2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】45

1 :774RR:2016/03/20(日) 10:18:23.10 ID:O99BuKE0.net
◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/TODAY/
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックスA
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/Dio/
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/Cesta/

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439965028

552 :774RR:2019/11/22(金) 08:36:11.90 ID:4tOSNUSD.net
車載用の小さなコンプレッサーなら狭いけど無理矢理で空気入れられたけどなぁ
AmazonとかにL字の後付バルブあるからああいうの使ってみれば良いかも
空気入れ終わったら外すこと

553 :774RR:2019/11/22(金) 09:21:57.35 ID:WEHJtwEZ.net
>>549
バルブ交換するまでこれ使えば エアーバルブエクステンション 
https://image.biccamera.com/img/00000003676933_A01.jpg
>>509,510にも出てる

554 :774RR:2019/11/22(金) 13:15:18.60 ID:eKXAWXpa.net
>>552
>>553
こんな商品があるんですね。
ただこれって着けたり外したり大変そう・・・
着けっぱにしてたら、知らないうちに空気漏れとかするんだろうか

555 :774RR:2019/11/22(金) 15:45:57.11 ID:vnXx7tcP.net
>>553
エクステ持ってるけど脱着毎にエアーが漏れるから面倒くなって結局、L型バルブに交換したね〜
さっさと交換が吉だと思う

556 :774RR:2019/11/22(金) 17:34:49.95 ID:BAkeWOuk.net
>>555
やっぱり面倒なんですね。
付け替えはパンクでもしないかぎりはね。
で、着けっぱはマズイ?

557 :774RR:2019/11/22(金) 21:28:02.96 ID:KVI1NLUn.net
>>556
やった事ないからやってみてくれ
まぁ人柱って奴だ

558 :774RR:2019/11/22(金) 23:04:35 ID:6hey3pu5.net
>>556
キタコのは常時着用を想定して設計してるって書いてあるよ

559 :774RR:2019/11/22(金) 23:16:05.31 ID:kQ0pguc5.net
>>557
持ってないから持ってる人に聞きたかったんですよー
>>558
有益な情報ありがとうございます。でもキタコと他は何が違うんでしょ?

560 :774RR:2019/11/23(土) 00:57:21.77 ID:O5+KNqTI.net
>>559
それはお前がキタコに聞いて調べてくれ

561 :774RR:2019/11/23(土) 14:41:43.50 ID:fDnrDKYY.net
>>559
エクステを足踏みの千円ぐらいの空気入れ本体に挿したままにしとく
どうしても外すとき空気は漏れるからしょうがない


面倒くさいならスタンドでオイル入れたときにお願いすれば

562 :774RR:2019/11/23(土) 16:32:05.52 ID:hXh+qdkd.net
>>561
違いますよ。スタンドで入れるときに店員さんに「バルブ曲げないと入れられませんけど曲げて良いです?」って言われたんです。で、嫌なんで自分でやりますとセルフの空気入れに持っていったけどマフラー熱いし隙間無いしで入れられずでした。

空気入れの方にセットは想像つかないんですが出来るんでしょうか?

563 :774RR:2019/11/23(土) 18:06:57.67 ID:JcQsO/8g.net
うちの近所のガソリンスタンドはバイク用のアダプターが置いてあるよ

564 :774RR:2019/11/23(土) 19:20:53.64 ID:g9OgkQtw.net
>>563
良いですね、羨ましい。
アダプターってどんなのですか?普通にどこかで販売されているのかな。

565 :774RR:2019/11/24(日) 13:26:32.83 ID:j5QSB8JE.net
>>561
エクステはバルブの方に付ける物なので、空気入れの方にはどうやってもつかないでしょ

566 :774RR:2019/11/24(日) 13:47:29.29 ID:8hRrdQl7.net
>>564
ググってもないんだけどこんな感じ

絵が下手で悪いけど言うと貸してくれる
http://o.5ch.net/1kuvj.png

567 :774RR:2019/11/24(日) 15:11:46.74 ID:wfc1PFDL.net
>>565
555だけど、「キタコ(KITACO) バイク用エアーバルブ 90°エクステンション」を足踏みの空気入れのアダプタ(黒いレバー)に固定して使用可能

