2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】R1-Zのスレ その27【パラツイン】

1 :774RR:2016/03/17(木) 15:21:18.90 ID:6c/ULdtV.net
形式 3XC
原動機種類 2サイクル・水冷
気筒数配列 パラレルツイン
総排気量 249(cc)
最高出力 45/9500(ps/rpm)
最大トルク 3.7/8500(kg-m/rpm)
33.5/8500(Nm/rpm)
燃費 34.0(km/L)
全長/全幅/全高 2005/700/1040(mm)
ホイールベース 1380(mm)
乾燥重量 134(kg)

さすがにもう旧車です。ガツガツしないでのんびり行きましょ。

*1型、2型(3型は40馬力規制)
*フレームその他塗装が弱い。タンク内も錆び易い。
*年式が古い事もありあちこちが弱点。
*基本的に1ktの兄弟なので共通部品多数。FZR250など当時のヤマハ車と共通部品も多い。
*八王子のガチホモニートたなかの自演荒らしはスルーで 。
前スレ
【2st】R1-Zのスレ その26【パラツイン】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428670431/

2 :774RR:2016/03/18(金) 02:49:27.96 ID:6tz8++KB.net
>>1


3 :774RR:2016/03/18(金) 09:43:24.27 ID:9aVf6ujP.net
親子は1KTとR1-Zを所有しているろくに知識も無い白髪陰毛の爺さんだが13年も2chに粘着しドヤ顔で知ったかしてる。

4 :774RR:2016/03/18(金) 23:00:27.18 ID:yzjnZNEe.net
格好いいよね!
http://www3.ezbbs.net/38/kenpon123/img/1304244413_1.jpg

http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku102/w91.html

5 :774RR:2016/03/20(日) 21:46:13.21 ID:aKsN2BFx.net
あげ

6 :774RR:2016/03/21(月) 01:39:27.04 ID:Jn9K9vPq.net
久しぶりに洗車してエンジン周りよく見たらインシュレーターがもう限界だな〜
前から無数にあったヒビ割れが更に進行してかなり深くなってきたみたい
新品出るうちに変えておくか

7 :774RR:2016/03/21(月) 10:37:34.50 ID:lmxb/nCs.net
昨日友達のMT-03乗らしてもろた。気が付いたら100キロくらい出ててはやーって思ったけど、加速感はおいらの1Zのが感じました〜

8 :774RR:2016/03/21(月) 11:20:16.15 ID:gpLHLLSu.net
昨日ツーリング中、家から130キロぐらいの場所で休憩して出発しようとしたらエンジンかからず^^; 急に火が飛んでなくて、ハンドル左右ゆさゆさ、キルスイッチ周りゴニョゴニョで無事始動。どっか断線しかけかな…

9 :774RR:2016/03/22(火) 09:43:41.47 ID:2DNLznGg.net
エンドレスニートロン毛のたなか「俺はまだ本気出してないだけ」

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

10 :774RR:2016/03/22(火) 12:34:10.86 ID:jGzRpHp3.net
R1-Zって遅いの?

11 :774RR:2016/03/22(火) 12:57:04.71 ID:eJEoynwA.net
>>10
NSRとかCB400SFと比べたら遅い

12 :774RR:2016/03/22(火) 15:07:33.31 ID:ypg1Kp2c.net
>>10
何と比較してなのかによる

現役当時は新車で買える最遅の2st250ccと云われたものだ

13 :774RR:2016/03/22(火) 15:18:02.84 ID:QKrZYWx3.net
速い感じはするけどメーターみてもそれほどではない。
免許にヤサシイ仕様です。

14 :774RR:2016/03/22(火) 15:23:39.34 ID:3vxNSVSd.net
小さくて軽くて高速も走れて、結構速い気がするバイク。
本当に速いと命がいくつあっても足りないからね。
楽しむにはこれくらいがちょうどイイ。

15 :774RR:2016/03/22(火) 16:56:55.93 ID:lX6OcGC3.net
そうだね
速く走れる気がするバイク
もしくは走りの遺伝子をもったバイク

実際TOTとか現役だしな
4輪でいうとRX-8みたいなバイクだな

16 :774RR:2016/03/22(火) 21:32:03.62 ID:WoaW9U6s.net
>>10
今時の250よりゃ速いっしょ!?

