2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】45

1 :774RR:2016/03/20(日) 10:18:23.10 ID:O99BuKE0.net
◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/TODAY/
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックスA
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/Dio/
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/Cesta/

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439965028

202 :774RR:2018/12/11(火) 15:52:13.56 ID:r5G9YwgK.net
>>201
アドバイス ありがとうございます

203 :774RR:2018/12/22(土) 05:36:15.29 ID:/mOyX0eh.net
af67でエンジンがかかってもアクセル煽らないとアイドリングが安定せずエンストします
バッテリーも液入れして初期充電した物に交換しプラグも新品に交換しましたが治らずです
一度かかれば信号待ちでエンストせず安定します、どなたか原因がわかるかた教えて下さい

204 :774RR:2018/12/22(土) 12:07:19.23 ID:VNNRPsKq.net
エアクリみてみ

205 :774RR:2018/12/23(日) 05:15:17.44 ID:aY0ZOCS6.net
>>204
返答ありがとうございます、エアクリは2ヶ月前に交換済みで見た目は問題なさそうですとりあえずゴミ払っときました
かからない詳細は、キー刺してオンするとメーター内のPGM-FIのLED点灯しながら「ツー」って音→LED消灯後キックとセルどちらでもエンジンかかる→数秒かけてアイドリングが徐々に弱まっていってエンスト
エンストする瞬間はなぜかまた「ツー」音がしてます、その後再度エンジンかけてもかからず、アクセル開けながらかけるとかかります

206 :774RR:2018/12/23(日) 08:55:48.50 ID:yWj7Iqbi.net
それセンサーとかソレノイドの類いが劣化しているんじゃないかと思うよ。

自分のAF68DIOも冷機時にアイドリングしないからポール用のデカイ洗濯バサミでスロットル開いて(戻らない様にして)アイドリングさせているよ。
暖機時には普通にアイドリングするんでしょ?

207 :774RR:2018/12/23(日) 09:33:27.32 ID:aY0ZOCS6.net
>>206
貴重な体験談ありがとうございます、一度エンジンかかると安定します、現状ではアイドリング安定するまでアクセル開いて対処するしか無さそうですね
ちなみに停車して数時間後のバッテリー電圧は13Vで、アクセル吹かして電圧計測すると14V出てたのでレギュレーターも大丈夫そうでした
センサー類やFIになると費用もかかり手軽に自分でやみくもに交換も出来なくなるので辛いですね、買った店の初期対応が糞だったのでバイク屋には出来るだけ行きたく無い主義なので

208 :774RR:2018/12/23(日) 18:44:55.30 ID:r1HfdPtE.net
わけわからん
他の店行きゃええやんアホか

209 :774RR:2018/12/23(日) 19:36:58.70 ID:aY0ZOCS6.net
>>208
購入店以外に持っていくと大抵は嫌な顔されて門前払いされる確率が高い糞みたいな業界なんで関わりたく無いですよね〜
ウィングが近所にある人が羨ましいです

210 :774RR:2018/12/26(水) 13:24:37.23 ID:zN+DddA+.net
じゃあもうそのままほっとけよ(笑)

211 :774RR:2018/12/30(日) 10:50:59.43 ID:V2l43vN7.net
>>209
同感、売って儲けてるから幾らにもならない修理は受けないってのは腹が立つね

212 :209:2018/12/31(月) 21:12:16.65 ID:uOLeOmcu.net
>>211
買った店ですら初回のオイル交換は金属片とか混じってないかとか見るために大事だから絶対持って来てと言われて持っていったら、
1500円払って無愛想な対応で元のオイル全く見てないし、パッキン裏返しすらせず再利用、トルクレンチ未使用、エンジンもかけず停止状態で量測ってハイ終わりで呆れ自分で整備しようと決めました
タイヤ前後交換15000円バッテリー交換10000円で頼む無知なアホが多いからこんな舐めた商売が成り立ってるんでしょうね
ちなみに、PGM-FIユニット(昔で言うCDI)とイグニッションコイルとレギュレーター中古セットを安く仕入れれたので一個ずつ交換して切り分けしてみても改善しませんでしたので諦めます

213 :774RR:2019/01/13(日) 14:40:36.48 ID:37lpB70m.net
F1ディオにキャブディオ用のマフラーを付けた場合
どんな症状が起きますか?

