2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】R1-Zのスレ その27【パラツイン】

1 :774RR:2016/03/17(木) 15:21:18.90 ID:6c/ULdtV.net
形式 3XC
原動機種類 2サイクル・水冷
気筒数配列 パラレルツイン
総排気量 249(cc)
最高出力 45/9500(ps/rpm)
最大トルク 3.7/8500(kg-m/rpm)
33.5/8500(Nm/rpm)
燃費 34.0(km/L)
全長/全幅/全高 2005/700/1040(mm)
ホイールベース 1380(mm)
乾燥重量 134(kg)

さすがにもう旧車です。ガツガツしないでのんびり行きましょ。

*1型、2型(3型は40馬力規制)
*フレームその他塗装が弱い。タンク内も錆び易い。
*年式が古い事もありあちこちが弱点。
*基本的に1ktの兄弟なので共通部品多数。FZR250など当時のヤマハ車と共通部品も多い。
*八王子のガチホモニートたなかの自演荒らしはスルーで 。
前スレ
【2st】R1-Zのスレ その26【パラツイン】
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1428670431/

850 :774RR:2016/12/19(月) 00:08:44.12 ID:5abkNAlV.net
標高高いから目の前が空かなと思って
かっこいい!

851 :774RR:2016/12/19(月) 08:36:11.07 ID:BWzBFhit.net
ウチのは始動時コックをプライマリにしないとダメ

852 :774RR:2016/12/21(水) 15:16:15.60 ID:9CL7yOWK.net
ろくに知識も無い白髪陰毛の爺さんが、15年2chに粘着ドヤ顔で知ったかする、1KTとR1-Zを所有している親子

853 :774RR:2016/12/21(水) 19:37:08.31 ID:rFNxcwbz.net
走行中、なんか音がうるさくなった、回転が勝手に上がるな、と感じてたらマフラーがぬけかけていた。
ノーマルチャンバーなんだが、弱くなってるんだなぁ。

854 :774RR:2016/12/25(日) 05:55:17.11 ID:xShj+kwv.net
ちなみに写真
ビフォー
http://i.imgur.com/skivSrf.jpg
アフター
http://i.imgur.com/SIkDQXl.jpg

ノーマルチャンバーって只の筒じゃないんだね。中身も面白い事になってそう。

855 :774RR:2016/12/25(日) 09:29:47.77 ID:OxZFJLio.net
>>854
そこ?!
サイレンサーの根元は多いんだけどね
純正チャンバーはパンチングとかウール入ってるかもだけど
基本的に仕切りとかは無いような事がマニュアルに書いてあるね
サイレンサーで多段膨張してるみたい

856 :774RR:2016/12/27(火) 07:58:06.57 ID:GByOwksj.net
ノーマルのチャンバーって結構な重さあるけど左右出しのチャンバーに替えてバランス崩れたりしないのかな

857 :774RR:2016/12/27(火) 14:08:35.87 ID:Sp3pA+xK.net
Y's pico ヤマハ好きが集まるカットのお店

http://ys-pico.com/access.html

858 :774RR:2016/12/29(木) 13:05:11.56 ID:zzg6O2ov.net
久々に走ってるの見たわ
寒いのに・・・
止まってるやつはうちの車庫で毎日見てるけどな

859 :774RR:2016/12/29(木) 13:51:47.05 ID:xLUT4Z0L.net
そういやR1-Zは自分以外はなかなか見ないなー
冬なのにバイクは結構走ってるけど

860 :774RR:2016/12/30(金) 17:55:33.49 ID:vQrlq945.net
いい加減にしろやクソハゲ

861 :774RR:2016/12/31(土) 14:03:30.76 ID:uMQYx3Uj.net

ここまで自宅警備員無職たなかの自演が9割

ここで自作自演しているのは八王子のガチホモニートロン毛のたなか
来年も無職のニート確定

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

862 :774RR:2017/01/02(月) 19:56:14.62 ID:NoPLCUO1.net
走り初めしてきた
保守ついでに、最近覚えた水芸
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1483354082815.jpg
改めて見るとアマリングが酷いな

863 :774RR:2017/01/02(月) 20:02:49.64 ID:/IFTgK7p.net
潮吹いてるやんけ!
俺はこの時期は寒くて乗れてないや…

864 :774RR:2017/01/04(水) 01:02:19.35 ID:hD0GFBwe.net
このスレであがる写真で
チャンバーが汚れてないやつ、まず見ないな・・

俺のだけじゃないんだ!ってすごく安心するw

865 :774RR:2017/01/04(水) 01:55:00.29 ID:vF5iwR0g.net
>>864
はぁ?
俺のステンレスチャンバー磨いてピカピカやで?
中身もアルカリで洗浄して新品同様だし

なまけてんなよ
バイクが可哀想やで

866 :774RR:2017/01/04(水) 07:45:22.84 ID:zFxMJVex.net
タイヤツルツル?

