2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】45

1 :774RR:2016/03/20(日) 10:18:23.10 ID:O99BuKE0.net
◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/TODAY/
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックスA
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/Dio/
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/Cesta/

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439965028

339 ::2019/07/16(火) 08:43:53.23 ID:OOI8uiw2.net
オイルドレンボルトとパッキンの品番&価格誰か判る?

340 :774RR:2019/07/16(火) 13:29:21.11 ID:J1Z1gjs/.net
ホンダの人が判るよ

341 :774RR:2019/07/16(火) 21:58:13.82 ID:A0NSLWMz.net
外装探しながら手順見てたら前タイヤ外さないといけないんね。
それは自信無いんで 交換じゃなく塗装にしようと思います。フロントとボディは外して前輪のところはますきんぐで。脱脂してアクリルでやってみます。
やった人ってここに居られますか?

342 :774RR:2019/07/16(火) 22:42:55.87 ID:IXFQR6TO.net
オイルドレンボルトでマグネット付きのやつあるじゃん?社外品で
あれ50の原付で付ける意味ある?

343 :774RR:2019/07/17(水) 10:03:57.95 ID:WBvZvEZe.net
デメリットはないだろうけど、効果も殆ど無いと思うな。
マグネットに着くのは鉄系だけど、MTと違って一番摩擦粉が出そうなギアなど無いしそんなマグネット付着する削れる部品も無さそうだし。

344 :774RR:2019/07/17(水) 16:28:39.93 ID:U3F8nfD2.net
マフラーのガスケットなくしたんだけどシリコンコンシーラで埋めたらいけるかな?
ちょうど屋根の修復の予定があるから少し分けてみようかなと

345 :774RR:2019/07/17(水) 16:42:06.50 ID:WBvZvEZe.net
ダメだろ、
ガスケットとシリンダーの合わせ面を見ればわかると思うが、嵌め合い合わせ面のジョイント的な役割もしてる、
せいぜい200円くらいなんだから買ったほうがいいよ。

346 :774RR:2019/07/17(水) 16:43:21.76 ID:WBvZvEZe.net
つか、そもそもマフラーガスケットは使い捨てだよ、時々分解するなら予備も持っておくべきだね。

347 :774RR:2019/07/17(水) 16:53:35.61 ID:FuQqxggk.net
カブのマフラーはそんなに熱くならない気がするけどトゥデイのはめっちゃ熱くなる
ちゃんとしたパーツ使え

348 :774RR:2019/07/17(水) 20:13:14.20 ID:mfTsjv40.net
ありがとうございます
買いたいけど近所になくて、送料アホみたいに高くて迷ってしまった、、、

349 :774RR:2019/07/17(水) 21:25:34.51 ID:2v1dW9U7.net
AF61なら
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/99-09-27.html
150円か
5000円以上買わなきゃ駄目だけど
オイル20Lとサイドスタンドを検討してる

350 :774RR:2019/07/17(水) 23:04:52.74 ID:nM3ehc7q.net
俺もマフラーサビ補修したいからガスケット欲しいんだけど、どっか安いとこないかね?

351 :774RR:2019/07/18(木) 10:21:43.82 ID:6O06EFL+.net
急いでなくて中華通販OKならaliやbangで安いよ、大抵は送料無料だし。
でも普通はアマやモノタロウとかで他のものと合わせ買いが良いんじゃないかな。
気になるパーツやケミカル追加してけばすぐ3000円とかなるし。

352 :774RR:2019/07/22(月) 18:08:14.93 ID:Q4WvFVUS.net
多分12年落ち10720km走行のトゥデイ燃費
初回50.7
2回め50.3
オイル交換して
3回目49.9
4回目50.9
5回目52.6
新品オイル10w-40堅かったけど問題ない感じ
55が見えてきたな
でもそろそろ返しに行く
リトルの走行距離伸ばす
寒くなる前にまたトゥデイ乗るけど
12000km超えて距離メーター見たら3000kmで赤いな
2000km毎の交換推奨は間違いなさそうだ
でもこれから3000km交換で行く
2万キロからは3333km交換で

