2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】45

1 :774RR:2016/03/20(日) 10:18:23.10 ID:O99BuKE0.net
◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/TODAY/
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックスA
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/Dio/
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/Cesta/

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439965028

392 :774RR:2019/09/03(火) 19:24:03.53 ID:9RAqrvJR.net
af68で、始動困難の件で質問させて下さい。
久々に(約1ヶ月振り)乗ろうとしたら
始動困難になりました。
プラグを取り外し確認したら異常無し。
ただプラグコードを持ってセルスタートすると少し痺れました。

鬼キックで、なんとか始動できました。
一度、走りだすと次のスタートも順調でした。
これは、プラグコード交換すれば
完治出来るのでしょうか?
洗車後や雨降りの時も始動困難に
なる事が、あります。

393 :774RR:2019/09/03(火) 21:29:04.31 ID:welswblH.net
今も調子よくセル始動できるならカーボン噛みじゃない?
鬼キックでカーボン砕いて、その後に調子良くなったとか。

394 :774RR:2019/09/04(水) 09:31:04.42 ID:/usnQ9Cb.net
> ただプラグコードを持ってセルスタートすると少し痺れました。
> 洗車後や雨降りの時も始動困難に
この状況だけ見ると漏電?
でも車体アースだしどういう原理かわからないな

395 ::2019/09/04(水) 12:31:34.46 ID:xXFbJlp9.net
プラグコードの端子じゃなく絶縁被覆持ってシビレルんじゃリークしているんじゃないの?

396 :774RR:2019/09/04(水) 16:52:06.55 ID:DuhGVQfy.net
1ヶ月か2〜3週間置いとくとエンジンのかかりが悪くなるのはどういう原理?
こまめに使ってるとすぐ掛かってくれるんだけど

397 :774RR:2019/09/04(水) 17:57:43.49 ID:uu0QsSvA.net
>>396
キャブ車ならキャブのフロート室のガソリンが蒸発して無くなる。
なのでかけ初めにガソリンがフロート室に満たされるまでエンジンがかからない。
キャブ車でもガソリンコックでプライマリのポジションにすると強制的にガソリン送る機能が付いてるのもある。

398 :774RR:2019/09/04(水) 19:35:13.43 ID:/usnQ9Cb.net
このスレ的にはFI車だからね、
FI車でそんなに掛かり悪くなる経験ないけどな、セルが回るだけバッテリ有れば少なくともチョイ長め押し位で掛かると思うけどな、
キャブ車は1週間あればキャブフロートの燃料が無くなるからそこが満たされるまでは掛からない、セル5秒x5,6回必要かな。

399 :774RR:2019/09/05(木) 01:33:59.64 ID:+ThqER4p.net
知人の借りて乗ったけどエンブレが強烈だね、普段乗ってる2stのアクセルワークじゃ後続車を驚かせてしまうな

400 :774RR:2019/09/05(木) 02:01:08.31 ID:NcSY0ORh.net
>>397
>>398
キャブ車(トゥデイ)だった。
構造はよくわからんけど蒸発しちゃうからか!!
たしかに5秒x5回くらい回してた。
キャブ車の仕様ってことか
なるほどなぁ

401 :774RR:2019/09/05(木) 09:09:26.61 ID:jWIKes47.net
バッテリーの自然放電じゃない?
何もしてなくてもバッテリーの電圧は少しずつ下がる。
一度走ればまた充電されるから、
次乗るまでの時間が短いなら電圧も高いまま。セル始動も好調だろう。

402 :774RR:2019/09/05(木) 09:33:28.75 ID:uRePYBA+.net
>>400
キャブのフロート室は密閉されてるわけじゃなく空気穴があいてる
blogで実験してるj人はいたけど1日で3〜5ccくらい蒸発(揮発)するようだ、
だから1週間置いとけばフロート室はほぼ空になる。 さらに長く置いておくと燃料パイクの元までなくなるので長めのキックが必要。

403 :774RR:2019/09/08(日) 09:49:22.84 ID:7xw3q3/K.net
燃費37Kmぐらいだったってヤバい?

404 :774RR:2019/09/08(日) 15:27:30.74 ID:pfl2c9Yj.net
アナルからゴキブリ出てきた

405 :774RR:2019/09/08(日) 17:57:54.09 ID:Ftl863mz.net
トゥデイFの黒ホイール前後で欲しいけどなかなかでない。
ジョルノ用でも合うのかな?

