2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.34 【SC54のみ】

1 :774RR:2016/03/13(日) 20:24:18.56 ID:y0iJp1o0.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.32 【SC54のみ】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423444799/

149 :774RR:2016/04/11(月) 00:46:31.30 ID:h3XynpDS.net
>>148
おお、本当だ
今年は鈴鹿ないのかと思ったよ
関西からだともてぎもHSRも遠いからなぁ

150 :750RR:2016/04/11(月) 06:23:34.89 ID:5IUTM4tN.net
>>141
無理して引っ張ると鍵折れるよ(経験者)
熱でタンクキャップのヒンジが歪んだのが原因と思われる。
キャップ部分を真上から見ると左右どちらかにずれてるはず
で、その逆の方に押しながら鍵回して引っ張ると、取り敢えず開くはず
そのあと、キャップの歪みを直せば再発しないよ

151 :774RR:2016/04/11(月) 07:24:58.21 ID:kxN1QFAS.net
キャップを固定しているヘックスボルト3本 残り3本はダミー を緩めて左右にキャップを動かすと蓋がカチッと開く場所があるので、そこでキャップを再固定して
同じ症状でドリームで直してもらった事があるのよ

152 :774RR:2016/04/11(月) 10:56:15.09 ID:lLWo+A8V.net
ありがとう。週末やってみる。

153 :774RR:2016/04/11(月) 14:21:23.20 ID:/Tk5MWKO.net
SFのチタンブレードカラーやっと来た!!
免許証取って初のバイクが1300とは多少ムチャしたっぽいがまあいいな
で、質問なんだけど整備マニュアル書なんかは買っておいたほうが良いの?
あまり整備とか得意じゃないんだけど

154 :774RR:2016/04/11(月) 17:02:38.17 ID:nb9FdAxH.net
タンクのキャップがあかないトラブルは
CB1300に限らずホンダの車種に
よくあるよ。メーカー保証で
キャップとタンク、キーシリンダー一式
交換してもらうといいよ。
バイク屋店員より。

155 :774RR:2016/04/11(月) 19:30:26.33 ID:ylTDeRs4.net
Eパケの限定出ましたね

http://i.imgur.com/ePnlPgJ.jpg

このカラーだとSFのほうが似合ってるような感じがする

156 :774RR:2016/04/11(月) 21:05:21.85 ID:5IUTM4tN.net
>>155
同感!んで、チタンブレードにしたよSB

157 :774RR:2016/04/11(月) 21:11:12.27 ID:ylTDeRs4.net
>>156
だよねw

チタンブレード納車されたら画像あげてよ!
実車まだ見た事ない
自分は赤白であまり目立たないけど
ダークカラー磨き傷注意!

http://i.imgur.com/6SviW8W.jpg

158 :774RR:2016/04/11(月) 21:20:03.10 ID:wQkFNpvm.net
今更だけどSFとSBってマフラーの角度が違うんだなw

159 :774RR:2016/04/12(火) 00:14:48.62 ID:vBnW5DTd.net
箱付ける都合か
SBは完全に旧STで箱だけオプション状態だな

160 :774RR:2016/04/12(火) 00:47:42.46 ID:vBnW5DTd.net
黒いバイクは暑いからいや

161 :774RR:2016/04/12(火) 18:11:45.30 ID:g9Qb5DDb.net
めったゃカッコイイけどな。

162 :774RR:2016/04/13(水) 08:55:16.11 ID:xYAxncJp.net
すぐに無限カラーと同じかCB750仏壇カラーと同じか、、
最近のホンダはカラーリングがヘタ過ぎる。

163 :774RR:2016/04/13(水) 19:54:59.95 ID:SPw4zqE6.net
>>162
どこが?

164 :774RR:2016/04/13(水) 19:56:25.41 ID:NjSf+Zyi.net
高齢者のセンスに合わないって話では?