214 :774RR:2019/01/13(日) 18:33:04.15 ID:Q8w7wdSe.net
マフラーは燃焼したガスが排出されるだけだから、キャブもFIも関係ないんじゃないかな?
排気量やエンジン特性が同じならね。

215 :774RR:2019/01/13(日) 19:06:42.96 ID:37lpB70m.net
>>214
ありがとうございます。
間違えて買ってしまった。

216 :774RR:2019/01/14(月) 01:24:03.21 ID:yffMFtLr.net
>>213
68は触媒付きで触媒の無い62用付けると排ガスの毒成分が多くなるのと臭いがキツくなると思う

217 :774RR:2019/01/14(月) 07:23:55.02 ID:CuV2mnxh.net
>>216
ありがとうございます。
壊れる事柄無いなら
取り付けてみようかと思います。

218 :774RR:2019/02/24(日) 04:32:32.78 ID:t6pQokJY.net
そろそろ
乗ってみようかな。

219 :774RR:2019/03/02(土) 02:35:56.87 ID:6acryhib.net
なにか出物はないかと検索していたら…
af67 車体3万円 距離3.8万キロがノークレーム・ノーリターンで売っている
怪しいなぁ…カーボン噛みなんだろうな

220 :774RR:2019/03/02(土) 03:18:19.80 ID:jvBth/6I.net
な、age厨だろ

221 :774RR:2019/03/02(土) 10:07:54.91 ID:l96m0iQu.net
> カーボン噛み
とか以前に2万超えた中古は買わないな、
まともに再生するとベアリングやパッキンとか意外に高く付く、コンロッドの大ベアリングとかガタ来てたら大損だしね。

外装が割れてても(事故車除く)距離が少ないのがいいね。

222 :774RR:2019/04/01(月) 18:06:40.39 ID:RD31nD/f.net
同僚からトゥデイもらってきました!これからよろしくお願いします。
ボロボロだけど、トゥデイは純正風格安社外品がたくさん出てますね。安く済みそう!

223 :774RR:2019/04/01(月) 19:27:37.21 ID:MYsqpL5h.net
ではまずエンジンユニット外してエンジン、駆動系の分解清掃から始めよう!
これさえやっておけば1万キロは絶好調だ。

224 :774RR:2019/04/01(月) 19:59:46.70 ID:RD31nD/f.net
>>223
ありがとう!
エンジンの腰上分解は、学生の時スーパーカブに乗ってて一度やったっきり。
駆動系については、メーター何周してるかわからないからぜひやりたいところです。
今度、工具屋でプーリーホルダー買ってきます!
(`・ω・´)ゞ

225 :774RR:2019/04/02(火) 10:08:03.87 ID:YHRfHg8X.net
50ccスクーターは、リアホイル、マフラー、エアクリ外すとリアユニットは意外コンパクトで机の上で整備出来るからね、
荒洗浄してオイル抜いて後眼の前においてガスケットキレイに剥がしたりパッキンやシール類変えたりスリ合わせをしたり
昔の1/8ラジコンバギーをいじってや頃を思い出して楽しんでるよ。

226 :774RR:2019/04/02(火) 21:34:55.75 ID:mmYKvhvN.net
ミシュランのS83って言うタイヤ、トゥデイに似合いそうなトレッドパターンですね。

227 :774RR:2019/04/03(水) 08:54:46.42 ID:4t+AmLfs.net
でもミシュランS83は値段高い

228 :774RR:2019/04/03(水) 09:35:17.35 ID:iEh4xmfp.net
S83ってドライグリップはどうなの?
非整地走行もたまに有るので気にならないほどならこういうパターンも装着してみたい。

