2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part38【4バルブ】

1 :774RR:2016/03/16(水) 22:09:15.27 ID:wpFS5u3W.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part36【4バルブ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447840931/l50

■関連スレ
2バルブ専用
[2V] BMW 2バルブRシリーズ総合スレ-15[AirHead] [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435152917/

空水冷専用
【BMW】水冷Rシリーズ総合 2【2014年以降】 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431177512/

メーカー総合
【大きなノッポの】BMW総合【旧バイク】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423607149/

83 :774RR:2016/04/03(日) 19:27:44.31 ID:RrxUQMjm.net
シティケースだね。バックミラー幅くらいにしかならないのですり抜けの邪魔にならない
バンパー代わりに街乗りもいつも付けて走っていた
容量は片側15リットルだったと思うけれどツーリングはいつもYH宿泊で
片側に着替え、もう片方に雨具その他、あとタンクバックでソロツーに充分間に合ってた
土砂降りでも中の着替えが濡れた事はないけど今のR/RS用のケースはどうかな

84 :774RR:2016/04/03(日) 19:56:34.76 ID:d4bKZyKL.net
>>80
互換性ではRシリーズでもR1150の頃はあったよ。
たとえばR1150GSにR1150RT用のフルサイズのパニアを付けて容量アップができた。
マフラーが干渉するので位置を下げるパーツも売られてた。

85 :774RR:2016/04/03(日) 21:09:17.99 ID:ec9FiBtn.net
>>83
何度か雨の中を走る羽目になったけど、中の荷物は無事だったよ

86 :774RR:2016/04/03(日) 21:44:14.85 ID:uGNM+mlt.net
1150シリーズのパニアって結構でかいから
一時期社外製の薄型蓋に換装しようかと思ったけど
なんだかんだであのでかさがコケた時に役立つんだよなぁ

87 :774RR:2016/04/04(月) 00:36:56.01 ID:6Fefrhnr.net
>>76>>78
パニアの語源自体は、使役馬の背中に振り分けで取り付けられた籐丸籠や木箱のようなものらしいぞ。
故に
側面に取り付けられたもの・・・・パニア、サイドバッグ、サイドケース
で、シート後面に取り付けているのは「トップケース、トップバッグ」であって「トリプルパニア」というのは
間違いだそうだ。3つの箱を指す場合はトリプルケース、ラゲッジ(ケース、バッグ、ボックス)が正しいそうだ。

「箱に車輪(バイク)を付ける」と謳う箱スレの奴らの認識。

88 :774RR:2016/04/04(月) 07:00:07.49 ID:YVolFVU0.net
>>84
その通りなのですが、K100用はモノサス

> >>80
> 互換性ではRシリーズでもR1150の頃はあったよ。
> たとえばR1150GSにR1150RT用のフルサイズのパニアを付けて容量アップができた。
> マフラーが干渉するので位置を下げるパーツも売られてた。

89 :774RR:2016/04/04(月) 07:09:01.00 ID:YVolFVU0.net
>>88  中途半端に送信してしまった

その通りなのですが、その当時はF650以外のKシリーズ、Rシリーズ全車種でパニアが共通で
汎用性が高いし、今でも使い勝手が良いもので。

街乗り、日帰り(短距離)ツーでの、シティーケースの使い勝手も鉄板!

90 :774RR:2016/04/04(月) 11:04:32.48 ID:q7cv9FqL.net
パニアと言えば、R1200GSのサイドケース、容量拡大した状態で立ちゴケしたら、可変機能がおかしくなって、でかいまま戻らなくなってしまった。

これって、ディーラーで修理してくれるんかな?車体は中古をバロンで買ったんで、馴染みのディーラーとかないんだけど。

91 :774RR:2016/04/04(月) 16:19:50.91 ID:Hi6+qdTl.net
多分無理

92 :774RR:2016/04/04(月) 17:03:22.84 ID:PecrN24u.net
新しいのお買い上げだね。
パニアをコケた時のバンパーになると思ってる人が居るけど、ステーが壊れたり内容物ばら撒いたりと結果高く付くことも。
エンジンヘッドの傷で済むところが、後ろが上がる分フロントフェンダーやウインカーが逝くこともあるからな。もちろんパニアも蓋閉まらなくなったり、取り付けできなくなったりと大変。
俺はツーリング先で立ちゴケし、蓋のヒンジと取り付けステーを破損。パニアを藪に隠しホームセンタまでガムテとゴムバンド買いに行ったからな。

