2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】45

1 :774RR:2016/03/20(日) 10:18:23.10 ID:O99BuKE0.net
◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/TODAY/
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックスA
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/Dio/
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/Cesta/

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439965028

283 :774RR:2019/07/03(水) 09:36:23.51 ID:s2Uk7chQ.net
>>280
自転車のタイヤ交換できるレベルなら自分で交換をおすすめする、
まあ長くバイク乗らないって言うなら機材が無駄になるので微妙だけど、

費用としては、全部含めても1万以下だな、
タイヤ前後で4000円、タイヤレバー2本1500円、レンチ2000円、ワックス代わりのタイヤクリーナー300円、これくらい見とけばOK
まあトルクレンチとか小物工具とかあればいいけど最低これで出来る。

でも良心的(常識的?)な店なら前後1万チョイでヤってくれると思うので探したらいいんじゃない?

284 :774RR:2019/07/03(水) 10:16:11.78 ID:owI28QK1.net
>>279さん ありがとう
外装がきれいでまだまだ乗れそうな
AF61 TODAYが自賠責コミコミで8万5千円
お買い得ですかね

285 :774RR:2019/07/03(水) 10:43:33.38 ID:L0J821T1.net
>>281-283
3件に電話掛けて、大手は持ち込みだと後ろの工賃15000、前が13000、
個人の2件は持ち込みは受けてない、みたいな感じでした。

昔やったことあるんで自分でやろうと思ったんですが、後輪のナットが外れなくて諦めちゃいました、、、
クレ551吹きかけて、段差に固定して踏んでも動かなかったんでもう店に出すかインパクト買うしかないかなと、、、

286 ::2019/07/03(水) 12:15:20.13 ID:s26jGpcu.net
タイヤ接地状態で両ブレーキ握りながら、リアナットにかけたメガネレンチ蹴っときゃ緩みそうなもんだがね。

287 :774RR:2019/07/03(水) 12:41:20.78 ID:IC7CToX0.net
レンチ踏むか、テコの原理で長い鉄棒で力加えれば取れるよ。
転げないようにバイクに一人乗って貰うとよい。

288 :774RR:2019/07/03(水) 12:58:54.80 ID:rzAFoyNZ.net
俺電動インパクトレンチ持ってるしソケットだけ買って挑戦やな
車のクランクボルト緩めるために買ったけど緩まなくて役立たずで終わってるから役に立ってもらわんと
家から離れてるから延長コードで電圧降下するせいかも
トゥデイのタイヤくらい緩むだろう(期待)
前後タイヤ交換に3万も出すくらいならコードレスインパクト買えるだろう

289 :774RR:2019/07/03(水) 13:59:08.09 ID:L0J821T1.net
>>286
>>287
二人でやったんですけど、片方が座ってブレーキ掛けて
もう片方がレンチに飛び乗ってもタイヤが回るんですよね
一時間くらい格闘してマフラーつけました

>>288
やっぱりインパクト買うしかないんですかね
それなら中古で買い直すのもありなのかなあとか思ってますが、、、

290 :774RR:2019/07/03(水) 14:21:51.44 ID:cUag8NsF.net
ちょうどタイヤ交換してみたいんだけどおすすめのタイヤレバーある?

291 :774RR:2019/07/03(水) 14:52:42.20 ID:rzAFoyNZ.net
トゥデイの初燃費測定
214kmで4.24L
50ちょいか
慣れて頑張っても精々55くらいだな
やはりカブと比べると3割くらい悪い
定値燃費65だから上出来だが不満
タイヤレバーは何でもいい安いのでいい
タイヤは15000kmくらい持ちそうですけどその都度買い換えるつもりですか?