229 :774RR:2019/04/03(水) 14:00:09.19 ID:4t+AmLfs.net
トレッドパターンを見た感じ、細かい分ブロック剛性は低いだろうね。
まぁでもドライはフツーでしょ、有名メーカーだし。
実際に履いてる人の感想も聞きたいねー。

230 :774RR:2019/04/04(木) 18:39:12.58 ID:9MkgxemP.net
AF61ですみません。
アイドリング状態から素早くスロットルを開けるとエンストします。ゆっくり開けると快調に走ってくれます。

キャブレターOHが必要でしょうか?

231 :774RR:2019/04/04(木) 20:52:18.87 ID:cHfF+bGD.net
ダイアフラム破損?

232 :774RR:2019/04/04(木) 21:16:08.35 ID:9MkgxemP.net
ありがとうございます
ダイヤフラムっスか…
キャブレターをバラしてみますね。

233 :774RR:2019/04/08(月) 22:05:21.74 ID:cS0elaKm.net
ホンダトゥデイ専用という電球を見かけました。
どのような電球なのでしょうか?
確かスタンレー製です。

トゥデイってフツーの30WのPH7でしたよね??

234 :774RR:2019/04/10(水) 14:37:40.59 ID:8ow3LmtL.net
>>233
ハイとロー同時点灯しても耐えうる強靭な電球かなあと。

235 :774RR:2019/04/10(水) 16:39:56.26 ID:cJU637RE.net
>>233
>>193 >>194
これの対策品かも

236 :774RR:2019/04/11(木) 00:24:11.55 ID:N7DC8Qr7.net
知り合いにaf61トゥディを譲ってもらったんだが、調べたらパールクエンチイエローとかいう3000台限定のスペシャルカラーモデルだったw
ちょっとうれしいw

237 :774RR:2019/04/11(木) 00:29:36.28 ID:fGwvFc7y.net
ただのクリーム色じゃねえか…

238 :774RR:2019/04/11(木) 00:49:40.55 ID:N7DC8Qr7.net
>>237
そう言ってくれるなw
いや実際そうなんだけどさw
でも3000台しかないってことは今現在残ってるのはかなりのレアやろ?

239 :774RR:2019/04/11(木) 02:01:46.86 ID:fGwvFc7y.net
まあ良かったじゃんw
乙!

240 :774RR:2019/04/11(木) 09:10:29.07 ID:XDw4Vtk5.net
>>238
スクーターは**限定***台ってのがしょっちゅう合って、たしかにそれは3000限定だけど他の限定も有るのであんまり意味ないよ
つか3000は限定数では多いほうだと思う、1000、2000もあるからね。

241 :774RR:2019/04/11(木) 14:39:18.47 ID:YEhlQ3e4.net
トゥデイって、何台売れたんだろ。
原付スクーターとしてはわりかしヒット作だよね??

242 :774RR:2019/04/11(木) 16:28:14.88 ID:VqH5SuYN.net
>>241
生産終了したけど20年くらい出たよ、モンキーSRにならぶ大ヒット

243 :774RR:2019/04/11(木) 16:51:25.36 ID:XDw4Vtk5.net
モンキーはロングセラーだけど、大ヒットとは言えないんじゃ・・ 数出てないでしょ、走ってるのを殆ど見ないし。

244 :774RR:2019/04/12(金) 22:35:39.98 ID:xD79xgMZ.net
昨日のパールクエンチイエロー乗りやが、今日割れかけてた左ミラー交換のため外そうとしたらめっちゃ錆びついてて、力づくでいったら根もとからもげたwwwwww
おれ\(^o^)/

245 :774RR:2019/04/12(金) 23:01:35.40 ID:AkZemQzS.net
左はなくても法的に問題ないからセーフ

246 :774RR:2019/04/13(土) 07:39:05.74 ID:O9AfIlDK.net
バイク屋なら、ドリルでネジ穴何とかしてくれるぞ
バイク屋によっては部品交換ですがね(もしかしたらこっちの方が多いパターンかも)

247 :774RR:2019/04/13(土) 18:27:19.01 ID:QJ7+b97o.net
オクやメルで中古探したほうが安くない?