93 :774RR:2016/04/04(月) 17:48:20.22 ID:53/S7AZD.net
R1200GSのケースのステー(ホルダー?)ってプラ製じゃん。
自分はケースを常時付けてるので割れそうな気がするんだけど意外と長持ちする。大したもんだ。

94 :774RR:2016/04/04(月) 19:13:13.59 ID:BB4opisr.net
>>92
俺の場合、バイクはともかく人間が軽傷で済む可能性が高くなるって言われたな
バイクは金出せば直るけど身体はそうもいかないからって

95 :774RR:2016/04/04(月) 20:34:05.04 ID:coNaYfy/.net
側面衝突で足が守られる。
パニアケースと足の値段。プライスレス

96 :774RR:2016/04/05(火) 02:01:00.60 ID:IeOqdguH.net
>>90
可変機構の部品単位でもPLには載ってるから修理は可能・・・だけど時間と手間考えたら
買い換えたほうが安い。キーは移植すりゃいいし。

97 :774RR:2016/04/05(火) 02:27:10.86 ID:PIXWm2lA.net
GSLCのパニアなら使ってないから安く譲ろうか?

98 :774RR:2016/04/05(火) 07:43:30.48 ID:lwc/bkWm.net
>>95
ほんそれ

99 :774RR:2016/04/05(火) 07:56:22.43 ID:Ok2RtkvA.net
>>97
横だけど欲しい!

100 :774RR:2016/04/05(火) 13:52:21.39 ID:rp5imK4v.net
>>97
俺も欲しい!!

101 :774RR:2016/04/05(火) 13:58:09.80 ID:KSj5+iZw.net
>>92
あ、そうなんですか。社外品ならともかく、純正品ならディーラーで何とかならないかな?と思ったのですが……
>>96
純正パニアって、そこそこいい値段しますよね……それとトントンか、下手すりゃ高くつくって事ですか。やっぱ外車のパーツって高いんですね^^;

普段はトップケースのみで、ロンツーやキャンツーの時だけサイド装着、と言うスタイルなので、多少の不便は我慢して、でかいまま使うって手もありますね。
>>97
ありがとうございます。ただ、こちらは2004年式の空冷GSなので……マウント違いますよね^^;

102 :774RR:2016/04/05(火) 21:16:25.38 ID:IeOqdguH.net
>>101
内部のギア機構がズレたか、ギア軸が損傷してるだけかも。

たしか海外のサイトで、壊れた伸縮機構の話題があった。
http://advrider.com/index.php?threads/vario-top-case-mechanism-repair.908012/

103 :774RR:2016/04/07(木) 09:37:16.41 ID:eHtT7JT6.net
>>102
情報ありがとうございます。
しかし英語サイト……Google先生の翻訳もあてにならんし、スマホから画像も見られない……^^;

何となく、どっかが歪んで引っかかってるっぽいので、一度ディーラーに持って行って、見てもらった方がいいのかな。一見さんは嫌がられるだろうか^^;

104 :774RR:2016/04/09(土) 00:00:27.15 ID:9TzSJgbl.net
R1200R LCに乗ってます。
マフラー変えてる人いますか?
見てるとアクラが多いようだけど
自分はAC Schnitzerを選びました。
まだ来てないけど楽しみです。

105 :774RR:2016/04/09(土) 00:11:27.27 ID:uvVimzDm.net
アールズギアのワイバンに変えたいけどお金が・・・

マフラーとは関係ないけどpuigからスクリーン(ショート)でてたのを最近知って本日取り付け完了

値段もそれなりだし、個人的には他社も合わせ今でてるスクリーンの中では一番かっこいいと思う

106 :774RR:2016/04/09(土) 00:16:37.54 ID:9TzSJgbl.net
ワイバン良いですよね。
自分も欲しかったけど高くて手が出ず・・・
puigのスクリーンとはRS用ですか?
自分もR用のスクリーン探してるけど
良いのが無くて純正のままです。