568 :774RR:2019/11/24(日) 23:33:59.81 ID:NAmR4ZF7.net
全開走行多用してるが燃費43km/lだったわ
フルスロットルにするとかなり燃費悪くなるな

569 :774RR:2019/11/25(月) 08:29:29.11 ID:447WqmJD.net
そうなんですか。
フルスロットルなどせず、おとなしく走っているのに34km/lな僕はどうすれば良いでしょうか。

570 :774RR:2019/11/25(月) 09:37:40.62 ID:4c7HNQ68.net
OHだろ

571 :774RR:2019/11/25(月) 09:58:04.49 ID:HY7KI9QR.net
信号待ちなどが多いんじゃないの

572 :774RR:2019/11/25(月) 10:14:07.87 ID:RD3DvV6G.net
痩せろデブ

573 :774RR:2019/11/26(火) 09:57:31.43 ID:cMQi56fG.net
そろそろオイル交換の時期が来たんだけど自分でやるメリットってそんな無い気がしたんですが勘違いでしょうか。
オイルリッターで1000円ぐらい、ボルトとパットと廃油処理で合計1500円ぐらい。次からパットとか使えるとしてもバイク屋で1500円税込みでできるとなったらバイク屋かなと。バイク屋の工賃・儲けってどこにあるの?

574 :774RR:2019/11/26(火) 10:15:39.36 ID:5gAlExBn.net
ボルトは舐めたりしなきゃ半永久パッキンは5〜10回くらい持つ
オイルはペール缶20Lで6000円くらい
廃棄のこと考えると1L缶のほうが良いかも
ホムセンで引き取ってもらう
ガソリンスタンドに持ってくならその都度空いてる缶貰ってくればいい
ならばペール缶でいいけどな

575 :774RR:2019/11/26(火) 10:19:25.94 ID:LqEo6cuq.net
自分で好きなオイル入れられるじゃん

576 :774RR:2019/11/26(火) 11:08:57.92 ID:KMQfKVxM.net
オイルは車用の安い奴で
4Lで1200円位
ポイパックが4L用で300円位
ワッシャーは4〜5回使えるし
買っても1枚100円程度

Todayのオイルは交換時700ccだから
1回300円位で済むでしょ

577 :774RR:2019/11/26(火) 12:49:12.36 ID:U8uzGsmp.net
>>574-576
そうなんですねありがとうございます。
月に200qぐらい走るので交換が年1回です。なので買うとしても1リットル缶になるかと思います。となるとやっぱり割高になりますよね。バイク専用オイルでなくても良いとは知りませんでした。

578 :774RR:2019/11/26(火) 17:51:59.33 ID:9gkM6ujB.net
近所のバイク屋でオイル交換\1000(税込)なんだがw

ってかマグネット付きの社外のドレンボルトってどうなん?
AF68オイルフィルター無いって聞いてビックリ
年一or3000kmでちゃんと交換してればマグネットいらんのやろか…

579 :774RR:2019/11/26(火) 19:28:09.44 ID:YBltVTU1.net
年1交換ならバイク屋でもいいでしょ
でもバイク屋はケチれケチるほど儲かる仕組みだからどんなオイル使ってるかわからない
銘柄を教えてくれる店にしたほうがいい

自分でやってもホンダのE1が安い時で700円前後。
0.7Lだと490円。廃油はビニールに新聞紙でも入れて吸収させればいいからタダ。
店が1500円なら俺は自分でやるかな。10分で終わる作業だし。

580 :774RR:2019/11/26(火) 19:30:12.43 ID:YBltVTU1.net
>>579
E1はアマゾンの値段ね
今は829円だけど相場の変動が大きいから安い時に買いだめておけばいい

581 :774RR:2019/11/27(水) 09:59:18.65 ID:IlWv4qWc.net
週イチ交換なら買いだめもいいけど、多くの人は年1,2位でしょ、
何年分買うのかわからないけど買いだめしてもそんな得じゃないと思うな。

