみたが
離される一方だったw さすがに15馬力は速いわ!

251 :774RR:2016/08/21(日) 09:38:56.96 ID:eOdvKrhp.net
CBR150vsPCX150ですか?

252 :774RR:2016/08/21(日) 10:09:37.52 ID:lzl0wZtp.net
けっこう速いね、R15より全然良いな
https://youtu.be/jOUmcxTAKAw

253 :774RR:2016/08/21(日) 12:19:54.16 ID:7F6NYC5l.net
今月の月刊オートバイに実測計測した最高速載ってたけど
最高速はR15の方が3キロ上だった

高速道路で免停にならない速度域でも、R15にジリジリ地味〜に離される屈辱味わえる・・・


昔DIO乗ってた時、セピアZZにジリジリ離される思いで再び・・・・

254 :774RR:2016/08/26(金) 08:20:08.51 ID:uM/ELHdU.net
CBR250RRが凄そうなんで次はそれにする

255 :774RR:2016/08/26(金) 13:29:47.57 ID:2Bf1LXuD.net
公道で乗る分にはニンジャやR25と大差ないどころか
ニンジャやR25の方が普通に満足感上だと思う(乗ってて

RRがこの2者より明らかに凄い!と感じるときは
時速160以上もしくはアホみたいに回転数上げて攻めまくる時だけやで。たぶん

今月のヤンマ氏見たらそういう性質の乗り物だと理解できるかと思う

256 :774RR:2016/08/26(金) 18:45:51.14 ID:/FoeU0DM.net
新型150Rをどっかの誰かが125にボアダウンしたら幻のトリプルアール的な何かが爆誕するのかと思うと夜も眠れない

257 :774RR:2016/08/26(金) 18:52:37.12 ID:6yl3eYOV.net
>>256
残念ながら円はネシアンルート持ってないんだよ
先々代の時の手法はもう無理

258 :774RR:2016/08/26(金) 18:53:40.57 ID:6yl3eYOV.net
念のため補足しとくと
新型150Rはタイ生産タイ販売ではなく
インドネシア生産インドネシア発売な

259 :774RR:2016/08/27(土) 21:00:05.27 ID:H7t2XDi0.net
円本当に使えねーな

260 :774RR:2016/08/28(日) 05:26:23.17 ID:YIRgEAig.net
まあ、MSLで買えばいいんだが
首都圏以外の奴らは可哀想だな

261 :774RR:2016/08/28(日) 08:02:15.45 ID:MMU1R9j7.net
まあ45万の時点で250買うけどなw

262 :774RR:2016/08/28(日) 10:21:25.68 ID:AdPnBI8d.net
タイつながりでM-SLAZ出しておくれ

263 :774RR:2016/08/28(日) 13:16:16.82 ID:yuAoTvg6.net
個人輸入で昨日納車しました^^v

http://s1.gazo.cc/up/207768.jpg
http://s1.gazo.cc/up/207769.jpg
http://s1.gazo.cc/up/207770.jpg
http://s1.gazo.cc/up/207771.jpg
http://s1.gazo.cc/up/207772.jpg
http://s1.gazo.cc/up/207773.jpg

264 :774RR:2016/08/28(日) 14:47:59.25 ID:7RWPdFpq.net
>>263
バイク屋さん乙です

265 :774RR:2016/08/28(日) 19:31:04.10 ID:U53ZFLLz.net
いや、稀有な正しい例だろw
納車しましたの

266 :774RR:2016/08/28(日) 21:44:03.56 ID:n3bBKlFW.net
263のバイクも
思っきりの良さも
知識も行動力も
全てカッコ良すぎ!
マジで尊敬します
ヘタレな私は
例の250を買おうかと思案中

267 :774RR:2016/08/28(日) 21:55:32.15 ID:2inpFgd9.net
JC50契約して来た

268 :774RR:2016/08/28(日) 23:24:40.00 ID:KIkOt55I.net
>>263
おいくら?

269 :774RR:2016/08/28(日) 23:53:47.05 ID:brUyPgex.net
>>263
どんくらいかかった?

270 :774RR:2016/08/28(日) 23:54:29.84 ID:brUyPgex.net
あと前のナンバープレートのやつ取れないの?

