2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】45

1 :774RR:2016/03/20(日) 10:18:23.10 ID:O99BuKE0.net
◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/TODAY/
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックスA
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/Dio/
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/Cesta/

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439965028

494 :774RR:2019/10/27(日) 10:47:52.08 ID:1xhg3Wsi.net
>>493
確認してきました。
前は 手で回して三回転ぐらい空転しました。後ろも同じようにしてみたら一回転でした。
エンジンかけて後ろを見た感じは良くわかりませんでした。この時期の朝なのでアイドリングが高いと思いますが、アイドリングの力で5秒程で一回転する感じです。

新車で55q程度なら45でもおかしいとは言えないですね。

495 :774RR:2019/10/27(日) 14:02:09.84 ID:ot4xOCuB.net
>>494
af62で14年使ってるけど最高速は55kmでるよ。
自分で整備できるなら、エンジンオイル、エアフィルター、駆動系確認して問題ないならマフラー詰まりだと思うよ
基本的には4stは詰まらないって言うけど、マフラー洗浄してからノロノロ発進とかしなくなったし
アイドリングも安定するようになった

496 :774RR:2019/10/27(日) 14:49:38.86 ID:Yitcr0LU.net
14年で走行距離は?カーボン噛み何回やった?

497 :774RR:2019/10/27(日) 21:59:12.50 ID:szOQts5D.net
>>494
う〜ん
俺のも古いし2万キロ超えてるけど
40km/h+@程度の速度で
45km/L位は走るし
最高速も平坦無風なら50km/hは出る
キャブがお漏らししてないなら
やっぱ駆動系だろうな

498 :774RR:2019/10/28(月) 01:59:56.70 ID:YU6lLNH9.net
>>496
約34000kmかな?
新車で購入して1万kmまではロクにメンテしてなくって知り合いのバイク屋から壊れるよって怒られてからは
オイル交換は2000km、ガソリンを入れたときにたまに、フューエルワン
駆動系は2万kmでノーマル純正新品交換
キャブもオーバーホール、オートチョークが一番汚れてた、綺麗にしたらアイドリングが安定した

よく言われてる、カーボン噛みが多い車種だけどマフラーを一回だけ洗浄したぐらいで
特に何もしてない
プラグ外して、エンジンコンディショナーを噴射するのは、何か恐くてやってない

それでも、平地なら55kmでるよ

499 :774RR:2019/10/28(月) 12:13:02.72 ID:Vv4v7x2z.net
>>498
その距離なら14年でも大丈夫だろうな

500 :774RR:2019/10/28(月) 17:06:24.52 ID:dBIKDbgU.net
メンテしっかりしてれば距離なんて大して関係ないだろ

501 :774RR:2019/10/28(月) 18:57:22.61 ID:Vv4v7x2z.net
現実問題として10万キロは滅多にないよ
そりゃ修理すりゃ走れるけど

502 :774RR:2019/10/28(月) 19:25:20.20 ID:JcpavTKp.net
そうか10万キロ無理か・・・
まあリトルカブあるんでどうせ伸びないけど

503 :774RR:2019/10/28(月) 20:12:07.34 ID:dBIKDbgU.net
今さらだけどスピードとか燃費が出ないって言ってる人はダイエットするといいかもしれんよ

荷物もあるしデブとガリじゃ下手したら50kgくらいの差が出るわけで、
軽自動車でも一人乗せたら加速とか変わるんだから、元が軽い原付なんてなおさら

504 :774RR:2019/10/28(月) 21:07:41.91 ID:omv7JTJA.net
俺180cmで86kgだけど
55の限界まで出るけど

505 :774RR:2019/10/28(月) 22:28:59 ID:dMk0HPxU.net
身長に適した体重にしろよ

506 :774RR:2019/10/29(火) 09:30:13.73 ID:k2/NEJTs.net
>>501
> そりゃ修理すりゃ走れるけど
これをどう捉えるかだな、
車と違って安いスワップパーツが沢山有るのでユニット交換修理すればほぼ無限なんだよね。

