2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part38【4バルブ】

1 :774RR:2016/03/16(水) 22:09:15.27 ID:wpFS5u3W.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part36【4バルブ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447840931/l50

■関連スレ
2バルブ専用
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

空水冷専用
【BMW】水冷Rシリーズ総合 2【2014年以降】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431177512/

メーカー総合
【大きなノッポの】BMW総合【旧バイク】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423607149/

248 :774RR:2016/05/05(木) 19:07:17.83 ID:DhE+sQrV.net
ありがとう。やっぱりアプデしないとダメみたいですね。画面で着信わかるのいいね

249 :774RR:2016/05/05(木) 22:41:01.49 ID:MyOZAQjg.net
100度を超えてラジエターファンが回りだすと熱風が上がってくるけれど
排気量とパワーを考えればまだまだ快適
前に乗ってたK75Sはファンが回りだすとアルミ製の燃料タンクが熱せられて
真夏に渋滞にはまったりすればオプションのニーパッドがなければ内股がヤケドする程だし
ガソリンが沸騰して臭気が上がってくるしガソリンホース内に気泡が発生してエンジン不調になる事も
現行はタンクもカバーも樹脂製だけどその点ではメリットかもね

250 :774RR:2016/05/05(木) 22:50:15.53 ID:oU/rup3h.net
>>249
75の世代だとタンク下にグラスファイバーの遮熱パッドが入ってなかったかな。

251 :774RR:2016/05/05(木) 22:58:25.94 ID:MyOZAQjg.net
>>250
確かそういう物は入ってなかったはずですね

252 :774RR:2016/05/06(金) 14:51:11.80 ID:ehKcP3ab.net
>>247
アプデしてみました。スマートフォンリンクも機能するようになり動作も安定です。

253 :247:2016/05/06(金) 16:42:02.93 ID:eX/cG01b.net
>>252
よかったね〜

254 :774RR:2016/05/07(土) 12:03:43.46 ID:OzLr0FXd.net
今月GSLC納車だ〜!

諸先輩!
アドバイス、教訓があれば、是非!

255 :774RR:2016/05/07(土) 14:47:45.58 ID:rMFnpuFI.net
キセノンヘッドライトは勿論Hellaに交換だよね?

256 :774RR:2016/05/07(土) 15:31:51.45 ID:SjqptHCR.net
盗難補償と地球ロックを忘れるな

257 :774RR:2016/05/07(土) 15:33:41.67 ID:OzLr0FXd.net
キセノン…ですか?

LEDなので…

258 :774RR:2016/05/07(土) 17:42:14.95 ID:mWc4+/Tc.net
LED壊れたらASSY交換で数10万覚悟な

259 :774RR:2016/05/07(土) 18:07:02.37 ID:rMFnpuFI.net
BMW5とかHellaでてる。。

260 :774RR:2016/05/07(土) 20:09:24.72 ID:OzLr0FXd.net
ガレージなしで、バイクカバーはしますが、青空駐車のため盗難補償を調べましたが…
高い…
(´;ω;`)
困ったなぁ…

とりあえず、しっかりしたロック買っておくか…


LEDって、そんなに高いんですかい…

261 :774RR:2016/05/07(土) 22:55:25.19 ID:78Zs21F2.net
LEDウィンカー小さいし切れたらユニットごと交換
テールランプも小さいし電球タイプの方がいいと思わなくもない
K1100までと2バルブRは欧州製自動車に多かったテールランプと
ブレーキランプが別タイプで被視認性が良かったが

262 :774RR:2016/05/07(土) 23:12:01.46 ID:FG5LuZGT.net
ネットや2chの情報をまるまる
鵜呑みにすんな
いろいろ違うから

263 :774RR:2016/05/08(日) 08:33:51.48 ID:KhQYsCvP.net
エンジンガードは役に立つ。

http://i.imgur.com/4zBRM0F.jpg

264 :774RR:2016/05/08(日) 08:36:14.55 ID:vNZSwihU.net
俺もエンジンガード買わないとな。いくらくらいした?