353 :774RR:2019/07/24(水) 08:29:28.69 ID:S5Uu883a.net
突然セルスイッチでエンジンかからなくなりました。バッテリーは問題ないようですが、押しても空回りしているような感じです。キックではかかります。
既出の事でしょうか?AF61トゥデイです。

354 :774RR:2019/07/24(水) 09:28:04.34 ID:LNIrDopw.net
セルが回っているなら物理的な問題だからカバー開ければすぐわかると思う、
空回りならたぶんセルのギアのせり出しに不具合が出てドライブのギアに噛まなくなてるんじゃないの?

物理的に破損してないなら掃除やグリスアップで治るんじゃないかな?

355 :774RR:2019/07/24(水) 14:18:08.58 ID:t4poTou/.net
錆びて抵抗が大きくなってエンジンスタートしない可能性もある。
というか自分がそうだった。
ギアは噛み合ってるし回ってもいるんだけど
抵抗が大き過ぎて必要な回転速度が出なかったみたい。
清掃とグリスアップで直った。
やる事は一緒だな!

356 :774RR:2019/07/24(水) 17:10:12.88 ID:wigZb7UC.net
>>353
後ろブレーキスイッチがだめかもな
前ブレーキが生きてれば前ブレーキ握ってセル回るかも

357 :774RR:2019/07/24(水) 17:15:33.16 ID:wigZb7UC.net
あっセルが空回りしてるのか>>356は取り消しで

358 :774RR:2019/07/25(木) 13:37:36.35 ID:iV79P7iB.net
トゥデイAF61のフロントの無舗装の部分は何ポリでしょうか?
塗装を考えているんですが ポリエチレンだと難しいですかね? 違うことを祈っているんですが。

359 :774RR:2019/07/25(木) 16:50:34.98 ID:uo+mNJdC.net
詳しく知らないけど、ミッチャクロンとかで塗れなかったバイク外装はなかったな、
塗装例とか探せば沢山あるしダイジョブでしょ。

360 :774RR:2019/08/06(火) 23:09:11.41 ID:wbWLrT73.net
塗りました。アドバイス通りミッチャクロン使いました。
わざと剥がす行為をする気にはなれないので 塗料の密着性はわかりませんが、とにかくありがとうございます。
ブログでアップします。

361 :774RR:2019/08/08(木) 15:45:57.63 ID:0gLhFN6J.net
茶色のですか?
もっと写りよく写真撮ってほしかった。靴墨は真似てみます。

362 :774RR:2019/08/08(木) 22:13:46.53 ID:x+dzUUS3.net
>>361
そうです、こげ茶にしました。
他の人のネット情報の真似ですが靴墨は効果抜群でした。
アド貼らせてもらいます。
ttp://blog.livedoor.jp/smsds3/archives/9357361.html

363 :774RR:2019/08/09(金) 09:33:19.39 ID:cjMs1P/J.net
なかなかじゃん、
傷はパテ埋め補正したほうが良かったかもね。

で、今言うのもなんだけどTodayの外装ってセットって社外の安いのが1万以下で売ってるんだよね・・・
材料や手間考えるとそっちが良かったかも、 まあDIYの楽しみは金額だけじゃないけどね。

364 :774RR:2019/08/09(金) 18:53:44.20 ID:THxd4cOK.net
たぶん前タイヤ外さないとカウル交換できないのがネックなんじゃね?