17 :774RR:2016/03/22(火) 23:25:11.97 ID:YsOOPsu6.net
2ストに乗ってみたい20代男です。

メンテに自信がないので、通販ではなく取り寄せてもらおうと思ってバイク屋回ってるんですけど、2ストを理由に断られます。。

当然、通販で買ってきて近所のバイク屋で見てもらうってのもダメみたいです。

皆さんのように、自分でメンテするしかないんですかね。自分でバイクあまり触れない方の意見が聞きたいです。

18 :774RR:2016/03/22(火) 23:44:26.15 ID:WMZ8rgDX.net
>>16
4stよりは確実に加速は良い
全盛期の4st250マルチのレプリカ相手でも直線だけは速い

>>17
どーせ簡単なんだから覚えりゃ良いじゃん

19 :774RR:2016/03/23(水) 00:02:50.19 ID:oZSqmkoL.net
>>17
時間が有り余ってないならショップにマル投げ。
オレは千葉の某ショップにマル投げ、片道100kmくらいあるけど冬に預けて春に引き取り。
買ってから5〜6年で3回預けてエンジン、キャブ、足回りOHしてもらって総額30〜50万くらい。

20代なら地道に覚えるのもいいよね、オレは40・・・・。

20 :774RR:2016/03/23(水) 00:31:44.27 ID:9iNPcbGz.net
>>17
俺も整備に自信ないけどキャブバラして掃除するくらいはできるようになったよ
ちょっとググれば情報は沢山手に入るから参考にしてやれそうな事は自分でやって無理そうならバイク屋
近所になくても面倒見てくれるバイク屋は必ずあるはずだよ
少しずつ自分でやれる事が増えて行けば整備も楽しくなるし財布にも優しいしね
自分でエンジンOHとかできる人マジ尊敬するわ〜

21 :774RR:2016/03/23(水) 01:20:39.01 ID:P6cbOYWL.net
>>12
3HMより遅いんか!?

22 :774RR:2016/03/23(水) 02:19:20.36 ID:TPABQLub.net
極端な話、プラグ被ったぐらいでいちいち電話されちゃ面倒だからバイク屋が渋る

>>19
時間無かったから腰上OHはバイク屋に投げたや
車屋で働いてるし技術的には自分で出来るんだけどね

23 :774RR:2016/03/23(水) 05:21:15.30 ID:2pR7Edog.net
>>17
何県なの?

24 :774RR:2016/03/23(水) 05:55:16.70 ID:UV9yErCt.net
>>21
大した差はないよ
低中速は3HMのほうが扱い易いし高回転なら3XCだし

特に差があるとすればラジアルが履けるかどうかぐらいじゃないか

25 :774RR:2016/03/23(水) 13:47:48.56 ID:8d5nC/WE.net
前スレでキャブの調子が悪かった者です。
キャブのオーバーホールしたら戻りました。ガソリン腐ってキャブ内が緑色でした。

26 :774RR:2016/03/23(水) 16:16:07.63 ID:O3JRXPdK.net
エンドレス八王子ニート、ロン毛のたなか「俺はまだ本気出してないだけ」だって

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

27 :774RR:2016/03/24(木) 00:05:44.53 ID:hSluzmQ8.net
普通に街乗りしてるだけでも加速時にギャップ踏むとシミーが出て怖いんだけどこれってステダン入れるしかないんかね?

