2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part38【4バルブ】

1 :774RR:2016/03/16(水) 22:09:15.27 ID:wpFS5u3W.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part36【4バルブ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447840931/l50

■関連スレ
2バルブ専用
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

空水冷専用
【BMW】水冷Rシリーズ総合 2【2014年以降】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431177512/

メーカー総合
【大きなノッポの】BMW総合【旧バイク】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423607149/

184 :774RR:2016/04/25(月) 12:46:07.69 ID:fzRmhc+M.net
>>183
おれも、とても同じに思う。フロント沈ませてがないんだよね

185 :180:2016/04/25(月) 17:55:59.22 ID:L/zDHSSR.net
>>181
なんのツッコミだろうって思ったら、俺サイドスタンドって書いてたのか
センタースタンドの誤記でした

186 :774RR:2016/04/25(月) 22:45:41.88 ID:E832WueU.net
>>184
ブレーキかけたときにやっべえええええってなって焦ったわ

187 :774RR:2016/04/26(火) 13:07:19.04 ID:NFshmtAb.net
慣れれば楽に速く走れるんだけどねぇ

188 :774RR:2016/04/26(火) 17:31:35.30 ID:M8UQEdR4.net
慣れてないから悩んでるんだろうアホか

189 :774RR:2016/04/26(火) 22:17:44.50 ID:riYR98KY.net
そんなに悩むようなバイクじゃないだろヘタクソ

190 :774RR:2016/04/27(水) 20:48:24.06 ID:VESeuHiN.net
スクランブラーって、シート高890mmらしいね。
何かの雑誌に載ってた。
がっかりだわ・・・

191 :774RR:2016/04/27(水) 21:01:03.69 ID:P7qz4+JZ.net
>>190
シート細かったら楽勝だが

192 :774RR:2016/04/27(水) 21:17:51.95 ID:VESeuHiN.net
ほんとうかい?なら少し期待しよう。
ちなみに、身長-体重は168-68です。

193 :774RR:2016/04/27(水) 22:29:05.89 ID:CkFSJyd9.net
>>190
890??!!
どこかで830って見た気がするが、、、ブーツ履いて股下75の俺には無理だな。
諦めるか。

194 :774RR:2016/04/28(木) 00:06:32.15 ID:CKo7Zyc+.net
https://www.press.bmwgroup.com/usa/article/detail/T0243965EN_US/the-new-bmw-r-ninet-scrambler

「The seat height for the rider is approximately 32.3 inches」
820mmが正解っぽい。プレスリリースなので多分合ってる。はず。頼む。。。

195 :774RR:2016/04/28(木) 00:30:03.93 ID:Cwk+lBYV.net
チビに合わせる必要はない。シート高は、チビでもテクがあればクリア出来る。
逆にチビ用シートに合わせるのはどうやっても無理。無駄に仕様違いシートを買う羽目になる。

196 :774RR:2016/04/28(木) 00:54:11.73 ID:36AAwgBi.net
足つきは好みもあるからね
自分は両かかとがきっちりつかないと怖くて乗れない
174cm60kgの体型でRTの780mmがぴったりだった

197 :774RR:2016/04/28(木) 03:32:39.10 ID:WmPVusLc.net
また日本向けに車高を落としてくるんじゃないか?
アンコ抜くかローダウンサスを組み込んだり…

198 :774RR:2016/04/28(木) 06:58:16.23 ID:3mj55I5t.net
足つき性考えなければシート高は身長の半分くらいで良いんだよ
ステップの位置とか考えたら>>196みたいな事言ってるから長距離で疲れるんだろう
エコノミー症候群みたいなものだ
身長170越えてれば820でも楽勝だろう

199 :774RR:2016/04/28(木) 08:20:42.76 ID:VgIMttRV.net
シート単体が違うだけならまだしもさ、足回りまでやられちゃうのは困るな。