365 :774RR:2019/08/09(金) 20:50:05.96 ID:kdBYZHCO.net
あ、はい

366 :774RR:2019/08/09(金) 20:51:42.76 ID:kdBYZHCO.net
タイヤを外さないとだめだったのでペイントにしました。
失敗したら新品外装買えばいいとと思い切ってやりました。

367 :774RR:2019/08/19(月) 23:42:59.23 ID:/29NPSHy.net
高校生の時ぶりに、しばらくの間Dio乗ることになった、前のは確か2ストだったなぁ

当時は地元近辺の裏道とかを知ってたから、バイパスとか幹線道路を避けられてたけど、これから近辺の道を色々覚えていきたいなぁ

368 :774RR:2019/08/20(火) 08:52:36.83 ID:8Pt3wUqM.net
昔のスクーターのフロントフォークは細かったなぁ
トゥデイあたりで結構立派なのが付いてる

369 :774RR:2019/08/20(火) 09:31:43.69 ID:Aec4kIx0.net
原付の任意と盗難保険で1万7千円
けっこうお高いですね

370 :774RR:2019/08/21(水) 01:15:42.24 ID:28phkDMK.net
な、age厨だろ

371 :774RR:2019/08/22(木) 09:51:14.84 ID:Rgo8tNtm.net
つい最近まで2ST乗ってたけど燃費の差に驚いた。
オイルも3000kmだから4STに早く変えるべきだったよ。

372 :774RR:2019/08/22(木) 10:26:17.66 ID:CGww063k.net
驚くほどの差かな? まノーマルベースで1.5倍くらいは違うか?
オイルに関しては、自分のケースだと2stオイル消費と、4st交換消費が価格的に同じくらいだな。

まあ足に使うのには4stだそうね、静かだし排気もきれいだし、掛かりもいいし
でも走ったり弄って遊ぶ2stはこれまた面白い。

373 :774RR:2019/08/22(木) 16:57:54.10 ID:Fvw1U804.net
燃費は車と比べるとそもそも全然いいから気にならんな
オイル消費は欠点だけど、補充すればいいだけだからある意味楽だしなぁ

374 :774RR:2019/08/23(金) 10:04:04.58 ID:mPejAjXB.net
> 燃費は車と比べるとそもそも全然いいから気にならんな
これ微妙なんだよな、
うちのお買い物軽は市内20km/L、ロングで30km/L走るんだよね、それも3人乗って。
で、2stスクーターが30km/L位、長距離+早めの流れだと逆に高回転連続で燃費悪化して同じくらいになっちゃう。
それでも狭い道に入っていける機動性が楽しいのでツーリングは原1ベースの黄色ナンバースクーター

375 :774RR:2019/08/26(月) 15:36:48.86 ID:mMHZRphx.net
昔の原付はボアアップキットとかあって良いよな。
今だと水冷ばかりでボアアップキットとか無いんじゃないか?

376 :774RR:2019/08/26(月) 18:39:30.96 ID:mgs89DnG.net
水冷でもキャブ車はボアアップキットは出てるよ。

水冷・空冷よりFI化されてボアアップ非対応になったね
例えばTodayとか空冷でキャブもFIもベースエンジンは同じだから物理的には装着可能、だがFIだと燃調できないからキットとしては非対応になってる
ま本格的な人は社外のFI燃調コントローラーつかってやってるけどかなりハードル高くなるね。

377 :774RR:2019/08/27(火) 05:25:32.82 ID:1tJSTYJy.net
2ストの頃は良かったよなー馬力もあって
リミッターカットだけで80km/hとか出たし

378 :774RR:2019/08/27(火) 09:19:04.59 ID:v5sXatQp.net
だよな今は程度のいい2スト
余りないもんな

379 :774RR:2019/08/27(火) 09:56:15.32 ID:87+DYpgN.net
程度と言っても、フレームとクランクさえ死んでなきゃ上はどうせ替えるのであまり関係ないかな、まクランクも交換品あるけどね。
今だにDio系は集荷含めてパーツ豊富なのでエンジンのガワさえ有ればあとは全部社外新品で揃うよ
スーDioスレにおいでよ、2stライフを楽しもうぜ!