582 :774RR:2019/11/27(水) 11:11:04.55 ID:2NQZJX8X.net
1つ2つでも買ってためておけば買い溜め定期

583 :774RR:2019/11/27(水) 12:12:13.11 ID:FytKPN6o.net
>>581
オイルが千円だとやる意味ないんだよね
オイル交換1000円の店だってあるし

584 :774RR:2019/11/27(水) 16:22:04.31 ID:IlWv4qWc.net
オイル交換は損得って言うより、自分の好みのオイルを試してみたいからやってるだけだな、
車はオイルにそれほど興味ないからメーカー純正をディーラーでやってるし。

585 :774RR:2019/11/27(水) 17:58:34.91 ID:i4Nj+tio.net
機械いじり、メンテナンスが好きな人は
オイル交換などは自分でやるのが普通

1000円ぐらいで損得とか言うならバイク屋でやってもらえよ
そんな事他人に聞くことではないわ

586 :774RR:2019/11/27(水) 19:39:08.36 ID:vPkmEeA4.net
>>585
もともとこの話の出だしが損得のメリットデメリットの話だったんだから
そんなこと皆に言う事ではないわ

587 :774RR:2019/11/27(水) 19:58:37 ID:5S7Dxt2/.net
>>586
お前もな

588 :774RR:2019/11/27(水) 22:52:50.21 ID:FytKPN6o.net
オイルの状態を確認できるから自分でやる意味はある
店でも見れるけど記憶に残らないんだよね

589 :774RR:2019/11/28(木) 09:43:33.25 ID:L8DVCJv8.net
AF67だけど誰かサイドバッグかサイドボックス付けてる人いる?

590 :774RR:2019/11/28(木) 13:31:24.71
AF67だがみなさんウェイトローラー何グラムでセッティングしてる?

591 :774RR:2019/11/29(金) 08:27:57.82 ID:vtEQCbCu.net
どっかのブログにあった気がする

592 :774RR:2019/12/05(Thu) 01:48:47 ID:G0ptaTid.net
燃費43km/lってやばいな
オイルは変えたし、ファイナルリダクションオイルも交換したから次は駆動系か
プーリーやウエイトローラーすり減ってきたかな

593 :774RR:2019/12/05(木) 09:17:21.84 ID:BLwpC6UO.net
やばいか? 走行場所や走り方にもよるけど普通にありえる数値だともううけど、
ちなみに寒くなってきたので暖機が多いと悪くなるケースが有るとは思う。

594 :774RR:2019/12/05(木) 19:07:22.38 ID:sA6fAUm+.net
冬場でも50きることは稀だったんだけどな
40台から改善しないなら原二に乗り換えるわ

595 :774RR:2019/12/05(木) 19:14:05.80 ID:MplJePMQ.net
寒いと多少は落ちる

596 :774RR:2019/12/05(木) 20:11:24.63 ID:/CYJGN9F.net
近所のバイク屋でプラグとオイル交換したった
しめて\1500(税込)
イリジウム最高や

597 :774RR:2019/12/05(木) 21:00:21.47 ID:nZusadv2.net
>>592-594
同じく燃費悪くて駆動系修理も考えたけど、月に200q(年2000q程)も走っていないんね。
一年でどれだけ燃料消費するかを考えると
リッター60qで2000÷60=33リットル、リッター50qで2000÷50=40リットル、
リッター40qで2000÷40=50リットル、リッター30qで2000÷30=67リットル、
でレギュラー140円だとするとそれぞれ4620円、5600円、7000円、9300円。

この金額差を見たら修理代金の方が高くなるだろうと思うわけで。
ただ精神衛生上気になって仕方ないけどね。

598 :774RR:2019/12/06(金) 09:47:34.35 ID:jntq9ISP.net
大学時代に腕時計巻いてたらすぐ取られて、敢えて置き時計を縛り付けてみたことあるわ


すぐ取られたよ

599 :774RR:2019/12/06(金) 09:47:59.84 ID:8kmi2DZA.net
>>596
イリジウムだけで1000円するのにメチャ安じゃん、
店の人プラグ位の値段を間違えてんじゃないのかな?