200 :193:2016/04/28(木) 09:46:02.54 ID:wvhumdZ6.net
>>194
おー、ありがとう。
820ならつま先ツンツンで行けそう。
低重心のボクサーだし。。。

201 :774RR:2016/04/28(木) 10:39:28.50 ID:DwM9UVbs.net
低重心のボクサーwwww

202 :774RR:2016/04/28(木) 13:25:35.58 ID:/+qJsNMN.net
両足じゃなくてもいいという考えはないのか

203 :774RR:2016/04/28(木) 13:36:13.02 ID:4FCgs+vd.net
そもそも両足付いてるような奴は免許が取得できないわけなんだけどね

204 :774RR:2016/04/28(木) 17:45:49.56 ID:EuCllX1b.net
F800GSのアドベンチャーを初めて見た。大げさだがGS-Aかと見間違える程の存在感だった。
あれでチェーンでなくシャフトならR-GSから乗り換える人も相当いたろうな。

205 :774RR:2016/04/28(木) 22:21:13.52 ID:MHYMdF1e.net
Fシリーズは安価設定だからチェーンなのよ。
シャフトにしたらR売るなくなる。
水平の利点は、見た目意外は無に等しいからな。

206 :774RR:2016/04/28(木) 22:35:51.18 ID:4FCgs+vd.net
>>205
見た目はどうでもいいけど、鼓動感は水平対向ならではだから好き

207 :774RR:2016/04/28(木) 23:00:03.60 ID:XUPqy8+w.net
ショートストロークで鼓動感も何も。

208 :774RR:2016/04/28(木) 23:03:04.92 ID:4FCgs+vd.net
ショートストロークでなんだって?

209 :774RR:2016/04/29(金) 01:32:43.39 ID:9BEPT1Wn.net
>>204
Fアドベはガチでオフロードツーリング仕様だからむしろチェーンの方がいい。

210 :774RR:2016/04/29(金) 08:08:14.55 ID:cJYDORHz.net
ホンダのNシリーズみたく、ロングストロークが流行るようにならないかな。

ビュンビュン回るのは、オッサン向きではない。

211 :774RR:2016/04/30(土) 08:48:03.67 ID:GH/jFcAo.net
オッサンだが楽に安全に長距離を求めたいのでショートストロークで
振動が少ないというか、エンジンに存在感は期待しない。

212 :774R:2016/04/30(土) 12:31:44.11 ID:DrDU8m3S.net
R259のようにゴムボールがヘッドの中でコロコロ跳ねてる感じは薄くなったが、
LCでもフラットツイン特有のまったりフィーリングは中低速で残ってる。Vとは違う。
回すと別もんになるが…

213 :774RR:2016/04/30(土) 16:42:29.00 ID:cy9O7mgB.net
昔のはあんまり好きじゃなかったけど水冷になったのは好みだったから買った俺みたいなのもいるよw
でもこれでボクサーに慣れたことで、今後空冷の良さにも気づくかもしれないなとは思う。

214 :774RR:2016/05/01(日) 06:20:39.98 ID:aXCAlpZl.net
水冷は渋滞に嵌まっても壊れないからいいよね。
空冷はどんどん油温上がっていって、長期的に見ると、ハーネス類の劣化速度も早くなるし。

215 :774R:2016/05/01(日) 07:46:08.80 ID:/ftGNoWy.net
そういえば、空冷は長時間のアイドリングだけで油温が上がり過ぎてエンジンがダメになる事例もあったな。
それと渋滞のトンネルともヤバかった。
水油冷もアイドリング放置は厳禁らしいが、ファンがあるから少しはましか。

216 :774RR:2016/05/01(日) 08:05:39.59 ID:imWm+usk.net
すり抜けしないの?エンジン壊すリスクをとってまですり抜けしない人とかちょっと頭悪すぎかと。

217 :774RR:2016/05/01(日) 08:31:32.06 ID:gAP7hqYb.net
すり抜けをして事故を起こすリスクはどう評価する?