406 :774RR:2019/09/12(木) 23:39:28.78 ID:gXZFu4+r.net
Dioちゃんに純正ウインドシールド&ナックルバイザーとリアキャリアボックス付けたった!

下駄替わりのつもりがちょっと愛着湧いてきちゃった

407 :774RR:2019/09/16(月) 12:38:51.57 ID:r8t5azqi.net
ヘッドライトかなり曇ってきた。
ピカールで磨くかなぁ

408 :774RR:2019/09/16(月) 17:28:20.07 ID:bDOs3//N.net
俺は昨日こまかい傷をタッチアップペイントを何回か重ね塗りしたぜ、来週は地獄のコンパウンド磨きだな…

409 :774RR:2019/09/19(木) 02:47:35.03 ID:CncsiqiY.net
AF61のヘッドライトが暗すぎるんだがハロゲンに変えればだいぶ改善されるんかな?
嫁の電動アシスト自転車のライトのほうが明るいとか草

410 :774RR:2019/09/19(木) 08:09:33.56 ID:AwOAn7S0.net
それはその個体の問題じゃないかな。暗いと思ったこと無いよ。

411 :774RR:2019/09/22(日) 13:14:43.18 ID:/8/3ALiF.net
前カゴのせいで暗いんだろう
メッシュのはカッコいいけど駄目だな

412 :774RR:2019/09/23(月) 18:02:13.25 ID:ahdJMhQr.net
そろそろハンドルカバーの季節だね。今年AF61に乗り換えたのでハンドルカバーも新しくしようと思うけど安いのが無い。今月中に間に合うかな。

413 :774RR:2019/09/28(土) 21:11:36.66 ID:P5GwuwTZ.net
ラクマで探してみる。

414 :774RR:2019/09/29(日) 07:55:02.71 ID:cDr/gu6P.net
トゥデイにリトルの点火プラグ付けたらどうなるだろう?

415 :409:2019/10/03(木) 01:06:41.26 ID:m9ZXEzVd.net
あれ?みんなのは暗くないんか?
カゴはつけてないんだが...
バルブ確認したけど黒ずんだりはしてないんだよな
でももう数年は変えてないからやっぱかなり光量下がってるのかなあ

416 :774RR:2019/10/03(木) 08:09:45.58 ID:RVGqVvqm.net
>>415
反応するのに二週間も。。。
感覚差もあるだろうけど交換したら報告してください。

417 :774RR:2019/10/03(木) 08:12:29.22 ID:fi/hoBSB.net
10年選手だけど走行距離14000だわ
もっと乗ったほうがいいかな

418 :774RR:2019/10/03(木) 09:31:36.33 ID:MygMHCtM.net
メンテしてるなら問題ないんじゃない?
距離乗ってなから点検してないって言うyならそろそろヤバそうだけど。

419 :774RR:2019/10/03(木) 10:19:27.05 ID:raXrPXuz.net
サンドペーパーで錆び落として
錆び転換剤を塗ってみようかな。
https://i.imgur.com/DcEfgLr.jpg

420 :774RR:2019/10/03(木) 10:19:53.50 ID:raXrPXuz.net
魚釣りに乗って行くから
錆び酷い。

421 :774RR:2019/10/03(木) 11:24:53.12 ID:MygMHCtM.net
ここまで侵食されてると折れたり掛けたり曲がったりで危ないんじゃなかろうか?

422 :774RR:2019/10/03(木) 12:17:31.31 ID:R0gUHSMu.net
手入れしないからだよ

423 :774RR:2019/10/03(木) 12:48:41.71 ID:I4GYKZE1.net
リッター37以上延びない。
なんか不具合かな。それとも個体誤差範囲かな。

424 :774RR:2019/10/03(木) 13:45:24.63 ID:MygMHCtM.net
最初からそれならそういう走行環境なんだろうし
最近悪くなったのなら不具合かメンテ不足

425 :774RR:2019/10/03(木) 13:57:57.58 ID:I4GYKZE1.net
>>424
中古買いなんでこの3ヶ月ぐらいの燃費です。
不具合ならバイク屋が3ヶ月以内保証なもので。
極端に悪ければ言えるけど 微妙な所なんで言いづらく、あとから不具合出たらショックだし。
個体差かなぁ・・・

426 :774RR:2019/10/03(木) 14:00:33.53 ID:R0gUHSMu.net
田舎でも50ちょいしか走らんよ

427 :774RR:2019/10/03(木) 14:32:42.60 ID:MygMHCtM.net
>>
ん、だから利用環境がわからないと誰も判断できないと思うよ、
郊外の流れがいいところと、市街地の信号多い所でちょい乗りなら倍違ってもおかしくないし。