自分はメンテ自体が趣味なので程度のいいエンジンユニット3機&交換パーツ多数持ってるので30万キロは余裕な感じ、
時々弄ったのやメンテしたのに組み替えてローテーションする。
まあバイクが終わる前に人間の寿命が終わるかもだけどw

507 :774RR:2019/10/29(火) 12:37:02.57 ID:+e63rdWx.net
自分でやるのが絶対条件だね
タクトのクランクシャフトが逝ってパーツ代だけで6万、修理費は10万みてくれと言われて廃車にした

508 :774RR:2019/10/29(火) 18:58:58.47 ID:k2/NEJTs.net
>>507
オクでエンジンユニット探せば大体1万であるよ、
まあ外れもあるだろうけど走らないことはないし。
ショップ頼みなら確かに10万走るのは修理コストが掛かりすぎて無駄かもしれないね。

509 :774RR:2019/10/29(火) 20:46:44.07 ID:nhhE/wxi.net
エクステンションバルブを買いました。
これは常時つけておくのはまずいものなのでしょうか。マフラーが暑く取り付け外しに手間取りました。

510 :774RR:2019/10/30(水) 09:35:25 ID:e5aSyvOt.net
デメリット:緩んでなくなる可能性がある、僅かだけどホイルバランスが狂う
メリット:すぐ空気入れられる
自分ならつけておかないかな。

つか俺はL型に変えててる。

511 :774RR:2019/10/30(水) 11:26:41.80
AF67FI 手に入れてあまりにも遅いんで(坂下りでも50キロ)
ハイスピードプーリー(6.0×3+4.0×3)と
軽量強化クラッチ&アウター&センタースプリングと強化Vベルトと
マフラー、イリジウムプラグ入れた。
かなりマシになったが坂上りだと30〜35キロしか出ない。
まだ何かやる事ある?本人の軽量化を除くw

512 :774RR:2019/10/30(水) 13:44:35.48 ID:B+ornFtB.net
そうですね、無くなる可能性ありますよね。
タイヤがまだまだ新しいのでバルブだけ交換というのもできないし。

513 :774RR:2019/10/30(水) 15:59:42.76 ID:e5aSyvOt.net
>>512
空気抜いてバルブのところだけビード落とせばなんとか入れられるけど、、まあ面倒かな。
次のタイヤ交換の時に忘れないように交換がオススメ。

514 :774RR:2019/10/30(水) 22:07:29.66 ID:f4KwZ8AN.net
保険で直したフロントタイヤに溝が無いのだが
これは整備不良に該当するのかな

515 :774RR:2019/10/31(木) 01:48:08.33 ID:DTgtTILZ.net
涼しくなってみんな放置してたメンテやりだしてんのね
自分も5年目のタイヤそろそろ帰るかぁ

516 :774RR:2019/11/02(土) 17:29:51.58 ID:u/8yrH6q.net
110Kgだが ちゃんと55Km/h出る AF61 1万KMオーバー

517 :774RR:2019/11/03(日) 21:34:14.63 ID:kNe4mQEh.net
普通にウエイトローラー変えるだけで直りそう

でも加速悪くなって泣きそう

518 :774RR:2019/11/05(火) 17:36:21.94 ID:sNZiJFTI.net
前にAF61のヘッドライトが暗いと言ってた人がいたけど結局どう対応したのかな。
もう少し僕も明るくしたいんだけどLEDレビューもかあると参考になる

519 :774RR:2019/11/05(火) 17:39:28.69 ID:U7beesp4.net
アマゾンのレビューでも見てくればいいさ

520 :774RR:2019/11/07(木) 13:32:49.37 ID:JZkC5wrb.net
リッター30切ってしまった。

521 :774RR:2019/11/07(木) 13:38:49.78 ID:kUdhbdc6.net
うちのAF61は武川の81ccボア+ビッグキャブ入れてても40/l弱走ってるんだが…
どんな走り方してるんだろう

522 :774RR:2019/11/07(木) 13:53:13.73 ID:JZkC5wrb.net
>>521
やっぱりそうですよね。
同じくAF61ノーマル中古ですが何の問題だろ。
ブレーキ引きずり、オイル、エアクリ、空気圧、燃料漏れ、いずれも問題無しの急発進急減速無し。

523 :774RR:2019/11/07(木) 16:52:59.90 ID:66ciSzSj.net
>>521
ハイギヤは?

