2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part38【4バルブ】

479 :774RR:2016/06/30(木) 08:01:10.27 ID:QiBXZzgY.net
俺の11RS、ライトからタンク下へのケーブルがボロボロだった。ブチルテープは硬化して剥がれ一本一本のケーブルが丸見えに!
そのうち一つは中のワイヤーが露出してた。
BMWのハーネスは銅線じゃなくてステンレスなのね。
もう10年乗るとして、ハーネス交換したら、おいくら万円かかりますか?

480 :774RR:2016/06/30(木) 11:17:37.50 ID:IYWAo3S+.net
>>479
15年前に調べてみたらハーネス単品で10万くらいだった気がするから+工賃+小物
値段が上がっていても20万は超えないのでは?

481 :774RR:2016/06/30(木) 12:51:49.64 ID:MHUQ+ttj.net
RSの2017モデルって、いつ頃出るのかな?
いまのツートンカラーは今一だわ。

482 :774RR:2016/06/30(木) 13:48:13.04 ID:eHJhMkqA.net
げげ、結構高いな。
タンクを外すと、あれもこれも劣化しててホース類も替えないとダメとか言われそうだな。

483 :774RR:2016/06/30(木) 17:10:44.78 ID:0p7PfaOw.net
ガソリンホースは15RSでも既に交換したよ。
エンジンを掛けたらミッションケースの辺りがガソリンまみれになって肝を冷やした。

国産の自動車用ホースに換えてからは問題無しだったけどね。

484 :774RR:2016/06/30(木) 17:57:48.01 ID:VuN63uUO.net
ガソリンホースはインジェクションなのでガソリンに圧力が掛かっているから
ホースに亀裂が入ると噴き出して最悪火災に
BMWでは4年毎の定期交換を推奨しているらしいけれど
前に乗ってたK75Sは16年目で交換したわ

485 :774RR:2016/06/30(木) 19:03:02.85 ID:IYWAo3S+.net
俺のも16年目だけどユーザー車検だったのを10年目の車検からはディーラーに出して
毎回少しずつホースやゴムパーツ交換した。
残ってるのはハーネスとメーターケーブルくらいじゃないかな。
大きなトラブルが出なければ20年乗ってからどうするか考える

486 :774RR:2016/06/30(木) 22:46:36.18 ID:TfELKjSc.net
4年で交換か。
1100の初期モデルだから20年・・・
イク時はキーon、ウイ〜ンで漏れますか?
まさかの熱い時に突然?

487 :774RR:2016/07/01(金) 04:17:16.98 ID:1VAUEm6W.net
壊れるタイミングは分からない

488 :774RR:2016/07/01(金) 16:03:52.34 ID:RVWkVigx.net
>>486
エンジン傍みたいな常に熱を受けている場所や紫外線に露出されている環境じゃなければ持つよ。
国産大排気量車でも10年以上。
まぁ国産と海外製だと樹脂部品が違うから一概に言えないけど。

大して高い部品じゃないから、車検なんかでタンク外したりする機会の時に交換。
時間と金有るなら、インジェクター単体の点検・整備してみるといいよ。

489 :774RR:2016/07/01(金) 17:34:57.13 ID:vTiazu+7.net
初めてBMWの中古を購入しようと思います。R1150Rに乗りたくて。

今までは国産ばかりで家計に負担をかけないようにメンテも極力自分でやってきました。部品交換でも純正部品を取り寄せ交換は極力自分で手を出せない部分だけかかりつけのショップにお願いしていました。BMWも同じように純正部品の取り寄せは可能でしょうか?

490 :774RR:2016/07/01(金) 18:44:52.02 ID:yebMWuTT.net
レッドバロンとかでも純正部品だけ取り寄できました。

491 :774RR:2016/07/01(金) 21:31:16.62 ID:7+pT94+2.net
バロンで買うつもりかしら

492 :774RR:2016/07/01(金) 21:45:20.43 ID:FXt2uw45.net
>>489
個人輸入やユーロネットなどの輸入代行業者を利用すればいい
中古車はゴム部品やシール、ベアリングなどの消耗部品の交換で高くつくこともあるので、要注意

493 :774RR:2016/07/01(金) 22:05:58.11 ID:FXt2uw45.net
>>488
但し、1150はお勧めできません
R1150Rのサーボアシストブレーキは、ABSが故障するとブレーキシステム全部が道連れで効かなくなります。
レストブレーキなる緊急用のブレーキも用意されていますが、極低速以外はほとんど役に立ちません。
これでABSユニット交換になると、工賃を含めて30〜40万円の費用が掛かってしまいます。
わたしはRSを所有していましたが、中古車販売店も「故障しない内に早く売ってしまった方がいい」と言われました。

494 :774RR:2016/07/01(金) 22:42:10.71 ID:yebMWuTT.net
バロンはそこで買わなくても部品だけ取り寄せできましたよ。
二輪館だと外車は不可。

ライコやナップだと、社外品なら取り寄せ可能。パットとか。

サーボは今のところBMWの二輪で最大級の駄作なのでヤメた方がいい。
11後期か15のサーボ無ししかあり得ませんよ

495 :774RR:2016/07/01(金) 23:26:18.44 ID:+Q3CoDTJ.net
古いボクサー乗りたいなら100とかじゃないかな。
個人的には水冷オススメだけど。

496 :774RR:2016/07/02(土) 00:25:28.57 ID:DMVQxar8.net
>>489
R1150Rの正規ディーラー車は全てサーボ付きです。、
ABSをバイパスするような荒業を施した車輛も有りますが、
その信頼性については誰も保証してくれません。
お金を出せばバイクの代わりはいくらでもありますが、
いくらお金を積んでも父親の代わりはありませんからね。

ttp://www.goobike.com/bike/stock_8700257B30151218001/disp_ord=9

497 :774RR:2016/07/02(土) 00:42:46.23 ID:rP37OXNc.net
どのモデルもすごく重くない? もうちょっと軽量化してほしい・・・

498 :774RR:2016/07/02(土) 09:57:25.80 ID:DMVQxar8.net
>>497
駆動力を後輪に伝えている限りは疲れないし、荒れた路面でも安定する
ツアラーには、ある程度の重さも必要
優等生Hondaのツアラーと比べてから、言ってみ

ST1300パンユーロ
http://moto.webike.net/bike/service/322/
VFR1200F
ttp://www.honda.co.jp/VFR1200X/spec/
VFR800F
ttp://www.honda.co.jp/VFR800F/spec/#section01

499 :774RR:2016/07/02(土) 10:37:53.75 ID:sx5N0T20.net
バルブクリアリンス調整って一度やれば済むものじゃないのかな?
確かに音や滑らかさを体感できる。だけど1年は持たない。摩耗なんだろうか?

500 :489:2016/07/02(土) 10:53:10.29 ID:8XQECUfF.net
みなさん、ありがとうございます。レッドバロンではなくヤフオクです。(良し悪しはあるのは理解してます)
とりあえず自分で部品入手できる道があることは理解しましたよABSについては多少勉強し、それゆえに中古も安いのかなと思っており、自分で撤去したいと思っていました。ABS自体経験がなく必然性は感じないので。

501 :774RR:2016/07/02(土) 11:05:11.20 ID:DMVQxar8.net
>>499
空油冷ボクサーで25,000〜30,000kmに1回
工場出荷時で終いなんてことはない
このサイクルで買い替えるなら別だが
規定値も0.35mmくらいの許容幅があるからな

502 :774RR:2016/07/02(土) 11:27:03.33 ID:DMVQxar8.net
>>500
ヤフオクは曲者ですよ
直前の車検がユーザー車検の場合、消耗品の点検などろくにしていないことがあります
出品写真は七難隠すほどに汚い車輛もきれいに映りがちなので、現車確認は必須なのはご存知かと思いますが

この程度の重整備ができる方なら、何も言うことはありません

ttp://www.janis.or.jp/users/hpalpine/

503 :774RR:2016/07/02(土) 20:58:18.85 ID:5uhMEnze.net
2017年モデルらしい。7月1日公開
https://www.youtube.com/watch?v=R4rEakjCVSM

504 :774RR:2016/07/02(土) 21:14:20.29 ID:xn7jN6Fr.net
>>501
年間に何万キロも走らない人もいるが、それでもバルブタイミングを調整して
効果があるのは、数字では語れないものがあると思うよ

505 :774RR:2016/07/02(土) 22:05:13.61 ID:atuMemhr.net
>>503
r9tスクランブラーがないね。。。

506 :774RR:2016/07/02(土) 22:39:55.76 ID:jB4umPBd.net
本国のHPで2017モデルが発表されたね。
RSのあのフレームの赤いの何あれ。
ちょっとガッカリ(+_+)

507 :774RR:2016/07/03(日) 08:58:52.76 ID:liW7FOGO.net
>>504
そりゃ、単なる自己満足の世界のお話だな
その程度でバルブタイミングが狂うようじゃ
基本設計か品質管理に重大な問題があるとしか思えん
ボクサーツインは、レースで1000分の1秒のタイムを競うようなバイクではない
ゴールから弾が飛んでくる軍用車でも、無駄に細かい整備はしない

508 :774RR:2016/07/03(日) 10:42:17.54 ID:IvdytXyo.net
白赤R乗りだけど白赤銀RSはちょっとなぁって感じ・・
見慣れれば印象変わるんだろうけど
白青Rはなんか凄いなw、青フレームのバイクってあんまないよね

509 :774RR:2016/07/03(日) 11:46:02.75 ID:2bVySIVk.net
>>190
Seat height, unladen weight
820 mm
本国ホームページ参照

510 :774RR:2016/07/03(日) 12:09:01.08 ID:yqoJTlIO.net
>>508
オフロード車っぽいよね、青いフレーム。
というか派手な色のは全部。

511 :774RR:2016/07/03(日) 16:19:12.87 ID:ucYDe31p.net
今日、大多喜町(夷隅郡)のいすみ鉄道踏切で、当方の撮影を気にかけて停止してくれたR NINE Tさんへ。
見ていたら本当に有難うございましたー。実はNINE Tは憧れのマシンてじた。知的で爽やかなライダーさんが乗っておられてますます憧れまひたm(_ _)m。

512 :774RR:2016/07/03(日) 19:19:06.32 ID:YzkQygiP.net
青白のRSとグレーメタリックのRは継続の様だな
RSの赤フレームはフレームが目立つけど白のRは一転してクールイメージだね
あとEU規格でドイツ本国仕様にもフロントフォークにサイドリフレクターが2017モデルから付くようだけど
日本向けにも付くかな

513 :774RR:2016/07/03(日) 20:34:28.68 ID:Lj4LWkqL.net
水平対向2気筒て爆発間隔はパラツインと一緒?

514 :774RR:2016/07/03(日) 20:42:56.15 ID:5cIoeF/2.net
360度パラツインと一緒

515 :774RR:2016/07/03(日) 20:43:30.41 ID:0fWEe2sN.net
>>513
水平対向は構造上、左右同爆にしかならない。

516 :774RR:2016/07/03(日) 20:45:21.35 ID:Lj4LWkqL.net
>>514
やっぱりそうなんですか

>>515
いやそれはないでしょう
同爆ならもっとドッドッドッとかいいそうなものですが

517 :774RR:2016/07/03(日) 20:47:04.53 ID:5cIoeF/2.net
>>515
2stなら正しい

518 :774RR:2016/07/03(日) 21:16:07.07 ID:000eGl5e.net
>>517
ピストンリードバルブなら?

519 :774RR:2016/07/03(日) 23:52:24.54 ID:0fWEe2sN.net
>>516
クランクピンが180度位相=左右対称だから水平対向であって、その構造は水平対向の絶対的な定義だよ。
必然的に二気筒の場合は360度間隔で左右同時に爆発する。
クランクピンをずらした場合は、水平対向じゃなくバンク角180度のV型になる。
昔のフェラーリなんかに積まれてた水平対向12気筒なんて言われてたエンジンが正にそれ。

ドコドコなんてするわけないよ。
理論上、一次振動も二次振動も相殺するのが水平対向の最たる利点で一軸クランクで最も振動特性に優れた構造。
実際にはバランサー積んでるけど、それはシリンダーの前後ズレによる偶力振動を消すためであって、二気筒以上なら前後の気筒間で相殺されちゃう。
(当然ながら水平対向は偶数気筒しか作れない)

520 :774RR:2016/07/04(月) 00:08:43.88 ID:MMibAaSB.net
>>519
でもスバルの水平対向4気筒は2気筒同爆じゃなく左右で360度間隔ですよ?
右が爆発して次の360度で左が爆発、そのくり返しです
ググってもらえれば動画が出て来ると思います

フェラーリの水平対向12気筒は2軸じゃなかったかですか?
あまり調べてことないのでよくわからないのですが・・・

気になるのは音なんですよ
2気筒同爆ならシングルと同じドッドッドッて音になりますよね?
スバルも不等長マフラーで同爆風を装っていたときはそんな音でした
ですがBMWの水平対向2気筒はとても澄んだ音がするんで気になってました

521 :774RR:2016/07/04(月) 01:08:15.39 ID:oUgSvo/d.net
>>519
4stの爆発の間隔は720度。
2stなら360度だけれども。

180度Vと水平対抗の違いはクランクの大端を二気筒が共有するかどうか。これで360度等間隔か180-540度間隔の不等間隔爆発になるかどうかと、クランクシャフト軸長が変わる。

522 :774RR:2016/07/04(月) 12:54:49.13 ID:1hXwB4JD.net
RS の青白は若い人好みだよね。
オジサンになってしまったら
青白は恥ずかしいわ。

523 :774RR:2016/07/04(月) 14:10:14.56 ID:81A9GRnc.net
スズキに謝れw

524 :774RR:2016/07/04(月) 17:34:36.96 ID:fiq+9s8Y.net
爆発間隔は360度だから同爆じゃないですよね。
↓同爆に改造したら始動時の圧縮に耐えられずセルモーターが割れたようですw
http://elfnoshippo.blog85.fc2.com/blog-entry-1007.html

525 :774RR:2016/07/04(月) 20:29:45.94 ID:DVUBZEN7.net
https://www.youtube.com/watch?v=R817so8zhUY
同爆ってどこから出てきた知識なんですかね
低回転での粘りは薄いけど振動は少ないし走っていれば1200ccもの
ビッグツインとは思えないわね

526 :774RR:2016/07/04(月) 20:38:01.75 ID:jd2z7/cO.net
左右を同爆させることで相殺して振動を0にできると思っている人もけっこういるみたい

527 :774RR:2016/07/04(月) 20:59:19.59 ID:GO6FSq4W.net
>>524これ読み物として面白かったわ

528 :774RR:2016/07/04(月) 21:22:26.83 ID:oUgSvo/d.net
>>524
バレオかな?

>>525
おもろい。湿式で場所も変わったのか。整備更に大変になりそうな。

529 :774RR:2016/07/04(月) 22:16:11.62 ID:pSgASP5w.net
1150より11の方が粘るのか。

530 :774RR:2016/07/05(火) 18:42:24.45 ID:XZBW99+N.net
クルーズコントロールが壊れたんだが
流石に保証で治るよね?