218 :774RR:2016/05/01(日) 10:25:50.72 ID:r9tHtJl9.net
うわぁ、、、すり抜けのリスクとか言っちゃってるよ。

219 :774RR:2016/05/01(日) 12:40:05.00 ID:Xhdjfge6.net
エンジンのためにスリ抜けうんぬんはヤメとけ。

車もそうだけど空冷は技術も乏しく車両が少なかった頃の名残で、渋滞必須な現代の交通状況では、嵌まったら壊れる空冷は太古の構造なんだよ。
すり抜け出来ない狭い道路の渋滞だとエンジンストップの繰り返しでしのぐしかない。

間違ってもエンジンの為にすり抜けとか声に出さないで下さい。
理由付けて違法行為をするなんて馬鹿。
カワサキ乗りに多い反対車線走行も、日本の二輪文化の恥。

220 :774RR:2016/05/01(日) 12:43:58.78 ID:piLlPJ28.net
油冷ならラジエーター後ろに12v駆動の小型ファン付ければ解決かと。

海外でパーツ出てなかったかな?
PCファン流用とかのblogを過去に見た記憶があるのだが。

221 :774RR:2016/05/01(日) 13:54:34.31 ID:v8o/L/Z3.net
>>219
違法じゃ無いよ。止まってる列の横は合法です

222 :774RR:2016/05/01(日) 14:26:54.27 ID:Xhdjfge6.net
車線内かつ安全を保てればな。
それが出来てないから叩かれるのさ。
せいぜい人前でうんちく垂れるがいいさ。

223 :774RR:2016/05/01(日) 14:44:06.00 ID:v8o/L/Z3.net
安全の定義も明確じゃ無いのに何言ってんの君は

224 :774RR:2016/05/01(日) 18:25:05.76 ID:jhW4ybtY.net
道路交通法には擦り抜けに関する規定や規則は一切書かれてないので違法行為にはあたらない。

225 :774R:2016/05/01(日) 18:34:18.83 ID:/ftGNoWy.net
すり抜けは渋滞だから臨機応変にするのであって、
エンジンを守るためではない。
パニアだと横を抜けられない時もあるし、
無理に抜けると疲れるでしょ。
大体、完全オーバーヒートの状況なんてそうそうないって。

大人の節度があればすり抜けがダメと思わないし、
高速の渋滞でずっと並んでるヤツをマナー遵守でエライ!
とも思わない。
俺は都内ですり抜けは滅多にしないがな。

226 :774RR:2016/05/01(日) 19:13:31.38 ID:QGbmg+OY.net
>>219
日本に二輪文化なんかないよw

227 :774RR:2016/05/01(日) 20:08:58.60 ID:piLlPJ28.net
すり抜け某はウザイな。

で、油冷のラジエーターにファンつけた人居る?

228 :774RR:2016/05/01(日) 20:17:56.97 ID:KpgisMd7.net
よく解らんが、いまの空水冷は渋滞大丈夫なのか?過度の渋滞はダメだろうが…。

229 :774RR:2016/05/01(日) 20:51:26.92 ID:adDElXQZ.net
>>227
個人サイトで見たことある
純正だと1200RTはOPで設定があったと思う
それ以前のはRT-Pのパーツを使うと高いけどできるみたい
1100乗ってるけど付けるならパーツが手に入るうちにとディーラーから言われてる

230 :774RR:2016/05/01(日) 20:53:03.40 ID:hrg4+efK.net
水冷モデルは100近くなるとファンが回って一気に水温が下がるよ

231 :774RR:2016/05/01(日) 23:35:39.30 ID:lGNC2DDl.net
R1200RSだけど、Suzukaのイベントで並んでた時にエンジン温度みてたら、確かに100度越えなかったな。
96〜99で推移してた。

232 :774RR:2016/05/02(月) 01:51:17.93 ID:/tqfZ5iV.net
今日見たら自分のRは101度までいってた。
勿論すぐファンが回って温度は下がったけど。
通常は100度ですね。
話は変わるけどエンジンの左サイドのシリンダー脇の
小さな穴からクーラントが漏れます。ネットでみたら結構いるみたい。
漏れる程度なら良いけどエキパイに付着して焼付いてしまった。
コンパウンドで磨いて1時間かけてようやく取れました。
シール交換か、ウォーターポンプ交換か・・・

233 :774RR:2016/05/02(月) 11:53:33.13 ID:zLUawviQ.net
>>232
俺のRTLCも漏れた跡があった
そのうちリコールくるのかな?