867 :774RR:2017/01/04(水) 19:27:45.96 ID:W2/c+Jxn.net
>>862
使ってるサイドバックはなんですか?

868 :774RR:2017/01/04(水) 21:29:06.12 ID:kXIMLvqa.net
>>867
南海 BA-209 ネオサイドバッグ
おそらくほかのサイドバッグでも純正ウインカーの場合こうなる
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1414252903866.jpg
メットホルダーも使いづらくなるんで
ナンバー共締めウインカーステーと取付金具使って移設
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1483532070909.jpg

869 :774RR:2017/01/05(木) 09:50:03.28 ID:QDjuHFUI.net
左右出しのチャンバーにしてる人ってメットホルダーどうしてるん?

870 :774RR:2017/01/05(木) 16:44:05.40 ID:rG1mGQOT.net
>>868
ほぉ…さんくすこ!

871 :774RR:2017/01/05(木) 21:19:14.57 ID:o0P8iHU8.net

ここまで自宅警備員無職たなかの自演が9割
やんけ! やで、  てるん?とか得体にそれない言葉書いて喜んでいるアホたなか

ここで自作自演しているのは八王子のガチホモニートロン毛のたなか
今年も無職のニート確定

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

872 :774RR:2017/01/05(木) 21:57:33.04 ID:9bHZmvUt.net
アタマツルツル?

873 :774RR:2017/01/05(木) 22:14:54.59 ID:oChnMGCX.net
>>868
スポーツデーモンどないです?

874 :774RR:2017/01/06(金) 01:59:42.91 ID:F520yyyV.net
>>873
中古で買った時にスポーツデーモン履いてたので一概には言えないが
一昨年変えたGT601の方が走りやすいし安定感が有る・・・気がする
そのGT601も限界なので次はGT601かGPR300で検討中

875 :774RR:2017/01/06(金) 12:58:26.61 ID:P58atAGh.net
GPR300リアに入れてるけど悪くないよ

876 :774RR:2017/01/06(金) 21:43:06.68 ID:qkXgzGlc.net
ledライト級に交換しようと思ってるが、ライトケースに放熱フィンが当たりそうだけど皆さん付けてる?

877 :774RR:2017/01/07(土) 00:02:44.56 ID:BMjW2kXX.net
>>876
LED入れる位ならHIDのほうがいいと思う
最近はLEDより安いのも多いし
ネイキッドだとヘッドライトカバーの中滅茶苦茶高熱になりそう
別のバイクだけどライズコーポレーションのHID使ってるけど悪くない

878 :774RR:2017/01/07(土) 00:37:32.50 ID:qnZ6Ll/0.net
>>876
汎用マルチリフレクターライトに変えてLED入れてます。Amazonで2番目に安いやつ。ファン無しで放熱フィンもコンパクトで問題はないです。
ハイロー切り替えはローがLEDチップ二個点灯、ハイが三個点灯するんですが、あまり上下に動く感じにはなりません。ハイにするとより手前まで照らす感じになります。耐久性は装着してまだ2カ月ちょっとなんで今後どうなるかですね。

879 :774RR:2017/01/07(土) 09:00:15.46 ID:DnPuwasz.net
消費電力減ったらレギュレーター焼けそうでこわいな

880 :774RR:2017/01/07(土) 09:32:37.91 ID:Eo/GqZxy.net
ハロゲンでも明るすぎるくらいじゃね?
車の片方切れたやつを使いたい

881 :774RR:2017/01/07(土) 09:49:52.09 ID:EXkWWF4V.net
アタマツルツル?

882 :774RR:2017/01/07(土) 18:03:38.83 ID:yv8PVDPi.net
>>876
各種コードがごちゃごちゃしてるのもあって焼けたりしないかなぁ?

883 :774RR:2017/01/08(日) 00:54:49.59 ID:YBcIFRSS.net

ここまで自宅警備員無職たなかの自演が9割
やんけ! やで、  てるん?とか得体にそれない言葉書いて喜んでいるアホたなか

ここで自作自演しているのは八王子のガチホモニートロン毛のたなか
今年も無職のニート確定

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

884 :774RR:2017/01/08(日) 06:04:03.44 ID:CvVpVwHj.net
アタマツルツル?

