2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型】CBR125R & CBR150R Part 36【登場】

1 :774RR:2016/03/04(金) 19:19:24.08 ID:8HBxmppk.net
■前スレ
【謎の】CBR125R & CBR150R Part 35【出展車】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1437365606/

■CBR150R・CBR125Rとは
タイホンダが生産する軽快なロードスポーツモデルです。
高剛性ツインスパーフレームに17インチホイールを組み合わせた充実装備の小排気量車でもあります。
また、良好な燃費はツーリングや実用車としての可能性を秘めています。
そのスタイルに酔いしれるもよし、非力ゆえの頻繁なシフトチェンジの快感を愉しむもよしです。

※購入に際して
国内正規販売の125RはHonda取扱店で購入できます。
それ以外は基本的に外車であるため、整備に自信のない方は代理店購入or買わない等の注意が必要です。
ヤフオクなどでのパーツの購入に関しても模造・詐欺に気をつけましょう。
パワーに関しては他の4stスクーターと比べて少し速い程度と考えてからの購入が吉です。

まとめwiki
http://www16.atwiki.jp/cbr125-150/

710 :774RR:2019/06/20(木) 19:51:55.13 ID:Q0RfI6IF.net
ハンドル参考になるって、、、
ハリケーンあたりのバーハンならいいけど、そんなアメリカンみたいなハンドルのCBR見たらマジ引くわ

711 :774RR:2019/06/20(木) 21:37:28.98 ID:/eOKRkWQ.net
>>710
こいつハリケーンって言いたいだけじゃね。
実際はバイクの免許すらもってなさそう。

712 :774RR:2019/06/20(木) 22:59:38.62 ID:nzFbNV/S.net
>>709
CBRをアメリカンにしたいのですね。
わかりますw

713 :774RR:2019/06/21(金) 18:58:52.43 ID:Xs3MMVnA.net
6万超えたけどここはオーバーホールしとけって箇所ある?

714 :774RR:2019/06/21(金) 19:24:03.51 ID:SFk12UX9.net
>>713
確かそんくらいのときにクラッチワイヤーが切れたような...。あとステム系とっかえ。エンジンは丈夫だし毎日乗ってると調子いいしオーバーホールってほど大層なことしてないw

715 :774RR:2019/06/21(金) 22:05:39.28 ID:n+P0m4pj.net
ヤフオクで玉数増えてきたな。部品取り買うかな・・・。
150乗り増えろ!

716 :774RR:2019/06/23(日) 22:15:57.11 ID:5bPvmbf5.net
>>708
この教習車仕様マジであったみたいだな。125にボアダウンしてるとか。お値段は新車のざっと2〜3倍......
教習車ならずっと使い続けられてるだろうしどこかの教習所にはまだあるかもね。

717 :774RR:2019/06/23(日) 22:21:45.54 ID:B6UOSJiN.net
こいつの外装は白く塗らねぇのか?

718 :774RR:2019/06/30(日) 19:52:20.23 ID:cON8VWHd.net
CB150Rいいね!

719 :774RR:2019/08/01(木) 13:24:16.44 ID:2VNrpos1.net
年式不明だけどキャブでキーシャッター無しのレプソル150を12インチ化した中古買ったYO!
これからよろしく

720 :774RR:2019/08/02(金) 23:31:20.67 ID:xh4Gvc0S.net
>>719
旧型乗りが増えるとはw
12インチってレース仕様だったんかな?
よろしく!

721 :774RR:2019/08/03(土) 19:54:02.58 ID:oKggWlQR.net
>>719
旧型乗りが増えるとはw
12インチってレース仕様だったんかな?
よろしく!

722 :774RR:2019/08/03(土) 21:49:39.69 ID:HQZeKhq7.net
>>719
レプソルええなー

723 :774RR:2019/08/05(月) 19:13:27.62 ID:OdY+FrLs.net
どもどもw
レース仕様だったかどうかはわからないけど、一応バックステップとシングルテールカウル、enduranceフルエキ付いててタイヤもTT93GPのほぼ新品、サーキットは走ってたとは思うけど車体は転倒跡もなくそこそこキレイでエンジンノイズも問題なさげ
まだ納車待ちで、USB端子とETC取り付けをお願いしてあるんだけどこのバイク発電量が少ないらしいので夜にライト付けてスマホナビ使ってる状態でバッテリー弱っていったりしちゃうのかな?
一応テールはLED化してあるけどヘッドライトはノーマル
AmazonにPH7の直流交流兼用のLEDあるけどあれが使えるのかどうか不安