234 :774RR:2016/05/02(月) 12:22:20.52 ID:tX77yWwU.net
それわざと抜けるようになってる穴じゃないのかね?
車なんかだと圧が多くかかったときに抜ける穴があったりするけど

235 :774RR:2016/05/02(月) 12:56:55.52 ID:/tqfZ5iV.net
ディラーの話では確かに圧がかかったときに
逃がすようになってるとのことでした。
ただ少しくらいなら問題ないみたいですが
だだ漏れになると交換の必要があるらしい。
漏れすぎの場合はシール等に問題があるので
シール交換しないと直らないみたいです。
LC-GS乗ってる人でポンプ交換3回の人も
いるみたいです、ネットで見ただけだけど。

236 :774RR:2016/05/02(月) 22:02:06.15 ID:XR00Dfu/.net
>>227
油冷のラジエターwwwwww

237 :774RR:2016/05/02(月) 22:44:14.34 ID:a1T1CA8o.net
アイドリング状態からアクセルを急に開けると高頻度でエンストするんだが
同じような現象に出会った人、改善する策があれば教えて。

238 :774RR:2016/05/02(月) 22:49:24.36 ID:W6nWnhaR.net
アイドリングからアクセル急開ってどんな走り方してるんだろ

239 :774RR:2016/05/03(火) 07:14:49.06 ID:EAMQjz7g.net
まさかラジエーターは水冷車だけに付いている物とか思ってないよな?

240 :774RR:2016/05/03(火) 07:20:37.44 ID:3L9C+lnR.net
普通はオイルクーラーと呼ぶ事の方が多いけどな

241 :774RR:2016/05/03(火) 08:06:07.83 ID:aphltQg4.net
ブリッピング

242 :774RR:2016/05/03(火) 12:59:14.97 ID:WoGpSRW8.net
コールキメて

243 :774RR:2016/05/03(火) 18:33:50.02 ID:UowRv8Gp.net
>>231
たぶん同じ鈴鹿のイベントに参加したR1200RSだけど101度までいった
左シリンダー前の穴からは盛大に垂らした跡が残っているしリザーバタンクはMINレベルまで下がってるから連休明けにディーラー行ってくる
オイルを自力で赤狐に交換してから垂らすようになったけど暑くなってきたから気のせいだろうな…

244 :774RR:2016/05/04(水) 07:00:47.55 ID:YOYRY+sx.net
ヘッドだけ水冷でシリンダーそのものは空油冷なんだから仕方ない気もする
LCってオイルクーラーの容量は空油冷並みにあるの?

245 :774RR:2016/05/05(木) 14:30:03.71 ID:MyOZAQjg.net
LCにオイルクーラーはありません

246 :774RR:2016/05/05(木) 15:49:55.06 ID:DhE+sQrV.net
ナビゲーター5使ってる人に質問
iphone5sとBCOM4xでBluetooth繋ごうとしてるんだけどスマートフォンリンクが切断されちゃうのは仕様なのかな?
バージョン情報見たら2.10てなってるから間違いなく古いんだけど、アプデで改善しますかこれ?
もともと他のバイクでもBCOM4xとiphoneだけで使ってたんだけど、GS乗る時だけはナビも入れたいなと思ったら全然ダメでゲンナリしてます