292 :774RR:2019/07/03(水) 16:08:04.25 ID:s2Uk7chQ.net
>>289
> やっぱりインパクト買うしかないんですかね
インパクトに過剰な期待してるようだけど・・
まあプロ用の高トルクならねじ切ってでも外れちゃうだろうけど。

自分は古い2stとか整備してるけど20年おきッパのでもレンチで外れてるよ、
トルクレンチ使ってるので長さは60cmくらいかな、メガネとかなら少し延長すればいい、

自分の場合は釣り合えずラスペネふいて少し待つ、
硬いのがわかってるならバーナー炙りのほうが効果的だと思う。

293 :774RR:2019/07/03(水) 16:38:41.58 ID:L0J821T1.net
ありがとうございます
インパクトもそんなもんなんですね。
家にあった長めのソケットレンチを使ってたんですけど、
ブレーキシューもヘタって来てるのか、タイヤが回るのはどうしようもなかったです。
ラスペネではないですが、クレ551吹いては待ち吹いては待ちを繰り返しました。
次があれば炙って叩いてやってみます。。。

294 :774RR:2019/07/03(水) 18:08:33.01 ID:s2Uk7chQ.net
> ブレーキシューもヘタって来てるのか、タイヤが回るのはどうしようもなかったです。
ブレーキでロックできない場合は、ホイオルの穴に長めの木材突っ込んで回り止めオススメ。車体に当たる部分が気になるなら布切れとか噛ませてね。

295 :774RR:2019/07/03(水) 18:56:21.59 ID:Iu6m+59f.net
テールランプ 12V-18/5Wがなくて、12V-21/5WでもOK?

と言うのが切れたんで変えようと思ったらそれが入ってた。前の所有者がそうしてたみたいで。

まずい?

296 :774RR:2019/07/03(水) 21:11:19.02 ID:L0J821T1.net
>>294
マジっすか!
ホイール歪んだりしそうでやっちゃダメだと思ってました!
希望湧いてきたので晴れたらやってみます!

297 :774RR:2019/07/04(木) 12:58:27.00 ID:Gv33QGHs.net
>>290
手に持つ所がゴム製のグリップになってるヤツ。
これがあると>>294でやってるような後輪に突っ込む棒に使える。
ゴムグリップ部分がホイルやスポークや車体に当たるように噛ませば
傷防止の布とかも必要無いし便利だよ。

本数は3本必要。
上手い人は2本で充分らしいけどね。

298 :774RR:2019/07/05(金) 07:34:44.86 ID:xH70F0Di.net
AF61の程度いいの高いですね
コミコミで9万円

299 :774RR:2019/07/05(金) 18:09:02.36 ID:n9hXr3kg.net
1年自賠責込みなら6万ぐらいが買いですよ。
9万なら絶対やめた方が良い。
自分は5年自賠付けて7万5千円。

300 :774RR:2019/07/05(金) 18:10:00.39 ID:n9hXr3kg.net
タイヤ・バッテリー・プラグ新品。
その他は素人でわからない

301 :774RR:2019/07/05(金) 19:43:47.16 ID:Kf35KIK2.net
67買っちゃいなよ
と思ったけどカッコ悪いな2代目
で見てたら61ってキャブかよ
400キロ乗ってて全然気が付かなかったわ
スクーターってオイル交換5000km毎?
カブと違ってミッションオイル兼用じゃないから長持ちなんだな

302 :774RR:2019/07/05(金) 22:26:27.57 ID:TMj2nPYj.net
すっかり忘れてて気付いたら1年ぶりのオイル交換
距離は2400km
秋以来あんまり使ってなかった。
オイルが1年前に開封したやつで麦茶みたいな色になってた…
フューエルワン使用して遅くとも半年以内か2500kmで交換する用として割り切ればいいかね?

303 :774RR:2019/07/05(金) 22:30:02.76 ID:TMj2nPYj.net
af61だけどそういえばオイルフィルターって掃除するもん?

304 :774RR:2019/07/06(土) 09:20:59.87 ID:ZuMiuL3U.net
>>301
オイル交換メーカー推奨は2000Kmだよ。
バイク屋では1500Kmと言われている。

305 :774RR:2019/07/06(土) 12:47:09.22 ID:Y4wVvLuG.net
>>302
新車からオイル交換ちゃんとしてれば見る必要ないと思う
ただ素性が判らないバイクだったら破れてないか一度見ておいた方が良いかな

俺は5000キロのAF62を近所の人からもらってボアアップついでに開けてみたけど液ガスの破片ぽい小さいくずが一つ引っかかってただけだったのであと数年は開けないと思う