524 :774RR:2019/11/08(金) 01:09:46.43 ID:J7JZ1hIz.net
>>522
オートチョークは大丈夫?
伸びなくてズーと濃いままとか

525 :774RR:2019/11/08(金) 08:12:22.04 ID:lrRHzmef.net
>>524
季節的にね、確かにチョークが活躍する時期ですが、しばらくしてエンジン音が落ち着くんでそれはないと思います。ありがとうございます。

526 :774RR:2019/11/11(月) 21:41:00.89 ID:C7iCWBPw.net
カタログ値73km/Lなのに40km/L台って低すぎでは?

527 :774RR:2019/11/11(月) 23:22:24.85 ID:Sn123Bvl.net
>>526
30km/l台です。

528 :774RR:2019/11/12(火) 08:52:10.26 ID:9/53t3Ud.net
>>526
原付スクだとそんなもの、125くらいが一番燃費効率がいいとホンダの中の人
PCX125がカタログ53に対して実燃費で一番良かった時が52だった

529 :774RR:2019/11/12(火) 09:40:00 ID:zvY3BOcy.net
原付き燃費は30km/h基準だからね、
馬鹿正直に30で走る人は居ないのでカラログ燃費との比較は意味ないよ。
パワー無いから当然飛ばせば飛ばすほど悪化する。

530 :774RR:2019/11/12(火) 12:36:58.13 ID:QYeTh94c.net
>>526
そのくらいのカタログ燃費が欲しいならカブに乗るしかない、それでも60くらいだろう

531 :774RR:2019/11/12(火) 19:23:45 ID:y3y3EEVo.net
中古のDIO
気のせいかセンタースタンドが傾いてきた
所詮わけありだったということか

532 :774RR:2019/11/13(水) 04:09:06.03 ID:mj6ThBL6.net
な、age厨だろ

533 :774RR:2019/11/14(木) 08:19:43.45
AF67でマフラーをウィルズウィンに変えて2日目で失速。エンジン停止。゚( ゚?ω?゚)゚。
2ストの抱きつきみたいな感じ。セル新品まわず、キックで始動。
原因分かる方いますか?4スト素人です。

534 :774RR:2019/11/14(木) 19:12:03.79
始動したのなら問題無いのでは?

535 :774RR:2019/11/14(木) 20:00:39.15
同じ症状繰り返すんです

536 :774RR:2019/11/15(金) 12:40:04.59 ID:iXluybLo.net
みんなドラレコ類付けてる?

537 :774RR:2019/11/17(日) 14:05:05 ID:zKbPR3Sr.net
ドラレコは付けてないが代わりにスマホ使ってる
すぐ外せるし中古で2〜300円のスマホを使えば十分

538 :774RR:2019/11/17(日) 15:15:40.15 ID:xuiK8q46.net
時計付けてるだけで無理から外して持っていく奴が居る。大切に使うならまだしも どうせすぐに捨てるんだろ。
ドラレコ付けたら間違い無く取られる。

539 :774RR:2019/11/17(日) 17:17:42.95
スマホドラレコ運用してるよ。
このご時世ドラレコ無しに走るなんてありえん。

540 :774RR:2019/11/20(水) 09:40:41.67 ID:VbxlgqRv.net
振動でブレてものにならなかったので諦めた

541 :774RR:2019/11/20(水) 20:32:04.37 ID:9Lm+r/6Z.net
100均の腕時計ハンドルに巻いてたら2日で盗まれたな

542 :774RR:2019/11/20(水) 20:55:17.79 ID:buxMNP91.net
ドラレコというかアクションカメラをリュックに取り付けるとか、そんな感じになるだろうな
本体につけても振動でどうにもならん

543 :774RR:2019/11/21(木) 01:58:44.73 ID:wyc4wYvr.net
時計って重要?
普段、腕時計しない人かな

544 :774RR:2019/11/21(木) 09:20:50.24 ID:3F/J3THF.net
俺はライトの所からシガーソケット付けてドライブレコーダー付けてるよ
最初はブレブレだったけどめっちゃガッチリ固定したらそこそこマシになるよ

545 :774RR:2019/11/21(木) 09:50:01.98 ID:R2aBx5Tc.net
>>541
本当に欲しくて捕るならまだしもきっとすぐ捨ててるだろうから腹立つよね。
>>543
袖まくってわざわざ時間見てるの?