428 :774RR:2019/10/03(木) 14:48:30.99 ID:rtTNZIct.net
5km走って信号1回止まる位の田舎とかならちょっと燃費悪いかな
5km走って信号5回以上止まったり渋滞してるような市街地なら普通
家のAF62のだと上の条件で40〜43km/l、下で35〜40km/l位だ

429 :774RR:2019/10/03(木) 17:33:17.43 ID:RVGqVvqm.net
>>428
ありがとうございます。
普通ってことになりますね。
前の4STが50近くいってたので少し悔しい気分ですが不具合あるよりは良かったです。

430 :774RR:2019/10/04(金) 01:47:15.13 ID:xpUDlnA1.net
ケチって中古で買っといて何を言うてんねん
バカクレーマーかよ

431 :774RR:2019/10/04(金) 03:24:43.31 ID:bW4mtLEU.net
>>420
この錆び方は普通じゃないね
海の近くだと思ったよ
荷台とか荷物どうしてる?

432 :774RR:2019/10/04(金) 08:55:44.49 ID:meUIm23J.net
>>431
前カゴは、2回買い換えました。
小物釣り師で
家から海が、近いので
クーラーボックスは足元
ロッドは、2ピースロッドです。
マジックテープをスピードメーター後ろに張り付けて
釣りに行ってます。

433 :774RR:2019/10/04(金) 09:27:23.00 ID:TPtmx2Z0.net
まあ海が近くて海釣りいくならオンボロ中古買おってのも分かるな、
高い新車は勿体無い。

434 :774RR:2019/10/04(金) 09:34:34.88 ID:TPtmx2Z0.net
>>429
FIだから燃調系の可能性は低いので駆動系でしょうね

ベルトやプーリー、ローラーが消耗してくると最高速が上がんなくなる、常用回転が高くなる、で燃費も悪くなる
ベルトカバー開けて確認するか、買った店で購入時に交換済みかどうか聞いて消耗してそうなら交換かな
まあブーツの感じ見ると現用ノーメンテ販売なのかな

で、自分でやると部品代は安いけどやるべきだけど、店でやると工賃を結構取られるので値段と相談だろうね。
多少悪くてもちょいのりなら我慢するほうが安いだろうし。

435 :774RR:2019/10/04(金) 21:29:07.43 ID:w4pt2D/S.net
ヘッドライトのバルブ真っ黒だった
昔290円でいくつも買ったハロゲンバルブに取り替えた
残り1個しかない
もっと買っとけば良かった
今は高い

436 :774RR:2019/10/04(金) 21:38:20.09 ID:hc57rMwY.net
>>435
やっぱハロゲン明るいですか?
おすすめのメーカーあったら教えてほしいです

437 :774RR:2019/10/06(日) 21:08:55.75 ID:WJIqu2I2.net
解体場みたいな怪しい店でAF61を3万で購入
期待に胸膨らませながら駆動系開けたら
ベルトもローラーも新品入ってたww
アタリだな〜と思った反面、弄る所がなくて
残念だった。

438 :774RR:2019/10/06(日) 21:39:24.59 ID:ZKKtVRgL.net
>>437
いいな

この前エンジン掛けたらいきなり破裂音みたいな音がしたんだけど何が原因??

439 :774RR:2019/10/07(月) 09:27:56.54 ID:QLZ2vN+O.net
なんだろうね?

最初の未燃焼ガスがマフラー側に溜まって、正常始動とともにそいつらがマフラー内で発火したアフターファイヤかな?

440 :774RR:2019/10/07(月) 17:38:45.32 ID:7raz4ik7.net
>>428
その定義はあまりに極端じゃない?
田舎だけど5キロも信号かからないなんてそう無いよ。1~2キロも行かないし、信号なくても曲がり角で減速する。

逆に市街近辺のバイパスみたいな所でノンストップになる。

441 :774RR:2019/10/07(月) 18:14:52.55 ID:QLZ2vN+O.net
>>440
> その定義はあまりに極端じゃない?
場所によると思うよ、
俺のよく走る中国地方の山間部あdと5kmどころか20km位かかんないことも多いよ
有っても点滅や押し釦や感知式で掛からないしそもそも村に信号3つしか無いとかあるしね。

田舎というくくりならそう極端でもないと思う。

442 :774RR:2019/10/08(火) 06:07:20.68 ID:Da3MKxsB.net
別に例えなんだから極端でもいいだろw
間を取れ間を

443 :774RR:2019/10/08(火) 14:16:36.29
AF67 Today Fなんだけど2種登録する方法ある?
インジェクションだからボアアップ出来ないよねえ。

444 :774RR:2019/10/08(火) 14:57:42.14 ID:wVqH3Wwv.net
俺もホイール錆び錆び。
錆び落として塗装しようと計画中
コツとかありますか?