885 :774RR:2017/01/08(日) 10:41:34.24 ID:PNe62UcE.net
>>882
全然大丈夫やで
後ろ側にモーターとファン内蔵してるのはスペース的にかなりきついよ

886 :774RR:2017/01/08(日) 10:43:35.31 ID:PNe62UcE.net
>>882
てか、より分ける必要はあるけど
そもそもそれで溶けちゃうなら
LED自体の配線溶けちゃうだろw

887 :774RR:2017/01/08(日) 11:42:22.63 ID:d3QjX7bX.net
>>886
確かにそうだわw

888 :774RR:2017/01/08(日) 19:44:52.62 ID:FHKwOI0b.net
>>886
配線つーかLEDバルブ自体が溶ける奴もあるよマジで

889 :774RR:2017/01/09(月) 07:22:28.86 ID:lrKETENf.net
>>888
それは不良品か設計に問題ある物だろ
製品が問題ない物なら問題ないよ

890 :774RR:2017/01/11(水) 15:26:13.21 ID:D+Qh/qy2.net
GPR300にしよか思ったけどS20 evoのがええすか…

891 :774RR:2017/01/11(水) 19:15:44.83 ID:N6om4TVA.net
>>890
「ストリートからサーキットまで」と
「街中からワインディングまで」を比べちゃいかん

892 :774RR:2017/01/11(水) 22:08:13.53 ID:9p1d2w3h.net
>>891
ですね!ありがとうございます!

893 :774RR:2017/01/12(木) 19:15:03.40 ID:NKINs1cR.net
前後GPR300だけど攻めないのでグリップ云々は語れないが
路面のギャップをタイヤが吸収してくれる様な感じがする。
サスがアップグレードした感じ。

あと前の減りが早い気がするが乗り方のせいかもしれん。(BT-39に比べて)

894 :774RR:2017/01/14(土) 12:29:20.92 ID:kzmcSQDa.net
スポーツデーモンを端まで使えないヘタレの私にはツーリングタイヤで充分ですかね…

895 :774RR:2017/01/14(土) 20:29:16.61 ID:9gi/qEiZ.net
>>894
こういう事言う奴よくいるけどさ
下手糞ほど高いタイヤ入れたほうがいいんだよ
腕の悪さをタイヤの性能がフォローしてくれるからな

896 :774RR:2017/01/15(日) 13:58:44.65 ID:FtVuXHP/.net
うむ
雨でも使える仕様内のグリップの良いタイヤがいいよな

897 :774RR:2017/01/15(日) 18:16:38.06 ID:MxiOYiMK.net
>>896
おすすめ何でしょうか?

898 :774RR:2017/01/16(月) 08:31:04.83 ID:J5o0G7eM.net
>>897
個人的にはS20 EVO だね

899 :774RR:2017/01/16(月) 12:17:55.55 ID:WTD0fq1w.net
>>898
ツーリングか峠を少し走るくらいなんですが、ウェットもいける万能タイヤですね

900 :774RR:2017/01/18(水) 07:05:39.83 ID:UIOVV8Ga.net
あげ

901 :774RR:2017/01/18(水) 09:42:49.01 ID:g7TrUZPO.net
最近ギア抜けが酷い…

902 :774RR:2017/01/18(水) 10:07:32.27 ID:30Rqab9m.net
>>901
ミッションオイル換えろよ

903 :774RR:2017/01/21(土) 09:13:26.36 ID:8eF/gt6I.net
クランクケースからオイル漏れしてた…
まだ部品はあるのだろうか?

904 :774RR:2017/01/21(土) 10:02:48.01 ID:13yaf+dD.net
>>903
どこから漏れてるのか確認しろよ
ケースから漏れてたってケースにクラック入ってるんかよ

905 :774RR:2017/01/21(土) 12:32:19.36 ID:o3EDsrvR.net

ここまで自宅警備員無職たなかの自演が9割
ゴミカスバカだから幾つになっても永遠に無職

ここで自作自演しているのは八王子のガチホモニートロン毛のたなか
今年も無職のニート確定

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

906 :774RR:2017/01/21(土) 19:21:53.20 ID:ZwQsMF93.net
保土ヶ谷でバカにされてろや生ハゲ

907 :774RR:2017/01/21(土) 22:07:02.64 ID:nl3tltJ9.net
元々、1KTのクランクケースだからケース自体が不良でオイル漏れってのは聞いた事が無いな。
聞いた事が無いってだけでありえないわけじゃないけど、普通は考えられんな。

