2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AF67】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF68】45

1 :774RR:2016/03/20(日) 10:18:23.10 ID:O99BuKE0.net
◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/TODAY/
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Today デラックスA
ttp://www.honda.co.jp/news/2007/2070214-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/Dio/
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/Cesta/

※前スレ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439965028

606 :774RR:2019/12/07(土) 07:45:50.93 ID:LGu+a1Ls.net
最近af61が走行中にシュルシュルシュルシュルってなってスピードメーターがぶっ飛んでくんだけど何これ
フルスロットルにすると治る

607 :774RR:2019/12/07(土) 09:01:05.05 ID:68BO2WUn.net
メーターはケーブルとかがおかしいんだろう
緩んでるとか歯車欠けてるとか
ブレーキワイヤーは交換したこと無いけど楽勝だろうぜ
雨の日に乗らない普段屋内保管してりゃ30年30万キロでも持つだろうな

608 :774RR:2019/12/07(土) 09:16:11.00 ID:JtYSKc9B.net
コンビブレーキだからめんどくさいんじゃなかったか?

609 :774RR:2019/12/07(土) 16:40:53.17 ID:l1B3h4aG.net
>>605
上側、下側ワイヤー交換の標準作業時間 各1.1時間になってるから
普通じゃないかな
工賃は大体5千〜8千円/時間

610 :774RR:2019/12/07(土) 17:46:03.71 ID:N+Q2/s6S.net
ワイヤーの調整した事あるけど、コンビブレーキ部分はちょい面倒 前半分のカウルは撤去しないと作業できんけど素人でもできるレベルだと思うよ 

611 :774RR:2019/12/07(土) 19:00:14 ID:EsWCKXwS.net
な、age厨だろ

612 :774RR:2019/12/07(土) 21:42:35 ID:nqbDtXS+.net
>>608
動画で見る限り分岐部分がよくわからなかったが
それ以外はなんとかなると思った。

>>610
カウルは自分で交換したから大丈夫。
ワイヤーの取り回しだけ自信がない。ブレーキは触った事ないんだ。

613 :774RR:2019/12/08(日) 00:03:15.62 ID:hGrGg44h.net
>>612
サービスマニュアルも自信もないならやめとけよ
スプリングとか入ってて二本同時に入れるのすげえしんどい
ワイヤーがねじれてもダメだからタイコのオモテウラを元通りに組まないとダメだぞ
ブレーキ周りだから安全を買うと思ってプロに任せたほうが絶対良い
スキルアップのためにちゃんと構造を理解した上でやるなら止めないが

614 :774RR:2019/12/08(日) 00:47:09.27 ID:v7L7xPuG.net
リアサススプリング錆び過ぎ

615 :774RR:2019/12/08(日) 01:50:34.87 ID:ruZ7YNYs.net
>>613
そっか・・・ってもう買っちまった。
作業だけ頼めるかな?

616 :774RR:2019/12/08(日) 02:27:04 ID:cEGtZ3Y1.net
42km/Lって悪化し過ぎや…

617 :774RR:2019/12/08(日) 13:26:59 ID:hGrGg44h.net
>>615
大丈夫
純正部品なら嫌な顔せず取り付けてくれるだろう
もし自分でやるならコンビボックスの中の写真を撮って
ワイヤーの取り回しを再現できるようにね
古いのを外すときに入ってたタイコの向きも覚えといてな

618 :774RR:2019/12/08(日) 18:39:15.86 ID:6ZMyOlwQ.net
>>617
サンクス。明日到着予定なのでまず自分で出来るか確認して無理ならショップ行くわ。

619 :774RR:2019/12/08(日) 18:40:47.74 ID:6ZMyOlwQ.net
まあ近所のショップでエアクリーナー交換した時工賃だけで2千円取られたんで行きたくないんだけどね・・・
ボルト7本抜くだけの簡単な作業なのに

620 :774RR:2019/12/08(日) 22:23:10.96 ID:6OqAnuP8.net
(わかってるなら自分でやれば良いのでは・・・?)