445 :774RR:2019/10/08(火) 22:27:03.66 ID:kh2oSJ7m.net
二カ月ぐらい前に塗装の書き込みがあったよ

446 :774RR:2019/10/09(水) 15:09:37.03 ID:YjtwKTPe.net
AF61にAF67のプッシュキャンセルスイッチ取付け完了!ボルトオンでは無かった。
配線数と配色は共通だけどコネクターが違う
同色で繋げばOKでした。

447 :774RR:2019/10/09(水) 16:11:39.91 ID:8z5VbCEn.net
右側ウインカーSWが欲しい
もしくはカブに左側ウインカーSW付けたい
まあその都度慣れるように頑張るか

448 :774RR:2019/10/09(水) 18:47:12.98 ID:YjtwKTPe.net
>>447
モンキー用左側ホルダーを用意すれば小加工で移設出来るっぽいよ 詳しくはググってくれ

449 :774RR:2019/10/11(金) 11:13:48.85 ID:Nx+uyZmj.net
皆さんカーボン噛み予防に
添加剤を入れてます?

450 :774RR:2019/10/11(金) 11:55:41.53 ID:0sYDSp25.net
個人的には予防は洗浄成分に期待してハイオク使用で済ませてる、
10円高いからコスパでどっちが得かは不明だけどね、
実際に噛んだときはフューエル1とか使うだろうけど経験なし。

451 :774RR:2019/10/11(金) 12:48:12.67 ID:JrfOB25L.net
カーボン噛んだ経験はないがヤマルーブ入れてる。

452 :774RR:2019/10/11(金) 12:55:21.46 ID:qmE8SVQw.net
もうすぐ中古のAF67が納車されるんだがカーボン噛みが不安
10年前にAF61の新車で1年8000キロ走った時はトラブル無かった
引っ越し先の事情で手放したけどあのまま乗ってたらカーボン噛み頻発してたのかな

453 :774RR:2019/10/11(金) 16:28:37.88 ID:IEXLnjvJ.net
カーボン噛みは、4サイクル50ccなら
どの車種でも起こり易いんですか?

454 :774RR:2019/10/11(金) 17:20:34.90 ID:0sYDSp25.net
主に空冷車で言われてると思う、水冷はなりにくいんじゃないかな?

455 :774RR:2019/10/11(金) 18:15:48.53 ID:GMD+mWpx.net
中古のAF61海苔だが特に何もせず…
噛んだらヘッドをバラすつもりなので
楽しみにその時を待っているww

456 :774RR:2019/10/11(金) 18:16:37.89 ID:DfnztzaP.net
水冷でも全っく無いわけじゃないけどすぐエンジンかかる
信号待ちでエンストするだけ

457 :774RR:2019/10/14(月) 10:14:41.89 ID:UXkFc6pc.net
>>453
なったことないよ。
どんな乗り方してたらなるのかな?

458 :774RR:2019/10/14(月) 13:26:27.49 ID:T7XSVNvl.net
暖気不足とかいうけどホンダは暖気を否定してるし(FI車には逆効果らしい)
アクセル全開走行がよくないとか、アクセル全開にしないとカーボンを吹き飛ばせないとか
諸説ありすぎてわけがわからないよな
ま、短距離走行の繰り返しが原因なんだろうけど

459 :774RR:2019/10/14(月) 17:41:07.47 ID:HA1LET/D.net
>>457
短距離走行が多いからかな。
広い港内を、あっちこっち
移動して釣りをするから。
症状が軽いうちに
添加剤を入れてみます。

460 ::2019/10/15(Tue) 07:48:50 ID:eaGVlnOa.net
>>459
気を付けて。お互い大事に乗りましょう

461 :774RR:2019/10/15(火) 12:57:14.19 ID:SKoNj8bW.net
添加剤なんて入れたことないけど2台でトータル20年、40000km以上は乗れてるわ
田舎道も町中も走るけど逆にそれがいいのかな

462 :774RR:2019/10/15(火) 13:12:37.46 ID:L9fj7azm.net
20年でその距離だと長距離走行でもないな

463 :774RR:2019/10/16(水) 20:52:07.64 ID:3oMcApR/.net
年あたりの距離って関係あんの?