380 :774RR:2019/08/27(火) 12:59:10.49 ID:Ajl1+4IW.net
確かに昔 リミッター外してボアアップしてたけど、今となっては何でそんな事してたんだろうと思う。
当時は原付は警察に狙われやすいと思ったりもしていたが単なる妄想だった。
今ではノーマルで走っていて大した不満もないし警察とも縁無い。

381 :774RR:2019/08/28(水) 13:33:57.73 ID:UEr/2Jws.net
AF61ならタケガワのフルキット組めば90km/hくらい出てパワフルで楽しいぞ!
燃費も40km/l位は出るし(ハイオク指定になるけど

382 :774RR:2019/08/28(水) 16:13:15.11 ID:jFiQSTZr.net
そういやスレタイ見るとここAF67,68スレなんだね、
61の方がイジれて面白いし情報交換も有効な気がするけどAF61スレ無いね

383 :774RR:2019/09/01(日) 18:10:34.99 ID:Gv2SiOaJ.net
dio fi用のシートカバー
安く買えるのはどこですか?
ネット店?それともホームセンターですか?

384 :774RR:2019/09/01(日) 19:40:55.08 ID:vi0k6xbe.net
安いの買ってもすぐに破れるよ
マジでやめとけ

385 :774RR:2019/09/01(日) 22:23:57.78 ID:mBzGOu5y.net
昔ネット(パーツセンター)で安いゴム付きの買って9年後の今も大丈夫。
破れは保管場所にもよるんじゃない?
うちは屋根付きカーポート下。

386 :774RR:2019/09/02(月) 02:31:12.81 ID:0gZAyhMf.net
シート自体がそもそも安い

387 :774RR:2019/09/02(月) 08:42:27.98 ID:k3LQXI4b.net
パーツセンターはシートに限らず銭失い
あそこは色々買ったけど全てが使い物にならない

388 :774RR:2019/09/02(月) 09:56:11.93 ID:oIco/ZdC.net
>>384
安く買える、安いのはちがうよ

1000円のカバー ←安い
5000円のが2000円 ←安く買える

いまどきだからamazonでいいんじゃないの?
多分送料無料の2000円くらいのがちょうどいい感じだと思う、それより安いと耐久性に難有りで、逆にこれより高くても価格差ほどの品質の差はない

389 :774RR:2019/09/02(月) 23:11:42.28 ID:4Png3IbP.net
なんで全て使い物になってないのに色々買われた人がいるのか疑問。
今までに、シートカバーとキー三点セットとエアクリをパーツセンターで買って自分は全て満足してる。
要は人によって評価マチマチと言うことやね。

390 :774RR:2019/09/03(火) 09:39:05.35 ID:GLLYD9mS.net
まあ物によるね
> シートカバーとキー三点セットとエアクリ
こういうのは品質差がわかりにくいからでしょ

ベルトやローラーとか電球とかここの安いのは明らかに良くないよ、
人のを治すときに安くっていうのでここの安いので揃えたら・・・
じゃ、安いの以外買えばって思うが、それだと他より安くないしね。

391 :774RR:2019/09/03(火) 15:14:38.88 ID:yTEvemhx.net
パーツセンターはどぶ銭だよ
捨ててるのと一緒
質が悪いってレベルじゃなくて交換してないのと一緒だな

392 :774RR:2019/09/03(火) 19:24:03.53 ID:9RAqrvJR.net
af68で、始動困難の件で質問させて下さい。
久々に(約1ヶ月振り)乗ろうとしたら
始動困難になりました。
プラグを取り外し確認したら異常無し。
ただプラグコードを持ってセルスタートすると少し痺れました。

鬼キックで、なんとか始動できました。
一度、走りだすと次のスタートも順調でした。
これは、プラグコード交換すれば
完治出来るのでしょうか?
洗車後や雨降りの時も始動困難に
なる事が、あります。

393 :774RR:2019/09/03(火) 21:29:04.31 ID:welswblH.net
今も調子よくセル始動できるならカーボン噛みじゃない?
鬼キックでカーボン砕いて、その後に調子良くなったとか。