165 :774RR:2016/04/13(水) 20:31:37.66 ID:9FFaz/xx.net
http://www.honda.co.jp/CB1300/special/

“漆塗り”を表現した漆黒と朱紅のカラーリング。
漆黒と朱紅が引き立つよう各部をブラック

・・・




ワロタwww
盆栽イメージなのか蔵にでもしまっとく感じなのかのう。

166 :774RR:2016/04/13(水) 20:50:36.45 ID:BNcNqVH+.net
なんでブラックマフラーにしないんだろうな。そっちの方が全然カッコ良いのに。

167 :774RR:2016/04/13(水) 21:49:15.82 ID:rKBsTAp7.net
金箔貼ったほうがよかたんじゃないか

168 :774RR:2016/04/13(水) 22:57:57.98 ID:F8Yt1+sg.net
皆さんこんばんは。
隼からの乗り替えを検討しています。
背中を押してください。

169 :774RR:2016/04/13(水) 23:00:37.87 ID:NjSf+Zyi.net
前傾の腰痛とかが理由の乗り換えなら楽になるけど
後押しする理由が見つからん

170 :774RR:2016/04/13(水) 23:22:38.60 ID:mAqaMRk1.net
>>169
よる年波で前傾が辛くなってきました。
あと、急かされている気がして。
そろそろ、のんびり乗りたいなと。

171 :774RR:2016/04/13(水) 23:36:17.62 ID:W5F4Ay8f.net
のんびり乗るならCB1100も候補に入れてみてはいかがです?
まあスタイルの好みもあるだろうけど

172 :774RR:2016/04/13(水) 23:46:01.94 ID:NjSf+Zyi.net
>>170
むしろスクーターが
せかされる感は変わらんと思う
知らんけど、メガスポってゆったり走るのも受け入れるんだなと感じる人だから

なんてーの?
きのせいとか個人イメージ?

173 :774RR:2016/04/13(水) 23:48:11.96 ID:Q6WpmZ/Y.net
早豚のほうがトルクも回転数の幅もあって余裕がある分、逆にのんびり走れる気がするわ。
何年もモデルチェンジしなくてもう飽き飽きしてる鈴菌ファンとみた。
調べたら発売から17年も経ってるのな!!
生まれた子供が立派に大人になる歳月だわ(驚き)

174 :774RR:2016/04/13(水) 23:54:33.61 ID:aSrXqsJM.net
前傾で腰痛とかホントになるのかねえ?
一時期腰痛になって座るのが億劫だった事もあったが、バイクに乗るときは全然気にならなかったが

175 :774RR:2016/04/14(木) 00:06:38.38 ID:9LBF4YJf.net
体重を腕で支える下手くそ乗りする人ほど腰痛にならない
ただそれを指摘するとめんどうなので体質によると言うことにするのが大人

176 :774RR:2016/04/14(木) 00:23:00.97 ID:xHci3nFm.net
また脳内のトンデモ理論が飛び出したなw

177 :774RR:2016/04/14(木) 00:24:25.99 ID:sm8HpzxM.net
169以降の方々、なんだかんだと、皆さん優しいですな。
今週末にでも、隼の査定がどのくらいかバイク屋巡りをしようと思います。

178 :774RR:2016/04/14(木) 00:46:47.19 ID:Nxdb5ApA.net
たまたま若作りしてる印象があるダケやで。
マイノリティ鈴菌オーナーには青い芝に見えるんやろがww
いうても重心高・ストローク有り有りの脚長バイク系やから。
発売当時の競合車(同級生)は
Bandit1200
FZS1000
GPZ1100

んなとこかいなぁ。あらためて乗ろうとは思わんモンばっかりやwww

179 :774RR:2016/04/14(木) 08:40:38.49 ID:d+Tc2GmN.net
想像を絶する8,500レブリミットとかな。
ダンプかよって。

180 :774RR:2016/04/14(木) 20:21:03.57 ID:ualHxNEh.net
>>179
おまえダンプの排気量で8500回せると思ってんのw

181 :774RR:2016/04/14(木) 21:12:30.14 ID:Nxdb5ApA.net
>>180
おまえ「ダンプの排気量で8500回せると思ってんのw」って理解しちゃうのか?www

182 :774RR:2016/04/14(木) 22:39:36.10 ID:FwUWlYEP.net
>>181
ほかにどう理解するん?
まさかすぐ頭打ちするって言いたいのかww

183 :774RR:2016/04/15(金) 13:31:48.63 ID:IpYY6VMC.net
バイク倒れなくて良かった@熊本

184 :774RR:2016/04/15(金) 18:50:50.80 ID:uIpxlQ3k.net
東日本では倒れたin東京

185 :774RR:2016/04/16(土) 15:19:59.58 ID:seDt/HxA.net
ホンダくまモン工場はどないなっとんのかね?

