2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】CBR125R & CBR150R Part 36【登場】

1 :774RR:2016/03/04(金) 19:19:24.08 ID:8HBxmppk.net
■前スレ
【謎の】CBR125R & CBR150R Part 35【出展車】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437365606/

■CBR150R・CBR125Rとは
タイホンダが生産する軽快なロードスポーツモデルです。
高剛性ツインスパーフレームに17インチホイールを組み合わせた充実装備の小排気量車でもあります。
また、良好な燃費はツーリングや実用車としての可能性を秘めています。
そのスタイルに酔いしれるもよし、非力ゆえの頻繁なシフトチェンジの快感を愉しむもよしです。

※購入に際して
国内正規販売の125RはHonda取扱店で購入できます。
それ以外は基本的に外車であるため、整備に自信のない方は代理店購入or買わない等の注意が必要です。
ヤフオクなどでのパーツの購入に関しても模造・詐欺に気をつけましょう。
パワーに関しては他の4stスクーターと比べて少し速い程度と考えてからの購入が吉です。

まとめwiki
http://www16.atwiki.jp/cbr125-150/

69 :774RR:2016/04/24(日) 09:58:43.68 ID:g8JOqETV.net
>>68
アザーっす
今から見に行ってきます

70 :774RR:2016/04/24(日) 20:51:51.04 ID:LnrYO3mM.net
連休どっか行きたいなー 500qぐらい
天気いまいちっぽいけど

71 :774RR:2016/04/28(木) 13:19:03.52 ID:GNrJEHbO.net
連休天気悪そう
遠出は出来なそう

72 :774RR:2016/04/28(木) 13:44:47.39 ID:c1JDpgQe.net
連休中は仕事だから
その前に走りに行ったがそう言う時に限って天気悪いね
小雨の中 寒風山トンネル→早明浦ダム 折り返しを先週 強行 、寒かった。

タンクバックで飛ぶ事はないだろう
ズレたりするかも知れないけど

73 :774RR:2016/05/07(土) 08:48:50.68 ID:fWE7cgQk.net
JC50
燃料計のバー点滅から20kmほど走行後給油
10L入らなかった
ほんとに13L入ってるの?
それとも燃料計の誤差がすごいの?

74 :774RR:2016/05/07(土) 09:17:12.46 ID:6CUtTT3y.net
どのバイクの燃料計もだいたいそんなもんだ
携行缶持ってガス欠まで走れば限界わかるんじゃね

75 :774RR:2016/05/07(土) 09:26:18.07 ID:QGaKsWvI.net
>>73
入れた量が少ないかもね。
入れ口のガードより上まで、エア抜け考慮しながら車体垂直で頑張るとかなり追加出来るよ。
タンク形状による誤差じゃないかな。
じゃないと一個目のメーター消えるのが想定よりかなり早くなる。

76 :774RR:2016/05/08(日) 07:24:54.46 ID:fcsvQm8m.net
そうか
いつもレベルプレートひたひたに浸かる程度で止めてた
たしかに1個目が30km前で消えます
それでも500km走っちゃうんだね、こいつ

77 :774RR:2016/05/08(日) 07:44:47.04 ID:JU2o+VdD.net
半端なシフトアップでギアすっぽ抜け現象が起きるのって5-6速の間でOK?
チェンジペダルがスがカスカになるのじゃなくて突然ニュートラル状態でカリカリ鳴るようになる奴

状況が状況だけに確認しづらい

78 :774RR:2016/05/08(日) 11:23:01.00 ID:Wci13PYm.net
私のは6→5と
落とす時に稀にですが
発生します
(2015年購入 国内モデル)

79 :774RR:2016/05/08(日) 19:14:24.17 ID:L5+iig3y.net
今日、ラーツーで九十九折走ったんだけど、タイトコーナー系なら十分楽しめるね。
途中、先行車左折で減速した時後ろから大型から抜かれたんだけど、試しについていってみた。
以外とついていけるんだね。
タイトなコーナーならコチラのほうが余裕ある。
攻めすぎない程度だけど滅茶苦茶楽しかった。
燃費も良いし 、良いバイクだね。

80 :774RR:2016/05/11(水) 18:36:50.27 ID:SUfw8ZD2.net
新型もいいがCB190Rもいいな
中国生産でさえなけりゃなあ