107 :774RR:2016/04/09(土) 01:25:06.32 ID:uvVimzDm.net
>>106
RSではなくR用ですよ

puigの7651という型番のやつです(他にステー付きもあるみたいです)
自分がホワイトを買った時はバイザータイプに変更しており、
純正以上にかっこいいスクリーンを探してたところ
色も4色から選べるし(自分はスモーク)形も自分の中ではドンピシャでした
まだ走ってないので効果はわからないですが、風がどうこうよりは完全にデザインのみで
選んでるので自分としては満足です

108 :774RR:2016/04/09(土) 01:41:55.07 ID:Sx9/SMgv.net
因みにこのスレでワイバン使ってる人いませんか?
値段もですが音がどんな感じか気になり購入に踏み切れないのもあります

109 :774RR:2016/04/09(土) 10:27:35.74 ID:IuRCvxMT.net
BMWのマフラーは純正のままがいいよ。
社外マフラーは長距離乗ると、ベッドに入っても耳残りするから。

そもそもブリブリ鳴らして走るヤンチャバイクではないし、紳士なイメージで頼みたい。


おっさんだからそう思うのかもしらんが。

110 :774R:2016/04/09(土) 11:11:47.47 ID:RMG+TVyH.net
REMUSつけてる。AC SchnitzerはOEMだから同じだと思うので参考インプレね。
ユーロ3適合だから音はノーマル+α。
ノーマルでも回すと結構いい音すると思っていた俺には
ちょっとだけ大きいかな。
これは純正指定アクラでも同じようなもん。
音質は低めでフラッドヘッドにしてはプチレーシー。
ノーマルより2.3kg以上軽くなるのでガソリン数リッター分の軽量効果はある。(と、思うことにしてる)
パワー感は音による心理的効果の差くらいだろう。
バイクの性格からしてやっぱりノーマルの音質セッティングがベストなような気もしてる…
まっ、すぐ戻せるし、作りが高品位でスリムなデザインも気に入ってるから、
しばらくは使って見ようと思う。

111 :774RR:2016/04/09(土) 13:44:04.23 ID:9TzSJgbl.net
REMUSとPuigのインプレ、参考になりました。
自分もPuigのスクリーン探してみます。
AC SchnitzerはREMUSのOEMですが更に音が
大きいらしいので気になりますが、早く
つけてみたいですね。
人と違うマフラーつけたくて選択しました。

112 :774RR:2016/04/09(土) 17:38:37.64 ID:ua+rd7vM.net
>>109
ボクサーサウンドがそもそもしょぼい
音を変えても格好良くならず

113 :774R:2016/04/09(土) 19:58:00.42 ID:RMG+TVyH.net
それがね、LCは回すとドカっぽいその気にさせる音がするのよ。
OHCの時みたいにデカいカブの音とは違う。

114 :774RR:2016/04/09(土) 20:06:05.03 ID:Z7+yNuPc.net
無理せずドカに乗れよ

115 :774RR:2016/04/09(土) 21:01:09.20 ID:9TzSJgbl.net
AC Schnitzerのマフラーつけました。
つや消し黒のマフラーが白の車体に
マッチして良い感じです。
音質は低音が効いていて悪くありません。
上記のREMUSマフラーの人に質問です。
カーボンヒートガードはちゃんとつきましたか?
マフラーバンドに固定用の穴がついてるので
角度を合わせてもバンド固定用のボルトの先が
裏からガードに干渉します。
つかなくはないけどイマイチな感じです。
また全体的にぐらつきがあるとこも気になります。
排気漏れはないので問題ないですが継ぎ目から水蒸気が・・・
って感じです。
REMUSの方はどうでしょうか?

116 :774R:2016/04/09(土) 22:03:57.36 ID:RMG+TVyH.net
>>115
ボルトは当たるのは、
マフラーバンドの向きが逆になってるからじゃない?
最後にヒートガードを付けると上側が浮くから、
各部のボルトを緩めてからヒートガードを仮付け、
ジョイントパイプとヒートガードの間隔が均一になるように回しながら位置を調整するとピッタリ合う。
それから各部を締め付けね。
精度はよいから液体ガスケットは不要のはず。