531 :774RR:2016/07/05(火) 20:25:22.55 ID:/KQCJVYt.net
同爆いい音だねw
販売してくれんかなあ

532 :774RR:2016/07/05(火) 23:02:41.06 ID:T3viHNhg.net
同爆か何かしらないけど
1000cc超えのバイクに何言ってるのって話

533 :774RR:2016/07/05(火) 23:07:42.10 ID:Gij+LufJ.net
単室容量が250超えて500クラスになるとマルチとは趣が違う

534 :774RR:2016/07/05(火) 23:12:53.06 ID:I/jULXAY.net
遊び心があっていいなあ

535 :774RR:2016/07/06(水) 01:51:30.89 ID:/wq5vY+c.net
2回ほど遊びに行ったけど、ディーラーに行くより楽しいぞ

536 :774RR:2016/07/07(木) 19:18:01.78 ID:j/m+e9/W.net
r100rsにはきつい夏がやって来た…
30度越えるともう乗る気にはならんが皆はどうしてるのかのう。

537 :774RR:2016/07/07(木) 21:20:30.06 ID:zTJI6PP9.net
100周年モデルって、
2016年モデルベース?
2017年モデルベース?
2017年モデルは、また電子制御が進化したって、英語サイトで見たけれど・・・

538 :774RR:2016/07/08(金) 00:00:12.31 ID:JoXjdnYx.net
Cyclops LED Headlight Installation BMW R1200GS
https://www.youtube.com/watch?v=--WQRsnEtX8

539 :774RR:2016/07/08(金) 06:39:34.87 ID:FUt/abcC.net
>>536
ツインサス乗ってるけど、フルメッシュジャケットと脛まであるブーツ着用して、フルカウルのまま頑張ってる
アンダー外すとか、甘えだわ


ごめんなさい
本当は北海道住みだから、まだ気温30度にならないの
そっちは一年中乗れて羨ましい

540 :774RR:2016/07/08(金) 07:42:35.90 ID:r/Fdw74P.net
100周年カラーでるみたいだね

541 :774RR:2016/07/08(金) 18:22:14.42 ID:P2hccmoz.net
RnineT購入してしまいました♪
サスのカスタムまでは予算がありませんでしたが

542 :774RR:2016/07/08(金) 18:36:12.84 ID:VQwU0iUk.net
>>541
オメ!
いい色買ったなっ!!

543 :774RR:2016/07/08(金) 21:45:15.53 ID:IY0okRc9.net
100周年モデルはどんなの出るのかなぁ

544 :774RR:2016/07/08(金) 22:10:34.85 ID:W6+QLmzF.net
100周年モデルの白地に青と赤のラインのデザインは、
いかにも若者向けって感じですね。
オジサン好みの色ではありませんわ。
キモオタのスズキフヮンは別として。
2016モデルもアレだしなぁ。

545 :774RR:2016/07/08(金) 22:32:12.32 ID:m0Rc512x.net
電動だろ

546 :774RR:2016/07/08(金) 23:33:20.34 ID:JoXjdnYx.net
マクは?

547 :774RR:2016/07/09(土) 00:50:08.85 ID:Xb/o436m.net
RTの100周年カラーリングは派手やなぁ

548 :774RR:2016/07/09(土) 07:14:00.73 ID:bZ6XYIJj.net
以前からBMWの限定カラーと言えば Mcolor っていうヤツやね
白ベースのボディに青・赤・水色のラインが入ったやつ

549 :774RR:2016/07/09(土) 22:53:11.78 ID:/9dmmvNb.net
やっと軽自動車税が来た。
昔は5月車検で当年度分が間に合った記憶があるけど。
なくさないようにしないと区役所に納税証明書を取りに行く羽目になる。

550 :774RR:2016/07/11(月) 02:57:25.24 ID:qjp1Mpa2.net
これの65Lトップケース付けてる人居る?
http://www.jesseluggage.com/motorcycle-luggage/odyssey-ii-top-box/

画像検索しても45Lしか出てこない。
どんだけデカいのか見てみたいのだけど。

551 :774RR:2016/07/11(月) 02:59:25.31 ID:qjp1Mpa2.net
これの65Lトップケース付けてる人居る?
http://www.jesseluggage.com/motorcycle-luggage/odyssey-ii-top-box/

画像検索しても45Lしか出てこない。
どんだけデカいのか見てみたいのだけど。

552 :774RR:2016/07/11(月) 03:16:49.92 ID:P27duk5F.net
連投してんじゃねーよ、ボケナスが!
JESSEのパニアとトップケース 渋い。
オッサンの俺にはまぶしいわ。
今はツラーテックのZEGA PRO2だが、次はJESSEにしよう。
トップケース65Lなんてあったのかよ、
GIVIの58リットルでも相当巨大だから、パニアとの干渉が懸念材料。
干渉しなければ、俺も欲しいや

553 :774RR:2016/07/11(月) 03:19:11.15 ID:P27duk5F.net
https://www.youtube.com/watch?v=ZhI31L7Rc-g

これでタイヤ交換した奴おる?

554 :774RR:2016/07/11(月) 18:38:49.36 ID:Lw5Fvzli.net
二本出しマフラーはカッコいいな。

555 :774RR:2016/07/11(月) 23:07:29.53 ID:A/v7SK7+.net
>>537
2016年モデルベース

556 :774RR:2016/07/12(火) 01:44:03.68 ID:yVR8PXxF.net
100周年モデルって半年前にUKで発表されたものとはカラーリング全然違うのね
今回のこのカラーリングは日本仕様?

557 :774RR:2016/07/12(火) 17:29:17.94 ID:TDwgqBUO.net
65Lトップケース見つかったが、素直に普通のサイズが良さそうw
http://www.jesseluggage.com/wp-content/uploads/2016/04/kiwiindian-header.jpg

558 :774RR:2016/07/12(火) 18:20:36.94 ID:e6m2P/Sr.net
日本向け専用色となっているね

559 :774RR:2016/07/12(火) 22:41:37.48 ID:afSJpXk+.net
スクランブラーのホイールって、キャストホイール標準かよ。
だせ〜なぁ。
標準キャストでオプションでスポーク買わす気か。
RSの低シート標準でオプション高シートを買わすのと同じか。
最近のBMWひでぇ!

560 :774RR:2016/07/13(水) 17:47:04.00 ID:PEwra/EQ.net
>>559
スポークホイール&シングルシートがカッコいいよね

561 :774RR:2016/07/14(木) 22:27:18.89 ID:qbXeqfK+.net
>>559
おれこっちにするわ。
https://www.youtube.com/watch?v=lVssXTYWuGw

562 :774RR:2016/07/14(木) 22:29:25.63 ID:+dekfubp.net
それはさすがに遅そう過ぎる

563 :774RR:2016/07/14(木) 23:59:46.23 ID:b6FqL8wK.net
かっけー!100万円くらいか?

564 :774RR:2016/07/15(金) 05:23:28.86 ID:Yx//tcGZ.net
メーターはこれが格好いいの?
おっさんにはわからんなー

565 :774RR:2016/07/15(金) 06:46:10.92 ID:yqfq818h.net
>>561
車重248kgだと。
重すぎる。。。

566 :774RR:2016/07/15(金) 12:17:29.75 ID:Vlap5W5Z.net
サイドカバーのゼッケンプレートみたいのダサぃよw

567 :774RR:2016/07/15(金) 19:43:08.28 ID:k630bmnB.net
アメリカンのBOLTがベースのバリエーションモデルの様だからスペックも似たような物だろ
ベルト駆動は小石などを噛むとベルトが裂けると言うけど大丈夫かな

568 :774RR:2016/07/16(土) 09:48:45.68 ID:7rW9QwCH.net
裂けるよ。ビューエルでくらったわ

569 :774RR:2016/07/16(土) 14:00:11.83 ID:zGoJM6fk.net
ベルトドライブのバイクも一度は所有したいな。
将来、重たいバイクから乗り換えるときに新車で残ってて欲しい。

570 :774RR:2016/07/16(土) 15:34:00.46 ID:1hdo2BWS.net
耐久性はチェーンに劣るとしても、張り調整や給油、スプロケの管理は楽そうなイメージなんだけど。

571 :774RR:2016/07/17(日) 00:53:51.17 ID:4FgG7nFp.net
チェーンに比べるとメンテがかなり楽。
ただしテンション管理はかなりシビア。
あまり知られていないけどね。
ハーレーなんて99%が張りすぎでサスのストローク妨げ&Fプーリーのオイルシール痛めてる。
ベルト独特の乗り味はクルーザーに合ってると思う。

572 :774RR:2016/07/17(日) 02:01:35.15 ID:WdyJUeV6.net
俺も初めて見た時にベルトで大丈夫か?って思った。
かっけーんだけどなぁ、リアサスの短く下にあるとこだけがダサくて残念。
コンセプトとかは上手くゼッケンプレートで隠してたんだけどな。

573 :774RR:2016/07/17(日) 02:32:16.22 ID:+X1cdE4C.net
>>571
腫れって規定通りに張ると張りすぎになる糞仕様なんだよな。
加速せんわサス動かんわで、いじられる度に自分で直してた。

574 :774RR:2016/07/17(日) 08:51:25.03 ID:DGLRxk1h.net
オートテンショナーとか無いの?

575 :774RR:2016/07/17(日) 10:22:07.41 ID:IUCS8qxu.net
https://youtu.be/h55AP6zjlho
かっけえじゃねえか
150万以内でおながいします

576 :774RR:2016/07/17(日) 11:40:08.89 ID:yJZh1wFf.net
https://youtu.be/bti-sEqH8tg?t=20s
やはりキャストホイールか・・・

577 :774RR:2016/07/17(日) 11:50:51.57 ID:yJZh1wFf.net
Scrambler、13.000,00ユーロだって。
本国HPより。

1ユーロ115円として、13000*115=1495000円
日本はボッタだから200万行きそう(>_<)

578 :774RR:2016/07/17(日) 12:27:43.29 ID:s5ARODA+.net
誰かScrambler以外の車の本国価格と日本価格との比から、
Scramblerの日本価格を推定してくれないか?(+_+)
外出しててできんゎ(T_T)

579 :774RR:2016/07/17(日) 12:37:36.04 ID:7CyfVt/X.net
単純計算でRnineTが本国価格149万ユーロで192万5千円だから
130万ユーロで約168万円だな

580 :774RR:2016/07/17(日) 12:45:07.00 ID:7CyfVt/X.net
R1200Rの本国価格が129万5千ユーロだから170〜180万円くらいかな

581 :774RR:2016/07/17(日) 12:52:11.16 ID:s5ARODA+.net
>>579
ありがとう!♪

582 :774RR:2016/07/17(日) 13:34:48.96 ID:IUCS8qxu.net
コレ、スポークホイールだとオフタイヤになっちゃうのかな

583 :774RR:2016/07/17(日) 15:59:53.83 ID:0IJakR7W.net
>>576
チューブレスタイヤにチューブ入れるのが好きなのか?

584 :774RR:2016/07/17(日) 17:57:49.08 ID:7CyfVt/X.net
本国サイトでRnineTスクランブラーのオプションで用意されているのは
クロススポークホイールだからチューブ不要だろ

585 :774RR:2016/07/17(日) 18:49:41.62 ID:R27Cmqi8.net
>>575>>577>>578>>579

●RnineT
本国:14900€(税抜)=A
日本:1782407¥(税抜)=a

●RnineT SCRAMBLER
本国:13000€(税抜)=B
日本予想:b=(a/A)×B=1555120¥(税抜)

しかしSCRAMBLERの方が安いんだ?
意外だな。
なんでだろ?

586 :774RR:2016/07/17(日) 18:58:50.21 ID:L10kkS0g.net
スクランブラー高過ぎ。
無印とスクランブラーで1900ユーロしか価格差がないのか。
スクランブラーはだいぶリーズナブルな仕様になってたはずだから、もっと低価格なのかと思ってたわ。。。
んー、頑張って買っちゃうかなあ。。。

587 :774RR:2016/07/17(日) 19:11:06.06 ID:btbGavLq.net
>>575
音がたまらん。しかも空冷エンジン。
でもGS乗りとしては空冷で済むのならGSもそうして欲しいな。

588 :774RR:2016/07/17(日) 20:59:40.14 ID:0IJakR7W.net
>>584
バネ下重くなるなぁ
なんで、無印をそれにしなかったのかな
張り替え不可なんで、ホイール丸ごと交換ですかね

589 :sage:2016/07/17(日) 21:09:03.91 ID:lI15xbaP.net
・タンクがアルミか鉄か
・倒立フォークか正立フォークか
・スポークかキャストか
・メーターは1個か2個か

まあスクランブラーの方が安いのは分かるかなと

590 :774RR:2016/07/17(日) 21:49:26.65 ID:IUCS8qxu.net
後ブレーキも違うみたいですな

戦略的価格での導入を期待
150ポッキリあたりで…無理かな

591 :774RR:2016/07/18(月) 13:42:50.04 ID:1ZK2uqon.net
走行中ABS警告灯が付いた。エンジンを切ってONにしたら直ったが不安だ。

592 :774RR:2016/07/18(月) 15:13:39.43 ID:1pFcTUwt.net
不安ならば寺に聞くがよろしい
ここに書くだけムダ

593 :774RR:2016/07/18(月) 16:50:43.91 ID:juoiHfp1.net
昔、長距離トラックの違法強力無線機が問題になっていた頃は
隣に大型トラックが止まるとABS警告灯が点く事があったな
今はさすがにそういう事はなくなったけれど
あとバッテリーが劣化して電圧が下がった時も点く可能性があるけど

594 :774RR:2016/07/18(月) 17:25:48.01 ID:mPr49dMP.net
>>591
その前に一度エンストしなかった?
エンストすると電子制御おかしくなるときあるよね。
エンジンかけ直すと直る。

595 :774RR:2016/07/18(月) 22:59:25.93 ID:qFwTW/bE.net
https://youtu.be/WsbVm31U1bA
メットはフルフェイスは似合わんかのう・・・?

596 :774RR:2016/07/18(月) 23:29:06.29 ID:uTvWLyF3.net
>>595
かっけー!
メットなんて何でも良いよ!

トップケース付けられないのかなぁ。。。

597 :774RR:2016/07/19(火) 16:02:19.97 ID:KS5a3DLd.net
>>593
どうもです。バッテリーは大丈夫だと思いますが、再充電してチェックしてみます。

>>594
そういえば、その10分前にサイドスタンドの上げ忘れによるエンストがありました。
今後の状況を見守りたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。

598 :774RR:2016/07/19(火) 21:51:07.04 ID:cL9BbVUJ.net
スクランブラーはいつ導入するんですかね?来春以降?

599 :774RR:2016/07/19(火) 23:04:40.88 ID:CFmSCMcm.net
BGMなし版
https://youtu.be/fqLBh3pN1oo

600 :774RR:2016/07/20(水) 12:50:37.77 ID:oAQQDX5k.net
>>598
今秋と聞いている。

601 :774RR:2016/07/20(水) 18:29:20.99 ID:4233jmaz.net
R9Tスクランブラー、ものすごくかっこいいな。久々に本気で欲しいバイクだ。
年齢からすると、買って20年乗るとして、終の住処ならぬ終のバイクになるのかなあ。。。

602 :774RR:2016/07/21(木) 09:54:13.90 ID:nG2SESAq.net
還暦ライダー乙

603 :774RR:2016/07/21(木) 12:22:27.92 ID:aUJc7HLy.net
貧乏なわたくしめに教えてほしいのですがオーナー様はR NineTの1年間の整備費にどの程度かけてらっしゃるのです?