248 :774RR:2019/04/14(日) 10:48:46.56 ID:KtS5lg7X.net
レスありがとう!
昔は左ミラーは意図的に取ってたんだけど最近は安全運転重視でむしろ付けたかったんだよね
ドリル持ってれば良かったんだけどないしバイク屋に頼んだら高そうだし、中古パーツみたらスイッチボックスセットで送料入れると3000円オーバー...
ハンドルバーにつけるやつでも買うか...

249 :774RR:2019/04/18(木) 23:39:33.53 ID:rxLPmQit.net
とりあえずドリル借りて来て穴あけに挑戦することにしたw

https://i.imgur.com/UrQNZxg.jpg

250 :774RR:2019/04/19(金) 01:33:39.57 ID:2pn3vRqZ.net
AF68 Dio乗ってます
もうそろそろ2万キロ
現在ノーマルですがチェスタのツートンカラーのシートに換装したくなりました
車体色が白なのでワンポイントアクセントになりそう?

走る曲がる止まるに関係ない部分だけどこういう楽しみ方も良いよね?

251 :774RR:2019/04/19(金) 22:12:13.06 ID:hnLM3cdg.net
いいですね。
確か、キャブ車とFI車ではシートの互換性無かったと思うから気をつけてね。

252 :250:2019/04/22(月) 12:42:31.59 ID:b7WAKsDN.net
>>251
シートの互換性については知りませんでした
教えてくれてありがとうございます!

253 :249:2019/04/30(火) 01:05:01.24 ID:E4SYHfZ0.net
結局ドリルで穴開けたけどなんかセンターから外れてビミョーな感じになってもたw
結局ミラーの土台のハンドルスイッチパーツを購入しようと思うんだが、
この際AF61のハンドルスイッチをAF67のプッシュキャンセル式ウインカースイッチに換えようと思うんだが普通に付くのかなこれ?

254 :774RR:2019/05/18(土) 18:14:52.86 ID:ldiIQy8j.net
today af67に付けるおすすめの
スマホホルダーある?

255 :774RR:2019/05/18(土) 20:04:02.50 ID:5+pvBJsK.net
な、age厨だろ

256 :774RR:2019/06/03(月) 17:36:13.75 ID:k9p7gsaK.net
取説に
ブリーザードレーンの清掃。とあるのですが
堆積物ってここに何が溜まるんですか?

257 ::2019/06/03(月) 19:34:46.49 ID:ONhQt7g6.net
ブローバイガスと共に排出されたオイルと水分がマヨネーズ状態。

258 :256:2019/06/05(水) 11:37:10.54 ID:/YNA/c6R.net
>>257
ありがとうございます。
オイルが混じってるってこてゃ清掃はブレーキパーツクリーナーを使ったほうが良さげですね。

259 :774RR:2019/06/05(水) 21:00:53.73 ID:1wlaBG0B.net
あそこはエアクリーナーから出てくるものだから、そうたまるものじゃないよ。
よほどエアクリーナーがドロドロに汚れてない限り。

260 :774RR:2019/06/07(金) 09:38:57.47 ID:VnAgmrQE.net
af68です。
フロントドラムブレーキのカムの反対側のギザギザが駄目になり
フロントブレーキ中古を取り寄せ
取り替えようと思います。

スピードメーターケーブルは、ブレーキ本体から簡単に取り外し取り付けできる物でしょうか?

261 ::2019/06/07(金) 11:08:34.59 ID:ADM2Q6Kl.net
ブレーキカムのスプライン側を潰しただけならカムだけ入れ替えれば済むんじゃないの?

メーターケーブル自体は砂が詰まると面倒なドライバーでロック部押し込んでブレーキパネルから外す奴だよね?