247 :774RR:2016/05/05(木) 18:16:53.40 ID:Dr7A/cZy.net
iPhone6sとnavigater5をペアリングしてBCOM4xとNavigater5をペアリング
普通に電話かけられてるよ。画面上で電話帳からダイヤル出来るし着信も誰からだかわかるから便利な

248 :774RR:2016/05/05(木) 19:07:17.83 ID:DhE+sQrV.net
ありがとう。やっぱりアプデしないとダメみたいですね。画面で着信わかるのいいね

249 :774RR:2016/05/05(木) 22:41:01.49 ID:MyOZAQjg.net
100度を超えてラジエターファンが回りだすと熱風が上がってくるけれど
排気量とパワーを考えればまだまだ快適
前に乗ってたK75Sはファンが回りだすとアルミ製の燃料タンクが熱せられて
真夏に渋滞にはまったりすればオプションのニーパッドがなければ内股がヤケドする程だし
ガソリンが沸騰して臭気が上がってくるしガソリンホース内に気泡が発生してエンジン不調になる事も
現行はタンクもカバーも樹脂製だけどその点ではメリットかもね

250 :774RR:2016/05/05(木) 22:50:15.53 ID:oU/rup3h.net
>>249
75の世代だとタンク下にグラスファイバーの遮熱パッドが入ってなかったかな。

251 :774RR:2016/05/05(木) 22:58:25.94 ID:MyOZAQjg.net
>>250
確かそういう物は入ってなかったはずですね

252 :774RR:2016/05/06(金) 14:51:11.80 ID:ehKcP3ab.net
>>247
アプデしてみました。スマートフォンリンクも機能するようになり動作も安定です。

253 :247:2016/05/06(金) 16:42:02.93 ID:eX/cG01b.net
>>252
よかったね〜

254 :774RR:2016/05/07(土) 12:03:43.46 ID:OzLr0FXd.net
今月GSLC納車だ〜!

諸先輩!
アドバイス、教訓があれば、是非!

255 :774RR:2016/05/07(土) 14:47:45.58 ID:rMFnpuFI.net
キセノンヘッドライトは勿論Hellaに交換だよね?

256 :774RR:2016/05/07(土) 15:31:51.45 ID:SjqptHCR.net
盗難補償と地球ロックを忘れるな

257 :774RR:2016/05/07(土) 15:33:41.67 ID:OzLr0FXd.net
キセノン…ですか?

LEDなので…

258 :774RR:2016/05/07(土) 17:42:14.95 ID:mWc4+/Tc.net
LED壊れたらASSY交換で数10万覚悟な

259 :774RR:2016/05/07(土) 18:07:02.37 ID:rMFnpuFI.net
BMW5とかHellaでてる。。

260 :774RR:2016/05/07(土) 20:09:24.72 ID:OzLr0FXd.net
ガレージなしで、バイクカバーはしますが、青空駐車のため盗難補償を調べましたが…
高い…
(´;ω;`)
困ったなぁ…

とりあえず、しっかりしたロック買っておくか…


LEDって、そんなに高いんですかい…

261 :774RR:2016/05/07(土) 22:55:25.19 ID:78Zs21F2.net
LEDウィンカー小さいし切れたらユニットごと交換
テールランプも小さいし電球タイプの方がいいと思わなくもない
K1100までと2バルブRは欧州製自動車に多かったテールランプと
ブレーキランプが別タイプで被視認性が良かったが

262 :774RR:2016/05/07(土) 23:12:01.46 ID:FG5LuZGT.net
ネットや2chの情報をまるまる
鵜呑みにすんな
いろいろ違うから

263 :774RR:2016/05/08(日) 08:33:51.48 ID:KhQYsCvP.net
エンジンガードは役に立つ。

http://i.imgur.com/4zBRM0F.jpg

264 :774RR:2016/05/08(日) 08:36:14.55 ID:vNZSwihU.net
俺もエンジンガード買わないとな。いくらくらいした?