306 :774RR:2019/07/06(土) 20:09:08.69 ID:ILAwUpgF.net
2回め燃費50.3
前回50.7だし限界か
でオイル交換した
燃費伸びたらいいな
テプラの記録によれば2年1ヶ月前に交換で2000kmごとに交換してた模様
廃油はヘドロだった
母は700mくらいの往復にばかり使ってたから過酷ではある
年間5000kmくらい走るのは楽勝だがリトルカブにも乗らんと
ついでにタイヤとフロントフォークカバーが届いた
交換はずっと先

307 :774RR:2019/07/07(日) 03:06:34.93 ID:a8ECVSlA.net
こないだホンダのバイク屋に交換は3000kmか一年毎って言われたけど…
ここはホラ吹きチョンしかいねーのか

308 :774RR:2019/07/07(日) 04:09:17.44 ID:VZPzWw6U.net
整備マニュアル読めよ

309 :774RR:2019/07/07(日) 06:47:41.00 ID:eq3wx9dv.net
距離メーターの赤のときがオイル交換の目安って聞いた

310 :774RR:2019/07/07(日) 10:50:31.54 ID:YUB7h/bs.net
だからメーカー推奨2000だって。メーター文字が赤くなる。
バイク屋はトラブル防止と儲けの為に短めに言う。希に良心的な人も居るけど。

311 :774RR:2019/07/07(日) 12:51:32.92 ID:9/J3gkhB.net
アンカー間違えたわ>>305>>303宛て

312 :774RR:2019/07/07(日) 23:31:01.76 ID:VZPzWw6U.net
メーター赤で変えないといつ変えたかわかんなくなるんだよな

313 ::2019/07/08(月) 00:47:04.73 ID:POb6+1P6.net
ウチのAF68 DIO (メーター3周目)
メーカー推奨3,000kmどころか半分の1,500kmでレベルゲージに全く付かない位オイル喰うんだけど・・・。

314 :774RR:2019/07/08(月) 09:45:09.04 ID:/w+W3aiZ.net
ま、調子が悪くないなら2stと思えば良し。
分解が趣味ならピストンリングやシール関係交換かな、あとバルブのすり合わせとかカーボン除去とか。

315 :774RR:2019/07/08(月) 10:57:41.69 ID:9Wi64JNQ.net
どっかに漏れてるだろそれ

316 :774RR:2019/07/08(月) 13:21:55.90 ID:4cbqM1Ii.net
距離計が実際より短い距離示してるんじゃね?

俺の場合だけど
スピードメーターの示す速度とGPS計測で約2倍くらいの違いがあって
試しに実際に走ったコースをgoogleMAPでルートとって調べた距離と
距離計の示している距離を比較したら2.2倍の違いがあった。

AF61todayなんだけど、隠しリコールにもなってる
メーターケーブルの固着でスピードメーターギア欠損を起こしてるんだと思う。

これずっと放置してて少しずつ悪化してる。
今は2.2倍くらいだけど、前調べた時は確か1.3倍くらいだった。

ただ、この隠しリコール自体は、多分AF68には無かったように思う。

ま、距離計の示す値が間違ってるだけって場合もあるよって事で。

317 :774RR:2019/07/08(月) 19:55:56.33 ID:FzpJmNym.net
そんな話は聞いたことないけど、距離が2.2倍も違う表示されたらいくらなんでもメーカー隠して対応出来ないと思うけど。1キロの所を2キロ以上と言うことでしょ?
もし本当なら大問題です。

318 :774RR:2019/07/08(月) 20:57:52.97 ID:FzpJmNym.net
調べたらHONDAがちゃんとリコールしているじゃん。
きちんと公表しているよ。
なんだよ「隠しリコール」って。

319 :774RR:2019/07/09(火) 03:20:37.50 ID:ScfpbcPz.net
隠しリコール(笑)

息を吐くようにホラを吹くチョン

320 :774RR:2019/07/09(火) 09:40:26.14 ID:83uo3SJ4.net
「隠しリコール」って言葉は有るよ、
リコールやそれに準ずる対応してるけど最小限の告知しかせず知る人しかしれない公表の仕方のこと。

ま法令とか条例でも有るよね、対象者には重要な事なのにニュースにも話題にもならず決まってること。

321 :774RR:2019/07/09(火) 09:54:33.89 ID:+RRiE3TD.net
トヨタがよくやってたアレかな

322 :774RR:2019/07/09(火) 10:22:24.84 ID:b89lsSJN.net
リコールとは何かを知らないんだね。届け出ているかどうかだよ。
隠しリコール?
リコール隠しじゃなくて??
リコール出している時点で隠してないんだけど??