81 :774RR:2016/05/14(土) 07:04:56.45 ID:BAG4aPs/.net
>>61
それでもスクーターなんかより全然乗りやすいんだよな
蝶の様にヒラヒラ舞えるし、タイヤの径も違うから安定感ある
もっと早く乗り換えてればよかった

82 :774RR:2016/05/15(日) 12:33:06.97 ID:LweT+Wp1.net
>>81
で、蜂の様に刺すんだろ

83 :774RR:2016/05/16(月) 13:25:55.09 ID:UaQqzuIe.net
>>81
スクーターは、退屈そうだし
ニーグリップできないし
まあ、メットインある位しかメリットないよな

84 :774RR:2016/05/16(月) 13:37:16.11 ID:aZmIGUdF.net
退屈w
小排気量なら実用性でスクーターで良くね?
MTやりたいならせめて250だろ

85 :774RR:2016/05/16(月) 14:17:37.69 ID:ut73Wj7K.net
>>84
まあ
そう思う人が大多数だから
PCXは正常進化でモデルチェンジして
CBR125Rは国内撤退しちゃったんだろうね
僕はPCXからCBR125Rに
乗り換えた少数派さ!
ヘッドライトとミラーとマフラーだけ
何とかしたいなー
(見た目だけで良いんだけどね)

86 :774RR:2016/05/16(月) 18:10:30.33 ID:IfOIxcpk.net
>>85
GROMはどうなんすかね。

87 :774RR:2016/05/16(月) 18:34:40.22 ID:+Rh435dG.net
何よりケツが楽、スクーターから乗り換えだがツーリングでもケツが痛くなることがなくなった

88 :774RR:2016/05/16(月) 19:07:01.02 ID:UaQqzuIe.net
>>84
以前コマジェに乗ってたけど、
退屈だったぞ
イモビとか装備は豪華だったけど、
車体剛性の低さが気になったわ。
気に入らなくてすぐに、売ったわ。

89 :774RR:2016/05/16(月) 21:13:55.95 ID:Qn/0jaAm.net
85ですが
PCX乗ってる時も
退屈とは思った事は無いけどなー
昨年のCBR125R国内撤退のニュースと
通勤途中のバイク屋さんに不良在庫(笑)が
無ければそのままPCXでそれなりに便利に楽しんでたと思うけど
今の私にはCBR125Rはジャストサイズなんです

90 :774RR:2016/05/17(火) 13:11:07.13 ID:SMGcJDPb.net
>>88
コマジェはエンジンハンガー交換がカスタムの定番になってた欠陥車だろ
欠陥車持ち出してスクーター全般語られてもな

91 :774RR:2016/05/18(水) 17:43:06.48 ID:uk0P6JJg.net
>>84
やー、小排気量だからこその楽しさもあるよ
勝手にPP1ビートっぽいと思ってる
個人の感想です

92 :774RR:2016/05/18(水) 21:16:41.99 ID:a0hTusg+.net
ロード自転車(平均時速40km前後)を買ったら、CBR125がバカっ速に感じるようになった

結局、比較対象によって、速い遅いの感じ方が違う
でも「自分のバイクは速い」と感じる方が幸せだと思う

93 :774RR:2016/05/20(金) 04:46:17.62 ID:DJkmeuw3.net
すいません、質問させてください
バイクに関してはほとんど無知なんですが
今乗ってるCBR125JC34をボアアップしようと思ってます(自分ではやりません、もうボアアップキットも買ってます)
またその際にCBR150キャブ車の分のキャブレターを流用しようかなぁと思ってるんですが
DOHCとSOHCと125,150で違いはありますがそれでもキャブレターは流用できるもんなのでしょうか?
わかる方教えていただけると嬉しいですm(__)m

94 :774RR:2016/05/20(金) 06:29:44.20 ID:hx+i4chj.net
無知なくせに買うなアホ

95 :774RR:2016/05/20(金) 18:51:30.55 ID:8RYRJLom.net
>>93
できますん。

96 :774RR:2016/05/22(日) 07:44:41.60 ID:ObNomt/m.net
上まで回した本気のそれっぽい音もいいけど低回転の音もいいよね
一本橋渡ってるのかって低速で林道走って超森林浴してきたけどポコポコ可愛いあと静か

97 :774RR:2016/05/22(日) 09:21:03.03 ID:yDvsjMOp.net
みんなチェーン何使ってる?