265 :774RR:2016/05/08(日) 08:45:51.29 ID:KhQYsCvP.net
47250円也。
納車時に取り付けもらったので、工賃は無料でした。

266 :774RR:2016/05/08(日) 08:46:30.90 ID:KhQYsCvP.net
今ならアドベンチャーのガードを選択していると思う。w

267 :774RR:2016/05/08(日) 08:49:06.55 ID:KhQYsCvP.net
現在、これの追加を検討中。
夏に北海道ツーリング行く前に付けると思う。
http://www.parts-accessory.jp/smp/item/W26450-400.html?origin=pla&ptid=18283950120&productid=W26450-400&gclid=CjwKEAjwpLa5BRCTwcXS6_rpvC4SJACTDQMMdNbvu4NjtRqptvQOjKYzpdi4Vgp7XPeqUznGr7cuZxoCDpfw_wcB

268 :774RR:2016/05/08(日) 08:53:56.86 ID:KhQYsCvP.net
エンジンガードも大切だか、素直にブロックタイヤ入れた方が良いのかもしれません。

http://i.imgur.com/ff8Y6Sv.jpg

269 :774RR:2016/05/08(日) 12:55:43.88 ID:rd5yPjt6.net
立コケは防げるけど、舗装路を走行中の転倒では役に立たないぞ。
ガードが曲がって本体にぶつかるので。

270 :774RR:2016/05/08(日) 13:47:51.96 ID:g2gqZaqJ.net
ご教授サンクスです!

補償はあるので、とりあえず何年かは気にせず…その後は主な修理を覚悟しながら楽しみます!

純正エンジンガードをつける予定です!


そんな斜面にすら果敢に挑戦されるんですね…

バイク用ガレージがほしいのですが、当然のことながら無理なので、バイクバーン等の簡易的なものを検討中です。

271 :774RR:2016/05/08(日) 14:57:01.58 ID:WHOAYJkI.net
永く乗るつもりなら延長保証入っておいた方が良いよ。
3ヶ月過ぎたら入れない。

272 :774RR:2016/05/08(日) 19:29:30.09 ID:E7jWJvKl.net
へっどかばーつけたほうがよいよ

273 :774RR:2016/05/08(日) 20:11:54.32 ID:PORq6nef.net
延長補償もはいります!


エンジンガードとは別にヘッドカバーがあったほうがいいですか?

274 :774RR:2016/05/09(月) 00:43:24.25 ID:TUb8poTG.net
気になるんなら純正カバー 1年おきに買った方がお得かも
3年目に突入カバーだけど破けず耐えてます。

275 :774RR:2016/05/09(月) 07:59:18.74 ID:KfXnWyFf.net
>>273
転ぶとヘッド傷ついたら落ちる漏れてきたりするよ。

276 :774RR:2016/05/09(月) 08:00:27.91 ID:KfXnWyFf.net
>>275
転んだらヘッド傷ついたり、オイルもれてきたりするよ。純正のはあと1本バーがほしいとこ。

277 :774RR:2016/05/09(月) 09:04:14.15 ID:Sds7ckKn.net
ガードはどこがおすすめ?

278 :774RR:2016/05/09(月) 13:18:33.44 ID:zDQV1rLO.net
つらーてっく

279 :774RR:2016/05/09(月) 17:39:22.55 ID:nx4vpVHL.net
ツアラテック

280 :774RR:2016/05/10(火) 08:23:52.11 ID:OWU4FLkO.net
ゲロアタック

281 :774RR:2016/05/10(火) 08:35:06.23 ID:Tke8uxNN.net
R1200RSにLEDヘッドライト入れたひといるかな?
夜走ること多いから変えたいんだけど、サイズ的に収まるのか不安。

282 :774RR:2016/05/10(火) 10:23:55.42 ID:uckPcqNX.net
>>281
現状はHIDのほうがはるかに明るいぞ

283 :774RR:2016/05/10(火) 12:40:16.95 ID:D+3sK2yb.net
>>281
キャンバス君発動しないの?

総レス数 1000
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200