394 :774RR:2019/09/04(水) 09:31:04.42 ID:/usnQ9Cb.net
> ただプラグコードを持ってセルスタートすると少し痺れました。
> 洗車後や雨降りの時も始動困難に
この状況だけ見ると漏電?
でも車体アースだしどういう原理かわからないな

395 ::2019/09/04(水) 12:31:34.46 ID:xXFbJlp9.net
プラグコードの端子じゃなく絶縁被覆持ってシビレルんじゃリークしているんじゃないの?

396 :774RR:2019/09/04(水) 16:52:06.55 ID:DuhGVQfy.net
1ヶ月か2〜3週間置いとくとエンジンのかかりが悪くなるのはどういう原理?
こまめに使ってるとすぐ掛かってくれるんだけど

397 :774RR:2019/09/04(水) 17:57:43.49 ID:uu0QsSvA.net
>>396
キャブ車ならキャブのフロート室のガソリンが蒸発して無くなる。
なのでかけ初めにガソリンがフロート室に満たされるまでエンジンがかからない。
キャブ車でもガソリンコックでプライマリのポジションにすると強制的にガソリン送る機能が付いてるのもある。

398 :774RR:2019/09/04(水) 19:35:13.43 ID:/usnQ9Cb.net
このスレ的にはFI車だからね、
FI車でそんなに掛かり悪くなる経験ないけどな、セルが回るだけバッテリ有れば少なくともチョイ長め押し位で掛かると思うけどな、
キャブ車は1週間あればキャブフロートの燃料が無くなるからそこが満たされるまでは掛からない、セル5秒x5,6回必要かな。

399 :774RR:2019/09/05(木) 01:33:59.64 ID:+ThqER4p.net
知人の借りて乗ったけどエンブレが強烈だね、普段乗ってる2stのアクセルワークじゃ後続車を驚かせてしまうな

400 :774RR:2019/09/05(木) 02:01:08.31 ID:NcSY0ORh.net
>>397
>>398
キャブ車(トゥデイ)だった。
構造はよくわからんけど蒸発しちゃうからか!!
たしかに5秒x5回くらい回してた。
キャブ車の仕様ってことか
なるほどなぁ

401 :774RR:2019/09/05(木) 09:09:26.61 ID:jWIKes47.net
バッテリーの自然放電じゃない?
何もしてなくてもバッテリーの電圧は少しずつ下がる。
一度走ればまた充電されるから、
次乗るまでの時間が短いなら電圧も高いまま。セル始動も好調だろう。

402 :774RR:2019/09/05(木) 09:33:28.75 ID:uRePYBA+.net
>>400
キャブのフロート室は密閉されてるわけじゃなく空気穴があいてる
blogで実験してるj人はいたけど1日で3〜5ccくらい蒸発(揮発)するようだ、
だから1週間置いとけばフロート室はほぼ空になる。 さらに長く置いておくと燃料パイクの元までなくなるので長めのキックが必要。

403 :774RR:2019/09/08(日) 09:49:22.84 ID:7xw3q3/K.net
燃費37Kmぐらいだったってヤバい?

404 :774RR:2019/09/08(日) 15:27:30.74 ID:pfl2c9Yj.net
アナルからゴキブリ出てきた

405 :774RR:2019/09/08(日) 17:57:54.09 ID:Ftl863mz.net
トゥデイFの黒ホイール前後で欲しいけどなかなかでない。
ジョルノ用でも合うのかな?

406 :774RR:2019/09/12(木) 23:39:28.78 ID:gXZFu4+r.net
Dioちゃんに純正ウインドシールド&ナックルバイザーとリアキャリアボックス付けたった!