464 :774RR:2019/10/17(木) 07:14:41.26 ID:UA+CZYM5.net
マフラー交換したけど馬力上がる?
ジョルノとダンクとトゥデイはエンジン一緒で吸排気系の違いで馬力違うって聞いたけど。

気休め程度の事かな?

465 ::2019/10/17(Thu) 10:32:04 ID:3e+i4ma4.net
マフラー変えた、だけじゃ吸気と排気のバランスがどうなってるかわからん
排気だけデカくなったら馬力っていうか性能が下がってる可能性まである

466 :774RR:2019/10/18(金) 08:16:55.74 ID:GkqVamdD.net
>>458
いつもエンジンかけて
4分ぐらい暖気して
その後5分ぐらい時速30キロぐらいで
走って暖気運転して
アクセル全開の走行はしなかったら
カーボン噛みにならない
いつも速度は最高45キロぐらい
しか出さなかったら大丈夫

467 :774RR:2019/10/18(金) 08:18:58.63 ID:GkqVamdD.net
消耗品の交換も規定距離でしろ
絶対放置せず 毎日毎日エンジンをかけて
乗らない日でも1日5分ぐらいだけ近場で乗って
コンデション維持しろ

468 :774RR:2019/10/18(金) 10:53:24.82 ID:BshoK1We.net
単身赴任中で
それが出来ない。

バッテリー充電
カーボン噛みを鬼キックで対処
空気圧確認
ガソリン添加剤を投入
乗り出す前の儀式がある。

469 ::2019/10/18(Fri) 13:47:04 ID:Za+7K5id.net
>>466
だからFI車は暖気不要ってメーカーが言ってる
必要なのはキャブのAF61だけだな
https://www.8190.jp/bikelifelab/news/riders-blog/2019/190123/

470 ::2019/10/18(Fri) 15:24:42 ID:Za+7K5id.net
バイクの世界は古い常識が混同していて困るわ
プラグ交換だっていまどき数千キロでプラグかぶりや不調なんてないのに

471 :774RR:2019/10/19(Sat) 12:16:30 ID:TjuyaVgf.net
>>468
嫁か子供にエンジンかけて
乗らせておけよ
それかスタンド立ててエンジンだけかけて
アイドリングさせて
3分ぐらいアクセルだけ回すだけでもいいぞ
雪国で大雪になって家からバイク動かせなく
なったときの対処法ね

472 :774RR:2019/10/19(Sat) 12:18:52 ID:TjuyaVgf.net
原付なんて毎日乗れば乗るだけ
調子よくなるからね
乗らなくて放置したらするだけ悪くなる
毎日毎日4分だけでもいいので
近場を走るだけでいい これでコンデションは維持できる

473 :774RR:2019/10/19(土) 12:54:06.06 ID:P5B0iD0F.net
短距離走行こそがカーボン噛みの原因

474 :774RR:2019/10/20(日) 05:21:04.13 ID:owX4jkkU.net
TODAYはダサい 安っぽい
実際安い、でも何か味があるよな

475 :774RR:2019/10/20(日) 13:28:41.51 ID:gYUrMI2u.net
女子から高齢者まで誰が乗っても違和感がない良いデザインだと思うよ
eSPエンジンで復活したら新車で買うかも

476 ::2019/10/20(日) 20:37:21 ID:V3sFeqcT.net
af68。。。。

477 :774RR:2019/10/23(水) 11:18:02.54 ID:s9ldT20c.net
カーボン噛みと思われる症状で家族のdioが突然停車
朝から慌ただしい。
中古で購入した車両だが確かに近距離しか使用してないわ。
残ってたヤマルーブのカーボンクリーナーの1回分だけ入れた。

478 :774RR:2019/10/24(Thu) 04:32:18 ID:EJKV1fmF.net
な、age厨だろ

479 :774RR:2019/10/24(木) 08:32:41.14 ID:9GHUm/W7.net
ageとかsageとか意識してるの久しぶりに観た
専門板は15年前から時間が止まってる

480 :774RR:2019/10/24(木) 09:11:12.78 ID:GXmB0ceI.net
カーボン噛み
まずは、添加剤で
治らないなら
プラグ外してクリーナーを
噴射って感じですか?