117 :774RR:2016/04/09(土) 22:16:44.05 ID:9TzSJgbl.net
バンドの向きは合ってるはずです。
というのも左からしか締められなく
なっています。タイコ?みたいのが
中に左右にありますが、右側しか
ネジが切ってないので、左から
ボルトを入れるしかなく又、ヒートガード
固定用の穴を考えると、おのずと左から
ボルトを入れるしかありません。
精度は確かに良いのですが純正に比べると
穴が大きいのかスルリと入る感じでした。
ありがとうございます。
もう一度、確認してみますね。

118 :774R:2016/04/09(土) 23:26:35.59 ID:RMG+TVyH.net
リアサスのリンク側から撮ったバンドの写真を貼る。
ボルトはほぼ下向き。
この位置で調整すればたぶん合うと思う。

http://i.imgur.com/Xn0QvEv.jpg

119 :774RR:2016/04/09(土) 23:48:27.74 ID:9TzSJgbl.net
ありがとうございます。
ただボルト下向きだと
ヒートガード取り付け
穴が合わないと思うのですが。
どうも自分のは構造的に
この写真の物と違う感じがします。
変わったのか違うものなのか。

120 :774RR:2016/04/10(日) 06:42:20.90 ID:QAopObDI.net
文体が気持ち悪い

121 :774RR:2016/04/10(日) 07:19:26.86 ID:eTK8Qg+n.net
かねた一郎さま 九月十九日
あなたは、ごきげんよろしいほで、けっこです。
あした、めんどなさいばんしますから、おいで
んなさい。とびどぐもたないでくなさい。

122 :774RR:2016/04/10(日) 08:34:07.49 ID:YEa88MHl.net
改行が多過ぎて読みにくい。。。
なんか吐き気してきた。。。

123 :774RR:2016/04/10(日) 11:15:00.84 ID:8gGKHwGY.net
いくらでも吐きなさい
吐いて吐い
て、吐いた先にし
か真のお前の醜さと対
決できな
いのですから

その
着飾った風なぶよぶ
よの自意識な
んぞ犬にで
も食わしてやればよ
ござ
んす

124 :774RR:2016/04/10(日) 13:30:08.52 ID:tVgF3k3R.net
スタンダードってローダウンのことか。
前からそうだった?

125 :774RR:2016/04/10(日) 14:12:30.00 ID:+1zr/GoX.net
レムスマフラーの写真のおかげで解決しました。
どうもありがとうございます。

126 :774RR:2016/04/10(日) 18:25:23.19 ID:6Q6xrZ5o.net
>>124
非ローダウンがオプション扱いになった。

127 :774RR:2016/04/10(日) 19:28:18.01 ID:tVgF3k3R.net
殿様商売のベンベもとうとう
日本市場の重要性に気づいたか

128 :774RR:2016/04/10(日) 19:40:27.26 ID:6Q6xrZ5o.net
>>127
165cmの俺がGSadv足着くからびっくりだよ。去年は両足フローティングマウントだったのに。

129 :774RR:2016/04/10(日) 19:46:59.00 ID:XAoY5Tnk.net
R1200Rに乗り始めて1か月ほど
そろそろ760mmシートに不満も感じるようになってきた
クッションが薄いから尻が痛くなってくる

130 :774RR:2016/04/10(日) 20:00:32.32 ID:7JOwGFYb.net
よほどチビじゃなきゃハイシートの方がええで

131 :774RR:2016/04/11(月) 05:22:59.88 ID:ZzhvR8yE.net
最初はハイシート買ったが微妙に合わなくてミドルに買い換えた

132 :774RR:2016/04/11(月) 05:41:39.64 ID:VoIh5NoF.net
>>131
身長は?

133 :774RR:2016/04/11(月) 07:52:18.47 ID:DV92FIgC.net
俺もミドルシート気になってる

134 :774RR:2016/04/11(月) 07:54:57.51 ID:OWuOzIYr.net
160の人でもローシートは低すぎで窮屈なんじゃないかと思う

135 :774RR:2016/04/11(月) 10:23:44.29 ID:erbT2H99.net
ローシートは股関節と尻が痛くなる。
ハイシートだと全てしっくり来る。スイッチの操作が全部やりやすくなった。
おそらく180前後の人に合わせて作ってるんだろうなと思う。

まさかアジアで160のイエローモンキーがよじ登って乗ってるなんて考えてもいないんじゃないのか。

136 :774RR:2016/04/11(月) 11:01:04.90 ID:bxhZLXUv.net
そんなこと言ってるお前もイエローモンキーには違いないわけだが