98 :774RR:2016/05/23(月) 22:54:36.03 ID:cHtLoNgF.net
>>96
トコトコとゆっくり、のんびり走っても楽しいバイクだよね。

99 :774RR:2016/05/24(火) 10:02:56.22 ID:SYkGIxEx.net
>>97 お初です、2004キャブ車と2011Fi車の150に乗ってます。キャブ車にはDIDのVシリーズ、Fi車にはDIDのVXシリーズを装着してます。

100 :774RR:2016/05/24(火) 14:53:44.39 ID:mhN66go8.net
>>93 流用できるとは思いますが色々弊害があるので止めた方が良いと思います。
例えば125のキャブは極寒時にアイシングを防止するため冷却水が通っていると思いますがタイ仕様の150
のキャブにはそれが在りません、150用キャブを装着した場合ウォーターポンプとヘッドから出てるキャブ用
冷却水の取り出し口と戻り口にキャップ等で塞ぐ必要がありますが圧がかかる為冷却水漏れのリスクを負うこと
になります。

101 :774RR:2016/05/25(水) 03:06:59.66 ID:uriLp9FX.net
>>100
ならホースで繋げば良いのでは?

102 :774RR:2016/05/25(水) 08:00:34.66 ID:KqkCKcni.net
>>101 ホースで繋いでも良いですが不必要な冷却水が通ったホースぶらぶらさせるのも不細工だしそれはそれでリスクがある。
日本はタイほど温暖ではないのでキャブヒーターの機能は生かしておいた方が良いかと。

103 :774RR:2016/05/25(水) 23:11:39.23 ID:wsZxDaFQ.net
海外新型150もカッケーけど
新型400もカッケーな
噂の新型250R(R?)も
期待できそう
そうなったら圧倒的なコストパフォーマンスを
諦めてでも乗り換えちゃうかも?

104 :774RR:2016/05/26(木) 05:47:12.73 ID:VV21siY2.net
新型150R、とっくに国内入荷してて、あっというまに完売しててワロタw
価格は45万だった。かなり強気の設定だなー・・・

今んとこ扱いはMSLだけみたいね
円も早く旧型在庫なんとかして売り出してくれよー

105 :774RR:2016/05/26(木) 05:49:10.52 ID:VV21siY2.net
>>103
どっちもかっこいいけど
どっちも容易に乗れんw

400Rha地震のおかげで熊本の生産中止中、
車両が再び流通しだすのは早くて秋ごろだとか。俺の欲しい赤は近隣店舗では全滅だった

106 :774RR:2016/05/26(木) 08:20:54.31 ID:OrNKT26G.net
新車で、買って8年冷却水一度も交換
してないわ

107 :774RR:2016/05/27(金) 06:52:50.54 ID:vXCMEqyB.net
MSL

108 :774RR:2016/05/27(金) 06:55:16.82 ID:m2WgVgXw.net
http://ameblo.jp/msl-japan/entry-12163217096.html
かっこいいな

109 :774RR:2016/05/27(金) 16:56:43.72 ID:m9HvFMBq.net
>>108
MSXとZとエキサイター以外全部欲しい

110 :774RR:2016/05/27(金) 16:58:40.84 ID:m9HvFMBq.net
やっぱジグサーも要らん

111 :774RR:2016/05/28(土) 19:52:42.39 ID:io7oGYgF.net
93です
>>95>>100さん
ご回答してくださりありがとうございますm(__)m
もう少しバイクの知恵をつけてからすることにします
ボアアップはしますが笑

112 :774RR:2016/05/28(土) 19:59:49.71 ID:IyKa+DRL.net
で、その日にエンジンブロー と

113 :774RR:2016/05/28(土) 21:51:21.78 ID:N7OolIFR.net
後のCBR150RRRである

114 :774RR:2016/05/29(日) 05:31:22.74 ID:YX1SJy3A.net
DOHCの125RRは希少車

115 :774RR:2016/05/29(日) 22:27:24.77 ID:i3+Bzbcl.net
>>114
エンデュランスか
確かに性能よさげだけど値段がやたら高い

116 :774RR:2016/05/30(月) 06:07:37.04 ID:Hq8YRct7.net
あれは125のDOHC化じゃなく
150のボアダウン版だっけか

117 :774RR:2016/06/04(土) 07:48:20.13 ID:1T6lCdd8.net
新型CBR150R高杉ワロタ 乗り出し48万越えかよ

118 :774RR:2016/06/06(月) 16:15:38.91 ID:vw2yYxgx.net
誰か知ってたら教えて欲しい、JC50のメインハーネスアース部のちょい後ろ位からでてる配線は何に繋ぐの?

