2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 35台目【CRM250AR】

1 :774RR:2016/03/21(月) 16:16:17.14 ID:2rfD6OrD.net
2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。

CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。

前スレ
【CRM250R】CRMってどうよ 34台目【CRM250AR】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445244416/


関連
CRM50/CRM80 Part22
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/

その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM

491 :774RR:2016/06/18(土) 20:04:45.86 ID:pdYkJWkP.net
まるっきりお薦めできない
WRとかセローとかCRFラリー(発売されればだけど)とか個性あるトレールが
新車で買えるんだから絶対にそのほうが良い

外装、エンジンの主要部品、電装品が供給されないバイクを今更買う意味は無いよ
どうしても2stのオフ車で林道って言うならTS185とかBetaのRR2T(分離給油の方)とかを新車で
買うほうがまだ現実味はある

腐れ縁で何十年も乗ってきて意地でもCRMを墓場まで持っていく とか 一目惚れでお金いくらかかっても良い
って人じゃなきゃ止めたほうが良い

492 :774RR:2016/06/18(土) 20:07:59.92 ID:8htyECQN.net
>>490
やめときなはれ
上の方の理由もあるけど、まずパワー持て余すし、結果的に回せないからストレス溜まるよ。

493 :774RR:2016/06/18(土) 21:32:58.03 ID:9wTrtHX4.net
十万円台で取りあえず完調なら買ってもいいかも知れない
ただし自分で腰上くらい開けられる人でなければ、止めとけと言いたい。

494 :774RR:2016/06/18(土) 21:55:52.51 ID:43qvEvnI.net
>>491-493
とても参考になりました
見た目が好きでしたが、欠品や修理技術を考えると自分には難しいかもしれません
今回は他車種にしてみます
ありがとうございました

495 :バハコマンダー:2016/06/18(土) 23:06:13.34 ID:FcGakoQl.net
初めまして。
CRM250RMを新車から乗り続けています。新車時からエンジンはバハコマンダーキット
(エンジン・サイレンサーその後フロントサス)で乗っています。
 現在43000km走行(36000km走行時自分でエンジン以外フル整備しました。ピス
トン傷が殆ど無く(無限さんの凄さを感じました)分解整備の必要性が無かっ
た)たまに、椎葉林道に走りに行きます。現在でもパワフルで還暦を越した私
には少々持て余し気味です。加速時のサイレンサーからのサウンドが最高ですネ。

496 :774RR:2016/06/18(土) 23:13:21.77 ID:tXOzizug.net
本日、バイク屋でホンダ純正パーツ検索してもらったらRK用のピストン在庫あったから注文してもらったわ

値段は一個1万ちょいだったっけかな

リングとか他諸々も注文してもらった

タイミング良く在庫あったから助かったわ

497 :774RR:2016/06/18(土) 23:53:54.03 ID:i0zgIpMs.net
オクでRRの新品ピストンキット入札し忘れた、、、、ORZ
2万で落ちてやがる!

498 :774RR:2016/06/20(月) 04:32:54.18 ID:0SukNAt4.net
>>497
純正のピストンなの?
四月に注文した時に在庫はAとBで100以上あったけど。
もう、在庫ないのかね。
バイク屋で注文してみたら。

499 :774RR:2016/06/20(月) 05:52:04.64 ID:oaMVK4pb.net
久しぶりにラフロに行ったら停めてあるバイクはスクーターばっかりだった
オフ車乗りはどこに行っちゃったんだよ…

500 :774RR:2016/06/20(月) 05:54:32.56 ID:o6jJumo/.net
日が暮れたので山に帰ったそうな

501 :774RR:2016/06/20(月) 19:07:56.78 ID:c5X5ZXfi.net
>>498
転売屋にやられたんかね

502 :774RR:2016/06/21(火) 10:16:10.37 ID:oHBbpkT9.net
モタードにして乗っているのですがそろそろタイヤを交換しようと思ってます。

みなさんのオススメありますか?

503 :774RR:2016/06/21(火) 11:13:37.35 ID:NQhEmjKO.net
α13

504 :774RR:2016/06/21(火) 15:06:41.77 ID:39qyUZKC.net
GP110

505 :774RR:2016/06/22(水) 03:45:01.69 ID:qHBM8tj9.net
>>502
ホイールのリム幅は?