600 :774RR:2019/12/06(金) 09:52:49.58 ID:8kmi2DZA.net
>>597
自分で道具持っててDIY出来るなら品質いい使えるレベルのローラーとベルト交換が3000円位、
道具等買っちゃうと赤字かな

駆動系いじれると好みに合う調整ができるメリットは有るけど些細なフィーリングを気にしない人には関係ないしね

601 :774RR:2019/12/06(金) 09:53:21.70 ID:8kmi2DZA.net
>>598
次は鳩時計でチャレンジ

602 :774RR:2019/12/06(金) 16:19:06.35 ID:8dcT+W6z.net
マフラーの錆取りと再塗装したいんだけど
電動ドライバーの先端にブラシとかつけるやつでなんかいいのある?

603 :774RR:2019/12/06(金) 16:46:40 ID:cY3dbgpk.net
電動ドライバーでは弱すぎるんじゃないかな?
ディスクグラインダーので方がいいと思う。
刷毛などで塗るタイプの錆取り剤が一番な気もするが。

604 :774RR:2019/12/06(金) 21:28:36.71 ID:e/umlod2.net
融雪剤とか最悪だよな
あれ要は塩だろ?
マフラー逝くで

605 :AF62乗りだ:2019/12/07(土) 02:20:54 ID:XbAfHRDh.net
お前らフロントブレーキワイヤー交換できる?
今度挑戦しようと思うんだ。近所のバイク屋で聞いたら「部品代と工賃で1万円あればOK」と
言われたんだが、ネット通販で部品取り寄せたら2千円も掛からん。さすがに高いと思うんだが。
エンジンの掛かりが悪いんでこっちもお金が掛かりそうなんで自分でやれる事はやりたい。

606 :774RR:2019/12/07(土) 07:45:50.93 ID:LGu+a1Ls.net
最近af61が走行中にシュルシュルシュルシュルってなってスピードメーターがぶっ飛んでくんだけど何これ
フルスロットルにすると治る

607 :774RR:2019/12/07(土) 09:01:05.05 ID:68BO2WUn.net
メーターはケーブルとかがおかしいんだろう
緩んでるとか歯車欠けてるとか
ブレーキワイヤーは交換したこと無いけど楽勝だろうぜ
雨の日に乗らない普段屋内保管してりゃ30年30万キロでも持つだろうな

608 :774RR:2019/12/07(土) 09:16:11.00 ID:JtYSKc9B.net
コンビブレーキだからめんどくさいんじゃなかったか?

609 :774RR:2019/12/07(土) 16:40:53.17 ID:l1B3h4aG.net
>>605
上側、下側ワイヤー交換の標準作業時間 各1.1時間になってるから
普通じゃないかな
工賃は大体5千〜8千円/時間

610 :774RR:2019/12/07(土) 17:46:03.71 ID:N+Q2/s6S.net
ワイヤーの調整した事あるけど、コンビブレーキ部分はちょい面倒 前半分のカウルは撤去しないと作業できんけど素人でもできるレベルだと思うよ 

611 :774RR:2019/12/07(土) 19:00:14 ID:EsWCKXwS.net
な、age厨だろ

612 :774RR:2019/12/07(土) 21:42:35 ID:nqbDtXS+.net
>>608
動画で見る限り分岐部分がよくわからなかったが
それ以外はなんとかなると思った。

>>610
カウルは自分で交換したから大丈夫。
ワイヤーの取り回しだけ自信がない。ブレーキは触った事ないんだ。

613 :774RR:2019/12/08(日) 00:03:15.62 ID:hGrGg44h.net
>>612
サービスマニュアルも自信もないならやめとけよ
スプリングとか入ってて二本同時に入れるのすげえしんどい
ワイヤーがねじれてもダメだからタイコのオモテウラを元通りに組まないとダメだぞ
ブレーキ周りだから安全を買うと思ってプロに任せたほうが絶対良い
スキルアップのためにちゃんと構造を理解した上でやるなら止めないが

614 :774RR:2019/12/08(日) 00:47:09.27 ID:v7L7xPuG.net
リアサススプリング錆び過ぎ

615 :774RR:2019/12/08(日) 01:50:34.87 ID:ruZ7YNYs.net
>>613
そっか・・・ってもう買っちまった。
作業だけ頼めるかな?