724 :774RR:2019/08/21(水) 19:47:00.91 ID:xJK4v6RA.net
納車になりましたw
とってもかわいくて軽くてテコテコ走る分にはなんの不満もないけど、高回転になるとこれすごいハンドルに振動が来るのね
なんかチェーンソー持ってるようで手の平痺れちゃう
あと12インチ化の弊害か、やっぱりハンドリングに癖があってなんかスムーズじゃないけど慣れれば平気かなぁ
早くツーリングかサーキット行きたいけどなんだかしばらく天候が不安定みたいで残念

725 :774RR:2019/08/27(火) 23:41:03.05 ID:CfY4stfz.net
>>724

納車オメ!
チェーンソーより骨に響く振動がくるんだよなぁ。
最近はいい玉減ってきた。もう一台買っとくかね。

726 :774RR:2019/08/30(金) 19:23:49.51 ID:StR9uN7h.net
>>725
あり!!
対策としては重いバーエンド付けてみるか、なにかしら社外のセパハンもしくはバーバンにしてみるかぐらいしかないけどあまり効果は期待できなそうw
やっとまともに連休が取れて天気予報も今のところ良さげなんで2日に山かサーキットに行くつもりです

727 :774RR:2019/09/26(木) 02:10:40.64 ID:D4wu21PM.net
150Rで2007年位のモデル乗ってるんだけど
googleで”MZS オートバイボディス ミラー 左 右 ホンダ CBR 600”のキーワードで出てくる
amazonのミラーって使える?
直リンクは長すぎエラーで貼れなかった

728 :774RR:2019/11/07(木) 01:03:08 ID:n0kbxMfE.net
どもどもw
なんかここ人いないねw
街中でもあんまり見ないもんなあ
XSR155とかMT15とかジクサー150とか出てこのクラスも盛り上がって欲しいんだけど
このクラス乗ってみて、確かに高速乗っての遠出のツーリングはつらいけど、ほんとに今の自分にちょうどいいパワーとサイズだとつくづく思う
で今考えてるのは、アップハン化してエクストリームを練習してみたいな、とw
邪道?

729 :774RR:2019/11/08(金) 18:40:25.28 ID:MjNqNTep.net
JC34にNCB150のアッパーカウルを付けました。
ミラーがハンドル→カウルになったら、全然後ろが見えない!延長アダプターを追加したけど、あまり変わりなし。みんなどう対処してる?

721さん
それも王道!己の信念を貫くべし!
自分はプロアーム化に向けて進行中。

730 :774RR:2019/11/08(金) 19:19:48.29 ID:nJ7gUJu6.net
JC34とNCB150のカウルって違うの?

731 :774RR:2019/11/08(金) 19:22:16.54 ID:nJ7gUJu6.net
あ、JC34って左右のライトレンズが繋がってるんだね

732 :774RR:2019/11/08(金) 21:21:04.15 ID:MjNqNTep.net
722です

サイド・アンダーカウルは共通なので、アッパーも取付可
だけど、カウル・メーター固定ステーのフレーム取付部の形状が違うため苦労したよ

https://i.imgur.com/HgnX7f9.jpg

733 :774RR:2019/11/08(金) 21:26:36.46 ID:RAUaaBpg.net
キメエ

734 :774RR:2019/11/08(金) 23:44:46.40 ID:KhoOBd6l.net
俺もアプハン改造していつかはアドベンチャー仕様にしたい。
最近のバイクみたいに最初から完成されてるバイクじゃないし、想いのままにいけばオールオッケーよ。
722さんのプロアーム化も大いに興味を引かれるw

735 :774RR:2019/11/09(土) 00:03:38.05 ID:9jSA7RcW.net
12インチ仕様ですw

https://i.imgur.com/hqxomkE.jpg

736 :774RR:2019/11/11(月) 02:43:11.44 ID:UMdppWC7.net
12インチにしたらこんなんになるんだw
見た目超可愛いな。

737 :774RR:2019/11/11(月) 05:16:06.95 ID:P4Ai8SWW.net
たまにいる何でも12インチにすればカッコいいと思ってるゲテモノw
物凄くカッコ悪いだけでなくCBRのいいところが台無し

738 :774RR:2019/11/11(月) 06:09:15.55 ID:+djPErPC.net
>>736
ありがとう( ´∀`)
そう、かっこいいというよりもかわいくなりますねw
人があまり乗ってないCBR150Rをさらに珍しくしてまず他に見ないっていうのがいいのと、エキストリームで遊びやすそうかな、と
よく面白そうなのに乗ってるねと言われますw