119 :774RR:2016/06/06(月) 17:54:12.03 ID:k5Ues9aj.net
バイク誌に新型CBR150Rの広告出始めたね
マジかっこいい。濡れるわ

120 :774RR:2016/06/07(火) 20:08:08.99 ID:uoVgZXoc.net
ぼったくりのMSL鬱陶しいわ
在庫の山抱えて死ね

121 :774RR:2016/06/08(水) 09:51:26.29 ID:rjHhCBfT.net
>>120
ほんとこれ

ホンダが仕入れて安くしてほしい

122 :774RR:2016/06/08(水) 20:04:34.43 ID:/fb+SYzT.net
2ストのNinjaのボッタくり価格とかすげえよな・・・・
数年前の原型のバイク(名前忘れた。エンジンまんまのやつ)なんか30万チョイだったのに

123 :774RR:2016/06/08(水) 20:29:48.12 ID:JTp7umiC.net
アベノミクスが悪いのよ

124 :774RR:2016/06/08(水) 21:08:10.17 ID:OGKzXy+F.net
JC50のヘッドライトの光軸調整ってできないんかな?
結構探したけど調整ネジが見つからない

125 :774RR:2016/06/09(木) 06:15:13.51 ID:aIsfFFBy.net
>>123
それ関係ないから。
官僚側の都合でしょ。
環境基準やらせてますってアピール。

126 :774RR:2016/06/09(木) 07:37:25.29 ID:sw4LArI+.net
>>125
いや円高の事なんだが

127 :774RR:2016/06/09(木) 09:41:13.00 ID:aIsfFFBy.net
>>125
ごめんw。
ドリームメカニックの話で、国内仕様にするための費用が目玉飛び出るくらい莫大って聞いてたからね。

128 :774RR:2016/06/09(木) 09:56:04.89 ID:ZtB0F3jO.net
ドリームメカニック・・・w

129 :774RR:2016/06/09(木) 11:15:36.82 ID:zxsjcuol.net
新型CBR250Rが出るまでは強気な商売だろうな

130 :774RR:2016/06/09(木) 17:33:25.81 ID:jOt2zbfY.net
>>127
んなばかな

131 :774RR:2016/06/10(金) 03:01:21.75 ID:5R8D6V7Y.net
>>124
買った店に聞けばいいんじゃない?
買った店も分からないなら輸入元にでも聞けば分かるでしょ

132 :774RR:2016/06/10(金) 08:59:10.09 ID:K7CmBbSb.net
150だけどチェーン緩みやすくない?
バイク屋の調整が良くないのか、きつくやってもらったほうがいいのかなあ

133 :774RR:2016/06/10(金) 14:20:30.98 ID:wT7s8Idz.net
>>132
チェーンルブ使ってるでしょ。
オイル系なら伸びる感じは少ないよ。

134 :774RR:2016/06/10(金) 14:53:25.21 ID:xQn0Ay+w.net
変わるわけ無い・・・・

こうやって変な噂になって広がっていくのね

135 :774RR:2016/06/10(金) 15:23:05.47 ID:wT7s8Idz.net
>>134


136 :774RR:2016/06/10(金) 18:32:53.83 ID:nXZe/Yuj.net
オイル交換したあとの廃油をチェーンにさしたら捗るぞ

137 :774RR:2016/06/13(月) 22:24:39.83 ID:E0NPCSpL.net
自分がCBR125R乗ってるからってわけじゃ無いし
バイクが趣味性の高いものだって理解してるけど
グロムがモデルチェンジでCBR125Rは
国内撤退っていうのはなんか納得いかない
小さい方がいいんかね?
値段もそれ程変わらなかったし
どちらもあまり近所で見かけないしね〜