271 :774RR:2016/08/29(月) 02:13:56.55 ID:YAzfxyo+.net
バイクを個人輸入してまで購入する奴はアホ 
日本中探しても無いバイクならまだしも売ってる店は普通にあるし保証もあるからね。
それをわざわざリスクを負ってまで個人輸入するのはバカの極み。
て言うか個人輸入に知識なんか必要ない
中学生程度の英単語さえわかれば誰でも出来る。

272 :774RR:2016/08/29(月) 05:18:30.09 ID:E8TxzSs8.net
東京都内に数件ある店で買えるし
独自の保証もあるし、ほんとその通りだよなあw

絶対都内まで出向いて買った方がいいw

273 :774RR:2016/08/29(月) 22:01:01.67 ID:Hkrj2jsh.net
https://youtu.be/8g5TLfQ3bgA
おれなら、国内 250出るの待つわ。

274 :774RR:2016/08/30(火) 06:11:27.48 ID:Vl0nOo4G.net
250のシングルで出るなら欲しいけど
ツインだしいらん

275 :774RR:2016/09/02(金) 07:47:21.28 ID:mhU+cNSd.net
CBR150Rですが、
DIDのシールチェーン8000円+工賃4000円が合計の金額だと近所のなじみのホンダバイク屋に言われました
シールチェーンがちょっと高めなのが気になりますがノンシールは3000円くらいのがあるみたいです
シールがノンシールに比べて倍くらい長持ちするならバイク屋の言う通りにしようと思うんですが、
初バイクみたいなもんでよくわかりません、どうしたらいいですか

276 :774RR:2016/09/02(金) 18:43:14.72 ID:bINayODF.net
屁でもこいてずっと寝とけ

277 :774RR:2016/09/02(金) 21:19:45.98 ID:eGmNlx8L.net
>>275
シールでいいと思うよ
ノンシールよりはチェーンメンテを楽できるし

278 :774RR:2016/09/02(金) 22:32:16.40 ID:mhU+cNSd.net
とりあえずシールにします
それで大したことなかったらノンシールで十分だと。。

279 :774RR:2016/09/06(火) 09:49:43.24 ID:4Qc97Fre.net
やめとけ

280 :774RR:2016/09/10(土) 18:18:21.31 ID:LojBqtU3.net
ハイロー切り替えボタンの半押しがパッシングになるってのはどっかで聞いて前から知ってたが
イグニッションボタンの半押しでセル回さず前照灯の消灯だけ出来るんだな

乗り出し一年経って初めて気がついた

281 :774RR:2016/09/11(日) 00:29:20.25 ID:FLA5y1gV.net
>>280
マジ? ついでに時計の合わせ方も教えてくれよ

282 :774RR:2016/09/11(日) 06:49:36.57 ID:ES0XFLlJ.net
それくらいマニュアルに書いてなかったか

283 :774RR:2016/09/11(日) 19:39:13.10 ID:FLA5y1gV.net
>>282
インドネシア語なんざよめるかタコ

284 :774RR:2016/09/12(月) 04:13:20.34 ID:WEeuJjCc.net
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/cbr125r/2013/japanese/30KTYA010.html?v=all&m=cbr125r

285 :774RR:2016/09/12(月) 17:20:43.84 ID:MZHL+MhT.net
>>284

 うむ、くるしゅーない さがってよいぞ

286 :774RR:2016/09/12(月) 18:17:46.34 ID:WEeuJjCc.net
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

287 :774RR:2016/09/15(木) 14:30:19.79 ID:+915RF5C.net
通勤で毎日走ってますが
やはり週に1,2回はギア抜けが
起こります。
それなりに丁寧なギアチェンジを心掛けていますが
シフトダウンの時におきるようなきがします。
何とかならないものかな?