621 :774RR:2019/12/09(月) 01:43:43 ID:a1kn0ix5.net
これは店側がナイス判断したと思うよ。
こういう輩はオイル交換でもオイルの原価を問い詰めて、その原価の値段でやらねーならボッタクリとか喚く輩だから。世の中の成り立ちを理解していないアホ
小学校の社会からやり直す必要あり

622 :774RR:2019/12/09(月) 09:22:27 ID:Yg0eJr5K.net
まあ工賃タダと思ってる日本人多いからな、
人件費は不ベテ部品や材料に含まれてると思ってる。

200円の食材を1時間かけて調理して1000円だとボッタクリといういう社会だからな、
で、不思議なことに底辺ほどこの傾向にある、その考えが自分の給料を圧迫してるのに。

623 :774RR:2019/12/09(月) 09:31:03.30 ID:alo6k92y.net
>>619-621
僕はわかるけどね、経験あるしこういうの。
なんか調子悪いからバイクみてもらってたらエアクリを見て交換しといた方がいいですよと言われ断れずに工賃2000円部品代1500円の税込み3800円ぐらいとられた。
見てもらいたかったのは自分でできるエアクリとかじゃないのにという気持ちとエアクリ工賃はもっと安いと勝手に思い込んでいたんで自分が悪いんだけど、二度とそのバイク屋にはいかないと決めちゃった。

624 :774RR:2019/12/09(月) 10:28:04.75 ID:okx4TT6l.net
>>621
正規店とか行った事なさそう

625 :774RR:2019/12/09(月) 14:24:40.88 ID:rGEzNZRy.net
バイク屋の時間工賃が適当すぎるんだよな
時間に比例するのは納得なんだけど5分で終わる作業でも2500円とか取られる
タイヤ交換の時間と比較しても明らかにおかしい

バッテリー交換なんて純正だと2万円とか要求されるし
業界のいい加減なところが利用者激減の要因になってるのも事実

626 :774RR:2019/12/09(月) 15:08:23.77 ID:Rr+L5oFE.net
AF68に乗ってるんだけど、エンジンが暖まるまで信号待ちにエンストするのはどうしたらいいんでしょうかね
エンジンが温まったら平気なんだけど
信号待ちの時は自分でアクセル捻って止まらないようにしてる
ちなみに始動したては坂道20キロ前後しか出ない
これどこが悪いかわかります?
バイク屋で治して貰えるならどれだけ工賃かかるかも教えて欲しいです
エンジンオイル交換だけしてる
プラグも交換した方がいい?

627 :774RR:2019/12/09(月) 15:12:43.19 ID:Rr+L5oFE.net
ちなみに燃費もリッター73kmも走らない....3リットルで40キロ走るかどうか
この差は何なんだ

628 :774RR:2019/12/09(月) 15:32:47.90 ID:Rr+L5oFE.net
ちなみに自分でできる範囲はやろうと思っていて
スパークプラグ、エアクリ交換はしようと思ってます
これで少しは改善されるでしょうか?
連投失礼しました

629 :774RR:2019/12/09(月) 15:44:46.25 ID:alo6k92y.net
>>627
数字がおかしいよ。
書き直さないとわからない

630 :774RR:2019/12/09(月) 16:23:06.15 ID:Yg0eJr5K.net
>>626
要因は色々考えられるけど
使用期間、距離、どのタイミングでどんなメンテをしたか等わかると的確なアドバイスが受けやすいよ

1万とか乗っててプラグ、エアクリ未交換ならとりあえずしておいていいと思う、
あとその際にエンジンコンディショナーで洗浄かな

631 :774RR:2019/12/09(月) 18:40:58.06 ID:MHuewCdT.net
>>626
現在の走行距離は?
購入してからの期間は?
確認出来るメンテの時期と内容は?
憶測で良いなら
今の時期だけの症状として
キャブのオートチョークが効いてない状態と同じ感じかな?
AF68はインジェクションだから
スロットルボディの洗浄辺りかな

>>627
ちゃんと測ってる?
満タンでも70キロしか走らないって事だよ?
ホントならガソリンがどこかで漏れてる

632 :612:2019/12/09(月) 20:51:19.41 ID:x7Fn/TVf.net
>>622
勘違いしないでもらいたいが、別に工賃が無駄とか
言ってるわけではない。そもそもエンジンが不調でもっていったのであって
エアクリだけなら最初から持って行かない。
で開けてみたら汚れてる→交換、でも直らない。
では次にプラグ、汚れてる→交換と言う感じで
準順次やっていった。だから自分でやれない訳ではない。
交換しなくても工賃は取られるんだよ。確認作業代で。
エアクリなんかで2千円はおかしすぎる、って言うだけ。
1分も掛からないぞ。1時間12万円かよ、って話。

633 :774RR:2019/12/09(月) 21:17:08.58 ID:bdzoyyGl.net
>>623
少なくとも不具合あるからひと通り見てもらったんでしよ?
ちゃんと症状言った?
文章からしかわからんけど、調子悪いから見てとしか言ってないような...