604 :774RR:2016/07/21(木) 17:58:16.53 ID:tRfUG0Ke.net
貧乏の自覚があるなら無理しない方がいいぞ

605 :774RR:2016/07/21(木) 19:01:10.99 ID:EJFm5xyK.net
整備費だけなら年10万位じゃないかな

それよりガソリン代、高速代、宿泊費、外食費と言った
ツーリング費に年100万は掛けてるわ

606 :774RR:2016/07/21(木) 21:46:17.17 ID:OikeXc6c.net
こんな年式浅いバイクの整備費に年10万は掛かり過ぎでは?
と、思ったけどツーリング費で100万使うぐらい乗ってるなら、タイヤも毎年替えてるんだろうし寧ろ安いくらいなのかな…

607 :774RR:2016/07/25(月) 12:41:13.83 ID:MPWv2I7M.net
>>601
同じく終のバイクとしてRninetを買った。
今まで15台乗り継いできたけど、本当に満足だ。

608 :774RR:2016/07/25(月) 19:30:59.66 ID:zhkdOZNw.net
>>607
自分もR9TかモトグッチのV7で迷ってる。
R9Tを選んだ理由、候補に上がったバイクがあったら教えて。

609 :774RR:2016/07/25(月) 19:49:46.66 ID:2UUs7lSi.net
終のバイクと言ってる奴にかぎって
2台目、3台目と終のバイクが増えてくんだ

610 :774RR:2016/07/25(月) 19:57:23.36 ID:7y8l7Bb+.net
いいじゃねえか
すぐ乗り換えんだーなんて言ってたバイクが終のバイクになっちまう不幸な結末に比べれば微笑ましいもんだぜ

611 :774RR:2016/07/25(月) 21:28:34.05 ID:WN4Qyokb.net
俺はR9Tスクランブラ、R9T、T120、V7、CB1100EX(候補順)で悩んでる。
いい時代になったもんだ。
若い人は全部乗れる可能性があって
うらやましいわ。

612 :774RR:2016/07/25(月) 22:34:17.09 ID:xixjb5Me.net
>>611
マルチはもういいや、と思っていたけど、CBEXはちょっと例外だよなぁw

613 :774RR:2016/07/25(月) 23:14:39.10 ID:mv38ITAM.net
>>608

V7レーサー、V7スペシャル黒橙、9Tで禿げるほど迷ったよ。
あと、ちょっとW800。

9Tにしたわけだが、最初はツインのくせに鼓動感が無いなあと思った。
でも、今ではバウーンバウーンと唸るエンジンに夢中だよ。
1万キロ過ぎてから、まろやかに回るようになってきた。

614 :774RR:2016/07/25(月) 23:40:20.90 ID:3k3PPeMl.net
これ思い出した。
Photos BMW R nineT vs Honda CB1100EX
https://youtu.be/fxFj_3RGxpM

615 :774RR:2016/07/26(火) 01:46:55.28 ID:oUVseOL3.net
>>613
ありがとう。
やっぱり候補に上がる車種も似てるなあ。
あーでもないこーでもないと独り言言ってるこの最高の時間をもう少し楽しみます。

616 :774RR:2016/07/26(火) 09:50:21.48 ID:HZsDiSnM.net
>>608
迷ってたのはスラクストンエースとCB1100ブラックエディション、あとは中古でGSX1100S刀FE(笑)

自分が乗ってる姿、ガレージに置いてある姿を想像してみて一番幸せを感じたのがRnineTを選んだ決め手かな。

617 :774RR:2016/07/26(火) 11:04:08.00 ID:v9KQpG23.net
自分もそうなんだけどCB1100EXが候補に上がってるのが面白い。
エンジン形態でなく特性、ポジションやスタイルを含めたパッケージが同じジャンルなんでしょうね。

どこか牧歌的な空冷エンジン搭載車がいいな。

618 :774RR:2016/07/26(火) 12:40:54.62 ID:AxkpJmAQ.net
オジサン世代はCBに憧れがあるからな。

牧歌的といえば、やはり R9T-SCRAMBLER かな。
これも良いな。
http://www.virgintriumph.com/impre/impre-america/

619 :774RR:2016/07/26(火) 13:04:32.87 ID:qBmQ0Ezk.net
RnineTはセカンドかなぁ。あれだけになるのは心もとない。

620 :774RR:2016/07/26(火) 16:42:22.22 ID:oIO3332h.net
scrambler買ったら長距離ツーリングのために
どれだけ荷物積めるか不安だ。

621 :774RR:2016/07/26(火) 17:08:10.72 ID:pHFwCqoU.net
俺はせいぜい500キロの日帰りツーくらいしかしないから、あまり荷物積めなくてもいいんだよね。
だからカッコだけでスクランブラー欲しい。
しかし高い。
これ一台の価格でストツイ+PX125買えちゃうし、悩む。。。

622 :774RR:2016/07/26(火) 20:20:39.38 ID:AvmUoC6k.net
オプションでシートあるのかな?
嫁を乗せるというよりツーリングバッグを載せるのにほしい

623 :774RR:2016/07/26(火) 21:35:39.60 ID:tBIba2ZY.net
RnineTスクランブラー オプション
http://www.bmwmotorcycles.com/us/en/index.html?content=http://www.bmwmotorcycles.com/us/en/bike/heritage/rninet_scrambler/rninet_scrambler_overview.html&notrack=1

624 :774RR:2016/07/26(火) 21:57:20.26 ID:fPwys7y/.net
日本仕様、シート高少しでも低くならないかなあ。。。

625 :774RR:2016/07/26(火) 23:47:57.84 ID:kwaPnhqG.net
scramblerって、ギヤポジション表示あるのだろうか?
一度使うと手放せない。
グリップヒーターも。

626 :774RR:2016/07/27(水) 07:28:00.53 ID:cYBV0oQ3.net
海外のレビュー見てるとグリップヒーターは設定あるな
ギアポジション表示はないっぽい

627 :774RR:2016/07/27(水) 12:21:17.42 ID:GJkIMnbn.net
それは残念

628 :774RR:2016/07/29(金) 20:01:06.69 ID:7DSzV18C.net
ギアポジション表示は縦Kの様なワイドトルクでどのギアに入っていても
それなりに走れるバイクには必要だけれど4バルブRはそこまで柔軟じゃないしな
それよりR1200R−LCに乗り換えてから液晶画面に表示があると言えばあるけれど
Nランプが小さくなって停止時にNになっているか見落とす事が増えた
意外と液晶画面て見えにくいな

629 :774RR:2016/07/29(金) 20:48:07.22 ID:4JFnN0Ux.net
BMWの液晶パネルは見にくい。昼はコントラスト低いし夜は暗い。
でも100均の時計のように日射で真っ黒になる不始末はないのでマシなのかも。

630 :774RR:2016/07/29(金) 20:58:05.19 ID:6xJsg2ZW.net
それ老眼

631 :774RR:2016/07/29(金) 21:37:03.31 ID:ww5BaM3/.net
素R9T と scrambler とで悩むわ。
素がロード寄りで、scramblerがオフロード寄りだよね。
でも標準タイヤでどれだけ差が分かるだろう。

乗り心地は後者の方が良いのかな。
サスのストロークは後者の方が長いのだろうね。
デザインはどちらでも良いわ。

50万円くらい scrambler の方が安いのかな。
素の廉価版とも言えるのか? scrambler は。
質は落として欲しくないな。

632 :774RR:2016/07/29(金) 21:50:50.12 ID:7DSzV18C.net
サスストロークにそんなに大きな差があるとは思えないけれど
フロント19インチホイールのハンドリングの違いの方があるだろうな

633 :774RR:2016/07/30(土) 09:08:28.40 ID:7PZS/1ex.net
キャストホイールでもタイヤ替えるだけで随分印象違うな。
https://youtu.be/WDbZA_ckKKY

634 :774RR:2016/07/30(土) 12:37:53.46 ID:9lvFrS2i.net
>>631
俺も同じく迷ってるんだけどスクランブラーは170万円台らしい。
アルミタンク、倒立フォーク、ラジアルキャリパー他がコストダウン?
約20万円の差と天秤にかけてどうするか?
個人的にはチューブレスのスポークが履けるスクランブラーに傾いてる。

635 :774RR:2016/07/30(土) 21:00:09.04 ID:f7dmrCcP.net
リアブレーキキャリパーもロゴがBREMBOではなくBMWだからおそらくトキコ製
スクランブラーのスポークホイールはおそらくオプションでGS用が21000円となっているから
スクランブラー用も同じくらいか

636 :774RR:2016/07/31(日) 19:46:20.75 ID:HmeXlmkP.net
一桁違う?

637 :774RR:2016/07/31(日) 20:16:05.61 ID:BILNE/VL.net
GSのヤツは出荷時オプション
車両購入時に21000円追加でクロススポークホイール仕様に変更できるというヤツだろ

638 :774RR:2016/08/01(月) 01:28:18.64 ID:Qe/yOpD9.net
>>608
ヨコからだけど、俺もRnineT含めていろんなのと迷ったよ。
Moto Guzzi Griso、V7 Racer、Triumph Scrambler、
Ducati monster 821、Hypermotard 821、Yamaha MT-09。
ひとつに決めきれずにGrisoとMT-09買った。
結局RnineTとxsr900に乗り換えたけど、V7 Racerもいいよね。

639 :774RR:2016/08/03(水) 14:16:18.56 ID:cK1tN5y7.net
セレブレーションの意味がステッカーライン貼っただけで
お祝い価格になっててふざけてるとしか思えない
GSなんてアドベンチャー価格超えてるし意味わからん

640 :774RR:2016/08/03(水) 22:10:04.32 ID:IkuLYr0h.net
限定カラーに価値を見出すセレブな人向けです

641 :774RR:2016/08/03(水) 22:42:59.82 ID:tOlEEIx9.net
R乗りは、やはりハッセルブラッドとかライカ等セレブなカメラなの?
恰好良いよね フルパニアに大型三脚。

642 :774RR:2016/08/04(木) 06:12:52.56 ID:SkfTmdfV.net
オレはキヤノン派

643 :774RR:2016/08/04(木) 07:04:54.14 ID:Didy2XUu.net
M(240)を2機もってるけどあんま持ち出してない涙

644 :774RR:2016/08/04(木) 09:35:49.04 ID:8kesJdfX.net
ニコン AW1に地上専用レンズ買い揃えてから一眼持ち出す機会が減ったな。
ツーリング中ストラップで身体に密着させてたけど転倒の時のリスク考えて最近はタンクバッグに。

645 :774RR:2016/08/04(木) 10:18:21.98 ID:TGxniXc5.net
USでの話だが BMW が R-GS, F-GS 向けに織物製のラゲッジを導入するというニュース。
少しレトロな感がいい。仮に日本に入れても相当な値段になりそう。

ttps://motorsportsnewswire.files.wordpress.com/2016/07/160726-bmw-atacama-adventure-luggage-system-4.jpg
ttps://motorsportsnewswire.com/2016/07/26/bmw-motorrad-usa-introduces-new-on-board-luggage-system-for-off-road-riding-0726165/

646 :774RR:2016/08/06(土) 10:16:28.41 ID:iAfzFdS4.net
>>635
うちのヘックスはBMWロゴだがブレンボだよ(裏に刻印がある)。

647 :774RR:2016/08/06(土) 11:06:07.85 ID:IibTnlGT.net
>>646
BMWロゴの時期、外観は同じでもブレンボ製の物とトキコ製の物があったのよ
裏にTOKIKOの刻印がある車両も当時デラで確認している

648 :774RR:2016/08/06(土) 14:47:14.94 ID:MpqKsr2F.net
トキコだとシールが安そうでいいなあ。
ブレンボは値段の前に入手が面倒。

649 :774RR:2016/08/10(水) 18:35:32.65 ID:1hs3hMsc.net
保守

650 :774RR:2016/08/13(土) 10:27:04.90 ID:ss6h3C2e.net
チェンジペダルの替えゴムを探してる。安いのあったら教えて。
車種は'04式のR1200GS。通販で国産車向けを探したけど外径が細くて合わない。

651 :774RR:2016/08/13(土) 11:46:48.38 ID:h4Mz9o//.net
古チューブ巻いて、ワイヤリングすればどうですか。

652 :774RR:2016/08/13(土) 12:18:52.47 ID:Z8bkoZd9.net
みっともないねー、純正品買えばいいだけだよ

653 :774RR:2016/08/13(土) 14:25:18.72 ID:ss6h3C2e.net
トン。寺に行くと買い換えの話がでるので
正直余り行きたくないんだ。とりあえずホームセンタで探してみる

654 :774RR:2016/08/13(土) 16:20:25.03 ID:dA8j+nnf.net
欧州車は4輪も2輪もモデルサイクル長いのが良かったのに
日本車の真似するようになってしまったな

655 :774RR:2016/08/14(日) 03:43:02.22 ID:yyPIeX+v.net
>>650
バイク チェンジペダル ゴムで検索すれば
他車のだけど出てくるよ。
似た直径で溝が多少多めだけど、幅は切れば付くんじゃないかい

煮て柔らかくすれば付くはず

656 :774RR:2016/08/14(日) 06:41:19.30 ID:xqTWlin5.net
径の合うホースでも代用できるぞ。

657 :774RR:2016/08/14(日) 13:36:54.63 ID:wbRGHWn/.net
ペダルのゴムひとつでどんだけ必死なんだよw

658 :774RR:2016/08/14(日) 16:51:20.26 ID:VZyZWsQA.net
>寺に行くと買い換えの話がでるので 正直余り行きたくないんだ
 ↑
嘘くさい理由だな。

659 :774RR:2016/08/14(日) 17:12:10.65 ID:TQjroM6i.net
そこ噛み付くとこか?

660 :774RR:2016/08/14(日) 17:45:48.55 ID:EDfF5GbU.net
買い替えの話とか出てこないからな実際。
普通に事務的な対応で部品発注しておしまいだよ。

コミュ障なんじゃね?

661 :774RR:2016/08/14(日) 17:59:25.45 ID:/1qBlPJs.net
まあまあ
ちょっと節約しようと思っただけだろw
もっと優しくしてあげろよ
嫁にでも逃げられたんか?

662 :774RR:2016/08/14(日) 18:26:19.84 ID:VyHXZ3E2.net
ペダルの替えゴムで節約できる金など知れてる
目の前にあるならともかく、ホムセン回りしてあれこれ買い求めて試行錯誤して…ってやるならむしろ損だろ。それが楽しいっていうならいいけどさ

663 :774RR:2016/08/14(日) 18:32:45.70 ID:6XaztbD4.net
わざわざ煽る必要あるか?

664 :774RR:2016/08/14(日) 18:39:57.20 ID:EDfF5GbU.net
なんか12年落ちのGSでボロボロに使ってるとか想像するとなんかねぇ

665 :774RR:2016/08/14(日) 19:11:37.62 ID:Cs0BMeGV.net
12年落ちとなればゴムパーツ等の劣化するパーツが色々交換必要になってくるからな
ABS1の縦Kはテールカウル内の小物入れにABSのコンピューターユニットがあって
テールカウルの間にスポンジを挟んでるんだけどそれが加水分解で溶けてただの粘着物になってました

666 :774RR:2016/08/14(日) 19:19:12.40 ID:Cs0BMeGV.net
店によっては早く買い替えよって言ってくる所もあるだろ
最初に買ったデラは割とそうだった
移転でより遠くになったのを機会に今のデラに替えたけれど

667 :774RR:2016/08/14(日) 20:28:09.44 ID:n8BTd7Us.net
12年経ってもきちんとメンテナンスして調子は維持できる。
まだパーツは取り寄せられるし、追加の整備費を入れても新車買うより
出費は少なくて済むよ。その分はツーリング等に回せる。問題は不意の故障。

668 :774RR:2016/08/14(日) 22:49:26.45 ID:JHm8u+Mc.net
古くても綺麗に大事に乗ってるなぁと感じるバイクは良いね

669 :774RR:2016/08/14(日) 23:28:55.88 ID:fB3tOGrK.net
1100だけど微妙にボロいから綺麗なディーラーは正直行きづらい。
メンテは自分で、修理は街の小さいバイク屋に頼んでる。

670 :774RR:2016/08/14(日) 23:30:06.94 ID:68QVUTMx.net
女子マラソン、先頭集団の後ろのカメラはR1200GS、RTもいるな

671 :774RR:2016/08/14(日) 23:56:20.24 ID:dSIb/bsw.net
オリンピックのマラソンで先頭選手の後ろについてたのどのモデル?
ああいうの探してたんだ

672 :774RR:2016/08/14(日) 23:57:58.38 ID:dSIb/bsw.net
>>670
あ、書いてあった・・・
GTSってのはHPにのってないなぁ

673 :774RR:2016/08/15(月) 00:03:14.46 ID:M1IfOeRF.net
あ、RTの方だったわ・・・・
前の型だったのかな
すごくBMWらしくて気になってた

674 :774RR:2016/08/15(月) 18:39:11.92 ID:38t+26Kd.net
早朝走ったら虫だらけだ
洗車面倒くさい

675 :774RR:2016/08/16(火) 07:20:01.39 ID:q2oc9qUp.net
18年落ちのR1100S乗っているけど、新車時より調子が良いくらい
http://i.imgur.com/K7gFYYG.jpg

676 :774RR:2016/08/16(火) 07:53:23.67 ID:ms4WB1Sd.net
いいねー

677 :774RR:2016/08/16(火) 18:18:18.30 ID:FQqji2Ms.net
>>675
18年落ちで絶好調とは、、、メンテはディーラーお任せ?
それとも自分で?