265 :774RR:2016/05/08(日) 08:45:51.29 ID:KhQYsCvP.net
47250円也。
納車時に取り付けもらったので、工賃は無料でした。

266 :774RR:2016/05/08(日) 08:46:30.90 ID:KhQYsCvP.net
今ならアドベンチャーのガードを選択していると思う。w

267 :774RR:2016/05/08(日) 08:49:06.55 ID:KhQYsCvP.net
現在、これの追加を検討中。
夏に北海道ツーリング行く前に付けると思う。
http://www.parts-accessory.jp/smp/item/W26450-400.html?origin=pla&ptid=18283950120&productid=W26450-400&gclid=CjwKEAjwpLa5BRCTwcXS6_rpvC4SJACTDQMMdNbvu4NjtRqptvQOjKYzpdi4Vgp7XPeqUznGr7cuZxoCDpfw_wcB

268 :774RR:2016/05/08(日) 08:53:56.86 ID:KhQYsCvP.net
エンジンガードも大切だか、素直にブロックタイヤ入れた方が良いのかもしれません。

http://i.imgur.com/ff8Y6Sv.jpg

269 :774RR:2016/05/08(日) 12:55:43.88 ID:rd5yPjt6.net
立コケは防げるけど、舗装路を走行中の転倒では役に立たないぞ。
ガードが曲がって本体にぶつかるので。

270 :774RR:2016/05/08(日) 13:47:51.96 ID:g2gqZaqJ.net
ご教授サンクスです!

補償はあるので、とりあえず何年かは気にせず…その後は主な修理を覚悟しながら楽しみます!

純正エンジンガードをつける予定です!


そんな斜面にすら果敢に挑戦されるんですね…

バイク用ガレージがほしいのですが、当然のことながら無理なので、バイクバーン等の簡易的なものを検討中です。

271 :774RR:2016/05/08(日) 14:57:01.58 ID:WHOAYJkI.net
永く乗るつもりなら延長保証入っておいた方が良いよ。
3ヶ月過ぎたら入れない。

272 :774RR:2016/05/08(日) 19:29:30.09 ID:E7jWJvKl.net
へっどかばーつけたほうがよいよ

273 :774RR:2016/05/08(日) 20:11:54.32 ID:PORq6nef.net
延長補償もはいります!


エンジンガードとは別にヘッドカバーがあったほうがいいですか?

274 :774RR:2016/05/09(月) 00:43:24.25 ID:TUb8poTG.net
気になるんなら純正カバー 1年おきに買った方がお得かも
3年目に突入カバーだけど破けず耐えてます。

275 :774RR:2016/05/09(月) 07:59:18.74 ID:KfXnWyFf.net
>>273
転ぶとヘッド傷ついたら落ちる漏れてきたりするよ。

276 :774RR:2016/05/09(月) 08:00:27.91 ID:KfXnWyFf.net
>>275
転んだらヘッド傷ついたり、オイルもれてきたりするよ。純正のはあと1本バーがほしいとこ。

277 :774RR:2016/05/09(月) 09:04:14.15 ID:Sds7ckKn.net
ガードはどこがおすすめ?

278 :774RR:2016/05/09(月) 13:18:33.44 ID:zDQV1rLO.net
つらーてっく

279 :774RR:2016/05/09(月) 17:39:22.55 ID:nx4vpVHL.net
ツアラテック

280 :774RR:2016/05/10(火) 08:23:52.11 ID:OWU4FLkO.net
ゲロアタック

281 :774RR:2016/05/10(火) 08:35:06.23 ID:Tke8uxNN.net
R1200RSにLEDヘッドライト入れたひといるかな?
夜走ること多いから変えたいんだけど、サイズ的に収まるのか不安。

282 :774RR:2016/05/10(火) 10:23:55.42 ID:uckPcqNX.net
>>281
現状はHIDのほうがはるかに明るいぞ

283 :774RR:2016/05/10(火) 12:40:16.95 ID:D+3sK2yb.net
>>281
キャンバス君発動しないの?