バラス技量もお金も無い。

481 :774RR:2019/10/24(木) 09:49:40.71 ID:fj10H7+4.net
事情あってAF61から同じAF61に乗り換えた。どっちももちろん中古。
前のはリッター50前後で冬の寒い時期でも40切ることなかったのに今のは35ぐらい。
個体差があるとは言ってもこんなに差が出るかな?ガソリン漏れてるような臭いはないし、中途半端な燃費の悪さなんで修理というのも躊躇してしまうし。
何が考えられるでしょう?

482 :774RR:2019/10/24(木) 12:14:28.99 ID:CxHB7sos.net
加速や最高速はどう?
駆動系が劣化・消耗してれば燃費も悪化するよ。

483 :774RR:2019/10/24(木) 13:52:43.54 ID:vZKdBEj+.net
>>482
加速も音も変わった感じは無いです。そこまで速度は出さないので最高速は前のも今のもわかりません。
駆動系ってベルトとかという事でしょうか。
月に200kmぐらい乗っているので燃費からくる差額が大雑把にみて年3000円程。もっと差額が出てたらすぐ修理するんですが中途半端ですよね。

484 :774RR:2019/10/24(木) 16:24:24.61 ID:CxHB7sos.net
店で交換やメンテやってもらうなら1〜2万はかかるから、コストだけ考えるなら我慢して乗るほうが得だろうね。
自分でローラー、ベルト買えるなら部品は5000円ほどだろうけど、スクーター初めてなら必須の専用工具が高く付くかも。

485 :774RR:2019/10/24(Thu) 17:58:39 ID:u07RH8BJ.net
>>484
ありがとうございます。
ローラー、ベルトと言葉は聞いたことがあってもどこをどう弄るのかわからないです。自分ではカウル全外しとエアクリ交換ぐらいしかしたことありません。
一年チョイで元が取れるものなら精神衛生的にも直したいのでネット検索して勉強してみます。

486 :774RR:2019/10/24(木) 19:26:07.28 ID:CxHB7sos.net
>>485
自分で駆動系いじれるようになると自分好みに設定できるので少し楽しくなる。

で、ベルトとウエイトローラー交換するとして、
ベルト互換j品3000円、ローラー社外品1000円
たぶんガスケット張り付いてて敗れるので交換用ガスケット1000円位
あと組むときに使うグリス類200円

工具として、
ラチェットやボックスレンチセット3000円程度?、使うのは8mm、10mm、12mm、14mm、17mm
出来ればトルクレンチ大3000円位 14mm、17mmが入ってる場合が多いのでその時は上のが要らないので8,10,12+ハンドルなら100均で揃う
プーリー固定専用道具、1000〜2000円位、

基本でこれくらいかな?

487 :774RR:2019/10/24(木) 21:31:04.49 ID:7XocjuzB.net
>>485
youtubeにそういう整備動画一杯上がってるから見るといいよ
原付スクーターならばどれもだいたい同じやり方だし

488 :774RR:2019/10/25(金) 00:22:20.09 ID:8N01Iijc.net
>>481
タイヤのサイズは変わってる?
あと空気圧のチェックと
ブレーキの引きずりも確認

自分で出来るなら
駆動系をオーバーホールすると
結構フリクションが減る

妹と俺ので二台有るけど
そんなに燃費の差は無いなぁ

489 :774RR:2019/10/25(金) 09:10:09.98 ID:qYwtoglY.net
>>488
ノーマルです。L字バルブじゃないので頻繁にはチェックしてませんが圧は大丈夫だと思います。
ブレーキ引きずりはタイヤ持ち上げて手でから回しで見れば良いんですかね?何回転ぐらい惰性で回るものですか?

昨日いろいろネットで見ましたがそんなに難易度高くないと書かれているサイトが多いものの少し自信がないです。
やっぱり個体差では考えにくいぐらい差がありますよね。

490 :774RR:2019/10/25(金) 09:16:10.46 ID:PLX7L6rS.net
キャブ車だとキャブがいじってる可能性も有るね、
ジェット類をかえてるとか、スローを弄ってるとか、
もしMJが5番大きければそれくらい変わるかも。

491 :774RR:2019/10/25(金) 09:17:06.27 ID:PLX7L6rS.net
ごめんー10km/Lか、5番じゃそこまでは変わらないな。

492 :774RR:2019/10/26(土) 20:42:12.86 ID:UTIcF/FN.net
>>481です。
>>482の最高速を今日試してみました。
今までがどうだったのかわからないのですが45q/hほどしか出ませんでした。その速度までの加速は普通だったように思見ます。
やっぱり普通は60q/hぐらい出る物ですかね。

総レス数 1009
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200