616 :774RR:2019/12/08(日) 02:27:04 ID:cEGtZ3Y1.net
42km/Lって悪化し過ぎや…

617 :774RR:2019/12/08(日) 13:26:59 ID:hGrGg44h.net
>>615
大丈夫
純正部品なら嫌な顔せず取り付けてくれるだろう
もし自分でやるならコンビボックスの中の写真を撮って
ワイヤーの取り回しを再現できるようにね
古いのを外すときに入ってたタイコの向きも覚えといてな

618 :774RR:2019/12/08(日) 18:39:15.86 ID:6ZMyOlwQ.net
>>617
サンクス。明日到着予定なのでまず自分で出来るか確認して無理ならショップ行くわ。

619 :774RR:2019/12/08(日) 18:40:47.74 ID:6ZMyOlwQ.net
まあ近所のショップでエアクリーナー交換した時工賃だけで2千円取られたんで行きたくないんだけどね・・・
ボルト7本抜くだけの簡単な作業なのに

620 :774RR:2019/12/08(日) 22:23:10.96 ID:6OqAnuP8.net
(わかってるなら自分でやれば良いのでは・・・?)

621 :774RR:2019/12/09(月) 01:43:43 ID:a1kn0ix5.net
これは店側がナイス判断したと思うよ。
こういう輩はオイル交換でもオイルの原価を問い詰めて、その原価の値段でやらねーならボッタクリとか喚く輩だから。世の中の成り立ちを理解していないアホ
小学校の社会からやり直す必要あり

622 :774RR:2019/12/09(月) 09:22:27 ID:Yg0eJr5K.net
まあ工賃タダと思ってる日本人多いからな、
人件費は不ベテ部品や材料に含まれてると思ってる。

200円の食材を1時間かけて調理して1000円だとボッタクリといういう社会だからな、
で、不思議なことに底辺ほどこの傾向にある、その考えが自分の給料を圧迫してるのに。

623 :774RR:2019/12/09(月) 09:31:03.30 ID:alo6k92y.net
>>619-621
僕はわかるけどね、経験あるしこういうの。
なんか調子悪いからバイクみてもらってたらエアクリを見て交換しといた方がいいですよと言われ断れずに工賃2000円部品代1500円の税込み3800円ぐらいとられた。
見てもらいたかったのは自分でできるエアクリとかじゃないのにという気持ちとエアクリ工賃はもっと安いと勝手に思い込んでいたんで自分が悪いんだけど、二度とそのバイク屋にはいかないと決めちゃった。

624 :774RR:2019/12/09(月) 10:28:04.75 ID:okx4TT6l.net
>>621
正規店とか行った事なさそう

625 :774RR:2019/12/09(月) 14:24:40.88 ID:rGEzNZRy.net
バイク屋の時間工賃が適当すぎるんだよな
時間に比例するのは納得なんだけど5分で終わる作業でも2500円とか取られる
タイヤ交換の時間と比較しても明らかにおかしい

バッテリー交換なんて純正だと2万円とか要求されるし
業界のいい加減なところが利用者激減の要因になってるのも事実

626 :774RR:2019/12/09(月) 15:08:23.77 ID:Rr+L5oFE.net
AF68に乗ってるんだけど、エンジンが暖まるまで信号待ちにエンストするのはどうしたらいいんでしょうかね
エンジンが温まったら平気なんだけど
信号待ちの時は自分でアクセル捻って止まらないようにしてる
ちなみに始動したては坂道20キロ前後しか出ない
これどこが悪いかわかります?
バイク屋で治して貰えるならどれだけ工賃かかるかも教えて欲しいです
エンジンオイル交換だけしてる
プラグも交換した方がいい?