28 :774RR:2016/03/24(木) 00:12:28.04 ID:oCHzAQxC.net
>>27
タイヤじゃなければ
フォーク抜けてるかホイールベアリングにガタ出てないか?
俺のはテーパーローラー組んだ3型だがそんな事ないぞ

29 :774RR:2016/03/24(木) 00:39:50.28 ID:9jP84S4n.net
>>27
そんなのオカシイに決まってる
何故ステダンの発想が出るのか不思議

30 :774RR:2016/03/24(木) 05:52:39.94 ID:tQL2il5r.net
>>27
とりあえずステムとフォークのオーバーホールをしようぜ
話はそれからだ

街乗りレベルでステダンはいらないよ

31 :774RR:2016/03/24(木) 13:26:32.77 ID:5wCK/QPa.net
>>27
1型にラジアル履かせると出る
1型ならタイヤをバイアスにしろ

32 :774RR:2016/03/24(木) 16:20:59.49 ID:NW5Y51yM.net
>>31
てきとーなこと言うな

33 :774RR:2016/03/24(木) 16:37:04.86 ID:5wCK/QPa.net
>>32
適当じゃないが?
1型はバイアス指定
2型以降からラジアル指定になっててフロントサスも違う

34 :774RR:2016/03/24(木) 16:52:02.35 ID:NW5Y51yM.net
>>33
ツーリングラジアルとハイグリップバイアスどっちが負荷かかるよ

35 :774RR:2016/03/24(木) 17:01:21.62 ID:NW5Y51yM.net
確かにフォークの減衰上げたり腹下に補強入れたりしてるけど、
どっちみちバネレート低いし致命的にフロントの加重が足りない
20年ぐらい経ってボロいのはそれ以前の問題

36 :774RR:2016/03/24(木) 19:38:48.77 ID:c0X+tsh7.net
>>33
2型はバイアス
http://www.page.sannet.ne.jp/yumeori/doghouse/untiku/untiku.html
2型:コンパウンドと断面形状を変更したニュータイヤ
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/library/yamaha_news_jpn/pdf/index/339_YamahaNews_J_1991.pdf
3型:ラジアルタイヤを装着
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/library/yamaha_news_jpn/pdf/index/354_YamahaNews_J_1992.pdf

37 :774RR:2016/03/24(木) 21:27:51.83 ID:U22Ak2ni.net
俺3型やけどスポーツデーモン…

38 :774RR:2016/03/24(木) 21:42:54.26 ID:Y0aU1MOH.net
3型だけどRX01specR

39 :774RR:2016/03/25(金) 10:22:50.60 ID:YdDkwP0J.net
ロン毛のたなか「俺はまだ本気出してないだけ」

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

40 :774RR:2016/03/27(日) 18:47:43.15 ID:2gqbmWLu.net
イレクターでキャリア組んでみた
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1459070690459.jpg
3つのコンセプトで製作
1.フレーム・フェンダー・カウル等車両本体には加工を施さない
2.特別な工具・機械・技術を必要としない。パイプカッターだけは購入したが
3.当然の話だがキャリア完成状態でもシートが外せる
メンテ時の取り外しも考えて左右フレーム・天板の3ピース構造にした
左上がベース・右上が移設したヘルメットロック・下がフレームのみ
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1459000221189.jpg
サイドバッグ取付と、おまけで作った天板拡張オプション
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1459070741243.jpg
後ろからだとテールランプが見えにくくなったんで、ブレーキランプ連動のLEDリフレクターを取付予定

41 :774RR:2016/03/29(火) 10:38:47.62 ID:riQAn2l2.net
>>40
おつかれやんす!

無いものは作る精神すばらしい

42 :774RR:2016/03/30(水) 14:52:06.11 ID:L8GA2dMb.net
ワンオフのカツラで走り出す♪

43 :774RR:2016/04/03(日) 06:26:49.69 ID:2+LtbDTL.net
ヤフオクで安物のハイエース200系用LEDテールとメッキパーツ買った
やはり偽物のハイエースより本物のハイエースの方がいいなwww

44 :774RR:2016/04/04(月) 00:21:22.06 ID:tFM1zZru.net
シリンダーのガスケット部から燃料が吹き出ているのに昨日気がついた
アイドリング時には漏れてないけど回転上げると少し吹き出します
バイク屋に出したいんですが自走しない方がいいですか?