678 :774RR:2016/08/16(火) 18:21:19.04 ID:sOXKHSXX.net
Sええなぁ

679 :774RR:2016/08/16(火) 18:38:52.90 ID:q2oc9qUp.net
どもです

>>677
S乗りのマイスターがやってるショップにお世話になっております。

680 :774RR:2016/08/17(水) 07:03:23.89 ID:tk8fAs91.net
メンテのいい店を見つけるのは大変。
そういう情報の交換ができるところ、ないですか?

681 :774RR:2016/08/17(水) 19:51:16.56 ID:E2FPp+TH.net
質問です。R1200GSのLCのローダウンって、サスのストロークを30ミリ削って、ノーマルと比べるとジオメトリーが当然違うわけだけど、ポジションの件を含めて、走行に際して問題を感じたことあります?乗り比べたことがある方に聞きたい。

682 :774RR:2016/08/17(水) 22:52:37.18 ID:tyLtciAl.net
>>681
全くの別物だよ。

683 :774RR:2016/08/18(木) 00:05:11.83 ID:cSfbNYU9.net
>>682

足つきが?ってことで?

684 :774RR:2016/08/18(木) 17:27:45.36 ID:Htxoov/x.net
>>683
コーナリングから全て違う
バネレートも変えてあるはず

685 :774RR:2016/08/18(木) 17:42:31.44 ID:sKt0NXeX.net
>>684
どっちがいいと思う

686 :774RR:2016/08/18(木) 18:33:53.16 ID:GIweXs6K.net
私の場合は、サスストローク30mmとシート30mmで、シートを選択した。
慣れてからノーマルシートを中古品で入手。

687 :774RR:2016/08/18(木) 21:21:18.31 ID:yUiXqquA.net
たとえ足がつかなくても
たとえ乗れなくても

シート高を変えるのは許されないんですぅっ!!

http://i.imgur.com/o49Cbj5.jpg

688 :774RR:2016/08/18(木) 22:16:58.30 ID:SEVu4UAF.net
止まっているときのことを考えてバイクを選ぶなんてナンセンス

689 :774RR:2016/08/19(金) 00:51:46.33 ID:xZVNNra8.net
>>685
俺に聞くのはナンセンス
自分で決めろ。良くも悪くも諦めがつく。
ただ、GS程度の高さ乗りこなしてみろよ

690 :774RR:2016/08/19(金) 04:58:41.33 ID:248o9Asr.net
14年のGSにシフトアシストプロなるものを検討してるんだけど、使い勝手良いのかな?
S1000RRにはバッチリだなと感じたけどツインにも相性良いのかな。

691 :774RR:2016/08/19(金) 08:22:49.57 ID:Tx5jQoU+.net
>>687
概ね同意なんだけとさ、日本特別仕様とか言ってローシートに換装されてんのはどうなのよ

692 :774R:2016/08/19(金) 09:49:51.68 ID:0DRRYEzC.net
>>690
ローギア側はシフトダウンにコツがいるが、
慣れればクラッチは発進時と極低速だけしか
使わなくなるからラク。

693 :774RR:2016/08/19(金) 10:35:49.55 ID:hIZDUf9E.net
>>692
良さそうだね、来月付けてみようかな

694 :774RR:2016/08/19(金) 16:24:28.83 ID:6uwJ8JWi.net
>>693
後付けで12万も払うだけの価値は…微妙なとこだな

695 :774RR:2016/08/19(金) 17:17:34.52 ID:7RLmZP6X.net
>>690
俺もあったらあったで便利だと思うが、シフトアップは一瞬アクセル切ればクラッチ切らなくても上がるし。
ダウンはブレーキ使うからPRO使ってないよ

696 :774RR:2016/08/19(金) 17:47:19.23 ID:NNr9Rx7l.net
>>694
12万もすんの?

697 :774RR:2016/08/19(金) 18:13:05.80 ID:6uwJ8JWi.net
>>696
本体が7万2千円、CPU書き換えに2万、工賃2万5千円

698 :774RR:2016/08/19(金) 18:42:01.51 ID:JeAVdKw1.net
書き換えるのはファームウェアじゃないか?

699 :774RR:2016/08/19(金) 19:02:07.43 ID:cPMPPPvr.net
R1200R−LCだけどアシストプロはたまに試すだけで使ってないな
シートは日本人は短足だからより幅広い人に売るには低い方がいいだろと思われてるだけだしな
本来の高さが本来のハンドリングが得られて理想だけど
Rは790mm、RSは820mmが本来だけど820mmの方にした
慣れてくると着座位置が後ろの方に下がってきてRでも軽い前傾になるから
RSだったらちょっときつかったかもでやっぱりRで良かったかなと今では思ってる
820mmでも810mmのK75Sよりずっと足付きがいい
その分シート幅が狭くて前の方に座るとやっぱり尻が痛くなってくる

700 :774RR:2016/08/19(金) 22:27:46.41 ID:lvSKvM+F.net
>>697
なんか全てがボッタクリだねぇ。うんざりしてきた。

まず部品7万2千円?はぁ?どうせ圧力スイッチかなんかじゃないのか?
工賃2万5000円?カプラーオンでシフトペダル付近だけネジ何本か外すだけで?
書き換え2万???

それって車で言うところのコーディングでしょ?
アウディですら9000円でやってるのに?

やめとくわ。

701 :774RR:2016/08/19(金) 23:20:21.86 ID:+0DGtAUA.net
BMWの日本法人のやり方次第なんだよな。4輪の方はいい意味で様々なユーザー層に浸透して売れてると思うんだな。ディーラーのあり方も、ぼったくり的雰囲気は払拭されつつあるんだけどね。

自分みたいな40歳代の普通の勤め人でもF10、523dだけど、新車の購入ができるようになった。10年前だとそれは難しかったかも。中古のE46M3を買うのにもドキドキするくらい必死だった。ところが今は比較的楽に良い工業製品を知ることのできる良い時代になったもんだ。

さて、モトラッドは、今後どうなるんだろうね?

702 :774RR:2016/08/19(金) 23:41:35.85 ID:lvSKvM+F.net
こんだけ円高でもなんの還元も無いどころかむしろボッタクリ。
どうかしてるとしか。

703 :774RR:2016/08/19(金) 23:56:17.29 ID:oZlfO57Y.net
オリンピックのマラソンや競歩でカメラマンと2ケツしてるGSアドベンチャーは空冷のように見えます。なぜに旧型。

704 :774RR:2016/08/20(土) 00:06:37.86 ID:UynuPtni.net
ボクサーツインが誕生したのが1923年。100年まであと、7年。記念モデルとか出そうだな。

705 :774RR:2016/08/20(土) 05:32:57.76 ID:AFqSvZ4r.net
R9T GSはいつだい?

706 :774RR:2016/08/20(土) 05:41:50.72 ID:RBro0biZ.net
>>681
足つきを心配してる?
当方168cmで空冷GSだけど、ノーマルで乗っている限りではそんなに不自由なし。
足つきも悪いといえば悪いが慣れの範疇かと。
オフロードは多分無理。

707 :774RR:2016/08/20(土) 06:45:12.00 ID:63qB1Yd/.net
GSとかは、あのそこそこストロークのあるサスがイイところなのに。
それをショートストロークなんて台無しやん。
もちろんADVのサスの方がたっぷりストロークでサイコーさ。
どうしてもGSで、ノーマルじゃどうにもならないならシートで対応。
慣れてきたり、足が対応したりしたらノーマルシートにもどせるよ。

708 :774RR:2016/08/20(土) 10:42:37.44 ID:UynuPtni.net
>>706
>>707
ご意見ありがとうございます。中古で2015年式探してたんだけど、結構ローダウン仕様とノーマルが混在してて、既についてるオプション等を比較しながら検討してたら、価格的に納得のやつがローダウンだったんで質問しました。

自分も身長170体重63程度なんで、ノーマルでもいけるかな、と。先日お店で勧められたトリプルブラックのハイラインを30分ほど試乗してみたら、サイドスタンドからの引き起こし以外には余り重さは感じなかった。ライディングブーツだと両つま先もいけたし。

オフ経験少ない自分だと確かにガチなオフは厳しいかな、という印象。でもここは既に乗りこなしている方の意見も踏まえて、シート高850にいってくるわ。

初の水平対向ツインエンジンにも期待。

709 :774RR:2016/08/20(土) 10:56:53.26 ID:pFxCSGkM.net
167cm60kg無いくらいだけどスニーカーで両足つま先程度なので850mmのまま乗ってるよ。
車体もそんなに重く無いし乗りやすくて良いねGS。

710 :774RR:2016/08/20(土) 16:47:35.02 ID:mk+3y+jN.net
>>708
身長体重全く一緒のトリプルブラック乗りだけど、街乗りローシート、ツーリングはノーマルと使い分けてるわ。
ノーマルの方が乗り心地は良いし、慣れればノーマルで全然平気だよ。

711 :774RR:2016/08/20(土) 17:23:41.54 ID:UjKeSmBC.net
1200GSで本格的なオフロードってどんなところだろう?
こかすと起こすのも壊れる量も直す費用も大変だからせいぜいフラットダートまでにしないと

712 :774RR:2016/08/20(土) 18:09:26.53 ID:94NyT2o6.net
アナキー3だと、剣山スーパー林道でも結構スリリングですね。
約20年前に台風通過の翌日にCRM250+モトクロスタイヤで通った時は何も緊張しなかったけれど。
http://i.imgur.com/Fops6BF.jpg
http://i.imgur.com/pnLvR8I.jpg

713 :774RR:2016/08/20(土) 19:32:29.21 ID:xO5mEWEW.net
>>712
タイヤの違いも多少はあるかもですが、スリリングと感じる原因のほとんどは
CRMに比べて約2倍近い車両重量でしょうね。

714 :774RR:2016/08/20(土) 20:01:32.24 ID:vNs3kJPR.net
>>712
比べてる対象とのギャップが大きすぎて、全く比較になってない(笑)

715 :774RR:2016/08/20(土) 22:12:00.75 ID:8dPMUQz9.net
https://www.youtube.com/watch?v=IYC8J6J2Vww

RT?

716 :774RR:2016/08/20(土) 23:25:36.33 ID:tjCTw9Dx.net
>>711
それは無理
森の中でこけて、小一時間死にそうになって引き起こしとる白人のオッサンの映像を見たことがある
全身汗だくで見るも憐れ
アフリカツインなら可能だが

717 :774RR:2016/08/21(日) 00:00:05.58 ID:EbKpWl/1.net
>>716
同じ数値でも感覚的に違う場合もあるけど、スペック上は双方とも車重240kg台。
(GS無印・アフリカツインDTC)
実際に転がしたことあればわかるけど、ボクサーはシリンダーの関係で「真横」にゴロンとならないから車重以上に引き起こしは楽だよ。

GSが無理でアフリカツインなら大丈夫という根拠は、例えばどういうところで差があるの?

718 :774RR:2016/08/21(日) 00:25:21.94 ID:6WUYHxSx.net
>>715 音叉マークついてない?

719 :774RR:2016/08/21(日) 04:51:52.33 ID:tkwy6AW/.net
>>717
転べばどちらも同じだ
足元が滑るからな
アフリカツイン用な走りっぷりは無理だよという意味
アフリカツインならまず亀の子にはならん
「ちょっとしたオフも走れるオンロードバイク」と「オンオフ両用車」との違い

https://www.youtube.com/watch?v=OdLKw-GDVYI&list=PL_ISg74_zDR797R9uC1Usza-Tnq78h4zU&index=22

720 :774RR:2016/08/21(日) 07:21:32.87 ID:tFQg79EQ.net
>>715
一瞬画面を横切るバイクはRTだけどずっと写ってるメーターはFJR1300だね

721 :774RR:2016/08/21(日) 09:23:34.21 ID:ivz0dK2O.net
>>719
でもアフリカツインは買わないなー

722 :774RR:2016/08/21(日) 11:40:44.59 ID:Tx69GJu+.net
>>719
セローでも足場が悪いと大変だろ。
なんでアフリカツインだと亀の子にならんの?
まるで意味不明なんだが。

723 :774RR:2016/08/21(日) 11:59:55.05 ID:19t/YNEX.net
>>722
セローで大変なところってゲロ?
GSやアフリカツインでゲロ行くの?

724 :774RR:2016/08/21(日) 12:11:57.96 ID:RpTZofOd.net
>>675
いいですねぇ。
スタイリングに一目惚れして購入の候補なんですが、今更この年代のBMWは色々手前掛かりそうですかね?。因みに今は国産2stに乗ってます。

725 :774RR:2016/08/21(日) 12:29:19.55 ID:cgnC46vy.net
せめて自分で乗り比べた意見を言って欲しいよねぇ

726 :774RR:2016/08/21(日) 14:13:01.92 ID:tkwy6AW/.net
>>722
本格的なオフを走ったことないだろう
足場云々は引き起こしの時のことを言ってるのだよ
ドロドロのコンディションのMXコースでも、素人さんのRGは亀の子にはならなかったよ
オフでの走破性の段が違う
「GSとは違うのだよ。GSとは」
両車とも試乗はしましたのであしからず

727 :774RR:2016/08/21(日) 14:22:10.71 ID:tr6KTyo8.net
でも要らないかな。
本格オフって君がどの程度の乗り手なのか知らんけど、ガチのオフロードはXR650Rで行くからどうでもいいです。

君の言ってることはレンジローバーとランクル70比べるようなもんで、購買層が全然違うんだよ。
ランクルのほうがーとか言われても欲しくないもんは買わないでしょ。
ハッキリ言ってGSのほうが断然かっこいいもん。

728 :774RR:2016/08/21(日) 14:32:18.98 ID:cgnC46vy.net
RGてなに?まぁどうでもいいけど

729 :774RR:2016/08/21(日) 14:36:53.00 ID:tkwy6AW/.net
>>727
デザインやBMWそのものに憧れているならGSを買えばいいと思う
大きなお世話ってもんだろう
購買層云々ではなく、どう使うかの問題だと思うよ

わたしはRnineT乗りですが、アフリカツインDCTを増車する予定です

730 :774RR:2016/08/21(日) 14:38:08.21 ID:tkwy6AW/.net
>>728
レイザーラモンRG

731 :774RR:2016/08/21(日) 15:02:30.67 ID:cgnC46vy.net
引き起こしの話しがアフリカツインがオフ性能良いからぼく増車しまーすって報告になってんの?アホかよ

732 :774RR:2016/08/21(日) 15:24:14.18 ID:0ygWkYX5.net
良くわからん内容になってきてるな
俺はRS海苔だけどモトクロッサーYZも乗ってる。もちろん使い方は全然違うけどな
GSにアフリカツイン増車ってのは意味分からん

733 :774RR:2016/08/21(日) 16:10:07.34 ID:tkwy6AW/.net
性能もいいが、オンロードで乗っていて超気持ちいいんだよな
一度、試乗してみることをおすすめする

>>732
RnineTはGSではないよ

734 :774RR:2016/08/21(日) 16:43:04.00 ID:4sFNluQS.net
>>724
個体差があるけど俺のは全然手が掛かってない。
多分、国産2stより維持は楽だと思うよ。

トキコキャリパーよりブレンボキャリパーモデルを探した方が良いかも。

735 :774RR:2016/08/21(日) 16:50:24.49 ID:ivz0dK2O.net
なんだか気持ち悪いやつだなー
オフも走れるロードバイクって言えばアフリカツインも同じようなもんだよ。