186 :774RR:2016/04/16(土) 19:34:31.23 ID:n6ORibh+.net
18日までは操業が停止が決定事項

187 :774RR:2016/04/16(土) 21:29:50.17 ID:n3Z9+QMl.net
これはHSRのオーナーズミーティングも中止かもしれんな

188 :774RR:2016/04/17(日) 13:21:26.63 ID:Y3ZG2bfL.net
昨日の地震でやはりバイク倒れた@熊本

189 :774RR:2016/04/17(日) 14:15:36.29 ID:jQJODz9V.net
震源地に対して直角におけば倒れない

190 :774RR:2016/04/17(日) 17:04:13.94 ID:nR/wTnST.net
俺も3.11で倒れてからはセンタースタンドは使わずに
サイドスタンド+ギア1速+フロントブレーキをかけてレバーをマジックテープで固定
で駐車するようにした 

191 :774RR:2016/04/17(日) 20:35:05.92 ID:5d4YpC1A.net
ありがとう、やってみます

192 :774RR:2016/04/18(月) 22:34:32.34 ID:BgZE19J0.net
最初から倒して置けば被害は少ない。

193 :774RR:2016/04/19(火) 18:34:35.44 ID:sEa9Y5LY.net
このバイクってたちゴケしただけで大破するのな

194 :774RR:2016/04/19(火) 18:41:54.86 ID:aTTUuufp.net
ジュネレーターカバーの下とかレバーとかマフラー後部に傷つくだけだよ

195 :774RR:2016/04/19(火) 23:00:58.92 ID:nMF1V7mO.net
>>193
5回たちごけしてるけどカウルに傷一つ無いよ

196 :774RR:2016/04/20(水) 00:31:23.19 ID:KfEi8CAc.net
五回はおおいな
体格負けか筋力負けしてね?

197 :774RR:2016/04/20(水) 07:28:48.89 ID:SrrP4Q5V.net
前オーナーがアルミハンドルに変えてる。
どうも立ちゴケ程度でもハンドルが「しなる」のか
レバーは必ず折れる、ハンドルもタンクに当たって浅くへこませる。

198 :774RR:2016/04/20(水) 08:30:09.11 ID:2cI6SiF3.net
状況を説明できないアホ
車体個々の状態分かるわけないだろ

199 :774RR:2016/04/20(水) 20:45:47.88 ID:ZIANKd7g.net
熊本地震で
震度5強まで耐えられたが
震度6では右側に倒れてしまった。
純正のエンジンガードと隣りの原付がクッションとなり
奇跡的にマフラーに2〜3cmの目立たないすり傷で済んだ。
フェリーとかで使うやつが欲しくなった。

200 :774RR:2016/04/21(木) 11:14:58.74 ID:XyR6Umll.net
フェリーって、左右の地面フックの事?

タイダウンベルトかな?
がっちり固定できるところないと意味ないぞよ

201 :774RR:2016/04/21(木) 11:29:40.04 ID:bgTWqRp3.net
壁際にサイドでギア入れて停めて
輪止めあてて上に毛布かぶせておけば
大丈夫だよ。
セローは震度6でも全然大丈夫だったな

202 :774RR:2016/04/21(木) 12:14:31.87 ID:XyR6Umll.net
大丈夫かは向きにもよる

203 :136:2016/04/23(土) 18:36:40.17 ID:za+mhkVz.net
138へ
返事が遅くなりすいません。
参考になりました。
純正の方を検討します。
ありがとうございます。

204 :774RR:2016/04/23(土) 21:57:14.29 ID:pyv64J1q.net
あー!
明日こそ洗車しよ

205 :774RR:2016/04/23(土) 22:36:14.37 ID:cOykvpub.net
洗車、オイルアップした後に軽くひと走りした、一週間ぶり。
近場のコンビニで淹れたてコーヒー飲みながら磨きたてバイク眺めてひと休み。
自己満足完了、帰途についた。 本日走行距離20km・・ CB盆栽化進行中w

206 :774RR:2016/04/24(日) 07:56:02.97 ID:o0mE4azS.net
昨日帰り道を友人たちに合わせて下道にしたらえらい疲れた
たのしかったけど

207 :774RR:2016/04/24(日) 22:36:27.54 ID:064xUupK.net
勾配率25%で4mほどの駐車出入りになりそうなんだけど
エンジン掛けずに押し上げるのは無謀だろうか。
助走距離は1mちょいしかなさげ。

208 :774RR:2016/04/24(日) 22:54:33.75 ID:mKxI3nSZ.net
>>207
音気にしてるのかな?帰ってきて入れるときキルスイッチ使って惰性で入庫するとか?