自分でできるならきっぱり断らないと、バイク屋が他にあるなら馴染みの店を見つける

634 :774RR:2019/12/09(月) 23:31:44.37 ID:VawFlS7P.net
>>633
言ってるよ。症状言って相手がエアクリは?って言うから、ちょい前に外してみたけどそんなに汚れてなかったって答えた。けど外されて変えた方がいいよと言われ交換されたの。
そんなバイク屋だからもう行かないと決めたの。

635 :774RR:2019/12/09(月) 23:36:04.12 ID:K880OUtd.net
別に>>633で聞かれたから書いただけで 別にこの話題続けなくていいから。
>>626-629の話でもしてやって。

636 :774RR:2019/12/10(火) 02:22:13 ID:vYoYLxqh.net
>>634
今時、そんなバイク屋あんの?
拒否してんのに勝手に変えたんだろ?
どんか症状かは知らんがエアクリだけとか
素人の店かよ

637 :774RR:2019/12/10(火) 09:11:46 ID:6ljJGcBp.net
商売なんだから店でやると高いってのは常識でしょ、
バイクなんかまだ良い方で、PCの調子なんて数万取られるぞ、PCデポとか爺さん騙して定期メンテ契約とかつけてたし(まあ炎上で中止したけど)
家で挽けば30円のコーヒーがカフェなら500円、

そんな社会でバイクなら利益度外視で最低賃金でやってくれると思うほうがおかしいよ、
交換は数分でも、話を聞いてる間も賃金は発生してる、内科なんて2,3分の問診だけで数千円でしょ。

638 :774RR:2019/12/10(火) 11:19:30 ID:S3w6guWm.net
うーんこの極端な理論

639 :774RR:2019/12/10(火) 13:58:26.17 ID:fzEK4202.net
レスくれた方、アドバイスくれた方、ありがとうございます
今年の5月にオークションで落としたの時に8000キロくらいでした、そこからワコーズ フェーエルワンを入れてます
現在走行距離は9300キロで9000キロの時点でオイル交換をしました
乗り始めから症状は変わっていないので前の人も治すの諦めて手放したんだと思います
燃費についてはもう一度測り治したいと思います
やはり整備できない人はショップで買うべきですね反省

640 :774RR:2019/12/10(火) 14:12:33.44 ID:ZvYQt9Cc.net
まあここで聞けばタダで知識と経験のある人間にトラブルシューティングしてもらえるからな
そうやって人の知識をタダで使うことに慣れきっていて金払うのがアホらしくなるんだろ
まずどういう症状かをみてエアクリから交換してみよう次にプラグだと判断してもらうことにも金銭発生するのは当たり前なんだがな
エアクリじゃないと思うんなら断ればよかっただけのこと

641 :774RR:2019/12/10(火) 19:08:57.22 ID:KYlNsb5w.net
>>640
断るも何も預けておいて帰ってきたら全部ばらして置いてあったんだがな。
払わなきゃ組み立てる道具もないので払うしかない。
もちろん直ってもいない。別のバイク屋に行く事にした。

642 :774RR:2019/12/10(火) 19:33:10.38 ID:6ljJGcBp.net
で、別のバイク屋でどうだったの?

643 :774RR:2019/12/10(火) 19:37:16.98 ID:+urFMrun.net
なんかみんなマウント取りたくて必死だなぁ

644 :774RR:2019/12/10(火) 20:29:08.36 ID:gibrxNcn.net
小型二輪でトゥデイボアアップした人おらん?

645 :774RR:2019/12/10(火) 21:04:41.77 ID:HNw02dJJ.net
>>641
なら、修理の依頼をしてたんだろ?
最初に幾ら掛かるか聞いてるんでしょ、店主が大体の金額言うけどなあ
納得して預けてバラされて工賃が高いって
餓鬼かよ

646 :774RR:2019/12/10(火) 23:31:23.03 ID:GwVBdeE+.net
なんか修理工賃の話はやめない?
知識ある程度ある人からすれば工賃高いのは理解できるし、
バイク屋も商売だから言葉巧みに修理勧めてるのも客が断りにくいのもわかるし、