739 :774RR:2019/11/11(月) 06:15:38.64 ID:+djPErPC.net
Nチビを少し大きくしたような感じで、全体的なバランスはそんなに悪くはないかなとは思ってます
走行性も最初少し違和感あったけど慣れれば平気なレベルで今ではなんとも思いません
NチビやNSF100やグロムなんかとサーキットで走ってみたいですねw

740 :774RR:2019/11/11(月) 19:42:14.67
>>737
CBRも持ってないこどおじが言ってもねぇ......。

741 :774RR:2019/11/11(月) 19:46:51.24
>>739
もともと可愛い見た目だしねw
Nチビと同じだと思ってたけど少し大きいのか。
部品取りので作ってみようかな。

742 :774RR:2019/11/11(月) 19:55:43.79 ID:g4agwpzX.net
それたぶんマフラー擦ってまともに走んない。
君なら大丈夫かも知れないがw

743 :774RR:2019/11/11(月) 20:50:46.87 ID:UMdppWC7.net
>>742
ピザデブ乙

744 :774RR:2019/11/11(月) 22:58:26.54 ID:apCQh4Sj.net
>>743
近所の徘徊と買い物乙

745 :774RR:2019/11/12(火) 00:07:29 ID:lXNxQcfn.net
フルバンクする前でステップ擦りまくりのCBR125/150Rはバックステップと横に張り出さないマフラーに交換するのが必須
これを12インチにしたらもう擦りまくりでまともに走んないだろ
この奇形バイクでクソガキらにいいねを貰えれば嬉しいくせ何がサーキットだよw

746 :774RR:2019/11/12(火) 04:04:10 ID:mDF281Vz.net
あらら、すごい言われようw
もちろんバックステップにしてますし、マフラーはエンデュランスです
まだサーキットは行ってないので一般道で走った限りではそこそこ寝かしてもどこも擦らないですよ
試しに止まっる状態で右にぐーっと倒してみたんだけどマフラーよりバックステップの先端が路面に当たります
荷重がかかってないので走ってどこまで倒せるかはわかりませんが、まともに走れないほどのバンク角の浅さってことはないですよ
少なくともNチビのバックステップとほぼ同じくらいのバンク角はあると思います
もしCBR150r 乗ってるならよければ一緒にサーキット行きませんか?
ちなみにCBR150r ではまだ走ってないけど、サーキット初心者ではないですw
でも実は今はこのバイクでエキストリームの練習してるんですねどねw
エキストリームなら間違いなく12インチのほうが練習しやすいですよ
プロがグロムで初めてみようって勧めてるぐらいですしね
なのでアップハン化ももくろんでます
まあ同じCBR150r 乗りなんだから仲良くやりましょうw

747 :774RR:2019/11/12(火) 06:24:12.86 ID:FTEZxQ/i.net
エキストリームじゃなくてエクストリームって書かないと恥かくぞ
スタントなら小径ほうが簡単なのは当たり前なんでいちいち説明しなくてもいいよ
サーキット行きませんか?ってアホかよ
お前全国どこでも行くの?
俺はいつも平日トミンB走ってるから来いよ。ここは150cc以下専用コースなんでミニのスペシャリストが沢山いるから。
スタントの練習なんていくらやってもスタントが上手くなるだけで速くはならんぞ。そんなことしてるようじゃサーキットではお話にならない。
それ以前に17インチで設計された車体に小径付けた奇形な危険バイクは門前払いになるかも知れんが

748 :774RR:2019/11/12(火) 07:20:22.36 ID:mDF281Vz.net
おお〜トミンw
はい、走ってましたw
Aですけど
もうライセンス切れてしばらくたつから再度講習受けなきゃダメだけどw
アホではないよ、これでも大卒
そりゃあ誰がどこで走ってるのかわかりませんが、こうやって振れば答えは返ってくるものでねw
トミンはいいよね、敷居が低くて
Bは走ったことがないのでせっかく150にしたんだから一度は走ってみたいと思ってたところ
この秋シーズンまだ行く?
俺も平日休み取れるんで合えばぜひぜひ

749 :774RR:2019/11/12(火) 07:20:50.97 ID:mDF281Vz.net
サーキット友達ができそうでwktk

750 :774RR:2019/11/12(火) 07:27:30.73 ID:mDF281Vz.net
一応トミンの走行車両規定には違反してないはずw
トランポないんで自走するしかないけどね
きみは何年式のに乗ってるの?
トランポ有り?