323 :316:2019/07/09(火) 12:05:39.19 ID:XRZ3Kcts.net
すまん。
『スピードメーターケーブルから雨水の浸入でスピードメーターギア欠損』
は、普通のリコールの方だったかのか。

『AF61のカウル塗装が剥げて来る』
って隠しリコールがあるんだけど、それと混ざってしまったみたいだ。
申し訳ない。

324 :774RR:2019/07/09(火) 15:00:29.83 ID:83uo3SJ4.net
リコール隠し=本来リコールすべき事象なのにリコール届出してないこと。
隠しリコール=リコールしているのに、その告知方法、伝達方法を極めて密かに行い一般に知られていないこと。

現実にリコールってかなりあるけど、一般の人ってエアバックとかそんなのしか知らないでしょ?
個人にハガキが来ればいい方で軽微なリコールはまったく情報が所有者に来ないことも有る。

325 :774RR:2019/07/09(火) 21:59:17.24 ID:9XazqtXd.net
それ隠しリコールっていうの?
割りとよくあるよね

326 :774RR:2019/07/10(水) 08:25:44.79 ID:ylBBDxC1.net
隠しリコールなんて言わないよ(笑)
勝手に言葉作ってるだけでしょ

327 :774RR:2019/07/10(水) 09:59:50.51 ID:Dtfqd56I.net
言葉って時代とともに作られるんだよ。

最近だと、、、プリウスミサイルとかバズるとか、

328 :774RR:2019/07/10(水) 15:49:57.85 ID:gbpSqgR1.net
動詞に「る」は別に新語ではない

329 :774RR:2019/07/10(水) 19:41:32.83 ID:s/9SLHV6.net
もういいよ。
適当に言葉作って使ってみただけなんだから・・・・

330 :774RR:2019/07/11(木) 10:08:58.01 ID:LFVDzsha.net
>>328
ここ2年位の流行語であり各種用語説明にも登場してるワードだから新語と言っていいと思うけどね。
まあ意識高い系の貴方は10年くらい前から使ってたかもしれないけど。

331 :774RR:2019/07/11(木) 15:38:19.42 ID:nb/UosWf.net
新語の定義を話すとこじゃない

332 :774RR:2019/07/11(木) 20:21:33.95 ID:PgFW584g.net
どんだけ悔しかったんだよ
もういいだろ?

333 :774RR:2019/07/12(金) 03:49:33.03 ID:QbdpZJLl.net
"隠しリコール" ググっても全く出てこない

息を吐くようにホラを吹くチョン

334 :774RR:2019/07/12(金) 15:38:45.60 ID:XO5MOaR5.net
ま、隠れてるからね

335 :774RR:2019/07/13(土) 23:12:34.25 ID:/+kQeQWt.net
トゥデイAF61とAF67の外装って同じかな? 外装五点セット買おうかと思って。

336 :774RR:2019/07/13(土) 23:12:36.45 ID:/+kQeQWt.net
トゥデイAF61とAF67の外装って同じかな? 外装五点セット買おうかと思って。

337 :774RR:2019/07/13(土) 23:34:33.31 ID:qurtgfBs.net
>>335
デザインがちょっと違う。

フロントカウルやレッグシールドには互換性は無い。

フロントフェンダーやメットインの左右はどうなんだろう。
ぱっと見、デザインの違いが分からないけど
ここは互換性あるのかな?

338 :774RR:2019/07/14(日) 20:19:59.40 ID:PpFYPMIm.net
ありがとう
専用を探すしかないですね

339 ::2019/07/16(火) 08:43:53.23 ID:OOI8uiw2.net
オイルドレンボルトとパッキンの品番&価格誰か判る?