シフトシャフトのオイルシール、ドライブアクスル(スプロケット)のオイルシール、
オートルーブオイルポンプ部のオイル漏れ、キックシャフトのオイルシール、
ミッションオイルドレンボルト二箇所からのオイル漏れ、クランクケースカバー取り付け不良によるオイル漏れ、
ま〜オレが思い付くのはこんな所かな。

908 :774RR:2017/01/22(日) 03:25:30.77 ID:Nw1FsRWv.net
冷寒時チョーク引かずにエンジンかけると、かかるんだけどアクセル捻るとすぐ止まっちゃうんだけど何でだろう?キャブセッティングがあってない?チョーク引いたままにすると被るし...

909 :774RR:2017/01/22(日) 08:26:24.23 ID:Rqw2adRR.net
オレの個体は>>907の最後の以外絶賛実践中!

しかしどうもケースとかフレームの濡れ具合をみると、
まだ漏れてる箇所があるようだ。しかも結構上部に。
もうこうなるとクランクケースじゃなくてシリンダ合面とかかな。

910 :774RR:2017/01/22(日) 09:03:33.49 ID:SjmSqwbf.net
>>908
暖まると普通に動くんならそれで問題ないよ
っていうか冷間時にスロットルついてこないのは普通

911 :774RR:2017/01/22(日) 12:32:16.61 ID:AE5DGBku.net
誰か親切な人!
フロント倒立にゴッソリ入れ替えていて、
どうもフロント車高が低すぎる気がするのですが、
ノーマルの車高を忘れてしまいました。
アンダーブラケット取付位置のフレーム側の一番低いとこから地面までの高さを測れる人いませんか?
ウチのは役70.5cmでした。
http://imgur.com/t8U3R8l.jpg

912 :774RR:2017/01/22(日) 23:21:01.92 ID:SjmSqwbf.net
そんな面倒臭い事するより
純正フォークと倒立フォークの長さ測ったほうが早くねえ?

913 :774RR:2017/01/23(月) 08:43:40.73 ID:gjby5sJ2.net
某ヤマハ系レース屋で
エンジンオーバーホールして
、その日のうちにケースの合い面(メインシャフト付近)からオイル漏れしててやり直して貰ってもなおらなくて
今度三回目やりなおすんだが
そういう人いる?

漏れる所は内側にオイルの通路がある
二回目に合い面をオイルストーンで通常より強めにこすったが、変わらずもれる

914 :774RR:2017/01/23(月) 09:11:22.09 ID:xIaN7vCb.net
911だけど、純正とはトップブリッジ違うしイニシャルも違うから「ノーマル車高」が知りたかったんです。
>>913
液ガスは純正指定のやつ?
自分で腰下やった時、工具屋に進められた液ガス使ったら、
ものの見事に溶けてしまいオイル漏れした事があった。
レース屋との事だからそんな事ないと思うけど(笑)
ケースが歪んでるのかね?

915 :774RR:2017/01/23(月) 09:40:43.47 ID:gjby5sJ2.net
>>914
純正指定ガスケットみたい
ケースは歪みながらネジで締め付けられるから
仮に空で重ねて隙間があっても問題無いって言われたんだけど…

916 :774RR:2017/01/23(月) 12:50:52.89 ID:XP1EOp3J.net
仮に空で重ねて隙間があっても問題無い…

ケースは歪みながらネジで締め付けられるから…

初耳ですな。
プロにとっては常識なんでしょうかねぇ。

917 :774RR:2017/01/23(月) 14:34:49.54 ID:lD78sBzx.net
>>915
ストレートエッジで歪み見るか、
ガスケット無しでケースを合わせて、
シックネスゲージで隙間を測るとか。
ケースの合わせは丁寧にやればそんなに難しい作業じゃないと思うんだけどなぁ。

918 :774RR:2017/01/23(月) 15:00:32.96 ID:z2ADS20m.net
>>917
てかねー
あわせとか考慮してないと思うんだよね

レース用のエンジンとストリート用のエンジンで組み方を変えてるというか省略している様な気がする

俺のエンジンは、空の状態でクランクケースを合わして確認してないって言ってたからね

919 :774RR:2017/01/23(月) 15:06:11.23 ID:+mnXddCW.net
>>918
んな訳ねえよ
レース車輌でオイル漏れとか走行禁止ですよ
レース前の検査で落とされる