良心的というか長く顧客を繋ぎ止めたいと考えているバイク屋は下手な儲けに走らない。そんな店に皆巡り会えたら良いねと。
こんなまとめで終わりましょうよ。

647 :774RR:2019/12/10(火) 23:45:43.45 ID:Fn+NKVje.net
ドヤ顔仕切り厨まで湧いてきやがった

648 :774RR:2019/12/11(水) 00:50:43 ID:m1dkb1cP.net
ノーベルさんがまた湧いてるよ

649 :774RR:2019/12/11(水) 01:38:07 ID:2OVFmT46.net
問題あるのは
この質問者が政治家並みにコロコロ意見がかわる
>>634では、交換したほうが言いよって言われて交換した
だったのに
>>641では、断るも何も預けておいて帰ってきたら全部ばらして置いてあったんだがな。
払わなきゃ組み立てる道具もないので払うしかない。

もう支離滅裂だわw

全部ばらされて尚且つ、エアクリの交換だけで工賃2000円は高い
糞な店、二度と行かない

釣りだろこれ!

650 :774RR:2019/12/11(水) 01:52:10.73 ID:ubX0c7yh.net
車検があって自分とこでやってる車両なら安くてもいいけど
原付だとちょっとしたことでも工賃もらわないと商売にならなかったり。
どんな簡単なことでも作業があれば工賃が発生するのはしょうがないし。
原付の飛び込みだと次なくてもいいや、みたいなとこもあるかもね。

651 :774RR:2019/12/11(水) 08:32:46 ID:8lI1CdMw.net
>>649
違う人を勝手に同一視したらダメだよ。
おそらく
>>619と618と625と634が同じ人で、
>>623と627と628が同一人物
だからもう喧嘩をやめて。

652 :774RR:2019/12/11(水) 10:37:53.38 ID:jHEPvFqM.net
あれだろ自分以外自演に見えてる的な

653 :774RR:2019/12/11(水) 11:35:57 ID:oXeJu4V+.net
>>651
625は順次やっていったって言ってるのに634で全バラされてたっておかしいだろ


654 :774RR:2019/12/11(水) 12:36:46.16 ID:+VW8XRB3.net
>>653
しつこいよ
どうでもいい

655 :774RR:2019/12/11(水) 13:51:19.89 ID:5B6lDA1U.net
>>653
自分がおかしいことに気づけ

656 :774RR:2019/12/11(水) 16:02:18.66 ID:oXeJu4V+.net
>>655
そうだな
乞食に回答するのはもう辞める

657 :774RR:2019/12/11(水) 16:35:03.15 ID:YEk2y267.net
>>654はしつこい
自演してまで火消し

658 :774RR:2019/12/11(水) 21:09:48.86 ID:hStIdPbI.net
リアサスって
取り替え難しい?

659 :774RR:2019/12/12(木) 09:22:20.55 ID:g0WPSoz2.net
簡単な部類だと思うけど、全く工具がなければね、

というか、一目見て分かる構造なのに此処で聞くようだと難しかも。
少し工賃掛かってもshipでやってもらったほうが良さそう。

660 :774RR:2019/12/12(木) 10:40:39.09 ID:KvWYpzMS.net
Dioだとシートカウル外すのに爪が割れやすいサイドカウル外すのが面倒な位
エアクリは外さないで、ずらすだけで下側取り付けできるけど古いとキャブのインシュレーターに負担がかかって切れる可能性もあるかな

661 :774RR:2019/12/12(木) 11:06:51.51 ID:bYtYZMCL.net
古いインシュレーター切ったら大したもんですよw

662 :774RR:2019/12/12(木) 14:28:03.41 ID:ucCDEte/.net
TodayとDioってどっちが売れてるかな?
両方よく見るけど

663 :774RR:2019/12/12(Thu) 15:13:02 ID:22DeEKMp.net
619です
アドバイスくれた方ありがとうございました
エアフィルターとプラグ変えてきましたがやはり暖気されてないとエンストします
次するべきはスロットルボディの洗浄ですかね

664 :774RR:2019/12/12(木) 16:23:16.58 ID:PX9nNvD3.net
>>659
>>660
ありがとうございます。
取り替えの方向で検討してみます。
ディオなので
カウルを触るのが苦手です。

665 :774RR:2019/12/12(木) 18:02:19.36 ID:g0WPSoz2.net
ちなみにリアショックを社外のそれなりのものに変えるのは超オススメ、
走行時の安定性・安心感が全く違うよ。

666 :774RR:2019/12/12(木) 20:07:25.75 ID:xfFqgcFX.net
つか自分は1度書いただけなのに何人か、あるいはもう一人?が勝手に回答してるwww
なんなんだ?エアクリーナーは交換はしてないよ?と言うか部品取り寄せだったのでやめた。
自分で簡単に出来るもの。誰かが勝手に交換した、って書いてるな。
アマゾンで770円で購入したので自分で交換するよ、次の休みの日に。