751 :774RR:2019/11/12(火) 07:35:25.86 ID:mDF281Vz.net
そりゃサーキットでの速さとエキス、おっとエクストリームでは技術は全くの別物かもしれないけど、バイクを使う遊びとしてはどちらも楽しいものでねw
どちらも楽しむことができるのがいいじゃないの

752 :774RR:2019/11/12(火) 07:38:45.27 ID:mDF281Vz.net
このバイクを面倒見てもらってるバイク屋さんの人たちがかなりのサーキットエキスパートでね
これならミニサでそこそこ行けるよ、と太鼓判を押してくれてますw
ですので心配ご無用

753 :774RR:2019/11/12(火) 07:41:19.72 ID:mDF281Vz.net
(でもちょっとこの人喧嘩腰でなんか怖いwキャラでやってるのかただのネ弁だったらいいんだけど)

754 :774RR:2019/11/12(火) 10:34:01.22 ID:9qk3hSiO.net
Twitterで燃費検索するとリッター40-50くらいに書いてるけどさすがにそんなでないよな?
走行性能はジクサーより高そうだけど

755 :774RR:2019/11/12(火) 19:54:25.19 ID:gFa3zn26.net
サイドスタンドの付け根擦らない?

756 :774RR:2019/11/12(火) 20:12:53.47 ID:CTM/AHoR.net
それなりに回して実燃費40後半は出るわ
納車したての頃は40ぐらいだったから多分乗る奴の技量による

757 :774RR:2019/11/13(水) 04:11:14.17 ID:KCIOhOxW.net
しらんうちに中二病みたいなやつ沸いててワロタ

758 :774RR:2019/11/13(水) 04:17:39.28 ID:KCIOhOxW.net
>>753
サーキットで大ゴケして恥かいたから気でも立ってるんじゃないの?
頭がお話にならなそうだし無視してよし

759 :774RR:2019/11/13(水) 17:15:25.37 ID:zIWrhO1h.net
ううっ、せっかくサーキット友達ができると思ったのに

760 :774RR:2019/11/13(水) 20:52:15.10 ID:2DeVplUD.net
タイがモデルチェンジしたからやっとCBR150Rエンデュランス販売しだしたな

761 :774RR:2019/11/18(月) 19:06:37 ID:9ruz+PXm.net
>>760
パンツ顔の在庫がやっと掃けたんかね。
しかし最新型全然見ないのう。

762 :774RR:2019/12/01(日) 14:17:44.51 ID:8AR9/9ky.net
新型のマフラーってどこも作ってないの?

763 :774RR:2019/12/10(火) 02:14:11.35 ID:b8GRBhWe.net
リアシートは250RRと
共通ですかね?

764 :774RR:2019/12/29(日) 23:11:09.13 ID:QlRLHSMk.net
 「仮りにひとつのコーナーでコンマ5秒縮められたら、10個のコーナーがあるコースでは5秒にもなります。
周回数10周であれば50秒もの差。

あくまで単純計算なのでざっくりとした目安ですが、コーナリングのスキルアップはとても重要だと思います」

その効果的なスキルアップ法がブレーキターンとアクセルターンを組み合わせたコンパクトターンの練習。

 周囲の迷惑にならないフラットな場所でチャレンジしてみよう。
友だちと画像や動画を撮りあい、ライディングをチェックしながら練習すると、効率よくマスターできるはずだ。
ttps://young-machine.com/2019/12/29/57356/

765 :774RR:2020/02/21(金) 19:05:11 ID:Xf60ZW42.net
>>764
死ね

766 :774RR:2020/03/08(日) 08:38:49 ID:gqddWyZv.net
>>765
コケたのか……

767 :774RR:2020/03/13(金) 14:31:29 ID:Ctd8kIze.net
>>766
うっせー黙れ死ね

768 :774RR:2020/04/09(木) 15:47:19 ID:jgy346ef.net
>>763
違います 共通なのはソニック150Rだけです。

769 :774RR:2020/04/13(月) 21:27:41 ID:muIDITf4.net
京都って旧型の生存数多いのな。
5台くらいは見た。

770 :774RR:2020/06/12(金) 21:29:57.56 ID:duUGtMDC.net
ラブライブのMVにらしきバイクが出てるらしいで

771 :774RR:2020/06/16(火) 20:55:03 ID:137YBtHI.net
>>770
kwsk

772 :774RR:2020/06/17(水) 15:30:15.46 ID:eFx2rrO8.net
ラブライブ サンシャインって作品のライバルユニットSaintSnowが今度出すシングル曲
ジャケットとMV内に出てるバイクがCBR125R説