340 :774RR:2019/07/16(火) 13:29:21.11 ID:J1Z1gjs/.net
ホンダの人が判るよ

341 :774RR:2019/07/16(火) 21:58:13.82 ID:A0NSLWMz.net
外装探しながら手順見てたら前タイヤ外さないといけないんね。
それは自信無いんで 交換じゃなく塗装にしようと思います。フロントとボディは外して前輪のところはますきんぐで。脱脂してアクリルでやってみます。
やった人ってここに居られますか?

342 :774RR:2019/07/16(火) 22:42:55.87 ID:IXFQR6TO.net
オイルドレンボルトでマグネット付きのやつあるじゃん?社外品で
あれ50の原付で付ける意味ある?

343 :774RR:2019/07/17(水) 10:03:57.95 ID:WBvZvEZe.net
デメリットはないだろうけど、効果も殆ど無いと思うな。
マグネットに着くのは鉄系だけど、MTと違って一番摩擦粉が出そうなギアなど無いしそんなマグネット付着する削れる部品も無さそうだし。

344 :774RR:2019/07/17(水) 16:28:39.93 ID:U3F8nfD2.net
マフラーのガスケットなくしたんだけどシリコンコンシーラで埋めたらいけるかな?
ちょうど屋根の修復の予定があるから少し分けてみようかなと

345 :774RR:2019/07/17(水) 16:42:06.50 ID:WBvZvEZe.net
ダメだろ、
ガスケットとシリンダーの合わせ面を見ればわかると思うが、嵌め合い合わせ面のジョイント的な役割もしてる、
せいぜい200円くらいなんだから買ったほうがいいよ。

346 :774RR:2019/07/17(水) 16:43:21.76 ID:WBvZvEZe.net
つか、そもそもマフラーガスケットは使い捨てだよ、時々分解するなら予備も持っておくべきだね。

347 :774RR:2019/07/17(水) 16:53:35.61 ID:FuQqxggk.net
カブのマフラーはそんなに熱くならない気がするけどトゥデイのはめっちゃ熱くなる
ちゃんとしたパーツ使え

348 :774RR:2019/07/17(水) 20:13:14.20 ID:mfTsjv40.net
ありがとうございます
買いたいけど近所になくて、送料アホみたいに高くて迷ってしまった、、、

349 :774RR:2019/07/17(水) 21:25:34.51 ID:2v1dW9U7.net
AF61なら
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/99-09-27.html
150円か
5000円以上買わなきゃ駄目だけど
オイル20Lとサイドスタンドを検討してる

350 :774RR:2019/07/17(水) 23:04:52.74 ID:nM3ehc7q.net
俺もマフラーサビ補修したいからガスケット欲しいんだけど、どっか安いとこないかね?

351 :774RR:2019/07/18(木) 10:21:43.82 ID:6O06EFL+.net
急いでなくて中華通販OKならaliやbangで安いよ、大抵は送料無料だし。
でも普通はアマやモノタロウとかで他のものと合わせ買いが良いんじゃないかな。
気になるパーツやケミカル追加してけばすぐ3000円とかなるし。

352 :774RR:2019/07/22(月) 18:08:14.93 ID:Q4WvFVUS.net
多分12年落ち10720km走行のトゥデイ燃費
初回50.7
2回め50.3
オイル交換して
3回目49.9
4回目50.9
5回目52.6
新品オイル10w-40堅かったけど問題ない感じ
55が見えてきたな
でもそろそろ返しに行く
リトルの走行距離伸ばす
寒くなる前にまたトゥデイ乗るけど
12000km超えて距離メーター見たら3000kmで赤いな
2000km毎の交換推奨は間違いなさそうだ
でもこれから3000km交換で行く
2万キロからは3333km交換で

353 :774RR:2019/07/24(水) 08:29:28.69 ID:S5Uu883a.net
突然セルスイッチでエンジンかからなくなりました。バッテリーは問題ないようですが、押しても空回りしているような感じです。キックではかかります。
既出の事でしょうか?AF61トゥデイです。

354 :774RR:2019/07/24(水) 09:28:04.34 ID:LNIrDopw.net
セルが回っているなら物理的な問題だからカバー開ければすぐわかると思う、
空回りならたぶんセルのギアのせり出しに不具合が出てドライブのギアに噛まなくなてるんじゃないの?