284 :774RR:2016/05/10(火) 16:44:47.22 ID:Tke8uxNN.net
>>282
HIDや高効率ハロゲンはヘッドライトかバーが溶ける可能性が高いからちょっと怖いw

>>283
R1200RTでは発動しなかった報告があるから期待してる。モノはスフィアLED、

285 :774RR:2016/05/10(火) 17:09:45.83 ID:uckPcqNX.net
>>284
発熱量もLEDシステムのほうがデカイんだが
LED発光体自体はHIDより熱を出さないがLEDを発光させる回路はHIDよりも爆熱なのが現状
よくHIDより熱を発しない!って宣伝文句があるが、アレはあくまで発光体部分の話
HIDはランプ部分はとても持てないぐらい熱くなるがLEDは熱くならない
そのかわり回路部分は安物中華LEDライトだと基盤燃えるぐらい熱い
中華LEDがすぐ消えるのはハンダが溶け落ちたり回路が焼き切れたりするから

286 :774RR:2016/05/10(火) 17:26:31.01 ID:Tke8uxNN.net
>>285
なるほど。だからスフィアLEDのはヒートシンクがあんなデカイのかな。一応国内生産だと聞いてるから大丈夫だと思うんだけど、いかんせん実装着例の話が少ないのが難点。
HIDは入れてる人多いけどヘッドライトカバーに問題出てないのかなぁ。寺からは自己責任でお願いね!と言われてるけどw

287 :774RR:2016/05/10(火) 19:33:12.15 ID:S4zmEqOz.net
>>284
R1200RSのレンズはプラスティック製?

288 :774R:2016/05/10(火) 19:40:04.85 ID:LlHDy1bz.net
HIDはリフレクターが専用でないと焼ける

289 :774RR:2016/05/10(火) 20:47:41.10 ID:bWVBqnbK.net
RSにLED入れようかと俺も考えたけど
費用や取付けのハードルが高すぎるんでアブソリュートの4300Kにしたよ
ポジ球もLEDだとヘッドライトの熱で燃えるってんで上記のに合わせた色のバルブにした
んでせめてナンバー灯だけでもLEDに…と思ったがエラーが出たのでポジ球と同じバルブにした

290 :774RR:2016/05/10(火) 21:10:53.02 ID:bVEur3zC.net
>>286
スフィアで国内組み立てなのはRIZINGだけで無印の製造はたぶん中国
1100だからH4なんだが無印は見てすぐに駄目だと分かったのでRIZINGつけて半年くらい
今のところ気温高い日の昼間走っても触れないほどにはならない
常時点灯のバイクで夏を無事に越せたら大したものかな
交換用のハロゲンバルブは携帯してるし5分もあれば交換できるように取り付けてる
一応2年保証付いてるから期間中は交換しながら使おうと思う

291 :774RR:2016/05/10(火) 21:13:10.96 ID:LkvHNR20.net
水冷GSのLEDヘッドライトが心配になってきました。

292 :774RR:2016/05/10(火) 21:27:28.35 ID:IDj6B1v0.net
GSのLEDって暗いよね
暗いからハイビームにしてるわ
純正フォグつけたら
車みたいに明るいんだろか

293 :774RR:2016/05/11(水) 00:13:11.19 ID:aBK1LlHc.net
GARMINスマートフォンリンク アプリ、iPhoneで使えるようにならないかな。

294 :774RR:2016/05/11(水) 21:50:33.45 ID:fyxhGMza.net
実際 路面温度拾ってデータ入力して無いでしょ。

295 :774RR:2016/05/12(木) 17:44:55.17 ID:7F2o+WNJ.net
今日、高速道路のSAで1100RSのバイク便を見た。
遠距離バイク便としての用途ならチェーン駆動の同クラスバイクよりメンテ費用は安上がりなのかな?
チェーンルブも要らないし。