546 :774RR:2019/11/21(木) 10:36:10.71 ID:Bn1ycxOG.net
俺リトルカブに1000円くらいのカシオの巻いてる
全然盗まれない
バンド外して両面テープで貼り付けたいけど細い棒が無い

547 :774RR:2019/11/21(Thu) 21:45:42 ID:y0QqdO8t.net
AF67のヘッドライト球の交換で8mmボルトを板ラチェットで回したら
いくらやっても外せない。回転はしてるけど空回りしてるみたい。
これがナメるってやつ?バイク屋いくしかないか

548 :774RR:2019/11/21(木) 22:44:48.33 ID:Bn1ycxOG.net
ラチェットだからじゃね
スパナやメガネの方がいい

549 :774RR:2019/11/21(Thu) 23:11:45 ID:NSzTdPCQ.net
AF61の後タイヤの空気どうやっていれたら良いの?
隙間無いしマフラー熱いしタイヤ新しいからL字バルブに交換できないし。
空気ってどれくらいの頻度で確認補充するもんですか?

550 :774RR:2019/11/21(Thu) 23:12:02 ID:IkuiNtow.net
>>545
赤信号とかで見るのもめんどくさいの

551 :774RR:2019/11/22(金) 00:52:36 ID:pyWQ+m5Y.net
>>549
フロントはどうやって入れたの?
具体的には、チャックの形とか

普通のクリップチャックなら
マフラーが冷めてるなら入れられるべ

552 :774RR:2019/11/22(金) 08:36:11.90 ID:4tOSNUSD.net
車載用の小さなコンプレッサーなら狭いけど無理矢理で空気入れられたけどなぁ
AmazonとかにL字の後付バルブあるからああいうの使ってみれば良いかも
空気入れ終わったら外すこと

553 :774RR:2019/11/22(金) 09:21:57.35 ID:WEHJtwEZ.net
>>549
バルブ交換するまでこれ使えば エアーバルブエクステンション 
https://image.biccamera.com/img/00000003676933_A01.jpg
>>509,510にも出てる

554 :774RR:2019/11/22(金) 13:15:18.60 ID:eKXAWXpa.net
>>552
>>553
こんな商品があるんですね。
ただこれって着けたり外したり大変そう・・・
着けっぱにしてたら、知らないうちに空気漏れとかするんだろうか

555 :774RR:2019/11/22(金) 15:45:57.11 ID:vnXx7tcP.net
>>553
エクステ持ってるけど脱着毎にエアーが漏れるから面倒くなって結局、L型バルブに交換したね〜
さっさと交換が吉だと思う

556 :774RR:2019/11/22(金) 17:34:49.95 ID:BAkeWOuk.net
>>555
やっぱり面倒なんですね。
付け替えはパンクでもしないかぎりはね。
で、着けっぱはマズイ?

557 :774RR:2019/11/22(金) 21:28:02.96 ID:KVI1NLUn.net
>>556
やった事ないからやってみてくれ
まぁ人柱って奴だ

558 :774RR:2019/11/22(金) 23:04:35 ID:6hey3pu5.net
>>556
キタコのは常時着用を想定して設計してるって書いてあるよ

559 :774RR:2019/11/22(金) 23:16:05.31 ID:kQ0pguc5.net
>>557
持ってないから持ってる人に聞きたかったんですよー
>>558
有益な情報ありがとうございます。でもキタコと他は何が違うんでしょ?