920 :774RR:2017/01/23(月) 15:11:20.82 ID:z2ADS20m.net
>>919
だから
レース用はキッチリ計測してるんだろうけど
ストリート用のエンジンは計測してないんじゃないかと思うわけよ

921 :774RR:2017/01/23(月) 15:36:48.32 ID:lD78sBzx.net
そうだとしたらとんでもない店だね。
もう出しちゃってるからしょうがないんだろうけどさ。
ガスケットの選択ミスはあったけど、
素人の俺が組んでも漏らさなかったのに。
そんな店は教えといた方が今後のためじゃないか?

922 :774RR:2017/01/23(月) 15:58:18.42 ID:z2ADS20m.net
>>921
まだ終わってないから
流石にそれは…

一生懸命ではあるんだ

923 :774RR:2017/01/25(水) 14:04:20.19 ID:YBC0L407.net

ここまで自宅警備員無職たなかの自演が9割
ゴミカスバカだから幾つになっても永遠に無職

ここで自作自演しているのは八王子のガチホモニートロン毛のたなか
今年も無職のニート確定

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

924 :774RR:2017/01/25(水) 14:51:12.24 ID:pOJxhUEo.net
↑ションベン禿げヤロー

925 :774RR:2017/01/25(水) 19:15:09.30 ID:gvrBuECR.net
908ですけど、始動時チョーク引いてそのまま走ってたら、それ以来アイドリングは低くなって、1速2000回転位までしか吹かせなくなったんですけど何が原因でしょうか?2速にしてアクセル捻るとすぐ停まります。プラグは変えましたが変わらずです...

926 :774RR:2017/01/25(水) 20:08:14.64 ID:8gHvkho5.net
原因は自分自身

927 :774RR:2017/01/25(水) 21:05:23.06 ID:0ooINvIY.net
あーあ
なんでこんな馬鹿がネット使えるんかな

928 :774RR:2017/01/25(水) 22:19:07.30 ID:r7EmAqH8.net
>>925
釣りかな?
マジレスするとチョーク引いてるからだろ

929 :774RR:2017/01/26(木) 02:20:32.89 ID:0xBjWeNz.net
>>928
チョークは戻してます。
一回エンジンが止まるとなかなか掛からなくなって、掛かったとしても走り出すとまたさっきの現象になってもうまともに走らないです...

930 :774RR:2017/01/26(木) 06:07:47.88 ID:8IYHHz48.net
>>929
キャブとかいじれないの?
そんな質問するレベルならさっさとバイク屋持ってきなよ。

931 :774RR:2017/01/26(木) 06:34:01.24 ID:U8rYDGAo.net
チョークワイヤーが伸びたか切れたかかねぇ
戻ってないんじゃない?

932 :774RR:2017/01/27(金) 13:59:43.87 ID:v0Yv2JHc.net
r1-zにアルミフェンダーってないんけ?
どっかから流用できないかな。

933 :774RR:2017/01/27(金) 23:05:49.45 ID:PELlHQKc.net
>>932
R1-Zとは同型の前期SRX(キック式)用で探した方が見つけやすいんじゃないかな
純正フェンダーからステー外して、そのステーを使えばどうにかなりそうな気もするが
そんな俺はFZR250のフェンダーをR1-Zに取り付けようと
FZRフェンダーとSRXステーのニコイチが絶賛放置中
http://sylphys.org/upld2nd/bike2/src/1485525541388.jpg

934 :774RR:2017/01/29(日) 17:03:46.18 ID:VL16nmJo.net

ここまで自宅警備員無職たなかの自演が9割
ゴミカスバカだから幾つになっても永遠に無職

ここで自作自演しているのは八王子のガチホモニートロン毛のたなか
今年も無職のニート確定

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

935 :774RR:2017/01/29(日) 19:37:23.38 ID:c1vG7bgm.net

ここまで自宅警備員無職たなかの自演が9割
ゴミカスバカだから幾つになっても永遠に無職

ここで自作自演しているのは八王子のガチホモニートロン毛のたなか
今年も無職のニート確定

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f010%2f225%2f801%2fb03def587d.jpg