667 :774RR:2019/12/12(木) 22:14:16.35 ID:xcA4+Rdv.net
な、age厨だろ

668 :774RR:2019/12/12(木) 23:06:30.36 ID:bYtYZMCL.net
なるほどこれはひどい

669 :774RR:2019/12/13(金) 17:30:37.18 ID:/2qhWAr+.net
今日からaf67のオーナーになりました!
軽々扱えて良い通勤車になりそう!

https://i.imgur.com/MlJWPaP.jpg

所で鍵が純正キー一本だけしかないんだけどホームセンターの複製キーって使えます?

以前マジェスティ125に乗ってたとき複製キーを作ったら鍵の長さ?が足りなくて回せなかったんだよね(o´・ω・`o)

670 :774RR:2019/12/13(金) 18:33:29.78 ID:uJw8nbbd.net
>>666
(^_^;)\(・_・) オイオイ
自分で煽って被害者ズラすんなよ

671 :774RR:2019/12/13(金) 22:01:20 ID:Am2Tf1Jo.net
>>23
壮絶な亀で申し訳ないが
俺もスマートディオで押して歩く時に重くて引っかかる感じになる
走る分には問題ないんでそのままにしてるが気になるよね

672 :774RR:2019/12/13(金) 22:18:06 ID:CBydD1/e.net
当時のピカピカ中学一年生がもう高校生になっているだけの時間が過ぎているよ。

673 :774RR:2019/12/14(土) 00:46:55.00 ID:nm9TZV15.net
遅レスage厨に構うなよ
基地外が伝染るぞ

674 :774RR:2019/12/14(土) 01:37:54.73 ID:oJoSYGjy.net
>>669
鍵持ってWING店に行けば作って貰えるべ
大昔の原チャリならホムセンの鍵でも使えたけど
今時のバイクではお勧めしない

675 :774RR:2019/12/14(土) 12:12:06.07 ID:6KlsemH6.net
ヘッドライトのタマ交換しようと思ったけどソケットを押し込んでも片方が落ち込まずに回せない。熱で溶けて溶接状態なんだろうか。同じ経験や詳しい人、対処を教えてもらえませんか。

676 :774RR:2019/12/14(土) 18:26:32 ID:2n1GMfNc.net
>>674
やっぱりホンダのお店に持っていったほうが良いんだね(´・д・`)

近いうちに持っていって作ってもらうか( ´△`)

677 :774RR:2019/12/15(日) 10:03:42.20 ID:fZ95exrf.net
>>676
先月ヤフオクで純正キーブランクを買って近所の鍵屋さんでカットしてもらった
キーブランク2,000円カット550円
シャッターも使えるし快適

678 :774RR:2019/12/15(日) 10:12:04.20 ID:2bL/4zMi.net
>>677
なるほどそんなやり方もあるんだね!
シャッターキーを使う予定はないけど良いかもね!

679 :774RR:2019/12/15(日) 11:33:14.06 ID:24qMYPu9.net
使うつもりが無くても必要なキーシャッターキー。
誰かに勝手に閉められて困る事があるから前のバイクはわざわざ分解して磁石取り出した。

680 :774RR:2019/12/15(日) 16:49:11.43 ID:5UZ57c7U.net
>>669
うちの駐輪場で俺のバイク写した?
引くほど同じ風景

681 :774RR:2019/12/15(日) 17:10:35.46 ID:2bL/4zMi.net
>>680
そんなに似てるのかwww
ちなみに兵庫県だよ

682 :774RR:2019/12/15(日) 18:21:51.31 ID:W7m7vWST.net
つか、ナンバー付いてないみたいだけど、盗難車?