ガチオフ行くならならWR450出すからアフリカツインとか空気ですわ。

てか、GSが作り上げたアドベンチャー系のブームに乗っかって、復活という名目の後出しじゃんけんしてるようなバイク乗りたくないでしょ。
ニワカ臭が凄くて・・・

736 :774RR:2016/08/21(日) 17:04:28.44 ID:tkwy6AW/.net
>>735
そもそもアフリカツインはアドべのカテゴリーじゃないですから、残念、斬り〜
ブームに最も乗っかっているのはMT-09トレーサーだろう
「YSPでフロントスクリーンを付ければ、GSを喰えるよ」と言ったら、本当に造ってしまいよった
コストダウン丸出しバイクなので、性能はGSと比べようもないが、安価に買えるアドべとしては成功したと思う

少なくともアドべでは、こんな走りはできません
https://www.youtube.com/watch?v=-krnUkKYP_8

737 :774RR:2016/08/21(日) 17:14:45.71 ID:19t/YNEX.net
フロント19インチと21インチではそもそも目指してる方向が違うでしょ
オフロード性能ガー云々はフープス2段飛ばし出来ない時点で大差ないでしょ
俺に言わせれば日本でアフリカツインやGSが一番楽しいなんて状況はあるのかと

738 :774RR:2016/08/21(日) 17:23:23.39 ID:tkwy6AW/.net
>>737
目指す方向がMXレースやスーパークロスじゃないからな
GSがというより、BMWのバイクはツーリングバイクとして優れてると思う
Newアフリカツインは、オンロードで乗っていても笑いが止まらん程楽しい

あまり完璧を求めすぎても仕方ないだろう
ライダー本人が満足すればよいのでは

739 :774RR:2016/08/21(日) 17:39:06.21 ID:RpTZofOd.net
>>734
サンキューです。参考にさせてももらいます。

740 :774RR:2016/08/21(日) 18:46:34.54 ID:m3RZMGG5.net
>>726
本格的なオフってどこ?
あくまでも興味だけど。
東京、北区在住、オフ行くまで高速使用。
3000キロのタイやライフの9割が高速使用ですり減らしてるの、悔しくて仕方ないんだ。
1150GS乗りの牛です。

741 :774RR:2016/08/21(日) 19:16:12.89 ID:p6+B7EGS.net
>>736
アフリカは明らかにアドベンチャーカテゴリーにぶつけてきてるよ。
少しオフ寄りってだけ。

KTMと同じ方向だね

742 :774RR:2016/08/21(日) 20:38:14.52 ID:rSOG3P8/.net
そろそろアフリカのステマお腹いっぱいです
アドベでこそオフは楽しいのに乗り手次第なんだねぇ

743 :774RR:2016/08/21(日) 21:07:07.68 ID:tkwy6AW/.net
>>740
桶川まで行ってるのか?

箕面、能勢だな
MXコースは生駒
高速に乗る必要はない
近所だからな

744 :774RR:2016/08/21(日) 21:15:11.14 ID:vvzppPkK.net
板に張り付いて暇そうなID:tkwy6AW/さんよぉ
どうでもいい話は置いといて、まずは>>722の問いかけに答えてよ。
なんでアフリカツインは亀の子にならないのさ?

745 :774RR:2016/08/21(日) 21:19:39.59 ID:tkwy6AW/.net
>>741
どっちかというとR100GSパリダカじゃないのか
そもそも先代がそれだからな

746 :774RR:2016/08/21(日) 21:37:07.97 ID:tkwy6AW/.net
>>744
チンピラ風情にかまう義理は無いが、
泥んこのコースを一回走ってみ
DCTと4段階のトラコンも一度経験してみるとよい

747 :774RR:2016/08/21(日) 21:45:23.31 ID:cgnC46vy.net
結局なにも説明してなくて草

748 :774RR:2016/08/21(日) 21:58:10.26 ID:C20dlq7P.net
リオの男子マラソンでカメラマン乗せてるR1200GSアドベンチャーかっこいいなあ。

749 :774RR:2016/08/21(日) 22:17:44.60 ID:5sf/s59B.net
RnineTスクランブラーの話題はここでOKでつか?

750 :774RR:2016/08/21(日) 22:35:38.54 ID:ok2hNZWn.net
>>749
アフリカツインじゃなけりゃOK

751 :774RR:2016/08/21(日) 22:43:16.10 ID:vvzppPkK.net
>>746
そんなこと言わずにかまってくださいよ。
なんでアフリカツインは亀の子にならないんですか?

752 :774RR:2016/08/21(日) 23:26:46.80 ID:f1eWyf1I.net
もうやめや。それ以上構うと同罪やで。

753 :774RR:2016/08/22(月) 00:18:09.55 ID:jYwzA5Ep.net
GSだと200万超えだよね、
そんなBMW乗ってる人が、
軽量オフロード持って無いわけないよね。
用途に別けて使う訳だから、
一台で頑張る君と違って、
亀の子があ〜とか言っても無・意・味だよ。

754 :774RR:2016/08/22(月) 01:03:23.21 ID:A/kYeoDI.net
>>751
これだけヒントを書いてわからんようだと、理屈では永久にわからん
よく言うだろう「愚者は経験に学ぶ」と

RnineTも吊るしでは乗れんので、カスタム込みで250万円を超える
軽量かどうかはわからんが、AG200という羊飼い用のバイクは使っている
長年、活躍してくれたが来年3月には退役
何台も持っていても体は一つしかないわけだから、一台で頑張る君でもいいと思うよ
大きなお世話ってもんだろう

755 :774RR:2016/08/22(月) 02:38:02.12 ID:Fg4nzAr4.net
>>742
あ、これ凄いわかる!
あのバイクでオフにアタックしたからこそ感じられる達成感。

セローなんかでトコトコ走るのも安心感が有って楽しいかもしれないが、
あのバカみたいな巨体で走る楽しみ。

一昨年だったっけかの盛岡でのGSイベント、ブロックタイヤでガンガン行く人たちが転倒している中、
ノーマルタイヤで参加して無転倒で走破したのは達成感が有った。

756 :774RR:2016/08/22(月) 07:13:10.63 ID:9a9hIv6F.net
>>754って

BMWはRnineT
ダート性能面でアフリカツインを増車
でGSをディスる
他はオフロードとは呼べぬAG200

オフロード含め考え方が中途半端
響くものが全くない

757 :774RR:2016/08/22(月) 08:45:41.68 ID:ByE8e5X+.net
しかもRnineTが吊るしでは「乗れない」

単なる盆栽オヤジ確定w
遅咲きとかリターンじゃねこいつw

758 :774RR:2016/08/22(月) 09:58:07.16 ID:8JY7jKuf.net
アフリカツインとか恐ろしいまでにどうでも良いです。

759 :774RR:2016/08/22(月) 10:27:05.42 ID:TufuiXaa.net
>>756
今はMXレースはやってないからなぁ
GSはツーリングバイクとしてはいいバイクだ
ディスってはいない
AGの出自はXT、ヒルクライムに強い
君の脳みそスカスカの頭には響かんだろうな

760 :774RR:2016/08/22(月) 10:36:03.48 ID:TufuiXaa.net
>>757
あのハンドルは平均的な体格の日本人には合わんよ
ワイン・ガードナーくらいの体格ならちょうどいいとは思う
サスペンションも高速走行には向いとらんよ
前後で60万円コース

761 :774RR:2016/08/22(月) 10:48:40.31 ID:S4UBCTK/.net
CRF1000はGSよりオフロードに強いのは納得。

亀の子の件はGSは車高も低いし、何よりも底面にキャタライザーやらエキパイが在るから危ないんだよ。
沼みたいなところだと、底面の範囲が広いからスタックして動けなくなる。

アフリカはGSより深く埋まるから、運が良ければ沼の底にグリップして抜け出せるかもって話だと思うぞ。

762 :774RR:2016/08/22(月) 11:30:50.85 ID:UX2JXs00.net
吊るしでは乗れないってどういうことなのかなあ
いろいろいじらなければ気が済まないカスタム癖があってというなら別にいいけど、
吊るしでは性能低すぎて乗れないとかいう意味ならトンデモ勘違いオヤジで確定だから一切聞く価値なし

763 :774RR:2016/08/22(月) 11:48:50.48 ID:8JY7jKuf.net
>>760
高速走行に向いてない→前後で60万コース

ここ笑うところ?

盆栽どころか単なる下手くそでした。

764 :774RR:2016/08/22(月) 12:20:46.65 ID:UX2JXs00.net
>>760
あっそういうことね
確かにあのハンドルは広すぎると思う

765 :774RR:2016/08/22(月) 13:21:21.67 ID:TufuiXaa.net
>>762
ケニーロバーツだって、自身の体格に合わせたカスタマイズはしている。
Youtubeで見てみればいい

>>763
脳内ライダー乙
減衰力不足はライダーの技量ではどうにもならん
前後オーリンズを奢ればそれくらいにはなる
おおよそ道具や機械を使うスポーツは「弘法筆を選ぶ」のが常識

RnineT、エンジンとフレームは言うことなしの名車だと思う

766 :774RR:2016/08/22(月) 13:33:42.87 ID:ZKLBpoEA.net
RnineTってどうみても250km/hとかで走るバイクじゃないだろ

767 :774RR:2016/08/22(月) 13:40:14.07 ID:8JY7jKuf.net
>>765
心配無用。君のような下手くそおじさんよりはだいぶ上手いので。

オーリンズw

ノーマルで十分なのに。下手くそさんw

768 :774RR:2016/08/22(月) 13:57:22.60 ID:TufuiXaa.net
>>767
100km/hくらいまでで、まったり走るには十分だろう
一応カフェレーサーだからなぁ

ライダーの間にヒエラルキーを作って優越感に浸りたいんだろうが、
つまらんバイクライフだな

769 :774RR:2016/08/22(月) 14:23:55.53 ID:8JY7jKuf.net
で、そんなのでサーキットでも走るの?

オーリンズwで

770 :774RR:2016/08/22(月) 15:18:36.90 ID:TufuiXaa.net
>>769
走りますが、何か?

771 :774RR:2016/08/22(月) 15:57:46.41 ID:79GO/ctm.net
確かに道具というか、よく整備されたバランスの良い単車だと、追い込んで攻めた走りをしても手の内にあるように速いよな。しかも怖くない。

772 :774RR:2016/08/22(月) 16:19:49.38 ID:+//yWp2x.net
RnineTでオーリンズ付けてないと高速走行に向いてない→サーキット走りますが何か?

こいついちいち書き方がオタクセェw
〇〇とは違うのだよ、とかですが何か?とかw

ちなみに俺もRnineT試乗したけど別に何の特徴もないごく普通のストリートバイクだなとしか思わなかった。
あれをアレコレ弄ったところでS1000RRの吊るしにすら及ばないのは明白。
要するに中途半端なファッションバイク
これとまた中途半端なオフ寄りアドベンチャーの組み合わせとか目も当てられないセンスゼロのおっさんなんだという事はよくわかった。
単なる弄り好きの盆栽オヤジと確定したな。

どこかしらの企画の走行会とかでサーキットをツーリングしてる連中だろ?

773 :774RR:2016/08/22(月) 16:35:20.46 ID:fdgt+WXH.net
これぞ2ちゃんの醍醐味

774 :774RR:2016/08/22(月) 16:53:43.28 ID:UX2JXs00.net
S1000RRとは全く性格が異なるだろ
比較対象ですらない
サーキットかオフかどちらかの特化型以外はみな中途半端なファッションバイクと切って捨てる原理主義には同意できないな

775 :774RR:2016/08/22(月) 16:55:27.29 ID:TufuiXaa.net
>>772
カスタムが前提のバイクだからな
SS車と比べてどうする
現役のレーサーじゃございませんからね
200km/hオーバーも出りゃ十分で

サーキットをツーリングする奴なんていないだろう
同じところをグルグル、つまらないだろう

アフリカツインの話はもう終わったはずだか、しつこい奴だ
あれの持ち味は、近所のコンビニからツーリングまで気軽に乗り出せることだ
GSではそうはいかんだろうからな

776 :774RR:2016/08/22(月) 16:58:55.28 ID:6Viyzx4u.net
釣られすぎ

777 :774RR:2016/08/22(月) 17:12:23.12 ID:8JY7jKuf.net
>>775
はぁ?アフリカツインと同じ用途で全然問題無いけど?
なに言ってんのこのおっさんは

778 :774RR:2016/08/22(月) 17:31:17.38 ID:TufuiXaa.net
>>777
では、GSで毎日コンビニに行ってくれw

779 :774RR:2016/08/22(月) 17:37:18.50 ID:8JY7jKuf.net
毎日なんか乗るかよアホかこいつ。
いい歳して毎日バイクばかりのってられる奴とか変人だろw

780 :774RR:2016/08/22(月) 17:50:55.10 ID:IxjFOlT6.net
アドベで通勤してますが何か?
コンビニ、スーパー普通に寄りますが何か?
走りますが、何か?

781 :774RR:2016/08/22(月) 18:13:33.18 ID:TufuiXaa.net
通勤バイクでチェーンメンテは面倒くさいからなぁ
僕もシャフトドライブ、シーソーペダルのクルーザーで通勤してたことがある

782 :774RR:2016/08/22(月) 18:53:26.88 ID:FamstTBw.net
     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。

783 :774RR:2016/08/22(月) 19:26:37.63 ID:EEJJw6is.net
うむ。いい感じだ。

784 :774RR:2016/08/22(月) 20:20:20.67 ID:DKpO4Hl2.net
段が違うとか、
GSとは違うのだよとか、
切り〜とか、
まず言葉が失礼だろ、そこは謝罪しろ。

アフリカと比べるならF800GSの方だろう。

785 :774RR:2016/08/22(月) 21:00:06.01 ID:Wnx18tIl.net
仮面ライダーみたいなバイク乗らん

786 :774RR:2016/08/22(月) 21:34:32.45 ID:A/kYeoDI.net
アフリカ象のお話はそれくらいにして、そろそろBMWを語ろうや

787 :774RR:2016/08/22(月) 21:45:49.50 ID:Egn6icfg.net
ところで誰か100周年モデル成約したのいる?
悪くはないけどなんかカラーリングいまいちなんだよなぁ
英モトラッドの100周年モデルの方がいいや

788 :774RR:2016/08/23(火) 10:17:45.14 ID:cqQ+/pPk.net
GSと比べるホンダ車なら、クロスツアラーだろう
ここのGS乗りは外の世界のことをあまり知らんのだな
論点がズレとる

789 :774RR:2016/08/23(火) 10:30:05.56 ID:kWxvnsTJ.net
比較にならんだろあんな大失敗作

790 :774RR:2016/08/23(火) 10:40:20.14 ID:Jz0f59JY.net
とりあえず788をNGIDに

791 :774RR:2016/08/23(火) 10:51:32.75 ID:cqQ+/pPk.net
失敗作というより、ツーリング性能ではBMWが飛び抜けとるんだよ
VFR1200Fで「ようやく追いついたか」なんて評価だからな
BMWはそれ用のバイクを造り続けてきたんだから、無理もないが
いずれにせよ、アルプスローダーをデュアルパーパスと比較するのはナンセンスだろう
互いの土俵では、相手にもならんはずだ

792 :774RR:2016/08/23(火) 11:29:45.56 ID:OLxHEOni.net
RnineTのサスはある程度のスポーツ走行する人はプアと感じると思うよ。フロントは速度域上がると怖い。何も調整機構ないし。
エンジンとフレームは良いのは同意。
秋に発表される派生車種で足回りがしっかりした奴が出ればいいね。

793 :774RR:2016/08/23(火) 11:38:03.38 ID:kWxvnsTJ.net
全然追いついてないんだが。乗ったことあんの?
乗ったけどメチャクチャ重くて話にならんかったが

794 :774RR:2016/08/23(火) 12:41:26.02 ID:cqQ+/pPk.net
Hondaがツアラー作ると、なぜか重くなるんだな
走りだせば気にならんのだが
DCTなら試乗したことがあるが、何が言いたいんだ?
評価云々は欧州のジャーナリストだからな
あっしにからまれてもなぁ
本人に苦情の電話でもかければ?