296 :774RR:2016/05/12(木) 18:19:34.15 ID:SVEBVPuZ.net
チェーンに関してはそうかもしれんけどねw

バイク便に使うには他の部分でランニングコスト高すぎだろうて

297 :774RR:2016/05/12(木) 18:59:23.77 ID:QKGzHHTJ.net
ヤレないという意味では。
Kなんか割とバイク便に使われてた。

298 :774RR:2016/05/12(木) 19:02:57.94 ID:SVEBVPuZ.net
徹底的に乗りっぱなしで行く気ならそれもアリかも。
走行不能な故障になったら捨てって感じで。

299 :774RR:2016/05/17(火) 22:24:22.92 ID:Sh3C6ekZ.net
かっけー
http://www.topgear.com/car-news/you-need-glorious-custom-bmw-motorcycle

300 :774RR:2016/05/17(火) 22:26:47.58 ID:foIqnIdr.net
かっけーな
宝くじ当たったらバイクビルダーなりますわ

ほなまた・・・

301 :774RR:2016/05/18(水) 08:59:19.15 ID:/giJj6WK.net
中古の1100GSを買おうと思案中。
99年式の後期モデルですが、電球変えるとしたらブレーキランプやウインカー、ヘッドライトはコンピューター制御が入ってますか?
エラーメッセージとかでる?

302 :774RR:2016/05/18(水) 12:05:59.62 ID:NVs+sWtE.net
>>301
キャンバスシステム(ヒューズ無し)はR1200からじゃないかな
それ以前の車種にはそんな警告とか出る場所が無いから問題無し

303 :774RR:2016/05/18(水) 12:22:14.90 ID:vtzUVsGp.net
ありがとうございます。

コンピューターが介入しているのはABSとFI関連だけでしょうか?

大丈夫そうなら、買った際にledテールランプやHIDライト付けてみます。

304 :774RR:2016/05/18(水) 12:30:42.11 ID:/MHE2b6q.net
>>301
大丈夫じゃね

305 :774RR:2016/05/18(水) 19:36:11.81 ID:kDkeXqUG.net
1100GSはイイ単車だよ
新車があれば乗りたいよ

306 :774RR:2016/05/18(水) 22:31:11.30 ID:rF8oqzKQ.net
Stelvio 08.08.2012 BMW R1100GS
https://www.youtube.com/watch?v=TQtKja6Ot70

307 :774RR:2016/05/19(木) 09:29:17.26 ID:9G8ASHKW.net
1200GS ADV LC海苔なんですが、エンジンとスイングアームの辺りからのガシャガシャ音気になります。

BMWはR1100SとR100GSに乗っていたことがあるけど、こんなにガシャガシャ音がしなかった。

エンジン音に関しては、DOHCになっているので仕方ないような気もしますが、スイングアームはちょっとしたギャップや道路の繋ぎ目でネジが緩んでいるようなショックが有ります。
ディーラーで点検してもらっても特に異常なし。こんなものだと言われました。

今、4000キロ程ですがもう少し乗れば馴染んできますかね?

たまにOHCに拘りのある方が要るようですが、滑らかさなどが違うのでしょうか?

308 :774RR:2016/05/19(木) 11:54:31.55 ID:gab81okc.net
異音は馴染みとか関係なく不具合じゃ

309 :774RR:2016/05/19(木) 12:56:03.76 ID:ZKHN8AF+.net
音の問題は個人差があるんでなんとも言えないけど
別のディーラーでも見てもらえば?
保証有るうちにきちんとさせとくのが良いと思う

310 :774RR:2016/05/19(木) 23:07:07.25 ID:JR3DQC4a.net
ステルビオ峠流石にサイクリスト多いな

311 :774RR:2016/05/20(金) 06:12:25.86 ID:F1+/BOjD.net
>>310
行ったの?うらやま
でもモトグッチスレに書くべきでは?