262 :774RR:2019/06/08(土) 00:09:52.49 ID:mi8RhU7j.net
>>261レスありがとうございます。
中古ブレーキから、カムのみの交換も有りですね。
メーターケーブルは、穴にドライバー等を突っ込みながら引き抜くは、自分にも出来そうです。

263 :774RR:2019/06/15(土) 11:16:47.82 ID:m9jm6ZV6.net
出だしのトルクがないのでウエイトローラーを少し軽くしようと思うのですが
デメリットはありますでしょうか?

264 :774RR:2019/06/15(土) 11:46:17.43 ID:yNis0Jna.net
1.最高速が落ちる可能性がある、
2.巡航回転数が高くなり燃費が悪化する

265 :774RR:2019/06/16(日) 13:56:14.24 ID:ihq384Ar.net
AF61の方なのですが、マフラーガスケットの内径外径のサイズを教えていただけませんか?

マフラーの掃除をしてガスケットの交換しなかったら排気漏れでうるさくして仕方ない、、、

266 :774RR:2019/06/28(金) 17:32:53.71 ID:q2sXqjhH.net
トゥディだけどホームセンターいくつも回っても電球が見つからない。
もしくはハロゲンかなんかで千円台後半。アマゾンも安いと思ったらあわせ買いで3つ買わないといけないとか。
どこにうってんだーーー

267 :774RR:2019/06/28(金) 20:14:09.02 ID:MlZ6JIAm.net
今日から暫くトゥデイ
母が当分乗れなくなったので代わりにリトルカブ置いてトゥデイ取ってきた
いろいろ整備するべ
フロントフォークカバーが裂けてるから交換だな
タイヤに空気入れて操縦性はリトルに比べるとコーナリング性能悪いな
慣れてないせいかな

268 :774RR:2019/06/28(金) 20:19:30.15 ID:Qd6Pwub8.net
>>266
ヨドバシの通販

269 :774RR:2019/06/29(土) 00:31:17.20 ID:GhA1V4S2.net
>>268
盲点だったサンクス

簡単につけられそうなLEDとか出てないかね

270 :774RR:2019/06/29(土) 02:33:12.09 ID:O/sZgK9V.net
気付いたらリアブレーキ効かなくなってた
固着してるわけじゃないみたいだしワイヤーかな、、、
めんどくせえ

271 :774RR:2019/06/29(土) 02:42:28.54 ID:XA6NEB3X.net
気付かないとかあり得るのか?
原付転がしてる場合かよ病院いけよ

272 :774RR:2019/06/29(土) 03:40:52.45 ID:O/sZgK9V.net
効かなくなった瞬間とかわかるもんなのかよ

273 :774RR:2019/06/29(土) 07:42:39.07 ID:xeJWs4aw.net
まあ、バイクはブレーキ前輪重点だし
後輪については人それぞれじゃね。

ブレーキ利かなくなったって事なら
すぐ思いつくのはワイヤーが伸びてるかもとかかな。
後輪のワイヤーは前輪のより長いから特に伸び易いと思う。
これだったら後輪のワイヤー端っこに調整のナットがあるからそれを使って調整。

あとはブレーキシューが磨り減ってるとか?
これはチェックだけなら簡単に出来るから
やり方は説明書を見るかネットでぐぐってくれ。

274 :774RR:2019/06/29(土) 18:28:11.87 ID:O/sZgK9V.net
ありがとうございます
明るいとこで見たらブレーキ握っても動かなくなってたんで、
どこかしらの固着かワイヤー切れてるみたいでした、、、

275 :774RR:2019/06/30(日) 10:55:40.32 ID:qvu6WXCf.net
>>274
oh...