138 :774RR:2016/06/13(月) 23:07:48.15 ID:u0foEGJK.net
原二にそれほど本格的なスポーツっぽさは求められてないんだろ
ファッション性のほうがよっぽど需要あるんだ

139 :774RR:2016/06/13(月) 23:09:20.03 ID:4wC6OSx/.net
バイパスも乗れないのにちょっと高かったからじゃない 上のスポーツっぽさもあると思うし 俺が買うとしたら150かな

140 :774RR:2016/06/14(火) 06:09:10.04 ID:PM597YmG.net
>>137
売れたら継続&新型化
売れなきゃ販売終了。売ってるモノは総じてそうなんだよ

141 :774RR:2016/06/14(火) 07:19:02.20 ID:q/WqqWku.net
ニンジャ250slが安い店だと込み込み35万で買えるからCBR125だと30位にしてくれたら良かったな

142 :774RR:2016/06/15(水) 00:22:04.48 ID:DNjxwLHT.net
日本人はチビ体系ばっかりだからな、グロムみたいのがベストマッチ
CBR125Rはバイク屋の人にこれ本当に買うの?って顔されたからまったく売れなかったんだろうな

143 :774RR:2016/06/15(水) 11:02:25.46 ID:anNr7n/N.net
>>142
アメリカで、大売れなんじゃなかったか

144 :774RR:2016/06/15(水) 11:03:51.82 ID:UECoOPmo.net
アメリカっつうか北米では250や300あるし125のメリットあんまない
欧州なら125の需要はあるんだよ
免許制度の関係で

145 :774RR:2016/06/15(水) 17:44:26.09 ID:ovdC6RuL.net
保険料もあるんじゃなかったかな。
だから高価な125も売れる

146 :774RR:2016/06/16(木) 19:10:38.97 ID:GgzFcsy0.net
jc34の最速上げてあげたいわ

なにをすべきか

147 :774RR:2016/06/17(金) 14:59:38.97 ID:pZDWf/OE.net
欧州は125ccまでバイク免許いらないからなぁ
東南アジアは110ccまで免許いらずだっけか

148 :774RR:2016/06/17(金) 20:15:35.35 ID:sjZyzLno.net
>>147
アメリカは150ccで分かれてるよ

149 :774RR:2016/06/18(土) 01:43:35.32 ID:nm+a4CXa.net
免許がいらないんじゃなくて車の免許取る時に二輪講習受ける国も有るとか。

150 :774RR:2016/06/19(日) 23:12:37.48 ID:dz2KIphj.net
いろいろいじりたいけど
予算と時間とセンスが無いので
いじれない
同じステッカー1枚貼るだけでも
センスが出ちゃうもんね
でも
ミラーだけでも替えたい
みんなミラーはどうしてますか?

151 :774RR:2016/06/21(火) 21:33:28.99 ID:HHjIywiQ.net
ミラーはノーマル
ウインカーブザーにハザード機能重視
先にタイヤかブレーキパット交換が来そう

152 :774RR:2016/06/22(水) 05:59:15.73 ID:ihVPUG/J.net
ノーマルより絶対に視界悪くなるのばかり
CBR400R(ツインの旧型)や2眼MC41とかは無難

153 :774RR:2016/06/22(水) 17:28:12.88 ID:Ycx4AUGt.net
川沿で新型の白黒赤が即納、レプソルも7月だって。
諸経費込み49万円...

154 :774RR:2016/06/22(水) 18:50:58.06 ID:ihVPUG/J.net
パンツ250Rより高いw

155 :774RR:2016/06/23(木) 06:09:28.66 ID:xsyyfnaC.net
円は一向に新型販売する気なさそうね・・・
旧型のレプソル入れたと思ったら、次は旧型の新色か・・・

なんかNS-1みたいなカラーパターンや・・・

156 :774RR:2016/06/24(金) 11:43:01.28 ID:9MYHOnN+.net
円が一向に新型輸入しないのわかった

今日初めて知ったんだけど、
新型150Rはタイ生産ではなく、インドネシア生産品だけなのね
だから円にはそういう流通パイプないんだろうなあ。知らんけど

157 :774RR:2016/06/30(木) 03:43:16.25 ID:JS0hoqum.net
道行く道でCBR250Rは時々見るけど未だ125Rの方に出会ったことがない
フロントの白ステッカーで識別してるつもりだけど本当に走ってるのかお前ら?