683 :774RR:2019/12/15(日) 21:06:34.67 ID:qg9FfZ36.net
5chで句読点連発マンってアスペ多いよな

684 :774RR:2019/12/15(日) 21:18:31.67 ID:2bL/4zMi.net
>>682
個人売買で買ってきた車両だから自宅まで車で持ってきた時に撮った写真だからまだ無いんだよwww

685 :774RR:2019/12/16(月) 09:50:24.11 ID:C7l6qPZK.net
5chで句読点にこだわる奴ってアスペ多いよな

686 :774RR:2019/12/16(月) 09:54:03.29 ID:CPZ7ozsf.net
>>679
そうそう
自分の意思と関係なく閉まったときに備えて純正タイプキーを作ったけど自分はシャッター要らない派

687 :774RR:2019/12/16(月) 09:57:55.27 ID:C7l6qPZK.net
ちなみに、俺は句読点多用するな。
小説や論文と違って、ネット書き込みはしゃべるリズミを伝えたいから、息継ぎやポイントの区切りで点をいれたほうが伝わりやすいと思ってる。

例え677なら句読点で若干意味や伝えたい事が変わると思うよ
個人売買で買ってきた車両だから、自宅まで車で持ってきた時に撮った写真、だからまだ無いんだよ
個人売買で買ってきた車両、だから自宅まで車で持ってきた時に撮った写真だからまだ無いんだよ

688 :774RR:2019/12/16(月) 10:01:36.17 ID:C7l6qPZK.net
>>686
地方だから自分もシャッター使ってない、だけどイタズラで閉められるという話を聞いたのでシャッタキー使わないのに使ってる
他のは無くした時のためにマスターは置いといて複製キーを使ってる。

689 :774RR:2019/12/16(月) 10:11:27.91 ID:PtBkFdy+.net
どんだけ句読点指摘されたの悔しいんだよ…

690 :774RR:2019/12/16(月) 10:18:05.00 ID:BdfSXmDf.net
>>687
典型的なアスペで草

691 :774RR:2019/12/16(月) 12:16:34.13 ID:yed3o970.net
>>688
複製キーはどこで作ったのを使ってるの?

692 :774RR:2019/12/16(月) 14:47:17.81 ID:C7l6qPZK.net
>>691
普通にホムセン、600円位だったと思う。
車なんかは家やガレージの鍵と合わせて一体なのでなくさないけど
原付きはジャラジャラするの嫌なんで単独で使ってるので無くしやすい、家の中でも結構なくしちゃうw
なのでマスターは置いといて複製鍵を単独で使用してる。

693 :774RR:2019/12/17(火) 09:42:51.73 ID:OuVVGsU7.net
俺も千円しないくらいでホムセンで作ったわ
自作したシャッターキーをキーホルダーみたいに付けてる

694 :774RR:2019/12/17(火) 10:37:20.41 ID:bSbHAP/G.net
どうやって自作したの?
キッドでも千円以上するから断念してる

695 :774RR:2019/12/17(火) 10:40:37.18 ID:w2fzL8F8.net
キッド様なら盗み出してくれるだろう

696 :774RR:2019/12/18(水) 07:48:40.56 ID:6Xi5J16V.net
まあ確かにリズミは大事だなリズミの調子で伝わり加減変わるしリズミを付けることによって自分のアガリ加減もかわるしリズミは大事ですね

697 :774RR:2019/12/18(水) 17:56:12 ID:5pP86Orh.net
>>694
キットだよ
千円するかしないかだったような気もしなくはない

698 :774RR:2019/12/19(木) 08:14:29.84 ID:zWo7wzPC.net
ホイールが、錆び易くて
いやになっちゃう。

699 :774RR:2019/12/19(木) 08:51:03.00 ID:msvBDHZo.net
こまめに磨けば錆びないだろ
屋内保管ならこまめじゃなくても錆びないけどな

700 :774RR:2019/12/19(木) 10:06:55.59 ID:0Y3twWiB.net
10年以上カバーだけだけど、イヤになるほどは錆びてないな、
環境もあるかもね、
気になるなら塗装すればいいのでは

701 :774RR:2019/12/19(木) 10:07:35.60 ID:FJ/1dsH3.net
錆びたら磨いてクリアー吹いておけばおk

702 :774RR:2019/12/21(土) 14:15:50.51 ID:ZLAlgIDe.net
屋外に停めてるけど屋根付きだから外装の樹脂とヘッドライトはそれほど劣化してない
ヘッドライト黄ばんで外装も白く劣化してる原付みるとうわあって気持ちになる

703 :774RR:2019/12/21(土) 19:17:08.29 ID:i9AtWRVi.net
オイル交換しても44km/lか

704 :774RR:2019/12/23(月) 22:35:37.05 ID:wODdom/i.net
AF56からAF68に乗り換えたんだけど加速めっちゃ遅くない??
まだちょっとしか乗ってないけど最高速52キロくらいで頭打ちっぽいし

705 :774RR:2019/12/24(火) 00:55:24.14 ID:YbGfKLc0.net
そりゃAF56は水冷エンジンでパワーも有るのだから

総レス数 1009
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200