209 :774RR:2016/04/24(日) 22:58:18.54 ID:mob5SLuQ.net
>>207
平坦路でも押すのはそこそこに重いから坂を押すのはまあ無理だと思っていい

210 :774RR:2016/04/24(日) 22:59:23.55 ID:TagsyKFo.net
勾配率って100%で45度だっけ?ってことは11度位?
ってことは、激坂って言われるレベルを4m?
剛腕とか言われるレベルでやっとじゃね?

211 :207:2016/04/24(日) 23:43:59.77 ID:064xUupK.net
>>208
上にオーナーお住いの一階部分なので音を懸念されてます。
エンジン掛けるな、と言われたわけではないんだが
夜中に出したくなったらどうしよう、とか。

>>209,210
やっぱそうっすよね。見立てthx

212 :774RR:2016/04/24(日) 23:58:28.84 ID:HzKdY6Gt.net
120パー無理

213 :774RR:2016/04/25(月) 00:07:23.54 ID:4bgm1ED1.net
台車のようなものに乗せて、人力ウインチで引っ張りあげるくらいしか思いつかんレベル
おとなしくコンテナでも借りた方がいい

214 :774RR:2016/04/25(月) 18:42:20.86 ID:OHtMQGIp.net
ノーマルのマフラーなら割と静かでは

215 :774RR:2016/04/27(水) 00:48:10.78 ID:RvwwBF8Q.net
大型スクリーンにしたら乱気流になった風がヘルメットに当たってうるさい

216 :774RR:2016/04/27(水) 12:23:01.48 ID:9aX9DfBG.net
座高がたk
何でもない

217 :774RR:2016/04/27(水) 12:34:54.13 ID:EUkhDYXj.net
背筋がシャンとしてるんだね

218 :774RR:2016/04/27(水) 12:52:23.11 ID:RvwwBF8Q.net
背筋はのばしてる
つかSTだからハンドルも高い
少し腰をうかせると風が乱れてなくて静かで快適

ノーマルは良くできてた
STスクリーンはコーナリング中にへんなビビり音みたいな
風切り音がきになって
変えたのだが失敗だったか

219 :774RR:2016/04/27(水) 15:49:42.19 ID:vUpqhMr9.net
漢ならSF!

220 :774RR:2016/04/27(水) 16:34:22.61 ID:SAXdLeyD.net
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
リチャードコシミズ; 検察だろうが警察だろうがクズはクズなんです。
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官と いうのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください

221 :774RR:2016/04/27(水) 18:35:48.60 ID:P2fXIwoe.net
センタースタンドが全然立てられない…
センスタから30cmくらいの位置に左足置いて、右足は斜め45度を踏むように、って
ネットで見たけど、ダメだった。
なんかコツとかあります?

222 :774RR:2016/04/27(水) 18:36:45.86 ID:bu1y0Akw.net
腕で頑張って持ち上げる

223 :774RR:2016/04/27(水) 19:08:37.37 ID:vLgZNi/J.net
センタースタンドは
右手はタンデムステップが付いてるところ持つ
ぐらいだな
あとは、気合と腕力

224 :774RR:2016/04/27(水) 19:16:39.44 ID:0c/7GYnp.net
体格というか体重にもよるだろうけど…
CBのセンスタは400に毛が生えた位のゼファ750よか立てやすいけどね〜。重量配分がいいんだとおもう。
スタンドの足、両方ちゃんとカツンとついてるかい?ハンドル真っ直ぐかい?体重のっけてるかい?

225 :774RR:2016/04/27(水) 20:00:50.13 ID:MaQ937Pg.net
ちょっとだけ、後ろ向きに助走をつけて かけてみたらどうやろか!!

226 :774RR:2016/04/27(水) 20:11:39.17 ID:A+tD9EHA.net
センスタ立てるのってハンドル真っ直ぐの方がいいの?
俺はハンドル左に切って左側にロックした状態で上げてるは

227 :774RR:2016/04/27(水) 21:24:17.03 ID:P2fXIwoe.net
>>224
全部守ってるんですけど、これがどうにも…

今度点検でドリームに行ってくるので、コツを教えてもらいます。

228 :774RR:2016/04/27(水) 21:45:00.83 ID:0c/7GYnp.net
>>226
ハンドル左に切ってロックした状態…、もしふらついたら右側に倒れていくし、ロックしてるから修正もできない…んじゃない?