506 :774RR:2016/06/22(水) 04:43:27.56 ID:sP77F/Li.net
>>505さん

XR250のホイールを流用してるので、F3.0 R3.5になります。

用途はツーリングがメインです。

507 :774RR:2016/06/22(水) 05:09:37.19 ID:M9xpZHUo.net
ツーリングメインならIRCのRX-01で良いんじゃない?
もうすこしグリップ欲しいなら同じシリーズの”R”仕様もあるし

508 :774RR:2016/06/22(水) 08:11:53.73 ID:j4EXnfMR.net
リム幅3.30だと140が目一杯だよね、選択肢限られて来るよね。
150だとかなり選択肢広がるんだけど。

509 :774RR:2016/06/24(金) 07:04:29.76 ID:V+zPdlf9.net
みなさんエアクリボックスに穴あけしてますか? 効果ありますかね?

510 :774RR:2016/06/24(金) 12:13:48.03 ID:UDZdDymr.net
リターンオヤジのRR乗りでおま
RR用でリアのブレーキマスタシリンダー
(ピストンセツト,マスターシリンタ)
HONDA 品番[ 43520-MB2-305 ]を頼んだら
代替品として[43520-MB2-315 ]が届いた。
オクで落とした年式不明のマスターシリンダーの内径とまったく合わないんだか?
RRとARの部品番号は同じでそれ以前は全て
[43520-MJ6-305]だった。
RRを境にリアのマスターシリンダー内径変わってるんか?
どなたか詳しい方教えてください

511 :774RR:2016/06/24(金) 14:55:33.86 ID:YEKua159.net
自己解決
径違うし若干形も違うのね…
部品番号違うから当たり前ですよねw

512 :774RR:2016/06/25(土) 08:07:41.95 ID:2pHbLpNO.net
>>509
それだけでは、意味なし

513 :774RR:2016/06/25(土) 12:58:15.91 ID:OTNIWMob.net
チャンバーとサイレンサーも交換しました。

514 :774RR:2016/06/25(土) 14:54:41.13 ID:OJEctIPK.net
ムゲソのサイレンサー剰ってる
あと純正ローシート

515 :774RR:2016/06/26(日) 14:27:27.46 ID:1Nlba7/i.net
大穴を開ける効果は有るけど、キャブ交換をしてないとそれほど効果は高くなかった
(ボックス穴あけ、仕切り板撤去、社外フィルター、PWK、FMFチャンバー、JMCAサイレンサー仕様)


キャブ換えてあれば 穴を開ける前と開けたあとはだいぶ変化を感じられた、
当たり前だけど、騒音がかなり大きくなるし燃費が悪くなる
ゆっくり流すのが苦手になる

それでも楽しくて元に戻すのが嫌になると思う

516 :774RR:2016/06/27(月) 04:19:30.37 ID:RQ+lylI7.net
いや うるさいから元に戻して下さいw

517 :774RR:2016/06/27(月) 11:02:42.19 ID:OHWWmbt8.net
自分のは、プロスキルのOB-J(JMCA認定サイレンサー)と
ボックスの穴あけ箇所に薄めのスポンジフィルターを被せてあるから

教習所を使用した練習会とか警察主催の練習会でもまったく大丈夫
まだまだかなり余裕あり(低ギヤで回せばもちろんだめだと思うけど)

サイレンサーをレース用にしてしまうと
多分、そのほかフルノーマルでもアウトでしょうけど

518 :774RR:2016/06/27(月) 11:43:20.26 ID:O5TG357E.net
>>515の感じた「変化」
1,騒音大
2,燃費悪化
3,ゆっくり流すのが苦手

だそうだ。

519 :774RR:2016/06/27(月) 20:18:37.29 ID:RQ+lylI7.net
チューンダウンじゃねーかww

520 :774RR:2016/06/28(火) 04:53:38.82 ID:wbIhBxDB.net
いたずらされたのか砂ぼこりいれたのか知らないけどなんかキーシリンダーの調子がおかしい
ほぼ未使用の純正キーで試してもかかりづらい

なんか汎用のキーシリンダーみたいのがないかな

521 :774RR:2016/06/28(火) 06:52:54.23 ID:v9H8Am4S.net
>>520
キーシリンダーはダミーにしてどこかにトグルスイッチでもつけるとか。

522 :774RR:2016/06/28(火) 11:16:21.71 ID:ZIyB9hAU.net
穴あけしなくてもエアクリボックスに付いてる4つ穴の空いたゴムのダクト撤去でも効果ありますかね?