936 :774RR:2017/01/30(月) 11:45:14.78 ID:EVlNPsTJ.net
ハゲ男必死

937 :774RR:2017/02/01(水) 18:10:14.09 ID:4soWG04W.net
s20 evoかspecRかとても悩ましい…

938 :774RR:2017/02/01(水) 19:54:29.62 ID:JdkfQwMK.net
GT601履いてる方いれば使用感教えてください。

939 :774RR:2017/02/02(木) 20:18:10.97 ID:UQ7jFbHM.net
あげ

940 :774RR:2017/02/02(木) 20:38:37.86 ID:9OYQAyYy.net
>>938
空気圧で性格が結構変わる感じです。
私的には、安定感が感じられなくて難しいと感じました。
501は良かったんですけどね。

941 :774RR:2017/02/03(金) 21:11:35.15 ID:RU3Tw42r.net
所詮、バイアスタイヤ。
R1-Zの性格からすると、もう少しグリップ寄りのタイヤの方が似合うんじゃないかな。

942 :774RR:2017/02/05(日) 15:42:54.16 ID:LKdK9O/p.net
前に回転数が上がって困ってたものです。
冬の間に全部やってしまおうとエンジンオーバーホールしたんですが、組み付けてドキドキのエンジン始動の為に各部調整したんですが、クラッチの感触がない…握ってみたらスカスカで、ワイヤーの調整ではどうしようもない感じです。
今は始動していない状態で3速に入ってしまう状況です。
常に握りっぱなしの状態?
後日右側を再度開けようとは思うんですが何が原因だと考えられるか教えてもらえるとありがたいです。(´;ω;`)

943 :942:2017/02/05(日) 20:15:19.82 ID:CTeqziSE.net
連続申し訳ない。
今マニュアルを睨みつけていたんですが、プッシュレバーの合いマークのミスぐらいしか思いつかず、疑問に思った点があります。

この合いマークの合わせ方としては
@プッシュレバーの先端(卵形の細長い方)が合いマークの中に入る

Aプッシュレバーについているケーブルを取り付ける四角い部分の先端が合いマークの中に入る
(ちょうどケーブルを取り付けている時のような「 ←こんな状態)

の、どちらですか?
組み上げの際、何度やっても丁度いい感じにハマらなかったんですよね。
後者だと合いマークの左に入るか入らないかのギリギリだったので、前者だと思ってそれで組み付けたのですが…

944 :774RR:2017/02/05(日) 22:35:23.09 ID:6vmIYZsI.net
>>943
プッシュレバーってワイヤーで引っ張るとこのレバー?
それじゃなくてケースはめる際に
クラッチ側のプッシュロッドとケース側のプッシュレバーのギアが噛み合ってない

945 :774RR:2017/02/05(日) 22:54:46.99 ID:T7gDkae0.net
≫943
ありがとうございます、やっぱりそれですよね。プッシュレバーのくだりは、SMにそれをマークに合わせながらケースをはめ込めとあったので…

また週末に開けてみます!

946 :774RR:2017/02/06(月) 01:00:23.74 ID:UmA0PZHy.net
>>945

ケースをはめる時はプッシュレバーを軸からはずしてる?
C型のクリップをマイナスドライバーでも使ってカンタンに取れる。
ケースを閉じてから、プッシュレバーの先端と合いマークを合わせりゃかんたんですよ。
結構汚れていたりさびてたりしてるからばらしたついでに清掃&グリスアップ!
どうせ外は寒くて走れないしじっくりやりましょうw

そうそう、ケース組み付けるときクラッチプレート側のプッシュロッド?と中央のギアの方向気を付けて。
ずれてると微妙にはまらずあせるw

947 :774RR:2017/02/06(月) 13:53:25.84 ID:sxyphm8g.net
希にみる良い流れだ

948 :774RR:2017/02/06(月) 14:15:46.89 ID:sxyphm8g.net
希にみる良い流れだ

949 :774RR:2017/02/06(月) 20:36:17.38 ID:Vnkqx1E8.net
くる きっとくる

950 :774RR:2017/02/06(月) 21:25:19.08 ID:vT0o6CEX.net
≫946
そうなんです、なかなかハマらなくて焦った結果です 笑
まぁでもトラブルを楽しむのが自分でやるという事なんで皆さんからのアドバイスほんとに助かります!

とりあえずニュートラルの状態なら問題ないだろうと踏んでエンジン始動してみましたが
10回に一回1秒だけエンジンかかってストール…
で、たまにチャンバーからプシュっと生ガス?が抜けてる感じなので原因何なんだろなーと新たな課題です 笑

総レス数 1000
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200