312 :774RR:2016/05/20(金) 06:35:41.65 ID:KYNcJfCK.net
>>306

313 :774RR:2016/05/20(金) 08:46:57.21 ID:+r7mupQA.net
やっぱり異音なのでしょうか?
他のディーラーでも見てもらいます。

314 :774RR:2016/05/20(金) 13:19:37.00 ID:H4T7PsIZ.net
異音かどうかはお前しかわかんないだろw

315 :774RR:2016/05/20(金) 15:19:48.97 ID:6nbBo98L.net
某所でDトラッカーのパッドが1100のリアに使えると聞いて付けてみた。
ネットで送料込み1000円以下w
もう糞高いブレンボパッドは買わん。

316 :774RR:2016/05/20(金) 16:16:56.91 ID:Ihg5FD9u.net
現行R/RS乗りの方で純正オプションのhpレバー付けてる人いますか?
ノーマルと比べての使用感をお聞きしたいです

317 :774RR:2016/05/22(日) 20:22:01.15 ID:G6TavTj3.net
R1150GS ADVENTUREを契約してきました。
皆さん宜しくお願いします。

アルミトップケースとパニアケースを買おうとしたが、ヘプコもツラーテックもホルダーが欠品。
ツラーテックは、ZEGA Mundo,PRO,PRO2のパイアもトップケース自体も、日本と本国で欠品。
参りました。

>>307
自分は、R12空冷ADV⇒K16GTLと乗り継いできましたが、ちょっとした道路の凹凸のショックを吸収してる感が薄く、プラ部品満載で中身スッカスカ的なガチャガチャ音がしたよ。
こんなに重厚感のあるバイクなのに、この点だけは安っぽい音がするなぁ、と感じてた。
ちなみに1150ADVと、サブで所持しているセロー250、今まで乗った安いバイクは、このガチャガチャ音がしないw
気になるなら、ディーラーでK16やR12系を何台か試乗して判断すると良いよ。

318 :774RR:2016/05/22(日) 22:14:47.41 ID:tTqHbPBq.net
>>317
レス有り難うございます。

うーんやっぱり他のも乗ってみないとわからないですかね?
試乗してみます。

319 :774RR:2016/05/22(日) 22:27:41.55 ID:S395PAih.net
>>317
15advは無骨でいいバイクだよ、うん

320 :774RR:2016/05/23(月) 21:49:48.55 ID:lS8M8iYc.net
>>317

ヘプコもツラーもないならTraxにすればいいじゃないか。

Traxならオプションでヘプコもつけられよ。

321 :774RR:2016/05/24(火) 00:48:53.87 ID:K9X/jXuR.net
ボクサーエンジン音あんま良くないね。
T120みたいに良い音作ってくんないかね(>_<)

322 :774RR:2016/05/24(火) 23:04:22.48 ID:/BIk9cFA.net
ドイツ人にそういう物を期待してはいけない

323 :774RR:2016/05/24(火) 23:06:50.55 ID:KirOJHtU.net
音なんて耳障りなだけなんで無音でいいよと思う

324 :774RR:2016/05/25(水) 03:08:50.09 ID:5HjWSKqI.net
居眠り運転が起こる

325 :774RR:2016/05/25(水) 06:36:30.43 ID:xntHZqcQ.net
眠くなったら歌え

326 :774RR:2016/05/25(水) 06:57:08.76 ID:2wPYVQW/.net
さあ眠りなさい〜疲れきった体を投げ出し〜て

327 :774RR:2016/05/25(水) 07:16:05.02 ID:EXylyuQs.net
>>326
50杉乙w

328 :774RR:2016/05/25(水) 09:42:18.72 ID:6QkmEvLS.net
貴方のアイパートナー石丸博也がお送りしました

329 :774RR:2016/05/25(水) 10:14:49.96 ID:7i4jBAJ3.net
45歳で孫もいるよ

330 :774RR:2016/05/25(水) 22:40:20.34 ID:EXylyuQs.net
過疎ってるね、人気ないの?