158 :774RR:2016/06/30(木) 05:53:19.06 ID:1CX2ydZD.net
>>157
ステッカ剥がしたらお前には識別不能なのかw

俺はふつうにライト上部の形状違いで一目瞭然だけど。
気にしないとあそこは同一形状に見えるかも」しれんが、見慣れたら即わかる

あと、相違部分
横ならサイドカウルの無塗装部分、後ろならナンバーの色。

159 :774RR:2016/07/03(日) 16:11:11.48 ID:HnDWBpQs.net
エンジンを組み立てているのですが、タイミングチェーンのテンショナーを取り付けたところ、チェーンがパツパツになってしまいました。分解前に確認してなっかたので張り具合がわかりません。分かる方いらっしゃいますか。

160 :774RR:2016/07/03(日) 23:00:04.27 ID:1TSGJ7Pq.net
トリコカラーと黒は一回見たけど仕入れる店が
少ないと

161 :774RR:2016/07/04(月) 07:44:32.07 ID:OS6bB7UF.net
ホンドリでしか展示品は見た事ないな

162 :774RR:2016/07/06(水) 14:33:12.03 ID:e+ffgkOM.net
>>146
あるにはある
エアクリーナー ダクト 撤去
新電元のレースCDI
415チェーン
でっかいカウル
250サイズラジエター
GPSで150kはいける

163 :774RR:2016/07/08(金) 06:32:57.74 ID:jf0DGwJu.net


164 :774RR:2016/07/11(月) 20:37:54.26 ID:vu47I+q4.net
宮井

165 :774RR:2016/07/17(日) 10:40:14.89 ID:cEtC2C5A.net
ギア抜けがおさまらぬい

166 :774RR:2016/07/17(日) 13:35:41.77 ID:9SmTB/cL.net
05あたりの150Rでは有名な部品不良。

円なら速攻対処してくれたんだが
それ以外で買ったなら 「こんなもんです」 で済まされる恐ろしい罠w

167 :774RR:2016/07/18(月) 11:03:14.48 ID:KRQHxeS0.net
>>159
チェーンテンショナーが自動調整式なのですが自動と言ってもチェーンが弛むと機械的に競り出てくるだけの物なんで
外した時点で全開に出てる状態に成ります。
なので組み付け時はテンショナーを縮めた状態で取り付ける必要があります、テンショナーの+ネジを外した奥にある
−ネジを回すと縮まるのですがそれを保持したまま組むのが結構難しいですよ。
新品テンショナーに付属してるピン(樹脂でできた専用ジグ)が有れば楽に作業できると思います。

168 :774RR:2016/07/24(日) 17:34:52.70 ID:gtFQjPhP.net
http://460303951.r.worldcdn.net/wp-content/uploads/2015/10/2016-Honda-cbr250rr-closeup.jpg
ホンダのインドネシアの二輪車生産を行っているピー・ティ・アストラ・ホンダ・モーターは、
YouTubeにおいて、新型「CBR250RR」の動画を公開した。

「CBR250RR」は2015年に開催された「第44回東京モーターショー2015」で
コンセプトモデル「Light Weight Super Sports Concept」として登場して以来、バイクユーザーから注目を集めてきたモデルだ。

エンジンは並列2気筒と思われるエキゾーストパイプを有し、倒立フォークであること、
また、キャリパーはNISSIN製でABSが装備されていることが確認できる。

https://www.youtube.com/watch?v=_9Rf6ZewGBQ (インドネシアホンダ公式)

https://news.webike.net/2016/07/15/64012/

コンセプトモデル&イメージ
http://motorninja250.com/wp-content/uploads/2016/02/cbr-250rr-2016.jpg
http://www.kumakuma.world/wp-content/uploads/2016/04/UPDATE-CBR250RR-MASSPRO-RIDE-BY-WIRE-7.jpg
http://cdn.motorbikemag.es/wp-content/uploads/2015/10/Honda-CBR250RR-Motorblast-Render-01.jpg

総レス数 852
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200