795 :774RR:2016/08/23(火) 14:15:00.03 ID:kWxvnsTJ.net
なんだ口だけおじさんか

796 :774RR:2016/08/23(火) 14:21:26.40 ID:9h0/DDIa.net
く、くく、口だけだから

797 :774RR:2016/08/23(火) 19:13:22.08 ID:h/HCWEPU.net
派生車種ってRnineTスクランブラーだろ
フロント19インチでよりマッタリ系じゃないか

798 :774RR:2016/08/23(火) 20:38:11.01 ID:OM/1+lGq.net
そんなことより、一昨日も書いたが、リオのマラソンでカメラマン乗せてたGSアドベンチャーのかっこよさについてお前ら語れってば。

799 :774RR:2016/08/23(火) 20:55:46.53 ID:zJbxSwMW.net
でも、スクランブラーって、220km/h表示のメーター振り切るんだよな

800 :774RR:2016/08/23(火) 21:20:42.85 ID:n5HWJm07.net
>>798
俺もあのカラーのアドベに乗ってる。
空冷の最終だから乗り潰す予定だ。

801 :774RR:2016/08/23(火) 21:27:32.28 ID:zJbxSwMW.net
選手ばかり見てたからなあ
BMWが1台としか
MT-09トレーサーは2台見たぞ

802 :774RR:2016/08/24(水) 06:27:44.65 ID:DhHK1yaj.net
フルノーマル厨は去ったようだな
これでこのスレにも平和が戻る

803 :774RR:2016/08/24(水) 07:57:39.66 ID:CkqKvno2.net
オーリンズ厨が仕切るスレって嫌だなあ

804 :774RR:2016/08/24(水) 08:06:38.13 ID:p69SPX9p.net
対立煽りもヤダー

805 :774RR:2016/08/24(水) 08:08:40.57 ID:aTxeKKRJ.net
スクランブラーって、地上高アップ以外は無印とライポジ一緒なのかな

806 :774RR:2016/08/24(水) 08:16:40.52 ID:DhHK1yaj.net
早速、本人現る

807 :774RR:2016/08/24(水) 08:48:41.24 ID:aMENi28X.net
オーリンズ厨の分際で何でスレ主面してんの

808 :774RR:2016/08/24(水) 10:09:26.37 ID:f5pNwNMf.net
RTかRSで迷ってるんだけど
RSだと走ることに一生懸命になって景色とか見る余裕がなくなりそうな感じがするんだけど
どう思う?

809 :774RR:2016/08/24(水) 11:04:48.55 ID:W0l1xC/M.net
わき見運転は危険です

810 :774RR:2016/08/24(水) 15:21:36.16 ID:f5pNwNMf.net
>>809
そのとおりだわ、S1000RRにしとくわ

811 :774RR:2016/08/24(水) 23:36:04.80 ID:DhHK1yaj.net
>>808
NewRSは楽ちん過ぎて余裕たっぷりだろう
案外、車上で眠くなるかもしれんよ
先代の1150では本当に寝そうになりましたw
RSおすすめです

812 :808:2016/08/24(水) 23:47:44.77 ID:Z/TOlted.net
RSだと走りに振ってて走ることに真剣にならないかってことなんだけど
のんびり走っても苦痛になったりしない?

813 :774RR:2016/08/25(木) 00:14:41.98 ID:F7Yrdv4R.net
RSはGSとRTの中間って位置づけでいいのかな

814 :774RR:2016/08/25(木) 00:29:14.02 ID:CkV1/XxC.net
>>813
SとRTの間

815 :774RR:2016/08/25(木) 00:34:18.57 ID:CKRKumhJ.net
真剣に走ってくだちゃい

816 :774RR:2016/08/25(木) 01:01:28.62 ID:iGj/GL5A.net
>>812
DUCATIじゃないんだから、苦痛になどならん

817 :774RR:2016/08/25(木) 08:08:33.79 ID:Pg4Kkm/n.net
公道を走る以上ペースがどうであろうと真剣に走ることが求められるのに変わりはない
のんびりの対義語は真剣じゃなくてぶっ飛ばすだろ

818 :774RR:2016/08/25(木) 08:38:09.82 ID:iGj/GL5A.net
そうだな敵は真剣で降りかかってくるからな
大刀小刀二本差しが望ましい
鈴菌製がなお望ましい

819 :808:2016/08/25(木) 09:09:23.66 ID:JRnDqYBd.net
ゆっくり走ってってもイライラしたりしない?

820 :774RR:2016/08/25(木) 09:26:12.08 ID:y54nrTN5.net
>>819
乗車姿勢もえらくないし、のんびりでも苦痛には感じないがって試乗すればいいじゃん!
RTだと小回りがきかないような場所も出てきそうだけど?

821 :774RR:2016/08/25(木) 09:55:03.93 ID:Y/hAtiKH.net
>>820
東海地方の人?

822 :808:2016/08/25(木) 10:12:50.86 ID:JRnDqYBd.net
最後は試乗して決めようと思ってるんだけど、今は暑くて試乗する気にならないんだわ

823 :774RR:2016/08/25(木) 11:07:44.97 ID:y54nrTN5.net
>>821
方言丸出しですまんw

>>822
本気で買うなら、一番つらそうな時期も試乗しておくといいんじゃない?
熱風がどれくらい人体に影響を与えるかとかもわかるし。
辛い時期に我慢できるなら、春秋は快適だよ

824 :774RR:2016/08/25(木) 14:19:35.63 ID:/Xmlx/XZ.net
今年の冬と夏は全く乗らなかったな
過酷な天候で無理して乗らなくていいと思う

825 :774RR:2016/08/25(木) 19:39:40.84 ID:7hnRv9xI.net
RnineTスクランブラーが10月発売と出たな

826 :774RR:2016/08/25(木) 20:15:22.37 ID:MvWtjelb.net
限定車?

827 :774RR:2016/08/25(木) 20:29:43.40 ID:3L45adqN.net
廉価版

828 :774RR:2016/08/25(木) 21:09:33.80 ID:9f94Mq/B.net
>>825
ソースお願い!ググっても見つからない!

829 :774RR:2016/08/25(木) 21:10:39.89 ID:sTNvPe+Z.net
わいも知りたいです
スクランブラー楽しみ

830 :774RR:2016/08/25(木) 21:20:15.60 ID:7hnRv9xI.net
>>828
灯台下暗しというやつ
BMW motorrad japanのHP

831 :774RR:2016/08/25(木) 22:36:23.80 ID:jEnmzY1K.net
>>830
携帯サイトだからか??見つからないんだけど。。。

832 :774RR:2016/08/25(木) 22:38:47.99 ID:NFYDDy/N.net
スクランブラーの100GS風は出さんの?

833 :774RR:2016/08/25(木) 22:58:37.86 ID:F7Yrdv4R.net
正直RTはバックギアが欲しくなる

834 :774RR:2016/08/25(木) 23:05:16.81 ID:SzEjioma.net
コレか!!!
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html?content=http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/heritage/rninet_scrambler/rninet_scrambler_overview.html

835 :774R:2016/08/25(木) 23:30:22.50 ID:uf0Xyv6d.net
K16はそうだがRTにバックギアは不要。

836 :774RR:2016/08/26(金) 01:32:54.39 ID:ygt3S4wH.net
むしろ大型バイクには全てバックギア付けて欲しい

837 :774RR:2016/08/26(金) 01:48:04.86 ID:94CX5nBc.net
R NINET SCRAMBLER に99%決めてたけど、
北海道長距離ドライブしたら R1200RSにすべきかとも思えるようになってきた。
ほんとうに悩むわ。

838 :774RR:2016/08/26(金) 01:50:49.59 ID:3Bt3Fmtv.net
なんでそこでGSいかないの?

839 :774RR:2016/08/26(金) 03:56:31.52 ID:u48JfE1e.net
値段じゃね?

840 :774RR:2016/08/26(金) 06:02:34.65 ID:aOV7PfIA.net
そんな荒れた道走らないからでは

841 :774RR:2016/08/26(金) 06:06:14.85 ID:ygt3S4wH.net
いいか良く聞け、GSとRT以外を選ぶBMW乗りは変態だ
もちろんGSとRT乗りは、良く訓練された変態だ

842 :774RR:2016/08/26(金) 07:47:11.20 ID:bfUFL0R3.net
GSはミーハー、RTはオールドタイマーだろう
RSやR、Sはそれぞれのライダーの趣向が色濃く反映されてると思う

RnineTをツーリングバイクにするには、フロントスクリーンに10万円超の出費は必要かと

843 :774RR:2016/08/26(金) 07:58:21.92 ID:PDJEjEZJ.net
ninetで四国を旅して、
4日間2000キロ走りました。
ロングツーリングも全然オーケーよ。

844 :774RR:2016/08/26(金) 08:32:00.67 ID:bfUFL0R3.net
>>843
でも、スクリーンの有る無しでは疲労度が段違いだよ

845 :774RR:2016/08/26(金) 11:24:12.81 ID:VYMwQRWf.net
>>841
軍曹乙

846 :774RR:2016/08/26(金) 12:09:10.98 ID:gvk67SI1.net
スクランブラー、いくらで売るんだろ。
税込160万切ったら買う気になるんだが、R1200Rと同等の値段だと思うと、正直悩んでしまう。
ラジエーターも電制もほとんどないんだから安く発売してくれればいいのにな。。。

847 :774RR:2016/08/26(金) 17:54:51.20 ID:8CYm4Ahs.net
>>846
逆じゃないか? もし生産台数が少なければ単価は上がるかと。
カタログモデルになるか限定車かでずいぶん違うと思うが、最近のBMWは商品としての
寿命が短いのが気になる。

848 :774RR:2016/08/26(金) 18:43:59.59 ID:zDiFyFqp.net
限定ではなくカタログモデルだね

アルミタンクやサス、ブレーキなど過剰だった部分を
フツーのに置き換えてコスト下げてる
なのでお値段は160万強あたりになるのではないかな

849 :774RR:2016/08/26(金) 21:55:30.66 ID:B08oczC0.net
カタログモデル?
と言っても100周年迎えたらR9Tもスクランブラーも型落ちするんでしょ?
まああと8年だっけ?8年あるなら充分カタログモデルといえるのかな。

850 :774RR:2016/08/27(土) 03:48:28.67 ID:TMFiqTIf.net
>>846
RnineTと同じく購入してからのカスタムコストの負担が大変だぞ
スクランブラーをいくらカスタムしてもR1200R風には出来ないが、
R1200Rをスクランブラー風にカスタムすることは可能

851 :774RR:2016/08/27(土) 08:46:23.36 ID:9RE82RE2.net
R1200R風にしたい奴なんているのだろうか…

852 :774RR:2016/08/27(土) 09:43:37.33 ID:m9vwRO8b.net
SCRAMBLER をツーリング仕様にカスタムしたい。
風防と荷台とで20万円くらいいきそうかなぁ。

853 :774RR:2016/08/27(土) 10:39:00.74 ID:5YRR2C7E.net
スクランブラーって古いGSって感じでいいよなー。
買っちゃったら年齢的にバイク降りるまで乗っちゃいそうで、満足度は高そうだけど、他のバイクを楽しむ機会がなくなるのかもなどと考えるとそれはそれで寂しいな、とか。。。

854 :774RR:2016/08/27(土) 14:02:03.92 ID:w1ZJ2Ccs.net
>>834
SCRAMBLER 消えてる。
昨日は見られたのに・・・

855 :774RR:2016/08/27(土) 15:38:29.22 ID:HJOamB+7.net
諸元とかいっぱい間違えてたからなー
倒立フォーク採用になっとったぞw

856 :774RR:2016/08/27(土) 15:43:03.51 ID:E78/XE6b.net
普通にあるぞ

857 :774RR:2016/08/27(土) 16:06:07.50 ID:czDTBrnM.net
R1200Cと同じ運命・・・

858 :774RR:2016/08/27(土) 17:46:25.24 ID:1mhnQuHd.net
んで台風のなか白馬行くの

859 :774RR:2016/08/27(土) 19:40:35.86 ID:ZEQF2xM+.net
>>858
台風の影響出るのは早くて月曜日だぞ

860 :774RR:2016/08/28(日) 10:22:39.65 ID:lIx8Ajzp.net
>>859
早速影響が出ておる
本日、RnineT納車、ディーラー出発後に雨
背中からヘルメット後部まで泥はね
リアインナーフェンダー高価なるも、全く効果なし
マウンテンバイクやBMXと変わらん
こりゃ、よそ行きのウエアは着れんな〜
自分でフェンダー作りますか

861 :774RR:2016/08/28(日) 10:41:51.70 ID:YYMpAPXl.net
オメ、いい色買ったな!

862 :774RR:2016/08/28(日) 10:42:29.03 ID:nDluXXz5.net
>>860
フェンダーない分、掃除がしやすそうだね

863 :774RR:2016/08/28(日) 11:20:55.77 ID:vSJ9Axsa.net
本革のとフェイクのとがあるみたいだな…
http://i.imgur.com/Vs6nulI.jpg
http://i.imgur.com/FmduUz0.jpg

864 :774RR:2016/08/28(日) 14:50:26.48 ID:1z+eLAID.net
素肌が触れる訳でもないし合皮で十分だろ
常に紫外線と雨と埃と38度のかんかん照りから氷点下以下までの空気に直に晒されてんだから
本革使うなら本革である意味がないレベルの分厚いコーティングでも施さなけりゃとても持たないよ

865 :774RR:2016/08/28(日) 15:01:36.77 ID:Wo5epkh+.net
純正シートはいずれも合皮製となってるけどね

866 :774RR:2016/08/28(日) 15:21:06.94 ID:TnxOO+8B.net
インナーフェンダーで守れるのはリアショックとシューズが精々だって見て分かんないかなあ

867 :774RR:2016/08/28(日) 16:41:21.26 ID:Wo5epkh+.net
BMWも現行は流行りのデザイン取り入れてテール周りがあんな形だからねえ
K75S時はテールカウルにパンク修理キットと車載工具と駐車時用のワイヤーとロックを入れていたけれど
現行はパンク修理キットすら入らない

868 :774RR:2016/08/28(日) 16:56:30.12 ID:v8gzXICg.net
>>867
K100/K75シリーズのテールカウル内スペースは、工具類、パンク修理キット、各スペアバルブから
予備のクラッチケーブル等を常備していても、まだスペースに若干の余裕がありますね。
おまけに工具無しでテールランプの交換も出来る優れもの。

869 :774RR:2016/08/28(日) 19:20:39.94 ID:GgfrByqA.net
それだけ信頼性が低かったんだね

870 :774RR:2016/08/28(日) 19:40:19.61 ID:v8gzXICg.net
>>869
21Wの電球の信頼性は低くないと思いますよ。
過去25年、常時点灯走行で1回切れただけです。
縦Kシリーズは、スパークプラグも同様ですが、
日常の整備性は良く考えられてます。

871 :774RR:2016/08/28(日) 19:46:13.50 ID:v8gzXICg.net
>>870 自己レスです。

21W球はブレーキランプで、テールランプは10W球の間違いでした。
21W球は、25年10万キロ以上走行して、切れたことないです。

872 :774RR:2016/08/28(日) 20:43:49.30 ID:Wo5epkh+.net
そうか、自分のK75Sは購入数か月で時々ブレーキランプ警告灯が点くようになって
出先でブレーキランプを交換したな
それでこの頃のモデルのランプ類は一般的な自動車でも使われているタイプなので
ガソリンスタンドで交換した

873 :774RR:2016/08/28(日) 20:52:34.91 ID:nDluXXz5.net
GSでもテールランプが切れた時にナンバー灯のバルブが代行してくれたし
ロービームが切れた時はハイビームの光軸下げて逃げられた。良くできてる。

874 :774RR:2016/08/28(日) 21:10:53.70 ID:ywE+KPwr.net
>>869
5年以内に25万円以上の修理費がかかる故障率が50%の今よりはずっとましだと思うけどね