137 :131:2016/04/11(月) 20:32:44.64 ID:ZzhvR8yE.net
>>132
165cmだよ。ハイシートで4000kmほど走ったけど
・サイドスタンドを畳むのがキツいし跨ってバックできない
・走行中は自分の体格だとシートが高すぎて逆にハンドルが遠くて疲れる
…てな感じで。
ミドルシートに変えると、大柄に感じてた車体がすごくコンパクトに感じられたし
上記の不満もほぼ無くなった

138 :774RR:2016/04/12(火) 23:38:36.20 ID:hCUjGw23.net
>>137
何故最初にハイシートにしたのかと。試乗すればわかったはずなのに。

139 :774RR:2016/04/13(水) 05:50:06.58 ID:S0ll7/Uc.net
試乗はしたけど短時間だったから…
スタンドとバックは割り切ってたけど長距離乗ってデメリットが発覚したというか
ぶっちゃけ浮かれてたんだろうな、今思うと

140 :774RR:2016/04/13(水) 19:05:35.85 ID:vEv6TY/7.net
シートの加工屋で自分にピッタリのを作ってもらえば宜し
BMWを専門にやっている店もあったね

141 :774RR:2016/04/15(金) 22:56:08.65 ID:kI+Dji7C.net
シートが高くなれば相対的にハンドルが低くなるからね
ハンドルセットバックキットを組み合わせるとか
ttp://www.parts-accessory.jp/SHOP/W31000-111.html

142 :774RR:2016/04/18(月) 22:11:33.17 ID:JQvN2pzA.net
>>101
残念です(自分でレスしてたの忘れてた(汗)
>>99-100
まだ見てて欲しいなら譲りますよ〜。型番とかわからんですけど2015年式の水冷GS用で購入したやつです。

143 :774RR:2016/04/18(月) 22:47:21.10 ID:HxA/FVAa.net
>>142
99です。パニアは純正品ですか?

144 :774RR:2016/04/18(月) 23:23:27.71 ID:6UwvHMCa.net
>>143
はい。純正品で無転倒、傷等はありません。1年ほどの使用で5、6回ほど使いました。
これ以上はスレに迷惑になると思うので、購入希望でしたらこちらにメールください。
yiel.nak@gmail.com

145 :774RR:2016/04/19(火) 22:00:58.18 ID:E85eNcF8.net
R9Tスクランブラー、少々シート高を低くして日本正規販売してくれるといいんだがなぁ。。。

146 :774RR:2016/04/21(木) 18:41:47.68 ID:gW6rEFXF.net
初めてパニア使うんだけど、雨の日 雨水入ってきます?
R1200RSです

147 :774RR:2016/04/21(木) 18:56:14.66 ID:Dmi7zj/N.net
>>146
どしゃ降りは未経験だからわからんけど
普通程度の雨の高速位じゃ雨漏りしたことはないよ。

148 :774RR:2016/04/21(木) 19:09:07.66 ID:hL92iCy5.net
>>146
はいってくる。濡れて困るものは対策を

149 :774RR:2016/04/21(木) 19:28:44.38 ID:L50j6nYT.net
雨の中、何回か走る羽目になったが、開けるときに多少水滴が零れる程度だったなぁ
とはいえインナーバッグはあったほうが良いかもね
俺は純正は高いからHORINGで他のパーツ買うときに一緒に買った

150 :774RR:2016/04/21(木) 19:31:55.92 ID:Zw0gERNh.net
あるいはパニアは濡れても構わない物を入れ、衣類等は防水の
ダッフルバッグ等に分けるとか

151 :774RR:2016/04/21(木) 19:47:01.68 ID:JieDxE9A.net
1100だけどレインウェアも役に立たない警報レベルの雨の中でも意外と濡れてなかった
屋根の下で開けた時に水をこぼした程度の水滴が入ってただけ
ケースの中なのでゴミ袋でくるんでたら全く問題ないのでは

152 :774RR:2016/04/21(木) 20:49:53.17 ID:8bj6bcUn.net
1150RTだけどちょっとの雨くらいなら大丈夫だったな
さすがに土砂降りは経験したこと無いからわからんけど

153 :774RR:2016/04/21(木) 23:54:56.18 ID:K3FWljO1.net
STだけどツーリング帰りにスチーム洗車場でパニアごと洗っちゃうけど水1滴入らないよ