下駄替わりのつもりがちょっと愛着湧いてきちゃった

407 :774RR:2019/09/16(月) 12:38:51.57 ID:r8t5azqi.net
ヘッドライトかなり曇ってきた。
ピカールで磨くかなぁ

408 :774RR:2019/09/16(月) 17:28:20.07 ID:bDOs3//N.net
俺は昨日こまかい傷をタッチアップペイントを何回か重ね塗りしたぜ、来週は地獄のコンパウンド磨きだな…

409 :774RR:2019/09/19(木) 02:47:35.03 ID:CncsiqiY.net
AF61のヘッドライトが暗すぎるんだがハロゲンに変えればだいぶ改善されるんかな?
嫁の電動アシスト自転車のライトのほうが明るいとか草

410 :774RR:2019/09/19(木) 08:09:33.56 ID:AwOAn7S0.net
それはその個体の問題じゃないかな。暗いと思ったこと無いよ。

411 :774RR:2019/09/22(日) 13:14:43.18 ID:/8/3ALiF.net
前カゴのせいで暗いんだろう
メッシュのはカッコいいけど駄目だな

412 :774RR:2019/09/23(月) 18:02:13.25 ID:ahdJMhQr.net
そろそろハンドルカバーの季節だね。今年AF61に乗り換えたのでハンドルカバーも新しくしようと思うけど安いのが無い。今月中に間に合うかな。

413 :774RR:2019/09/28(土) 21:11:36.66 ID:P5GwuwTZ.net
ラクマで探してみる。

414 :774RR:2019/09/29(日) 07:55:02.71 ID:cDr/gu6P.net
トゥデイにリトルの点火プラグ付けたらどうなるだろう?

415 :409:2019/10/03(木) 01:06:41.26 ID:m9ZXEzVd.net
あれ?みんなのは暗くないんか?
カゴはつけてないんだが...
バルブ確認したけど黒ずんだりはしてないんだよな
でももう数年は変えてないからやっぱかなり光量下がってるのかなあ

416 :774RR:2019/10/03(木) 08:09:45.58 ID:RVGqVvqm.net
>>415
反応するのに二週間も。。。
感覚差もあるだろうけど交換したら報告してください。

417 :774RR:2019/10/03(木) 08:12:29.22 ID:fi/hoBSB.net
10年選手だけど走行距離14000だわ
もっと乗ったほうがいいかな

418 :774RR:2019/10/03(木) 09:31:36.33 ID:MygMHCtM.net
メンテしてるなら問題ないんじゃない?
距離乗ってなから点検してないって言うyならそろそろヤバそうだけど。

419 :774RR:2019/10/03(木) 10:19:27.05 ID:raXrPXuz.net
サンドペーパーで錆び落として
錆び転換剤を塗ってみようかな。
https://i.imgur.com/DcEfgLr.jpg

420 :774RR:2019/10/03(木) 10:19:53.50 ID:raXrPXuz.net
魚釣りに乗って行くから
錆び酷い。

421 :774RR:2019/10/03(木) 11:24:53.12 ID:MygMHCtM.net
ここまで侵食されてると折れたり掛けたり曲がったりで危ないんじゃなかろうか?

422 :774RR:2019/10/03(木) 12:17:31.31 ID:R0gUHSMu.net
手入れしないからだよ

423 :774RR:2019/10/03(木) 12:48:41.71 ID:I4GYKZE1.net
リッター37以上延びない。
なんか不具合かな。それとも個体誤差範囲かな。

424 :774RR:2019/10/03(木) 13:45:24.63 ID:MygMHCtM.net
最初からそれならそういう走行環境なんだろうし
最近悪くなったのなら不具合かメンテ不足

425 :774RR:2019/10/03(木) 13:57:57.58 ID:I4GYKZE1.net
>>424
中古買いなんでこの3ヶ月ぐらいの燃費です。
不具合ならバイク屋が3ヶ月以内保証なもので。
極端に悪ければ言えるけど 微妙な所なんで言いづらく、あとから不具合出たらショックだし。
個体差かなぁ・・・