627 :774RR:2019/12/09(月) 15:12:43.19 ID:Rr+L5oFE.net
ちなみに燃費もリッター73kmも走らない....3リットルで40キロ走るかどうか
この差は何なんだ

628 :774RR:2019/12/09(月) 15:32:47.90 ID:Rr+L5oFE.net
ちなみに自分でできる範囲はやろうと思っていて
スパークプラグ、エアクリ交換はしようと思ってます
これで少しは改善されるでしょうか?
連投失礼しました

629 :774RR:2019/12/09(月) 15:44:46.25 ID:alo6k92y.net
>>627
数字がおかしいよ。
書き直さないとわからない

630 :774RR:2019/12/09(月) 16:23:06.15 ID:Yg0eJr5K.net
>>626
要因は色々考えられるけど
使用期間、距離、どのタイミングでどんなメンテをしたか等わかると的確なアドバイスが受けやすいよ

1万とか乗っててプラグ、エアクリ未交換ならとりあえずしておいていいと思う、
あとその際にエンジンコンディショナーで洗浄かな

631 :774RR:2019/12/09(月) 18:40:58.06 ID:MHuewCdT.net
>>626
現在の走行距離は?
購入してからの期間は?
確認出来るメンテの時期と内容は?
憶測で良いなら
今の時期だけの症状として
キャブのオートチョークが効いてない状態と同じ感じかな?
AF68はインジェクションだから
スロットルボディの洗浄辺りかな

>>627
ちゃんと測ってる?
満タンでも70キロしか走らないって事だよ?
ホントならガソリンがどこかで漏れてる

632 :612:2019/12/09(月) 20:51:19.41 ID:x7Fn/TVf.net
>>622
勘違いしないでもらいたいが、別に工賃が無駄とか
言ってるわけではない。そもそもエンジンが不調でもっていったのであって
エアクリだけなら最初から持って行かない。
で開けてみたら汚れてる→交換、でも直らない。
では次にプラグ、汚れてる→交換と言う感じで
準順次やっていった。だから自分でやれない訳ではない。
交換しなくても工賃は取られるんだよ。確認作業代で。
エアクリなんかで2千円はおかしすぎる、って言うだけ。
1分も掛からないぞ。1時間12万円かよ、って話。

633 :774RR:2019/12/09(月) 21:17:08.58 ID:bdzoyyGl.net
>>623
少なくとも不具合あるからひと通り見てもらったんでしよ?
ちゃんと症状言った?
文章からしかわからんけど、調子悪いから見てとしか言ってないような...

自分でできるならきっぱり断らないと、バイク屋が他にあるなら馴染みの店を見つける

634 :774RR:2019/12/09(月) 23:31:44.37 ID:VawFlS7P.net
>>633
言ってるよ。症状言って相手がエアクリは?って言うから、ちょい前に外してみたけどそんなに汚れてなかったって答えた。けど外されて変えた方がいいよと言われ交換されたの。
そんなバイク屋だからもう行かないと決めたの。

635 :774RR:2019/12/09(月) 23:36:04.12 ID:K880OUtd.net
別に>>633で聞かれたから書いただけで 別にこの話題続けなくていいから。
>>626-629の話でもしてやって。

636 :774RR:2019/12/10(火) 02:22:13 ID:vYoYLxqh.net
>>634
今時、そんなバイク屋あんの?
拒否してんのに勝手に変えたんだろ?
どんか症状かは知らんがエアクリだけとか
素人の店かよ

637 :774RR:2019/12/10(火) 09:11:46 ID:6ljJGcBp.net
商売なんだから店でやると高いってのは常識でしょ、
バイクなんかまだ良い方で、PCの調子なんて数万取られるぞ、PCデポとか爺さん騙して定期メンテ契約とかつけてたし(まあ炎上で中止したけど)
家で挽けば30円のコーヒーがカフェなら500円、

そんな社会でバイクなら利益度外視で最低賃金でやってくれると思うほうがおかしいよ、
交換は数分でも、話を聞いてる間も賃金は発生してる、内科なんて2,3分の問診だけで数千円でしょ。

638 :774RR:2019/12/10(火) 11:19:30 ID:S3w6guWm.net
うーんこの極端な理論

639 :774RR:2019/12/10(火) 13:58:26.17 ID:fzEK4202.net
レスくれた方、アドバイスくれた方、ありがとうございます
今年の5月にオークションで落としたの時に8000キロくらいでした、そこからワコーズ フェーエルワンを入れてます
現在走行距離は9300キロで9000キロの時点でオイル交換をしました
乗り始めから症状は変わっていないので前の人も治すの諦めて手放したんだと思います
燃費についてはもう一度測り治したいと思います
やはり整備できない人はショップで買うべきですね反省