154 :774RR:2016/04/22(金) 07:45:46.41 ID:T4U98+rt.net
12GSは横に開くんだが、雨中で出し入れに手間取ると蓋に水がたまって
閉めるとその水が流れ込んでくる仕組みになっている。

155 :774RR:2016/04/22(金) 11:20:08.01 ID:iQVN17as.net
最近GS納車されたけど、慣らし運転でもあまりストレス無くていいなこのバイク。
これからぷらっと走ってくる

156 :774RR:2016/04/22(金) 13:14:09.12 ID:lUhhKLR3.net
GSのオイルワッシャって
ほかので融通きかないの?24mmの20mmなんて
ホムセンに売ってねーや

157 :774RR:2016/04/22(金) 14:15:42.17 ID:3iGLo0A5.net
>>156
うちのはφ16×20なんだが、工具屋のストレートに売ってた。
φ20×24があるかどうか不明だが、いろんなサイズのワッシャーが売られてるよ。
高くていいなら、バイク用品店に行ったらあるかもね。
キジマがそういう細々としたの出してるから。
同じくφ20×24があるかどうかは知らんけど、φ16×20は売られてる。
…200円くらいするけどw

代用って意味じゃ、まぁ…サイズ合えばなんでもいいんじゃないの?
少なくともホムセンじゃサイズ以前にアルミのワッシャーなんてないんじゃ?
都会にはあるのかな…うちの近所じゃステンレスしかないから。

158 :774RR:2016/04/22(金) 16:04:06.10 ID:YL1dokoX.net
>>157
調べたらスバルに26の20あるから
行ってみる
あんがと

159 :774RR:2016/04/22(金) 17:21:46.10 ID:GR9MZi3v.net
ステラワゴンと同じサイズです。
ストレートとかアストロなら安価で売ってるよ。

160 :774RR:2016/04/22(金) 17:24:23.74 ID:GR9MZi3v.net
プレオとかR2も、たぶん一緒。

161 :774RR:2016/04/24(日) 04:31:16.45 ID:Wv8Z0AW5.net
現行RS乗りですが、コーナリングで右側のセンタースタンドがすぐ接地してしまう
タイヤは余裕があるしステップはもちろんキレイなまま
設計ミスだろコリャ

162 :774RR:2016/04/24(日) 05:22:20.38 ID:t04EpDNK.net
>>161
そうなんだ。
で、対策は?

163 :774RR:2016/04/24(日) 05:49:12.76 ID:Wv8Z0AW5.net
>>162
プリロードで2人乗り設定

164 :774RR:2016/04/24(日) 06:42:21.87 ID:uKbw+ci9.net
大体のバイクはセンタースタンドかマフラーが一番先に接地して
ステップ擦るのは一番最後だろう

165 :774RR:2016/04/24(日) 06:57:23.65 ID:Wv8Z0AW5.net
>>164
そうなの?
センタースタンド付きバイクに乗るの初めてだけど、危ないよね

166 :774RR:2016/04/24(日) 07:00:01.00 ID:4V77dVOl.net
>>165
そこまで傾ける運転が危ないと思う。そのうち事故るよ。

167 :774RR:2016/04/24(日) 10:30:37.89 ID:7U41JJr5.net
普通に乗ってたら擦る気がしないんだけど・・・・・

そこまで傾けなきゃ曲がれない乗り方してるほうが・・・・
あ、サーキットのことならセンスタ外せばいいんじゃないか?

168 :774RR:2016/04/24(日) 11:43:23.34 ID:uKbw+ci9.net
ナンバー付だと灯火類テーピングしてミラーとセンタースタンド外しまでは常識
サイドスタンドもテーピング等で固定する走行会もあるね

169 :774RR:2016/04/24(日) 13:28:12.15 ID:7q6kzy+q.net
でも最初にセンタースタンドがあたったらステップに付いてるバンクセンサーは意味ないな

170 :774RR:2016/04/24(日) 13:50:28.00 ID:WcvMkfi/.net
運転する奴がデブか、サスが抜けてて車高が下がってるんじゃないの?