45 :774RR:2016/04/04(月) 02:22:20.63 ID:E4cwHDxe.net
バイク屋さん遠いの?

ガスケット吹き抜けかな
冷却水がクランク側に流れるのが怖いな

46 :774RR:2016/04/04(月) 06:53:49.59 ID:XmhjexVV.net
>>45
いや、ベースだろ
上から燃料噴くかいな


>>44
回さず優しくなら大丈夫。

47 :774RR:2016/04/04(月) 12:15:21.07 ID:EOX8xp0x.net
>>45
>>46
ベース部のガスケットです。
バイクで20分くらいの距離なんで回さずゆっくり行ってみます。
走行距離1万5千だし腰上OHかなあ

48 :774RR:2016/04/04(月) 12:30:15.44 ID:fx4dUC39.net
>>47
どうせバラすんだからとは思うが
その走行ならohなんて必要ない

おれだったらypvsのシール点検して交換するくらいだね

49 :774RR:2016/04/04(月) 12:39:10.17 ID:WlEHWkD/.net
走行距離より前回のOHからどれだけ経ってるかが重要じゃないの
買ってから一度もOHしてないんなら腰下のシール類もやったほうがいいでしょ
20年以上前のバイクなんだし

50 :774RR:2016/04/04(月) 19:58:22.68 ID:jhEPqAjX.net
いやー
あと音とかでなきゃ必要ないでしょ
三万くらいまて全然いけるわ

金はいくらでもかけていいけど、最高の状態キープしたい人以外は必要ないでしょ
キープしたいひとは二万おきにやれば良いとおもいます。

51 :774RR:2016/04/04(月) 19:59:59.45 ID:jhEPqAjX.net
シールなんてのは、常に最高を求めない限り
オイルが漏れたら交換すればいいんだよ
ゴムにも当たりが付いてるのに勿体ない

52 :774RR:2016/04/04(月) 22:16:47.84 ID:YZzCWNja.net
そういうとこケチると腰上組んですぐクランクシールが抜けたりするんだよなあ

53 :774RR:2016/04/05(火) 00:02:21.26 ID:qHZKVBPC.net
そんな何の根拠もない二万キロとかの決まり文句で
貴重な純正パーツを浪費しないで貰いたいな

54 :774RR:2016/04/05(火) 00:50:01.98 ID:aZ3FuuWC.net
正直走り方によるとしか言えないよね
2ストに限らずガンガン回して高回転使ってる人と普通に街乗りしてるだけの人じゃ
同じ走行距離でもエンジンの状況は全く違うんだから

55 :774RR:2016/04/05(火) 21:28:03.19 ID:afdTfJD5.net
青缶からKZフォーミュラ2に変えたら
9千〜1万位だけ失火する様な症状がでた。
んで暫くしたら片肺になって反対もヤバくなったんだ。
箱根の上で走行不能かと焦ったけど、
落ち着いてプラグ見たら見事に濡れ濡れ。
青缶の時は標高2000m超えでもどこでも
カブったことなんて無かった。
このオイル使ってる人いないかな?
普通に使えてますか?
因みに高回転以外はすこぶる良い感触です。

56 :774RR:2016/04/06(水) 02:46:13.34 ID:ip+tIHxO.net
>>55
ノーマル&チャンバー程度なら「ひましじゃけぇ」のほうが相性が良いよ

トライアル感性ほどじゃ無いけど競技車向けだしね

57 :774RR:2016/04/06(水) 15:11:13.63 ID:WqMOfxxm.net
八王子のガチホモニートロン毛のたなかは人生始まる前に既に終了
たなかは言う
「俺はまだ本気出してないだけ」

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

総レス数 1000
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200