物理的に破損してないなら掃除やグリスアップで治るんじゃないかな?

355 :774RR:2019/07/24(水) 14:18:08.58 ID:t4poTou/.net
錆びて抵抗が大きくなってエンジンスタートしない可能性もある。
というか自分がそうだった。
ギアは噛み合ってるし回ってもいるんだけど
抵抗が大き過ぎて必要な回転速度が出なかったみたい。
清掃とグリスアップで直った。
やる事は一緒だな!

356 :774RR:2019/07/24(水) 17:10:12.88 ID:wigZb7UC.net
>>353
後ろブレーキスイッチがだめかもな
前ブレーキが生きてれば前ブレーキ握ってセル回るかも

357 :774RR:2019/07/24(水) 17:15:33.16 ID:wigZb7UC.net
あっセルが空回りしてるのか>>356は取り消しで

358 :774RR:2019/07/25(木) 13:37:36.35 ID:iV79P7iB.net
トゥデイAF61のフロントの無舗装の部分は何ポリでしょうか?
塗装を考えているんですが ポリエチレンだと難しいですかね? 違うことを祈っているんですが。

359 :774RR:2019/07/25(木) 16:50:34.98 ID:uo+mNJdC.net
詳しく知らないけど、ミッチャクロンとかで塗れなかったバイク外装はなかったな、
塗装例とか探せば沢山あるしダイジョブでしょ。

360 :774RR:2019/08/06(火) 23:09:11.41 ID:wbWLrT73.net
塗りました。アドバイス通りミッチャクロン使いました。
わざと剥がす行為をする気にはなれないので 塗料の密着性はわかりませんが、とにかくありがとうございます。
ブログでアップします。

361 :774RR:2019/08/08(木) 15:45:57.63 ID:0gLhFN6J.net
茶色のですか?
もっと写りよく写真撮ってほしかった。靴墨は真似てみます。

362 :774RR:2019/08/08(木) 22:13:46.53 ID:x+dzUUS3.net
>>361
そうです、こげ茶にしました。
他の人のネット情報の真似ですが靴墨は効果抜群でした。
アド貼らせてもらいます。
ttp://blog.livedoor.jp/smsds3/archives/9357361.html

363 :774RR:2019/08/09(金) 09:33:19.39 ID:cjMs1P/J.net
なかなかじゃん、
傷はパテ埋め補正したほうが良かったかもね。

で、今言うのもなんだけどTodayの外装ってセットって社外の安いのが1万以下で売ってるんだよね・・・
材料や手間考えるとそっちが良かったかも、 まあDIYの楽しみは金額だけじゃないけどね。

364 :774RR:2019/08/09(金) 18:53:44.20 ID:THxd4cOK.net
たぶん前タイヤ外さないとカウル交換できないのがネックなんじゃね?

365 :774RR:2019/08/09(金) 20:50:05.96 ID:kdBYZHCO.net
あ、はい

366 :774RR:2019/08/09(金) 20:51:42.76 ID:kdBYZHCO.net
タイヤを外さないとだめだったのでペイントにしました。
失敗したら新品外装買えばいいとと思い切ってやりました。

367 :774RR:2019/08/19(月) 23:42:59.23 ID:/29NPSHy.net
高校生の時ぶりに、しばらくの間Dio乗ることになった、前のは確か2ストだったなぁ

当時は地元近辺の裏道とかを知ってたから、バイパスとか幹線道路を避けられてたけど、これから近辺の道を色々覚えていきたいなぁ

368 :774RR:2019/08/20(火) 08:52:36.83 ID:8Pt3wUqM.net
昔のスクーターのフロントフォークは細かったなぁ
トゥデイあたりで結構立派なのが付いてる