560 :774RR:2019/11/23(土) 00:57:21.77 ID:O5+KNqTI.net
>>559
それはお前がキタコに聞いて調べてくれ

561 :774RR:2019/11/23(土) 14:41:43.50 ID:fDnrDKYY.net
>>559
エクステを足踏みの千円ぐらいの空気入れ本体に挿したままにしとく
どうしても外すとき空気は漏れるからしょうがない


面倒くさいならスタンドでオイル入れたときにお願いすれば

562 :774RR:2019/11/23(土) 16:32:05.52 ID:hXh+qdkd.net
>>561
違いますよ。スタンドで入れるときに店員さんに「バルブ曲げないと入れられませんけど曲げて良いです?」って言われたんです。で、嫌なんで自分でやりますとセルフの空気入れに持っていったけどマフラー熱いし隙間無いしで入れられずでした。

空気入れの方にセットは想像つかないんですが出来るんでしょうか?

563 :774RR:2019/11/23(土) 18:06:57.67 ID:JcQsO/8g.net
うちの近所のガソリンスタンドはバイク用のアダプターが置いてあるよ

564 :774RR:2019/11/23(土) 19:20:53.64 ID:g9OgkQtw.net
>>563
良いですね、羨ましい。
アダプターってどんなのですか?普通にどこかで販売されているのかな。

565 :774RR:2019/11/24(日) 13:26:32.83 ID:j5QSB8JE.net
>>561
エクステはバルブの方に付ける物なので、空気入れの方にはどうやってもつかないでしょ

566 :774RR:2019/11/24(日) 13:47:29.29 ID:8hRrdQl7.net
>>564
ググってもないんだけどこんな感じ

絵が下手で悪いけど言うと貸してくれる
http://o.5ch.net/1kuvj.png

567 :774RR:2019/11/24(日) 15:11:46.74 ID:wfc1PFDL.net
>>565
555だけど、「キタコ(KITACO) バイク用エアーバルブ 90°エクステンション」を足踏みの空気入れのアダプタ(黒いレバー)に固定して使用可能

568 :774RR:2019/11/24(日) 23:33:59.81 ID:NAmR4ZF7.net
全開走行多用してるが燃費43km/lだったわ
フルスロットルにするとかなり燃費悪くなるな

569 :774RR:2019/11/25(月) 08:29:29.11 ID:447WqmJD.net
そうなんですか。
フルスロットルなどせず、おとなしく走っているのに34km/lな僕はどうすれば良いでしょうか。

570 :774RR:2019/11/25(月) 09:37:40.62 ID:4c7HNQ68.net
OHだろ

571 :774RR:2019/11/25(月) 09:58:04.49 ID:HY7KI9QR.net
信号待ちなどが多いんじゃないの

572 :774RR:2019/11/25(月) 10:14:07.87 ID:RD3DvV6G.net
痩せろデブ

573 :774RR:2019/11/26(火) 09:57:31.43 ID:cMQi56fG.net
そろそろオイル交換の時期が来たんだけど自分でやるメリットってそんな無い気がしたんですが勘違いでしょうか。
オイルリッターで1000円ぐらい、ボルトとパットと廃油処理で合計1500円ぐらい。次からパットとか使えるとしてもバイク屋で1500円税込みでできるとなったらバイク屋かなと。バイク屋の工賃・儲けってどこにあるの?

574 :774RR:2019/11/26(火) 10:15:39.36 ID:5gAlExBn.net
ボルトは舐めたりしなきゃ半永久パッキンは5〜10回くらい持つ
オイルはペール缶20Lで6000円くらい
廃棄のこと考えると1L缶のほうが良いかも
ホムセンで引き取ってもらう
ガソリンスタンドに持ってくならその都度空いてる缶貰ってくればいい
ならばペール缶でいいけどな

575 :774RR:2019/11/26(火) 10:19:25.94 ID:LqEo6cuq.net
自分で好きなオイル入れられるじゃん

576 :774RR:2019/11/26(火) 11:08:57.92 ID:KMQfKVxM.net
オイルは車用の安い奴で
4Lで1200円位
ポイパックが4L用で300円位
ワッシャーは4〜5回使えるし
買っても1枚100円程度