875 :774RR:2016/08/28(日) 23:05:52.04 ID:lIx8Ajzp.net
これは四輪だが、二輪でも同傾向かと思う
https://www.youtube.com/watch?v=NxIJLQvkvus

876 :774RR:2016/08/28(日) 23:16:23.73 ID:dzGtVXlM.net
スレ違い車種の話はもういいよ。

877 :774RR:2016/08/29(月) 08:14:18.94 ID:ac+ChoKz.net
町田ちゃんはBMWをいっぱい
みたのかな

878 :774RR:2016/08/29(月) 13:01:21.55 ID:KAOs18Yt.net
過疎ってますな

879 :774RR:2016/08/29(月) 14:00:11.15 ID:NnjLMRbv.net
RTの限定色口頭だけど注文した
契約時に注意することやおすすめオプション教エロ下さい

880 :774RR:2016/08/29(月) 15:11:36.59 ID:HUdH+kwA.net
>>879
おめ!良い色買ったな!
って色はセレブエディションか。。。
羨ましくて屁しか出んわ

881 :774RR:2016/08/29(月) 16:56:00.72 ID:9Xr5WyEN.net
>>879
盗難警報装置はつけとけ。言わないと言われないかも。

882 :774RR:2016/08/29(月) 21:02:55.75 ID:WRQKplMA.net
今注文するともれなくセレブエディッションらしい
限定数さばききるまで

883 :774RR:2016/08/29(月) 21:13:51.10 ID:Kv20sC1C.net
値段もセレブだね。GS 250万、RT 280万にもなったのか。

884 :774RR:2016/08/29(月) 21:20:11.77 ID:+IpKcM0J.net
>>879
エンジンガード必須

885 :774RR:2016/08/29(月) 21:30:03.60 ID:MXg5d0xk.net
>>883
性能も装備も違うけど1100の頃は100万円くらい安かったな
もう20年以上前の話か・・・

886 :774RR:2016/08/29(月) 21:37:10.16 ID:oColH2mX.net
あのころはユーロ80円くらいだったからね

887 :774RR:2016/08/30(火) 06:03:04.11 ID:5fQXHWuk.net
200万あればいいだろって貯金したのにまだ足りないでござる、もう諦め

888 :774RR:2016/08/30(火) 06:27:59.46 ID:uaEWZMd4.net
ホンダのゴールドウィングがどんどん値下げしてバリエーションモデルも増やしているのに反して
12RTはどんどん値上げして、とうとう逆転しちゃったんかー

うーん、11RTの乗り換えは考えちゃうな

889 :774RR:2016/08/30(火) 07:41:55.21 ID:PA7ldt7r.net
200万円が家族を説得するデッドラインと言われているが、
カミさんを説得しなきゃならん所得層に見切りをつけたんだろうな
ゴールドウィングはあの図体に似合わず峠でもおそろしく速いので、お買い得感は高くなっただろうな

890 :774RR:2016/08/30(火) 08:08:02.53 ID:t2OmNANX.net
ゴールドウイングは品のない小金持ちジジイがいっぱい乗ってるからヤダw

891 :774RR:2016/08/30(火) 08:36:40.69 ID:PA7ldt7r.net
ゴールドウインガーは、にわかビーマーよりもエンスーなライダーが多い

892 :774RR:2016/08/30(火) 08:41:45.65 ID:6yr4JDkq.net
GL乗りはバイクに乗ることを楽しんでるンじゃ無くて
GLに乗ってる自分に酔ってるようなのが多い感じがする

893 :774RR:2016/08/30(火) 11:29:21.86 ID:8S4gU2gz.net
酔っているのはハーレー乗りだろうな
国産クルーザー乗りを「何らかの事情でハーレーを買えない人」と思い込んでいるくらいだから
GLは、そこそこのライテクがないと乗りこなせないからね

対してBMWは、大型バイク初心者にも簡単に乗れるフレンドリーなバイク

894 :774RR:2016/08/30(火) 13:13:48.67 ID:PgsoeEae.net
GLのエンジンは絶品だけどな。
ワルキューレを中古で増車検討中

895 :774RR:2016/08/30(火) 13:16:11.90 ID:Veeun3O/.net
bmw乗りからすると腫れじゃなくて国産クルーザーを選ぶ理由がよくわからん。
国産ツアラーを選ぶのは理解できるけど。

896 :774RR:2016/08/30(火) 13:32:56.31 ID:6yr4JDkq.net
F6Cはかっこいいと思ったけどな
でもクルーザーとGLのエンジンは合わないよな

897 :774RR:2016/08/30(火) 13:41:00.49 ID:PgsoeEae.net
重さがなぁ。特性はクルーザーにぴったりだよ。

vツイン系のクルーザーならハーレーがなんだかんだで最右翼なのは間違いないけど。
というか「ハーレーに乗る」が目的なんだろ?俺は嫌いだから理解出来ないけど

898 :774RR:2016/08/30(火) 13:51:36.44 ID:7AYbSG4E.net
YAMAHAのクルーザー乗りはデザインだろうな
ハーレー全車種の販売台数で束になってもかなわなかった伝説のクルーザーがあったらしい
現行車のストライカーやレイダーもスタイリッシュだ

「バイク如きに100万円以上掛ける気はない」と言い切った国産ツアラー乗りもいる
バイクだけが人生じゃないだろうから、価値観は人それぞれかと思う

899 :774RR:2016/08/30(火) 14:40:20.31 ID:TZ9YZi/T.net
>>895
値段が安いし、店任せなら整備費もかなり安い。それでいて運動性能は国産の方が全然上。
また、最近のHDは壊れないとか言っても、やっぱり信頼性は国産の方が上。
クルーザーを道具として選ぶなら、寧ろ国産選ぶ方が良い。

尤も、俺も国産クルーザーは買わない。クルーザー(アメリカン)って言うジャンル自体が用途や性能で選ぶもんじゃないからね。

900 :774RR:2016/08/30(火) 16:38:50.94 ID:EE74Szho.net
腫れは縁があって一度初期のスポスタFIのに乗ったけど国産並みの信頼性だったな。整備は自分でやるのが基本なんでディーラーのぼったくり具合はわからん。
ああ、汎用品のリレーはディーラーで3500円、通販で160円ということがあったな。

ただディメンションが運動性能とかを目指すものではないし、短足でツーリングも苦手、ママチャリの代わりには重いし、結局ナニを目指しているのか理解できずに乗り続けられなかった。

901 :774RR:2016/08/30(火) 16:54:43.55 ID:fOwRAUrv.net
BMWとハーレーを扱うディーラーで相談したら、
長距離乗るならBMWを勧められたね。
ハーレーだと疲労してBMWの半分しか距離が乗れないと。

902 :774RR:2016/08/30(火) 17:05:50.35 ID:9J890Po2.net
>>901

オレの経験と合致。一時期アドベンチャーとファットボーイを両方持ってた。

903 :774RR:2016/08/30(火) 20:13:28.58 ID:/qnqgaxl.net
>>901
まー晴れだったら日帰りツーリングが一番いい塩梅だね

904 :774RR:2016/08/30(火) 21:27:10.17 ID:PA7ldt7r.net
>>901
普通に1週間北海道ツーくらいできるけどな
しかも女子、フロントスクリーン無し
まあ、それだけあなたが爺になったってことかもしれんが

905 :774RR:2016/08/30(火) 21:32:20.05 ID:PgsoeEae.net
君の言う「普通に」てのはなにが基準なの?
大型バイクの所有者全体の5割以上はそう感じるとか?

俺の価値観だとあんな出来損ないじゃ街乗り程度以上はしたくないが

906 :774RR:2016/08/30(火) 21:55:52.65 ID:PA7ldt7r.net
>>905
あなたの価値観なんてどうでもいいんです
百聞は一見にしかず
北海道ツーに行って見ればいい
今年もハーレー大人気だ
ハーレーや国産クルーザー乗りなんてゴロゴロいる
風圧を一身に受けるオフ車乗りも

特殊なことをしなくてもツーリングできれば「普通」です

907 :774RR:2016/08/30(火) 22:27:39.81 ID:PgsoeEae.net
だから、そんなのが嫌だって言ってんだよわからない人だね。

908 :774RR:2016/08/30(火) 22:53:21.94 ID:+nFXp05D.net
gslcにgsalcのパニアって乗るんですか?

909 :774RR:2016/08/30(火) 22:57:07.33 ID:PA7ldt7r.net
>>907
あなたが質問したから、極超お情けで答えたまで

910 :774RR:2016/08/30(火) 23:16:11.18 ID:NTERZg0Z.net
直線の多い北海道でハーレーはなかなかに楽しかった
いいもんだなーと思ったよ

911 :774RR:2016/08/30(火) 23:21:10.69 ID:LMdAlG+5.net
>>904
日本語が理解できない人?

ハーレーの距離が半分って言ったのはオレではなくてディーラーの人って理解できないかな。

キミみたいなのがいるとハーレーが馬鹿にされるから降りた方が良いよ。

912 :774RR:2016/08/30(火) 23:31:35.19 ID:aue2TIy2.net
>>908
普通にのるよ

913 :774RR:2016/08/30(火) 23:33:47.19 ID:lLtJoaQ+.net
>>901は「長距離走るならBMWがいいよ」ってディーラーに勧められた、って話をしてるのに、それに対して「ハーレーでも普通にツーリングできる」って、レスとしては明らかにずれてるわな。

しかもいきなり相手を爺呼ばわりとか、喧嘩腰にしか見えん。

まったく、ハーレー信者はこれだから困る。

914 :774RR:2016/08/30(火) 23:36:25.38 ID:+nFXp05D.net
>>912
ありがとうございます

915 :774RR:2016/08/30(火) 23:57:31.28 ID:EE74Szho.net
普通のツーリングでも一日の走行距離は滞在型〜1000kmまであるからね。
キャンプ場の主になってるのに腫れが多い印象はある。

916 :774RR:2016/08/31(水) 00:04:43.15 ID:jAdFaHgI.net
できるのと楽にできるでは大きなさがある

917 :774RR:2016/08/31(水) 00:20:17.68 ID:VjKgmzcY.net
アメリカのローテククルーザーをバカにしたら顔真っ赤とか。

918 :774RR:2016/08/31(水) 00:36:33.16 ID:tdK8IxTQ.net
どうして、スレと関係の低いと考えられる話に時間を割けるのかと
思うと、正直その時間の余裕がうらやましいな。

919 :774RR:2016/08/31(水) 05:57:46.47 ID:7/HR8Ynk.net
好きなの乗りゃーいいじゃん

920 :774RR:2016/08/31(水) 07:04:02.69 ID:See6bxB3.net
GSの前にスポスタ乗ってて愛着あったから当分寂しいだろうな、と思ってたけど一ヶ月で忘れたw
スタイルは今でも大好きだしカッコいいと思うけど運動性能の低さは今から思えばストレスにしかならん。あとやっぱり長距離はBMの方が全然楽だね。

921 :774RR:2016/08/31(水) 07:05:46.18 ID:cat5QTCV.net
狂乱連投はもう終いにして、そろそろBMWを語ろうや

922 :774RR:2016/08/31(水) 12:11:52.81 ID:YTZPHWtL.net
>>904は何で迷い込んだんだろう?
ホントはbmwに憧れてんのかもね?

923 :774RR:2016/08/31(水) 12:18:25.85 ID:mININl65.net
RT契約しました、今からお金振り込んできます

924 :774RR:2016/08/31(水) 12:25:35.88 ID:syJKS2Sc.net
>>904
だからそれは「若くて気合が入ってれば」ていう条件付きだろ?
君自身がそう書いてるよね「爺には無理だね」という趣旨のことを

世間一般ではそういうのを「普通にできる」とは言わない。
体力とスタミナとやる気にあふれた人間だけがこなせることを「普通にできる」とは言わないんだよ
覚えときな晴れかぶれの姉ちゃん

925 :774RR:2016/08/31(水) 12:26:27.85 ID:sVE3nOYn.net
おめ!いい色買ったな!

926 :774RR:2016/08/31(水) 13:05:36.16 ID:lyB963Yd.net
これぞ2ちゃんの醍醐味

927 :774RR:2016/08/31(水) 13:12:14.00 ID:mININl65.net
お金振り込んできました、お金無くなりました

928 :774RR:2016/08/31(水) 13:18:25.74 ID:ljIp9qhb.net
>>911
ああ、勘違いしているのはあなたの方でしょう
「そのディーラーの言は誤りですよ」とご忠告しただけのお話です
爺云々も「かもしれないが」ですからね〜
>>922
あたしの愛車はRnineT
>>924
今年の北海道はハーレー爺多かったよ
クルーザーって目を三角にして飛ばす乗り物じゃございません
普通にツーリングできます

929 :774RR:2016/08/31(水) 13:27:28.92 ID:e4g/mM9O.net
RS全然入らないんだけど人気なのか入荷絞ってるのかわからん

930 :774RR:2016/08/31(水) 14:14:22.02 ID:ouneCtwj.net
おばさん顔真っ赤だよ

931 :774RR:2016/08/31(水) 14:14:43.28 ID:9+SGy3wk.net
ま、>>928は連鎖あぼんしてるから何言ってるかわからんけど、
後出し、言い訳山盛りなんだろうね。

もう誰も相手にしないから消えろ。

932 :774RR:2016/08/31(水) 14:34:08.33 ID:hwnYkMy4.net
リアルでは、どんなBBAでも姫とか呼ばれていい気になってる年増女子wが多いからなあ。

933 :774RR:2016/08/31(水) 17:19:39.41 ID:dlRdcMKn.net
好き嫌いあるだろうが、同じバイク好きって事でさ、あんまりガタガタ揉めるのはよそうぜ。

934 :774RR:2016/08/31(水) 20:05:19.19 ID:F8FFtSgZ.net
後出しで言い訳して、勝った気になってる痛いオバハンなんかもうほっとこうぜ。

935 :774RR:2016/08/31(水) 20:18:39.09 ID:UOik7yS1.net
ジジイ相手にムキになるババア。
ババア相手に粋がるジジイ。

仲良くケンカしな♫

936 :774RR:2016/08/31(水) 20:22:29.95 ID:cat5QTCV.net
なんだまだやってたのか
下品な罵り合いは終いにして、そろそろボクサーツインを語ろうや

937 :774RR:2016/08/31(水) 20:22:48.79 ID:syJKS2Sc.net
ハーレーで頑張りゃできるならBMなら普通にできるハーレーで普通にできるならBMなら楽にできる
ハーレーで楽にできるならBMなら超楽にできる
あくまで位置関係は変わらんよね

938 :774RR:2016/08/31(水) 21:13:43.69 ID:Iqjb+MVt.net
>>929
RSのみセレブエディション300台儲ける気まんまん

939 :774RR:2016/08/31(水) 21:49:17.59 ID:1puo9XFg.net
自分の所のデラもR1200Rならいつも2、3台並んでいるけどRSはまだ見た事がない
実際ハーレーはどこにもいるしなあ
アウトバーンの国のバイクと制限速度80キロ程度で地平線の向うまで延々と道が続く国のバイクとでは
求めているものが違うし人それぞれとしか
自分は今の所ハーレーには興味ないけど

940 :774RR:2016/08/31(水) 21:53:32.44 ID:RmTRBK0z.net
自分がよくいく寺もRS置いてるとこ見たことないなぁ
GSとRTとnineTだけいっつもある

941 :774RR:2016/08/31(水) 22:19:37.59 ID:cat5QTCV.net
GSとRTは定番商品
RSは、夏前にはしばらく入荷しないって言ってたけど、そういうことだったのね
RnineT、実はあまり売れてないんじゃないのか
走っている姿を1台しか見たことがない

942 :774RR:2016/08/31(水) 23:01:40.18 ID:5Fszz3D1.net
>>928

バイク乗りのオバサンって自立心が高くて自分の間違いを認めない人が多いよねw

ハーレー乗りがなんだって???
あいつら、他のバイクに乗ったことが無いから、自分が速いって勘違い野郎が多いよ。

R1200GSAで軽〜く首都圏から九州までの1000kmオーバーの一泊二日ツーリングの最中。
中国道で追い越し車線を占有している8台のハーレー。
後ろから迫っていったら、最後尾の奴が譲ってくれたので、そのまま間を縫って行ったら
先頭の2台が何故だか加速。

面白いのでそのまま後ろから、ちゃんと間を空けてついて行ってあげたらメーター読み
ぬやわkm/hあたりで頭打ちになっていたので、あざ笑うように抜いて行ってあげたよ。

あ、オレはもう一台スーパースポーツも持ってるから、後ろから迫ってきたら、もちろん譲るよ!