773 :774RR:2020/06/19(金) 13:09:47.92 ID:pUFxm0wu.net
>>772
まんま125の青でワロタ

774 :774RR:2020/07/09(木) 07:34:04.84 ID:tc1Ucx52.net
https://jmty.jp/s/hokkaido/sale-bik/article-iugp3

これは4バルブ車のようですが150を日本の販売店がボアダウンして発売したものでしょうか?NCB150に125が元からあるのでしょうか?

775 :774RR:2020/07/09(木) 09:39:16.99 ID:R03q6b4W.net
エンデュランスが150をボアダウンさせたやつ

776 :774RR:2020/07/11(土) 20:53:54.91 ID:WdexbA/k.net
じゃあボアを戻せば元の150に戻せるんですね

777 :774RR:2020/07/13(月) 21:36:30 ID:Qz6Y5cf8.net
ツーリングしてたら珍しいからかやたら手を振られる
風景にもよく馴染むし乗れば乗るほど不満が解消されていく不思議

778 :774RR:2020/07/14(火) 16:49:05.35 ID:tMxyLVXM.net
75000kmで今腰上O/Hしてるけど排気側のバルブの当たり面が使用限度1.5mmのところ2mmくらいになってたわ
特にオイル食ったりとかはなかったけど100000km行く前に一回腰上O/Hしたほうがいいね

779 :774RR:2020/07/19(日) 22:54:39.76 ID:ntVdpPda.net
>>778
O/Hする前に10万いってしまった・・・。
O/Hするにしてもパーツってまだあるんかなぁ

780 :774RR:2020/07/20(月) 16:59:02.29 ID:pMnHSyEi.net
エンジン、ミッション回りは現行CBと共通パーツ多そう

781 :774RR:2020/08/17(月) 05:40:04.01 ID:Vlz1PzX+.net
CBR150Rにスマホホルダーを付けたくてこのお方↓のを参照してやろうと思ってます(CBR250Rのステアリングステムナットに交換してバーをつける)
http://kawacub.jp/blog-entry-526.html

↓のタイプの旧式CBR150Rでもナットの大きさは同じで上の作業は可能なのでしょうか?(ナットを図ってみた所28~29mm位ですが同じ新型と同じ30mmのボックスレンチで問題ないですよね?. 細かいですが念の為)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/47/CBR150R_meter_panel.JPG

782 :774RR:2020/09/05(土) 22:32:28.25 ID:X9Iv0cSg.net
これバーハンにできるのかな 金具つけるスペース狭そうだったけど・・

783 :774RR:2020/09/07(月) 11:42:21.47 ID:9tLqNxwG.net
バーハン化YouTubeに上げてる人いたよ
結構面倒でおすすめできないようなこと言ってた

784 :774RR:2020/10/07(水) 04:23:17.79 ID:QbsTA5G4.net
エキパイを外すのに六角レンチいる?
ネットで調べても分からなかったから何ミリのがいるか教えて

785 :774RR:2020/10/07(水) 13:20:00.59 ID:s9ppcyid.net
現行の150バイク屋で見たけどめっちゃカッコいいな

786 :774RR:2020/10/08(木) 13:34:20.87 ID:2pCOTK1c.net
>>784
JC50純正状態ならマフラーについてるヒートガード外すのに六角レンチ使うけど
マフラーを外すだけなら8mmと10mmぐらいのボルト数本だよ

ホームセンターで4000円ぐらいのソケットレンチのセット買うと六角ビットついてくるし普通の整備なら事足りる

787 :774RR:2020/10/09(金) 02:00:25.43 ID:jXJTGScy.net
>>786
前の方にジャッキ入れて前輪浮かすためのエキパイ外しなんだけどそれでも8mm,10mmでいけるなら六角ビット買ってきますわ

788 :774RR:2020/10/25(日) 19:37:53.65 ID:Ns+AQEtu.net
今日契約してきた(´・ω・`)

789 :774RR:2020/10/25(日) 22:06:07.95 ID:Am1GOvY0.net
>>788
おめ

新型?

790 :774RR:2020/10/26(月) 21:19:42.50 ID:i3TfZ6EU.net
>>789
jc50だよ〜

791 :774RR:2020/10/28(水) 22:10:08.21 ID:wWcX91v6.net
>>790
ええね!!!