640 :774RR:2019/12/10(火) 14:12:33.44 ID:ZvYQt9Cc.net
まあここで聞けばタダで知識と経験のある人間にトラブルシューティングしてもらえるからな
そうやって人の知識をタダで使うことに慣れきっていて金払うのがアホらしくなるんだろ
まずどういう症状かをみてエアクリから交換してみよう次にプラグだと判断してもらうことにも金銭発生するのは当たり前なんだがな
エアクリじゃないと思うんなら断ればよかっただけのこと

641 :774RR:2019/12/10(火) 19:08:57.22 ID:KYlNsb5w.net
>>640
断るも何も預けておいて帰ってきたら全部ばらして置いてあったんだがな。
払わなきゃ組み立てる道具もないので払うしかない。
もちろん直ってもいない。別のバイク屋に行く事にした。

642 :774RR:2019/12/10(火) 19:33:10.38 ID:6ljJGcBp.net
で、別のバイク屋でどうだったの?

643 :774RR:2019/12/10(火) 19:37:16.98 ID:+urFMrun.net
なんかみんなマウント取りたくて必死だなぁ

644 :774RR:2019/12/10(火) 20:29:08.36 ID:gibrxNcn.net
小型二輪でトゥデイボアアップした人おらん?

645 :774RR:2019/12/10(火) 21:04:41.77 ID:HNw02dJJ.net
>>641
なら、修理の依頼をしてたんだろ?
最初に幾ら掛かるか聞いてるんでしょ、店主が大体の金額言うけどなあ
納得して預けてバラされて工賃が高いって
餓鬼かよ

646 :774RR:2019/12/10(火) 23:31:23.03 ID:GwVBdeE+.net
なんか修理工賃の話はやめない?
知識ある程度ある人からすれば工賃高いのは理解できるし、
バイク屋も商売だから言葉巧みに修理勧めてるのも客が断りにくいのもわかるし、

良心的というか長く顧客を繋ぎ止めたいと考えているバイク屋は下手な儲けに走らない。そんな店に皆巡り会えたら良いねと。
こんなまとめで終わりましょうよ。

647 :774RR:2019/12/10(火) 23:45:43.45 ID:Fn+NKVje.net
ドヤ顔仕切り厨まで湧いてきやがった

648 :774RR:2019/12/11(水) 00:50:43 ID:m1dkb1cP.net
ノーベルさんがまた湧いてるよ

649 :774RR:2019/12/11(水) 01:38:07 ID:2OVFmT46.net
問題あるのは
この質問者が政治家並みにコロコロ意見がかわる
>>634では、交換したほうが言いよって言われて交換した
だったのに
>>641では、断るも何も預けておいて帰ってきたら全部ばらして置いてあったんだがな。
払わなきゃ組み立てる道具もないので払うしかない。

もう支離滅裂だわw

全部ばらされて尚且つ、エアクリの交換だけで工賃2000円は高い
糞な店、二度と行かない

釣りだろこれ!

650 :774RR:2019/12/11(水) 01:52:10.73 ID:ubX0c7yh.net
車検があって自分とこでやってる車両なら安くてもいいけど
原付だとちょっとしたことでも工賃もらわないと商売にならなかったり。
どんな簡単なことでも作業があれば工賃が発生するのはしょうがないし。
原付の飛び込みだと次なくてもいいや、みたいなとこもあるかもね。

651 :774RR:2019/12/11(水) 08:32:46 ID:8lI1CdMw.net
>>649
違う人を勝手に同一視したらダメだよ。
おそらく
>>619と618と625と634が同じ人で、
>>623と627と628が同一人物
だからもう喧嘩をやめて。

652 :774RR:2019/12/11(水) 10:37:53.38 ID:jHEPvFqM.net
あれだろ自分以外自演に見えてる的な

総レス数 1009
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200