369 :774RR:2019/08/20(火) 09:31:43.69 ID:Aec4kIx0.net
原付の任意と盗難保険で1万7千円
けっこうお高いですね

370 :774RR:2019/08/21(水) 01:15:42.24 ID:28phkDMK.net
な、age厨だろ

371 :774RR:2019/08/22(木) 09:51:14.84 ID:Rgo8tNtm.net
つい最近まで2ST乗ってたけど燃費の差に驚いた。
オイルも3000kmだから4STに早く変えるべきだったよ。

372 :774RR:2019/08/22(木) 10:26:17.66 ID:CGww063k.net
驚くほどの差かな? まノーマルベースで1.5倍くらいは違うか?
オイルに関しては、自分のケースだと2stオイル消費と、4st交換消費が価格的に同じくらいだな。

まあ足に使うのには4stだそうね、静かだし排気もきれいだし、掛かりもいいし
でも走ったり弄って遊ぶ2stはこれまた面白い。

373 :774RR:2019/08/22(木) 16:57:54.10 ID:Fvw1U804.net
燃費は車と比べるとそもそも全然いいから気にならんな
オイル消費は欠点だけど、補充すればいいだけだからある意味楽だしなぁ

374 :774RR:2019/08/23(金) 10:04:04.58 ID:mPejAjXB.net
> 燃費は車と比べるとそもそも全然いいから気にならんな
これ微妙なんだよな、
うちのお買い物軽は市内20km/L、ロングで30km/L走るんだよね、それも3人乗って。
で、2stスクーターが30km/L位、長距離+早めの流れだと逆に高回転連続で燃費悪化して同じくらいになっちゃう。
それでも狭い道に入っていける機動性が楽しいのでツーリングは原1ベースの黄色ナンバースクーター

375 :774RR:2019/08/26(月) 15:36:48.86 ID:mMHZRphx.net
昔の原付はボアアップキットとかあって良いよな。
今だと水冷ばかりでボアアップキットとか無いんじゃないか?

376 :774RR:2019/08/26(月) 18:39:30.96 ID:mgs89DnG.net
水冷でもキャブ車はボアアップキットは出てるよ。

水冷・空冷よりFI化されてボアアップ非対応になったね
例えばTodayとか空冷でキャブもFIもベースエンジンは同じだから物理的には装着可能、だがFIだと燃調できないからキットとしては非対応になってる
ま本格的な人は社外のFI燃調コントローラーつかってやってるけどかなりハードル高くなるね。

377 :774RR:2019/08/27(火) 05:25:32.82 ID:1tJSTYJy.net
2ストの頃は良かったよなー馬力もあって
リミッターカットだけで80km/hとか出たし

378 :774RR:2019/08/27(火) 09:19:04.59 ID:v5sXatQp.net
だよな今は程度のいい2スト
余りないもんな

379 :774RR:2019/08/27(火) 09:56:15.32 ID:87+DYpgN.net
程度と言っても、フレームとクランクさえ死んでなきゃ上はどうせ替えるのであまり関係ないかな、まクランクも交換品あるけどね。
今だにDio系は集荷含めてパーツ豊富なのでエンジンのガワさえ有ればあとは全部社外新品で揃うよ
スーDioスレにおいでよ、2stライフを楽しもうぜ!

380 :774RR:2019/08/27(火) 12:59:10.49 ID:Ajl1+4IW.net
確かに昔 リミッター外してボアアップしてたけど、今となっては何でそんな事してたんだろうと思う。
当時は原付は警察に狙われやすいと思ったりもしていたが単なる妄想だった。
今ではノーマルで走っていて大した不満もないし警察とも縁無い。

381 :774RR:2019/08/28(水) 13:33:57.73 ID:UEr/2Jws.net
AF61ならタケガワのフルキット組めば90km/hくらい出てパワフルで楽しいぞ!
燃費も40km/l位は出るし(ハイオク指定になるけど

382 :774RR:2019/08/28(水) 16:13:15.11 ID:jFiQSTZr.net
そういやスレタイ見るとここAF67,68スレなんだね、
61の方がイジれて面白いし情報交換も有効な気がするけどAF61スレ無いね

383 :774RR:2019/09/01(日) 18:10:34.99 ID:Gv2SiOaJ.net
dio fi用のシートカバー
安く買えるのはどこですか?
ネット店?それともホームセンターですか?

総レス数 1009
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200