276 :774RR:2019/07/01(月) 20:07:25.00 ID:J6u6YUiM.net
日差し弱くても日焼けするなぁ
腕が真っ赤だ
やっぱ長袖着るか
でもなぁ

277 :774RR:2019/07/02(火) 11:28:01.74 ID:Fh8onplu.net
コケた時の事も考えて長袖にしよう。Yシャツでも良いから。

278 :774RR:2019/07/02(火) 18:20:17.44 ID:SxzLdlTY.net
AF61トゥデイの程度がいいやつで
どれぐらいしますか

279 :774RR:2019/07/02(火) 18:33:40.79 ID:m8BRmEaL.net
5万くらいじゃないかな?

280 :774RR:2019/07/03(水) 01:46:10.80 ID:L0J821T1.net
どこ見とくべきですか?
タイヤ交換が前後で3万かかるって言われたんで中古で買い直すか迷ってます

281 :774RR:2019/07/03(水) 08:24:20.17 ID:+8fGg93O.net
>>280
3万って大型車の料金じゃん ホイールごと新品に交換か?
タイヤとバルブ交換して1万〜1万5千円位だよ
そんな店で交換しない方が良い

282 :774RR:2019/07/03(水) 09:12:28.76 ID:fEiL5xcv.net
トゥデイのタイヤとか1410円で売ってるし前後交換しても3000円だな
自分で出来るならな

283 :774RR:2019/07/03(水) 09:36:23.51 ID:s2Uk7chQ.net
>>280
自転車のタイヤ交換できるレベルなら自分で交換をおすすめする、
まあ長くバイク乗らないって言うなら機材が無駄になるので微妙だけど、

費用としては、全部含めても1万以下だな、
タイヤ前後で4000円、タイヤレバー2本1500円、レンチ2000円、ワックス代わりのタイヤクリーナー300円、これくらい見とけばOK
まあトルクレンチとか小物工具とかあればいいけど最低これで出来る。

でも良心的(常識的?)な店なら前後1万チョイでヤってくれると思うので探したらいいんじゃない?

284 :774RR:2019/07/03(水) 10:16:11.78 ID:owI28QK1.net
>>279さん ありがとう
外装がきれいでまだまだ乗れそうな
AF61 TODAYが自賠責コミコミで8万5千円
お買い得ですかね

285 :774RR:2019/07/03(水) 10:43:33.38 ID:L0J821T1.net
>>281-283
3件に電話掛けて、大手は持ち込みだと後ろの工賃15000、前が13000、
個人の2件は持ち込みは受けてない、みたいな感じでした。

昔やったことあるんで自分でやろうと思ったんですが、後輪のナットが外れなくて諦めちゃいました、、、
クレ551吹きかけて、段差に固定して踏んでも動かなかったんでもう店に出すかインパクト買うしかないかなと、、、

286 ::2019/07/03(水) 12:15:20.13 ID:s26jGpcu.net
タイヤ接地状態で両ブレーキ握りながら、リアナットにかけたメガネレンチ蹴っときゃ緩みそうなもんだがね。

287 :774RR:2019/07/03(水) 12:41:20.78 ID:IC7CToX0.net
レンチ踏むか、テコの原理で長い鉄棒で力加えれば取れるよ。
転げないようにバイクに一人乗って貰うとよい。

288 :774RR:2019/07/03(水) 12:58:54.80 ID:rzAFoyNZ.net
俺電動インパクトレンチ持ってるしソケットだけ買って挑戦やな
車のクランクボルト緩めるために買ったけど緩まなくて役立たずで終わってるから役に立ってもらわんと
家から離れてるから延長コードで電圧降下するせいかも
トゥデイのタイヤくらい緩むだろう(期待)
前後タイヤ交換に3万も出すくらいならコードレスインパクト買えるだろう

289 :774RR:2019/07/03(水) 13:59:08.09 ID:L0J821T1.net
>>286
>>287
二人でやったんですけど、片方が座ってブレーキ掛けて
もう片方がレンチに飛び乗ってもタイヤが回るんですよね
一時間くらい格闘してマフラーつけました

>>288
やっぱりインパクト買うしかないんですかね
それなら中古で買い直すのもありなのかなあとか思ってますが、、、

290 :774RR:2019/07/03(水) 14:21:51.44 ID:cUag8NsF.net
ちょうどタイヤ交換してみたいんだけどおすすめのタイヤレバーある?