288 :774RR:2016/09/15(木) 16:24:16.56 ID:gjERQj78.net
>>287 オイルを質の良いものに変えてみるとよい

289 :774RR:2016/09/15(木) 20:03:24.13 ID:2EratQf2.net
うちも上り坂に入って6速でパワー足りないなギア下げるかなって5速に落とす時は大抵すっぽ抜ける
大減速覚悟で念入りにクラッチ握ってペダルしっかり踏み込めばいいんだけどそう毎回やってられんわな

290 :774RR:2016/09/16(金) 19:07:22.64 ID:rg9vzOcQ.net
やっぱタイバイクはゴミだね

291 :774RR:2016/09/16(金) 20:07:46.75 ID:oP/muiza.net
だから新型250RRや新型150Rはインドネシア産になったんやろね

292 :774RR:2016/09/16(金) 21:04:44.07 ID:QV/axP6R.net
タイバイクのグロムもフロントフォーク底付きする、リアブレーキ効くのと効かない固体差がある、スイングアームが折れる等厳しい所があると聞くね

ところが同じタイバイクのズーマーXはそういう不具合ないんだよね
不思議なもんだよ
ベアリングが安物でガラガラ音しだすからVベルトみたいに消耗品って感じはある
15000kmで交換したくなる
グロムスレ見ると不具合が特に無いだけで、偉い優遇されてる気がしてくるよ

293 :774RR:2016/09/17(土) 04:30:02.84 ID:GAALDOWp.net
グロム、同じ個所で2回目のリコールきたw

294 :774RR:2016/09/17(土) 15:44:13.44 ID:Y+7ypbRh.net
>>293
ZOOMERも来た

295 :774RR:2016/09/18(日) 21:31:47.41 ID:v0m8m7Kf.net
私は国内モデルですが
皆さんミラーって交換してます?
通勤に使ってて職場の駐車場が
片側を壁に沿って駐車するので
チョイチョイ ミラーがあたり歪みます
根元でパチンっとたためてカッコよくて
見やすいミラーって有りますか?

296 :774RR:2016/09/19(月) 08:28:16.13 ID:hesImlB+.net
ありません

297 :774RR:2016/09/19(月) 12:11:08.16 ID:BLICrBcy.net
あります

298 :774RR:2016/09/19(月) 12:11:33.14 ID:oNMJathd.net
ありますん

299 :774RR:2016/09/25(日) 17:56:19.28 ID:8z5+waJq.net
タンクバック買って
タンクに傷がつきそうだったので
プロテクターシートなるものを買って
付けてみたが
シワシワになったので剥がした
自分の不器用さを再確認するのに
1000円と3時間を無駄にした
自分の不器用さを差し引いても
シート付けにくいタンク形状だよね!
(≧∇≦)

300 :774RR:2016/09/25(日) 23:49:40.48 ID:bPmFjDXm.net
MC41とJC50ってタンク一緒かな?

301 :774RR:2016/09/26(月) 07:02:51.62 ID:LpMVMEYc.net
結構違う

302 :774RR:2016/09/26(月) 07:03:15.74 ID:LpMVMEYc.net
同じなのはキャップだけ

303 :774RR:2016/09/27(火) 23:18:28.66 ID:78ohMwxx.net
そこは違ってもよかったのに

304 :774RR:2016/09/28(水) 05:29:37.41 ID:S1Cx1aPV.net
CBR125Rのカウルには二種類ありますがこれって年式による違いでしょうか
それとも日本国内しようと現地仕様の違いなのでしょうか

具体的にはポジションランプの部分がホンダのホームページで今も見られるような丸いタイプと細長いタイプとあります
カウルのカラーリングや形は全く同じようです

305 :774RR:2016/09/28(水) 05:49:11.66 ID:aDzu7F1p.net
よしよし
ようやく逆車と書かなくなったみたいねこの子。

306 :774RR:2016/09/28(水) 10:09:23.23 ID:OtS/iFbs.net
うるせーハゲ

307 :774RR:2016/10/01(土) 15:20:20.41 ID:ic3kQP0w.net
新型150rは125化もされるんだろうか

308 :774RR:2016/10/01(土) 20:00:09.60 ID:318hP1H2.net
>>307
インドネシアで何のメリットがあるんだろうか

309 :774RR:2016/10/01(土) 20:56:44.96 ID:pHdloN9m.net
125はヨーロッパ向け

310 :774RR:2016/10/02(日) 00:38:55.92 ID:A0rEmhK4.net
>>308
このまえまではタイだったでしょ。150r
どこが作ろうが125に需要があるかどうかだろ