>>227
コンクリートの上に直よりもカーペットなんかの端切れをセンスタの下に入れると立てやすいかな(車庫限定だろうけど)

229 :774RR:2016/04/27(水) 21:47:33.74 ID:RvwwBF8Q.net
>>228
ハンドルを左に切ってる場合、超高確率で左に倒れるそうだ
スタンドメーカー談

230 :774RR:2016/04/27(水) 22:08:38.19 ID:vkvWpzUF.net
1000cc以上のバイクって重くて燃費悪そうな印象なんだけど実際そうなの?
やっぱ400とか750くらいが無難?

231 :774RR:2016/04/27(水) 22:13:51.78 ID:RvwwBF8Q.net
>>230
燃費を気にするならPCX150が無難
cb1300の3倍走る
比較的燃費の良い俺でも18〜20(5速モデル)
ただしNSR250もそれぐらいだった
なお、同じ人間が乗った場合zx14系の方が6速があるせいか燃費がよい

232 :774RR:2016/04/27(水) 22:26:46.43 ID:VBJIA2N6.net
まあリッターバイクは燃費を気にして乗るようなものではないのは確か
それでもCBはレギュラーだからまだマシなレベルかな
ちなみに俺のは6速で大体17lm/lくらい

233 :774RR:2016/04/28(木) 00:36:56.50 ID:kuPiLpKj.net
ちょっと回した街中走行で10km/l
あっというまのガス欠でエンジンストップ
壊れたのかと思ったわwww

234 :774RR:2016/04/28(木) 22:00:25.55 ID:fqM9fIO3.net
普通に、16km/L〜20km/L走ってるが…ま、排気量並でないかな、、と

235 :774RR:2016/04/28(木) 22:39:38.67 ID:TSBHOJfg.net
14年式だけど平均21Km/l行くけどな
冬は19くらいになるが夏場は最高で23行った事もある

236 :774RR:2016/04/29(金) 00:58:09.62 ID:5H57tewZ.net
それはルーティングにもよる

237 :774RR:2016/04/29(金) 06:32:41.30 ID:w3QiI6T7.net
センスタかけるの苦手な人は
殆どセンスタが地面と平行になってない
状態でかけようとしてるのが殆ど。
ハンドル持ってセンスタ下ろしながら
車体が真っ直ぐになったところで
センスタに体重かけりゃ力使わなくても
簡単に上がる。

238 :774RR:2016/04/29(金) 08:00:50.62 ID:5H57tewZ.net
それはあなたの体重のたまもの

239 :774RR:2016/04/29(金) 08:56:26.70 ID:3aKxc8te.net
かけられないなら合ってないから軽いバイクに変えればいい

240 :774RR:2016/04/29(金) 12:59:54.18 ID:7uJ5aVLb.net
センスタって向こうに倒しそうで怖いんだよな、
手前に倒れてくれるなら身体で支えられるけど向こうに倒れるともうどうしようもないし・・・

241 :774RR:2016/04/29(金) 16:07:10.17 ID:TGZlqpHS.net
だから、>237・239の言う通りだって…

242 :774RR:2016/04/29(金) 20:04:34.69 ID:5H57tewZ.net
VMAXまでならかかるが、俺のSTは全く浮かんぞ・・

243 :774RR:2016/04/29(金) 20:25:32.51 ID:WyNhqc/z.net
センスタだけはかけるの自信あるから
技を教えてあげたい。

244 :774RR:2016/04/29(金) 20:29:23.12 ID:5H57tewZ.net
>>243
動画w

245 :774RR:2016/04/29(金) 20:34:15.19 ID:WyNhqc/z.net
>>244
動画は勘弁w
ショップに15年居たから
取り回しだけは自信ある。
因みに1番センスタ掛けにくかったのは
先代アフリカツインかな。

246 :774RR:2016/04/29(金) 23:31:59.00 ID:I0zBDQ1o.net
今日xsr900,gsx-s1000f,ktmスーパーデューク、ハーレー、アフリカツインまとめて試乗してきたけど当分SB(八歳)でいいやとおもた。重くても動き出せばやっぱ楽なんだよね。

247 :774RR:2016/04/30(土) 02:18:58.39 ID:b35PtU6u.net
俺はバイクに股がったままセンスタかけてるぞ

248 :774RR:2016/04/30(土) 22:14:28.71 ID:4eE0pP5K.net
あまりの重さが苦痛でCB400に乗り換えた人がYouTubeにいたけど、そこまで苦痛で慣れない重さなんですかね?

249 :774RR:2016/04/30(土) 22:22:04.30 ID:Pi10vSY0.net
>>248
走るだけなら平気
止めるときに押して歩く必要がある人にはきつい

総レス数 1000
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200