426 :774RR:2019/10/03(木) 14:00:33.53 ID:R0gUHSMu.net
田舎でも50ちょいしか走らんよ

427 :774RR:2019/10/03(木) 14:32:42.60 ID:MygMHCtM.net
>>
ん、だから利用環境がわからないと誰も判断できないと思うよ、
郊外の流れがいいところと、市街地の信号多い所でちょい乗りなら倍違ってもおかしくないし。

428 :774RR:2019/10/03(木) 14:48:30.99 ID:rtTNZIct.net
5km走って信号1回止まる位の田舎とかならちょっと燃費悪いかな
5km走って信号5回以上止まったり渋滞してるような市街地なら普通
家のAF62のだと上の条件で40〜43km/l、下で35〜40km/l位だ

429 :774RR:2019/10/03(木) 17:33:17.43 ID:RVGqVvqm.net
>>428
ありがとうございます。
普通ってことになりますね。
前の4STが50近くいってたので少し悔しい気分ですが不具合あるよりは良かったです。

430 :774RR:2019/10/04(金) 01:47:15.13 ID:xpUDlnA1.net
ケチって中古で買っといて何を言うてんねん
バカクレーマーかよ

431 :774RR:2019/10/04(金) 03:24:43.31 ID:bW4mtLEU.net
>>420
この錆び方は普通じゃないね
海の近くだと思ったよ
荷台とか荷物どうしてる?

432 :774RR:2019/10/04(金) 08:55:44.49 ID:meUIm23J.net
>>431
前カゴは、2回買い換えました。
小物釣り師で
家から海が、近いので
クーラーボックスは足元
ロッドは、2ピースロッドです。
マジックテープをスピードメーター後ろに張り付けて
釣りに行ってます。

433 :774RR:2019/10/04(金) 09:27:23.00 ID:TPtmx2Z0.net
まあ海が近くて海釣りいくならオンボロ中古買おってのも分かるな、
高い新車は勿体無い。

434 :774RR:2019/10/04(金) 09:34:34.88 ID:TPtmx2Z0.net
>>429
FIだから燃調系の可能性は低いので駆動系でしょうね

ベルトやプーリー、ローラーが消耗してくると最高速が上がんなくなる、常用回転が高くなる、で燃費も悪くなる
ベルトカバー開けて確認するか、買った店で購入時に交換済みかどうか聞いて消耗してそうなら交換かな
まあブーツの感じ見ると現用ノーメンテ販売なのかな

で、自分でやると部品代は安いけどやるべきだけど、店でやると工賃を結構取られるので値段と相談だろうね。
多少悪くてもちょいのりなら我慢するほうが安いだろうし。

435 :774RR:2019/10/04(金) 21:29:07.43 ID:w4pt2D/S.net
ヘッドライトのバルブ真っ黒だった
昔290円でいくつも買ったハロゲンバルブに取り替えた
残り1個しかない
もっと買っとけば良かった
今は高い

436 :774RR:2019/10/04(金) 21:38:20.09 ID:hc57rMwY.net
>>435
やっぱハロゲン明るいですか?
おすすめのメーカーあったら教えてほしいです

437 :774RR:2019/10/06(日) 21:08:55.75 ID:WJIqu2I2.net
解体場みたいな怪しい店でAF61を3万で購入
期待に胸膨らませながら駆動系開けたら
ベルトもローラーも新品入ってたww
アタリだな〜と思った反面、弄る所がなくて
残念だった。

438 :774RR:2019/10/06(日) 21:39:24.59 ID:ZKKtVRgL.net
>>437
いいな

この前エンジン掛けたらいきなり破裂音みたいな音がしたんだけど何が原因??

439 :774RR:2019/10/07(月) 09:27:56.54 ID:QLZ2vN+O.net
なんだろうね?

最初の未燃焼ガスがマフラー側に溜まって、正常始動とともにそいつらがマフラー内で発火したアフターファイヤかな?

総レス数 1009
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200