291 :774RR:2019/07/03(水) 14:52:42.20 ID:rzAFoyNZ.net
トゥデイの初燃費測定
214kmで4.24L
50ちょいか
慣れて頑張っても精々55くらいだな
やはりカブと比べると3割くらい悪い
定値燃費65だから上出来だが不満
タイヤレバーは何でもいい安いのでいい
タイヤは15000kmくらい持ちそうですけどその都度買い換えるつもりですか?

292 :774RR:2019/07/03(水) 16:08:04.25 ID:s2Uk7chQ.net
>>289
> やっぱりインパクト買うしかないんですかね
インパクトに過剰な期待してるようだけど・・
まあプロ用の高トルクならねじ切ってでも外れちゃうだろうけど。

自分は古い2stとか整備してるけど20年おきッパのでもレンチで外れてるよ、
トルクレンチ使ってるので長さは60cmくらいかな、メガネとかなら少し延長すればいい、

自分の場合は釣り合えずラスペネふいて少し待つ、
硬いのがわかってるならバーナー炙りのほうが効果的だと思う。

293 :774RR:2019/07/03(水) 16:38:41.58 ID:L0J821T1.net
ありがとうございます
インパクトもそんなもんなんですね。
家にあった長めのソケットレンチを使ってたんですけど、
ブレーキシューもヘタって来てるのか、タイヤが回るのはどうしようもなかったです。
ラスペネではないですが、クレ551吹いては待ち吹いては待ちを繰り返しました。
次があれば炙って叩いてやってみます。。。

294 :774RR:2019/07/03(水) 18:08:33.01 ID:s2Uk7chQ.net
> ブレーキシューもヘタって来てるのか、タイヤが回るのはどうしようもなかったです。
ブレーキでロックできない場合は、ホイオルの穴に長めの木材突っ込んで回り止めオススメ。車体に当たる部分が気になるなら布切れとか噛ませてね。

295 :774RR:2019/07/03(水) 18:56:21.59 ID:Iu6m+59f.net
テールランプ 12V-18/5Wがなくて、12V-21/5WでもOK?

と言うのが切れたんで変えようと思ったらそれが入ってた。前の所有者がそうしてたみたいで。

まずい?

296 :774RR:2019/07/03(水) 21:11:19.02 ID:L0J821T1.net
>>294
マジっすか!
ホイール歪んだりしそうでやっちゃダメだと思ってました!
希望湧いてきたので晴れたらやってみます!

297 :774RR:2019/07/04(木) 12:58:27.00 ID:Gv33QGHs.net
>>290
手に持つ所がゴム製のグリップになってるヤツ。
これがあると>>294でやってるような後輪に突っ込む棒に使える。
ゴムグリップ部分がホイルやスポークや車体に当たるように噛ませば
傷防止の布とかも必要無いし便利だよ。

本数は3本必要。
上手い人は2本で充分らしいけどね。

298 :774RR:2019/07/05(金) 07:34:44.86 ID:xH70F0Di.net
AF61の程度いいの高いですね
コミコミで9万円

299 :774RR:2019/07/05(金) 18:09:02.36 ID:n9hXr3kg.net
1年自賠責込みなら6万ぐらいが買いですよ。
9万なら絶対やめた方が良い。
自分は5年自賠付けて7万5千円。

300 :774RR:2019/07/05(金) 18:10:00.39 ID:n9hXr3kg.net
タイヤ・バッテリー・プラグ新品。
その他は素人でわからない

301 :774RR:2019/07/05(金) 19:43:47.16 ID:Kf35KIK2.net
67買っちゃいなよ
と思ったけどカッコ悪いな2代目
で見てたら61ってキャブかよ
400キロ乗ってて全然気が付かなかったわ
スクーターってオイル交換5000km毎?
カブと違ってミッションオイル兼用じゃないから長持ちなんだな

総レス数 1009
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200