311 :774RR:2016/10/02(日) 01:03:16.55 ID:J8Pl4/tn.net
>>310
タイで今125作って何のメリットがあるんだろうか

312 :774RR:2016/10/02(日) 08:36:54.20 ID:ejhY1YA9.net
>>311
考えてもわからないなら仕方ないこと

313 :774RR:2016/10/03(月) 23:53:09.01 ID:EBqx2Oym.net
フロントブレーキディスクって純正のしか使えません?
安くていいのがあれば教えてください

314 :774RR:2016/10/04(火) 23:29:36.09 ID:7Vgqm4Do.net
スマホホルダーどれ使ってる?
スマホのグーグルマップをナビに使ってるけど途中で止まってポケットから出して
確認するのが面倒なんで購入考えてます

315 :774RR:2016/10/05(水) 07:03:32.99 ID:xK3JH/CN.net
GSX-R125が発表されたねCBRよりYZF-Rみたいなボリューム感してそう

316 :774RR:2016/10/05(水) 08:52:19.29 ID:QepXLxSU.net
>>315
インドネシア産だから、やすいはず

317 :774RR:2016/10/05(水) 14:48:46.19 ID:cE3f+Kjl.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160917-00000014-rps-soci

318 :774RR:2016/10/05(水) 16:28:47.07 ID:73IMRLGy.net
自動車免許で、125ccのバイク運転
みとめる規制緩和きそうだな

319 :774RR:2016/10/05(水) 16:39:03.49 ID:DFFVQmM9.net
こんなんなら二輪免許取らないでよかった

320 :774RR:2016/10/05(水) 16:43:48.11 ID:r1OY4MVl.net
まあヘタレは原二止まりってことで住み分けができそうじゃねえか

321 :774RR:2016/10/05(水) 16:46:28.66 ID:hGNGKzNA.net
これはバイク人口爆増すんぞ!
もちろんキチガイも増えていくから注意せえよ!

322 :774RR:2016/10/05(水) 19:27:21.30 ID:+DMC7Ybr.net
>>320
125は、100km/hもでるぞ
普通免許で乗れるとなれば、

323 :774RR:2016/10/05(水) 19:56:59.99 ID:9gmcmn4/.net
普免の教習で原一の座学受けただけの奴に125MTが乗れると思ってんすかね?

324 :774RR:2016/10/05(水) 22:22:23.56 ID:ACJ698lx.net
2st50ccも100km/h出たし、MTだし、車の免許もってない人でも筆記試験だけで乗れるんだよ?

4st125で100km/h出るってのは世界基準に合わせるのなら、気にしなくていいと思う
市場が活性化して、今バイク乗ってる人が損する事はないと思う
仮に将来バイク乗るのが俺だけになったらバイクを手にいれる自信ないよ
市場が縮小したら損するのはわかってるって事

325 :774RR:2016/10/06(木) 08:39:55.79 ID:3Ul7I9W6.net
>>324
50ccで100キロも出ないよ。

326 :774RR:2016/10/06(木) 09:48:03.64 ID:zAR1mJos.net
仮に施行されたとしてもATだけでMTはないだろ普通に考えれば

327 :774RR:2016/10/06(木) 10:13:56.54 ID:gRt6C2+l.net
モンキーはMTだけど50cc免許で乗れるよ
MT免許持ってるなら原二MTも大丈夫だと思う

328 :774RR:2016/10/06(木) 11:51:46.26 ID:TBh9FCmz.net
乗ったことがない人間がいきなり公道に出てきたら問題ありすぎるから
これから四輪の教習受ける人は教習項目に二輪教習が入って既存の人は追加教習必須とかにしないと
まぁこの話はスレ違いだけど

329 :774RR:2016/10/06(木) 23:13:26.72 ID:+dyXuSAr.net
新型125はよ

330 :774RR:2016/10/07(金) 02:25:17.30 ID:7EMG6uhq.net
メーカー、バイク屋はウハウハだろうな。
事故は間違いなく増えるだろうな。
自動二輪免許くらい取れと

総レス数 852
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200