792 :774RR:2020/10/29(木) 20:12:55.10 ID:z1MUcPnW.net
エンデュランスのタイ仕様のCBR150Rと
S○Xが取り扱ってるインドネシア仕様のCBR150Rの
違いって何かある?

793 :774RR:2020/10/30(金) 10:10:29.90 ID:Ml48yUEM.net
全然別物だよ

794 :774RR:2020/10/30(金) 12:32:59.56 ID:x3e0iIHq.net
>>793
何がどういう風に別物なのかな?

795 :774RR:2020/11/01(日) 11:06:08.58 ID:pDRWxfF0.net
タイ生産のはJC50だと思ってたが
こっちもモデルチェンジしてたのね
情弱であった

796 :774RR:2020/11/03(火) 19:06:44.49 ID:dU6JL2Mn.net
じゃあ同じなのかな?

797 :774RR:2021/01/14(木) 12:11:08.62 ID:glycnhqm.net
https://bike-news.jp/post/196566

ホンダ「CBR150R」新型公開 スポーティさを向上した軽二輪スーパースポーツ
2021.01.14 バイクのニュース編集部

最高出力12.6 kW (17.1PS/9000rpm)、最大トルク14.4 Nm (1.47 kgf.m/7000rpm)を発揮する排気量149.16ccの水冷単気筒エンジンを搭載するCBR150Rは、
全長1983mm?全幅700mm?全高1077mm、車重127kg(ABS搭載車は139kg)とコンパクトな車体に仕上げられたスーパースポーツモデルです。

 スポーツモデルでありながら、シート高782mmと足つき製にも優れたCBR150Rの新型モデルでは、
上位機種である「CBR250RR」譲りのスポーティなフロントフェイスを採用。鋭さを感じさせるデザインへと変更されています。

また、新型CBR150Rでは新たに倒立フロントフォークを備えることで、従来モデルよりもスポーティな走行性を予感させる仕上がりとされています。

 なお、ホンダの広報担当によるとCBR150Rの日本市場への導入は未定とのことですが、ビギナーにも扱いやすい車体サイズと軽量な車重となったモデルだけに導入に期待したいところです。

798 :774RR:2021/01/16(土) 18:19:59.78 ID:A/AA0GzH.net
カマキリみたいなやたら細いカウルが少しボリュームアップしたように見える

799 :774RR:2021/01/21(木) 20:16:03.41 ID:vEQgdeLw.net
>>797
新型はライトがデカすぎてバランス悪くなったな
倒立フォークはやっぱりCBR650Rベースのヤツなんだろうな

800 :774RR:2021/01/25(月) 12:03:40.39 ID:8hpevHYd.net
>>797
車重127って137の間違いだよね?
実車みたら買替候補に挙がりそう

801 :774RR:2021/02/04(木) 11:01:20.78 ID:pxKNJUdB.net
>>797
ウィンカーがインドネシアと同じCBR250RRと同じ内部になっちゃってるから
日本の公道を走るには外付けウインカーを付けなきゃいかんのだっけ
そうなると多少コストが上がりそうね

802 :774RR:2021/02/28(日) 20:38:53.37 ID:Vz036yHJ.net
フルエキ入れられないね。
どこ探しても、ラムダセンサー取り付け部ないな。

803 :774RR:2021/03/02(火) 23:23:02.53 ID:hiuC35O1.net
単気筒だから、O2センサー外すと、
まともに走らないし、エンジンチェックマークつきぱなし

804 :774RR:2021/03/05(金) 08:59:10.32 ID:u20X6m27.net
O2センサーなんて、切って絶縁テープを巻いとけば
十分

805 :774RR:2021/03/05(金) 18:34:00.78 ID:s9TRAZcb.net
そうなの?

806 :774RR:2021/03/06(土) 15:57:50.92 ID:IhV86+mH.net
多分O2センサーない場合エンジンチェックランプ点灯させてなんか保護モード的な燃料の吹き方するんじゃないの
しらんけど

807 :774RR:2021/03/09(火) 20:14:38.27 ID:EwvjKJEz.net
適当な抵抗器でもカマしとけばいいんじゃね?
しらんけど

808 :774RR:2021/03/13(土) 05:30:51.13 ID:CmafHtSh.net
>>797
公式にはまだ情報が載っていませんよね?

809 :774RR:2021/04/11(日) 17:39:18.00 ID:SNVInQuS.net
JC50って150のマフラー流用でくるかな?

総レス数 852
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200