171 :161:2016/04/24(日) 14:16:17.36 ID:Wv8Z0AW5.net
>>170
65kgfだしまだ1500kmの車体だよ

ちょっと荒れそうな話題になりそうなので消えます。すんません。

172 :774RR:2016/04/24(日) 14:49:20.61 ID:8bF6Kz9E.net
>>161
ステップどころかタイヤも端までいかない内にセンスタ擦るの?
他オーナーの話も聞いてからの判断にはなるが、事実なら酷いなそりゃ。

俺が空油冷Rで膝擦りしてた時もブレーキレバー擦るのに泣かされたけど、
そこまで擦るのは、タイヤやステップのバンクセンサーの後だったし、センスタは全然擦らなかった。

173 :774RR:2016/04/24(日) 15:25:26.14 ID:w8OByLgp.net
現行R/RSは先代と較べればスポーツ寄りの様で仕向け先によってはセンタースタンドはオプションの様だし
そこまで考慮していない可能性もあるが
実際センタースタンド掛け用の収納式グリップまで付いていた縦Kと較べるとセンタースタンド掛けにくいわ
2バルブ時代のRはバイクを起こすと勝手にサイドスタンドが跳ね上がってあくまでセンタースタンドメイン
だったけれど今はそこまで重視していないのだろうね
とはいえサーキットならともかく公道でそこまで寝かす様な走り方は考え直した方がいいだろうね

174 :774RR:2016/04/24(日) 17:00:06.20 ID:IKf4Ig04.net
R1200RSでまだ900キロぐらいだけど、センタースタンドは擦らないなあ。
タイヤは両サイド1センチぐらいのアマリングです

175 :774RR:2016/04/24(日) 17:17:08.26 ID:yA4P+kDd.net
スタンドのリターンスプリングが弱くてバンク中の段差で動いてるとか?

バンク中の小さい段差で擦ったことは2度ほど経験したことがある。

176 :774RR:2016/04/24(日) 21:47:29.81 ID:kaRC8bgc.net
タイヤが端まで行ってないのに擦るってのは
タイヤに荷重を掛けられてないのに無理にバンクさせてるからジャネーノ

177 :774RR:2016/04/24(日) 22:44:42.28 ID:w8OByLgp.net
コーナー手前で充分減速せずに惰性でコーナリングしているとか?
シャフトドライブはアクセルオンでテールリフトするけれど
アクセルを閉じると逆に車高が下がるしタイヤを路面に押し付ける力も減るから
コーナー手前で減速を済ましスロウイン、ファーストアウトの基本を要求する
と言うからね
パラレバーでも基本に忠実は変わらないだろ

178 :774RR:2016/04/24(日) 23:04:48.32 ID:5DkKkDCi.net
>>176
国産車だがホイール変えたときになったな。
予定してた純正サイズのホイールが無くて、ワイドホイールに無理矢理純正サイズ履かせたとき。
クル→パタとバイクが動いて軽快だけど、センスタが先に接地。
美味しいところでパワーかけられなくて危なっかしい感じになった。で、純正と同じ扁平率になるタイヤサイズ探して
履かせ直した。

179 :774R:2016/04/25(月) 03:16:56.63 ID:DDA4tBlh.net
普通はまずバンクセンサー、コーナーにうねりがあると一瞬センタースタンドが擦れるんじゃね。
LCはDynamic ESAがあるから荷重や路面に応じて
リアルタイムにダンパー調整して踏んばるし。

180 :774RR:2016/04/25(月) 06:12:35.21 ID:L/zDHSSR.net
俺もRS乗ってるが回り込んだ小さな右ヘアピンはサイドスタンド擦っちゃう
そんな状況ではスピード出てないし荷重かかってないってないのが原因かもな

181 :774RR:2016/04/25(月) 08:58:33.72 ID:M1ufOaph.net
右カーブでサイドスタンドを擦る、、のか。。。

182 :774RR:2016/04/25(月) 09:16:59.01 ID:qyjd43nW.net
>>180
サス設定にもよると思うけど、荷重かかってないからアクティブサスが仕事せずに沈み込んじゃうのかな

183 :774RR:2016/04/25(月) 11:09:35.61 ID:E832WueU.net
ZZR1200からRSに乗り換えて曲がり方で悩んでる
フロントが沈む感じが無くてよくわからない感じなんだよなあ
>>177意識して乗ってみるか

総レス数 1000
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200