331 :774RR:2016/05/25(水) 23:36:46.67 ID:+XzUWukT.net
マスオのおっさんはなんで消えたの?

332 :774RR:2016/05/27(金) 16:42:51.54 ID:YFV3KCAI.net
out

333 :774RR:2016/05/28(土) 14:57:14.00 ID:WN9feOqh.net
rs人気なのか全然入ってこない

334 :774RR:2016/05/28(土) 21:39:15.04 ID:2A6gjPdM.net
R1200RS Iconic って
イギリスで本当に発売されたんだろうか?
ぐぐっても納車された人見当たらない。

335 :774RR:2016/05/29(日) 00:27:37.57 ID:g60GUs4G.net
http://static2.masmoto.net/novedades/files/2016/02/bmw-iconic-100-2016-masmoto_14.jpg
かっけー!

336 :774RR:2016/05/29(日) 00:33:52.63 ID:13I5hmCi.net
RSええなあ

337 :774RR:2016/05/29(日) 07:39:17.42 ID:4kfJcYdJ.net
フラットツインを搭載して、フェアリングもあってツーリングに適してて、価格も高過ぎない。そして、S1000RRみたいなデザインがなによりカッコいい!

デザインもいいし、外装パーツみてもクオリティがGSと同じ…

1番人気みたいだよん。

338 :774RR:2016/05/29(日) 08:30:48.54 ID:MX+IQjfB.net
テレレバーをGSが使ってないか、あるいはRSがテレレバーなら買ってたかもしれん。

339 :774RR:2016/05/29(日) 08:34:27.64 ID:vqxfC+Ey.net
撮り方だな。若干HDR加工してある。

340 :774RR:2016/05/29(日) 08:35:38.75 ID:Q9vuGFHc.net
>>338
GSがこの外装をメインにしたらそれでもいいんじゃない?

341 :774RR:2016/05/29(日) 08:47:43.67 ID:cPD9S/7b.net
ペイントで印象変わるなあ

342 :774RR:2016/05/29(日) 11:07:31.30 ID:MX+IQjfB.net
>>340
それもいいかも。RS試乗してみたいな。テレスコのボクサーはナインTしか乗ったことないけどあれはあれで納得できるものの、200万は無いなと思ったりで。

343 :774RR:2016/05/29(日) 13:05:47.67 ID:w3x8hWiI.net
RSってなんでテレレバー無くしたんだろ

344 :774RR:2016/05/29(日) 13:12:19.64 ID:pdjENhMC.net
RnineTはボリ過ぎだと思うの…

あれを150位で提供できると、カスタムの文化が根付くと思うんだが…

345 :774RR:2016/05/29(日) 13:12:55.80 ID:Cam2jK1K.net
>>343
高価いから

346 :774RR:2016/05/29(日) 14:46:27.05 ID:MX+IQjfB.net
>>344
そうだよね。電子デバイスほぼゼロで1200Rと同じ価格はないよね。

最初は購入対象だったけどやっぱりGS買うことにした。

347 :774RR:2016/05/29(日) 16:51:44.92 ID:rRITT2N9.net
>>346
RnineT…グリップヒーター無いし、電子デバイス無しで、R1200Rより20万も高い…
専用パーツが多いとはいえ…

逆に汎用パーツ盛りだくさんにして、価格下げて、カスタムさせれば良かったのでは…

と、ユーザーがボヤいてもしょうがないけど…

GS、ナカーマ!

348 :774RR:2016/05/30(月) 08:17:22.99 ID:M7+QMOiv.net
>>338
試乗してみたら?
電子制御のサス進化したよ。
テレレバーにこだわる理由が薄れるよ

総レス数 1000
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200