Todayのオイルは交換時700ccだから
1回300円位で済むでしょ

577 :774RR:2019/11/26(火) 12:49:12.36 ID:U8uzGsmp.net
>>574-576
そうなんですねありがとうございます。
月に200qぐらい走るので交換が年1回です。なので買うとしても1リットル缶になるかと思います。となるとやっぱり割高になりますよね。バイク専用オイルでなくても良いとは知りませんでした。

578 :774RR:2019/11/26(火) 17:51:59.33 ID:9gkM6ujB.net
近所のバイク屋でオイル交換\1000(税込)なんだがw

ってかマグネット付きの社外のドレンボルトってどうなん?
AF68オイルフィルター無いって聞いてビックリ
年一or3000kmでちゃんと交換してればマグネットいらんのやろか…

579 :774RR:2019/11/26(火) 19:28:09.44 ID:YBltVTU1.net
年1交換ならバイク屋でもいいでしょ
でもバイク屋はケチれケチるほど儲かる仕組みだからどんなオイル使ってるかわからない
銘柄を教えてくれる店にしたほうがいい

自分でやってもホンダのE1が安い時で700円前後。
0.7Lだと490円。廃油はビニールに新聞紙でも入れて吸収させればいいからタダ。
店が1500円なら俺は自分でやるかな。10分で終わる作業だし。

580 :774RR:2019/11/26(火) 19:30:12.43 ID:YBltVTU1.net
>>579
E1はアマゾンの値段ね
今は829円だけど相場の変動が大きいから安い時に買いだめておけばいい

581 :774RR:2019/11/27(水) 09:59:18.65 ID:IlWv4qWc.net
週イチ交換なら買いだめもいいけど、多くの人は年1,2位でしょ、
何年分買うのかわからないけど買いだめしてもそんな得じゃないと思うな。

582 :774RR:2019/11/27(水) 11:11:04.55 ID:2NQZJX8X.net
1つ2つでも買ってためておけば買い溜め定期

583 :774RR:2019/11/27(水) 12:12:13.11 ID:FytKPN6o.net
>>581
オイルが千円だとやる意味ないんだよね
オイル交換1000円の店だってあるし

584 :774RR:2019/11/27(水) 16:22:04.31 ID:IlWv4qWc.net
オイル交換は損得って言うより、自分の好みのオイルを試してみたいからやってるだけだな、
車はオイルにそれほど興味ないからメーカー純正をディーラーでやってるし。

585 :774RR:2019/11/27(水) 17:58:34.91 ID:i4Nj+tio.net
機械いじり、メンテナンスが好きな人は
オイル交換などは自分でやるのが普通

1000円ぐらいで損得とか言うならバイク屋でやってもらえよ
そんな事他人に聞くことではないわ

586 :774RR:2019/11/27(水) 19:39:08.36 ID:vPkmEeA4.net
>>585
もともとこの話の出だしが損得のメリットデメリットの話だったんだから
そんなこと皆に言う事ではないわ

587 :774RR:2019/11/27(水) 19:58:37 ID:5S7Dxt2/.net
>>586
お前もな

588 :774RR:2019/11/27(水) 22:52:50.21 ID:FytKPN6o.net
オイルの状態を確認できるから自分でやる意味はある
店でも見れるけど記憶に残らないんだよね

589 :774RR:2019/11/28(木) 09:43:33.25 ID:L8DVCJv8.net
AF67だけど誰かサイドバッグかサイドボックス付けてる人いる?

590 :774RR:2019/11/28(木) 13:31:24.71
AF67だがみなさんウェイトローラー何グラムでセッティングしてる?

591 :774RR:2019/11/29(金) 08:27:57.82 ID:vtEQCbCu.net
どっかのブログにあった気がする

592 :774RR:2019/12/05(Thu) 01:48:47 ID:G0ptaTid.net
燃費43km/lってやばいな
オイルは変えたし、ファイナルリダクションオイルも交換したから次は駆動系か
プーリーやウエイトローラーすり減ってきたかな

593 :774RR:2019/12/05(木) 09:17:21.84 ID:BLwpC6UO.net
やばいか? 走行場所や走り方にもよるけど普通にありえる数値だともううけど、
ちなみに寒くなってきたので暖機が多いと悪くなるケースが有るとは思う。

総レス数 1009
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200