943 :774RR:2016/08/31(水) 23:18:28.77 ID:sAqDXl2F.net
俺は
>904さんを支持
BMとは方向性が違うけどハーレーもいいバイクだよ
俺もハーレーなんてと思ってたけど、今はどっぷり

944 :774RR:2016/08/31(水) 23:26:51.25 ID:MU1LnPmj.net
>>942
君こそバイク歴浅いのかな?
頭の中はにわかハーレー乗りより出来が悪いね。
実社会で虐げられてる人によくある思考回路。
GSじゃなくGSA!そこが一番大事www

945 :774RR:2016/08/31(水) 23:34:49.81 ID:MU1LnPmj.net
>>943
BMWが心の拠り所な人にハーレー理解するのは無理でしょ?
排他的な人多いしダサい奴多いしねw
全身コーディネート爺にハズシなんて言っても、ハア?何それ?って感じと同じよ。

ハーレーって深く知ると感心すること多い凄いバイクなんだけどね、理解するには感性が必要だからね。

946 :774RR:2016/08/31(水) 23:44:39.81 ID:sAqDXl2F.net
>>944
まあま、抑えて、抑えて
そろそろ通常運転に戻しましょう!

947 :774RR:2016/08/31(水) 23:49:29.74 ID:tzQuwmTb.net
アフリカツインの次はコレかw

>>904もまたタチが悪いな。
あたかも自分が腫れで普通に北ツーこなすと言ってるのかと思いきや、だもんな。
そんなに腫れが良けりゃさっさと鞍替えすりゃいいのに。

948 :774RR:2016/08/31(水) 23:57:06.00 ID:UOik7yS1.net
ハーレーってメーカーは、作り手がワイルドってのかなあ、開拓民のスピリット満載。悪く言や野蛮っての?それが仇になっていて、本国では日本人の乗り手をかなり馬鹿にしてるらしいな。

黄色の小さな猿が大きなハーレーに乗る姿の様だ、とのことで、モンキーハンガーとか言うらしい。

その話を横田基地の米兵から聞いて以来、憧れてハーレーに乗ってる人を可哀想に思うようになった。まあ好きで乗ってるんだろうからいいけど、日本ってアメリカにケツの穴を掘られっぱなしで、マゾだよな。

949 :774RR:2016/09/01(木) 01:12:58.26 ID:ZTSQv/fk.net
今ハーレーのデザイナー日本人だぞ

950 :774RR:2016/09/01(木) 04:25:11.92 ID:+4YrltnL.net
ビーマーの心は病んどるなあ

951 :774RR:2016/09/01(木) 07:28:04.90 ID:FRWufY6Y.net
ビーマーって言い方、
バブルの頃に日本IBM社員がやたら自分たちのことを
ビーマーは・・・、ビーマーは・・・、
って言ってたので、キモいわ。
そんな日本IBMは既に終わってるからどうでも良いけどさw

952 :774RR:2016/09/01(木) 07:55:35.74 ID:CFcs3yNC.net
何か嫌な思い出でもあるのか?

953 :774RR:2016/09/01(木) 08:11:35.41 ID:JK94T/OU.net
>>948
やっつけでこしらえて押し付けた憲法を神託のごとく崇め奉る連中だからな
捨てられたコーラ瓶を神様の落し物と思い込んだブッシュマンのことを笑えない

954 :774RR:2016/09/01(木) 08:47:35.06 ID:+4YrltnL.net
BMWは不滅かもしれんが、日本のビーマーは終わっとると思う

955 :774RR:2016/09/01(木) 10:09:33.97 ID:vpjr2wgm.net
>>945
空冷エンジンの冷却性能が足りなくて
油温オーバーになると問答無用でエンジンOFFになるハーレーのどこに感心するんですかね
高速道路で渋滞になったら死を覚悟するところとかですかね

956 :774RR:2016/09/01(木) 10:41:31.49 ID:VKznCfg2.net
>>955
ビーマーさん、他人のバイクを貶すのはやめようね

957 :774RR:2016/09/01(木) 10:45:40.93 ID:QNxJwoek.net
ハーレーは空冷OHVにこだわってる(こだわらざるを得ない)から、
年々厳しくななる排ガスや騒音などの規制をクリアするために、歪んだイノベーションを繰り返してる。

BMWその他のメーカーは、DOHC化、水冷化などのイノベーションで時代に対応していってるけど、
ハーレーはそれができていない、というかできない。空冷OHVじゃないとハーレーじゃないという暗黙の足枷があるから。
だからどんどん、ヘンテコリンなバイクになっていってる。

今年出た新型エンジンが、市場でどう受け止められるかで今後は見えてくると思うけど。

958 :774RR:2016/09/01(木) 10:48:17.91 ID:go5biy0r.net
>>954を筆頭にという事か
それともBMに乗ってもいない奴が荒らしてるのか
どちらにしてもお前にとって良い事は何もないと思うがな

959 :774RR:2016/09/01(木) 11:03:53.79 ID:vpjr2wgm.net
ハレ乗りとその他の一番の違いは
バイクを道具と考えるかファッションと考えるかだと思う

960 :774RR:2016/09/01(木) 11:58:59.82 ID:QNBBZDfA.net
>>959
その区切りはお前の視野の狭さ

961 :774RR:2016/09/01(木) 12:30:15.04 ID:JK94T/OU.net
>>645
ハーレーでもビーマーでもその他でもバイク乗りでイケてる奴は希少で大半はダッサダサ。ハーレーも判で押したようなカッコなのが何ともダサい

962 :774RR:2016/09/01(木) 13:57:33.19 ID:vx0u+VLz.net
ハーレもよいと思うけどなあ
https://www.youtube.com/watch?v=XXEDwxm8ppI

963 :774RR:2016/09/01(木) 14:05:34.73 ID:2u2/TIJX.net
他を否定しないと自分を保ってられないのかな?

964 :774RR:2016/09/01(木) 14:19:33.98 ID:go5biy0r.net
まあ、工業製品と民芸品を
同列で語るのはムリがあるわな

965 :774RR:2016/09/01(木) 15:37:31.17 ID:e+l+vY+X.net
>>957
Kが出たときのことをかんがえるとRも腫れのこと言えないと思うんだが。
ポルシェもそうだし。

まあ思い入れで乗るからこそこういうやりとりも起こるんだろうけど。
なので、人様のことは放っといて思い入れたっぷりの自分のバイクに乗ればいい。

>>964
腫れは民芸品としてはかなりよく出来てると思う。いちいち重いけどw

966 :774RR:2016/09/01(木) 17:22:50.86 ID:vpjr2wgm.net
Rについては構造的なメリットを捨てきれなかったから改良が進んだわけで
ほとんどのユーザーが新しいものを受け入れてる
ハーレーについては新しいものほど否定されショベルヘッドやパンヘッドがもてはやされてる
まぁそういうのを求めてるユーザー層なんだろ

967 :774RR:2016/09/01(木) 17:39:17.96 ID:PLIvp/Mt.net
ハーレーは、楽器だよ。

968 :774RR:2016/09/01(木) 18:05:21.90 ID:lvmguLBw.net
かっこいい!
http://www.rock-tune.com/2016/08/30/6092

969 :774RR:2016/09/01(木) 18:05:53.93 ID:3qTDeufH.net
>>965
ついこの間までの空冷Rでこだわってた「BMWらしさ」という呪縛をS1000RRの大成功で吹っ切れたのが水冷Rだと思う。
俺もGS乗るまでBMWって保守的なメーカーのイメージがあったけど、実際はイケイケだよな。
空冷R-GS DOHCでもぶん回すと気持ちいい音するし

970 :774RR:2016/09/01(木) 18:07:17.56 ID:vCDoN++0.net
>>966
そりゃ違うよ。
製造中止を検討していた時期がある。
ユーザーの根強い支持があったから存続したんだよ。
GSの登場が無ければ、その存続は危うかっただろうね。

971 :774RR:2016/09/01(木) 18:21:47.37 ID:3qTDeufH.net
>>970
日本国内からの立場での情報しかないから、かつて高性能な日本車勢の攻勢で海外の2輪メーカー(BMWですら)がマジで死にかけてた、とか今じゃ信じられんからなw

972 :774RR:2016/09/01(木) 18:48:44.20 ID:FRWufY6Y.net
>>952
ビーマー社員だってドヤ顔してたんだよ。
彼いまどうしてるかなぁ。

973 :774RR:2016/09/01(木) 19:37:45.93 ID:jzhsEtdT.net
色んな意味で身の丈に合ってない人が多いからカッコ悪いんだろうな。
腕と足が伸びきったハーレー乗り、ハーレーなのに爪先立ち、一方ローシートでハンドルが遠くなってぶら下がっておまけにスクリーンに上半身スッポリ隠れてるチビGS乗りなんてもう気の毒で見てられない。
無理して外車買うから服装まで金が回らずみすぼらしいのも見苦しい。
要するにカッコいい人は自分をわきまえて似合うものがわかってる。

まあチビ、短足、デブ、ハゲは主張しないことだな。 ネガばかりが浮き彫りになって悲しいことになるから。

974 :774RR:2016/09/01(木) 20:59:47.00 ID:fYWUNsgn.net
輸入車は、西洋人サイズだからな。以前、モーターショーに展示してあったソフテイルに跨って、フォワードステップに足を置こうとしたら、空振りしてしまった。足が短くて届かねぇ〜!みたいな。見てた人たちにクスクス笑われちまったよ。

身長175で一応股下80あるんだけどね。衝撃の体験だったよ。

975 :774RR:2016/09/01(木) 21:11:19.96 ID:t/9Cu76E.net
ハーレーは80年代に日本車攻勢の前に倒産しかかり
実際その頃のハーレーは品質も悪くて燃料タンクにガソリンをこぼすと塗装がはげると言われたそうだけど
そこでハーレーはアメリカ議会にロビー活動を行って700cc以上のバイクに高率関税をかけて
実質アメリカに大型バイクを輸出出来ない様にした時期があった
それまで日本のメーカーは北米向け輸出を前提に製品開発を行っていたが北米向け輸出が出来なくなり
一方日本国内はバブルもあり80年代国内市場メインのモデルが作られるようになる

976 :774RR:2016/09/01(木) 21:21:27.79 ID:t/9Cu76E.net
Kシリーズでも踏襲していた縦置きクランク・シャフトドライブへのこだわりはF650ファンデューロで捨てた
変に色気を出して並列4気筒に行かずに縦Kの熟成を続けていたらと思う

977 :774RR:2016/09/01(木) 21:47:54.93 ID:T2KFcDd0.net
縦K1200RSのリメイクを夢見るオレがいる

978 :774RR:2016/09/01(木) 21:53:56.00 ID:+4YrltnL.net
なんだ、>>966みたいな「にわかビーマー」が荒らしてたのか
DUCATIにもウンチクを垂れて購入を勧める爺様がいたが、
「750SSに乗ってましたよ」と言ったら黙ってしまった

979 :774RR:2016/09/01(木) 23:27:22.66 ID:T2KFcDd0.net
>>978
爺乙

980 :774RR:2016/09/02(金) 00:30:49.52 ID:mNCriJ1K.net
>>975
一生懸命書いたんだろうけど突っ込み所ありすぎ。
ちなみに80年代に創業者一族によるバイバック&新エンジンで復活したんだけど。
品質、信頼性も飛躍的に上がった。
関税の件はその通りでOK。

まあどうのこうの言う前に100年以上輸入バイクの代名詞としても存在し続けてるメーカーだということを冷静に認識すべき。

981 :774RR:2016/09/02(金) 03:30:05.74 ID:NNcZI6In.net
で?

嫌いなもんは嫌いで終わりだわな

982 :774RR:2016/09/02(金) 07:41:36.86 ID:mNCriJ1K.net
お前ごときがとやかく言うなということ。

983 :774RR:2016/09/02(金) 07:59:31.61 ID:ul3TUJiv.net
そもそもコンセプトが真逆のバイクなんだから、分かりあえることはほぼ無い。

どっちが上とか下とかないんだから、住み分けすればいいんでない?BMWスレで、下らんことに食ってかかってきたオバハンが悪い。

984 :774RR:2016/09/02(金) 08:02:16.94 ID:ETGVQ8rA.net
>>980
どこに突っ込んでいるのかよくわからない。

985 :774RR:2016/09/02(金) 08:11:16.73 ID:YDjOhUKU.net
>>980
歴史が長い。
ふーん、で?としか言いようがないのだが。

986 :774RR:2016/09/02(金) 08:44:30.18 ID:Weo2UN/w.net
ま、マンネリスレにほんの少し刺激をくれたコト「だけ」は認めておくか。

987 :774RR:2016/09/02(金) 09:20:12.80 ID:slw5tVQP.net
>>982
は?お前ごとき?

格上の人間に対して失礼だねキミ

988 :774RR:2016/09/02(金) 09:52:43.42 ID:YLSAi45M.net
>>983
あがってカリカリしてたのかもな

989 :774RR:2016/09/02(金) 11:58:00.79 ID:GRBSDb4r.net
>>982
歴史が長いからお前ごときがとやかく言うな?
ならお前ごとき若輩者が年長者に向かってとやかく言うなよ
という理屈が成立するんだけど大丈夫か?
ブーメラン頭に刺さってるぞ?

990 :774RR:2016/09/02(金) 12:25:16.03 ID:mqz91ee7.net
>>982が104歳な件

991 :774RR:2016/09/02(金) 14:24:47.98 ID:ImxG/DG3.net
やはり、ビーマーは心がプアマンだ

992 :774RR:2016/09/02(金) 15:07:43.61 ID:kWiVzmv8.net
俺らがプアマンだろうがそうじゃなかろうがお前には関係ないからいい加減よそでやれ。

993 :774RR:2016/09/02(金) 15:36:46.80 ID:69oDPcCu.net
次スレお願い

994 :774RR:2016/09/02(金) 15:41:39.24 ID:xT2v2pNb.net
モーターショーでスクランブラーは10月発売って言ってたけどやっぱり正しかったんだな

995 :774RR:2016/09/02(金) 18:07:42.95 ID:o03pRVq+.net
懐もプアマンのオレ参上

996 :774RR:2016/09/02(金) 18:39:33.70 ID:04e8+Eg6.net
ビーマーって言うのはやめてくれ!
日本IBMの糞社員を思い出す。

終了!

997 :774RR:2016/09/02(金) 18:46:22.08 ID:GRBSDb4r.net
ラグビー部の奴らがビーブと自称してたのと似てるな
チャラチャラしたやつが得意げにビーブビーブと吹いてたわ

998 :774RR:2016/09/02(金) 18:48:30.12 ID:NZxldTcg.net
ラグビー部の奴らがbeepと自称してたのと似てるな
チャラチャラしたやつが得意げにbeepbeepと吹いてたわ

なんかエラー出てるよ

999 :774RR:2016/09/02(金) 18:53:28.45 ID:wsu3g+J6.net
BMW乗り、
日本IBM糞社員、
得意げに、
ビーマー、ビーマー、ビーマー、

1000 :774RR:2016/09/02(金) 19:04:20.75 ID:eg65j1LL.net
次スレ

【BMW】Rシリーズ総合 Part39【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472810639/

総レス数 1000
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200