523 :774RR:2016/06/28(火) 17:42:05.37 ID:FNID5INR.net
>>522
一度エアクリの蓋を外して走ってみたら?

524 :774RR:2016/06/28(火) 22:35:19.30 ID:FYsX+qn1.net
Rrのエンジンにはギヤポジションスイッチがあって4速以上の配線をカットすると規制解除ってほんと?

525 :774RR:2016/06/29(水) 05:17:58.41 ID:rciTbC6F.net
>>524
4速は騒音規制用、5・6速は巡航用点火マップ

526 :774RR:2016/06/29(水) 12:55:32.79 ID:6lNfw21X.net
それ最終ランツァにもあったな
騒音対策で3速が伸びないんだけど、配線カットでフルパワーってやつ

527 :774RR:2016/06/29(水) 13:59:00.91 ID:gFwwng44.net
俺は全部切ったら180出るようになったわ

528 :774RR:2016/06/29(水) 14:17:06.21 ID:rciTbC6F.net
俺は身長が5cm伸びたぜ

529 :774RR:2016/06/29(水) 14:26:27.27 ID:5x7UV67g.net
俺はちんこの長さが2cm縮まったぞ

530 :774RR:2016/06/29(水) 14:57:34.97 ID:uNi3KBro.net
4速の配線のみ切ったらいいんですか?

531 :774RR:2016/06/30(木) 05:33:47.17 ID:qFbiVaLq.net
>530
切っても良いし、タンク下にある3Pカプラの黒/黄緑を外しても良い
http://i.imgur.com/rhNCXEq.jpg

532 :774RR:2016/06/30(木) 13:01:55.41 ID:igTT7NyR.net
チェックのシャツw

533 :774RR:2016/06/30(木) 13:06:45.05 ID:gmqjsqDi.net
昔はこういうのが流行ったの!!(T_T)

534 :774RR:2016/06/30(木) 14:24:38.86 ID:EuuPmzXp.net
93年頃流行ったな。
Rrと同じ時代だなw

535 :774RR:2016/06/30(木) 14:54:16.91 ID:ms/RjWAA.net
>531
情報ありがとうございます!
早速コネクターのとこで断線してみました。

536 :774RR:2016/06/30(木) 15:53:58.67 ID:aeRGpY9W.net
おいおい信じちゃったよ

537 :774RR:2016/06/30(木) 16:33:51.00 ID:AS8ZS6K5.net
4速メチャ吹けるようになりましたが?

538 :774RR:2016/06/30(木) 21:50:22.53 ID:kZuFAbCG.net
洗濯バサミを何に使うんだ?

539 :774RR:2016/06/30(木) 21:53:40.54 ID:gmqjsqDi.net
有料道路のチケットか、スカートだろうね

540 :774RR:2016/06/30(木) 21:53:55.15 ID:EuuPmzXp.net
>>538
乳首をつまむに決まってる

541 :774RR:2016/06/30(木) 23:14:00.32 ID:z4GNQAJH.net
ダサいシャツだ

542 :774RR:2016/06/30(木) 23:23:17.56 ID:gmqjsqDi.net
>>540
はさんだままクラッチミートするわけですね。
サンクス

543 :774RR:2016/07/01(金) 08:05:30.21 ID:5mawfKt7.net
ほんとにシャツダセーよな

544 :774RR:2016/07/01(金) 21:00:24.92 ID:yq6jnxKq.net
pwkにしたらどれくらいパワー上がりますか?

545 :774RR:2016/07/01(金) 21:11:21.89 ID:nnw3BINl.net
https://www.cosme.net/a-beauty/article/I0003298


俺たちも気を付けねば…あ

546 :774RR:2016/07/02(土) 02:23:11.17 ID:7e1kcQxU.net
>>531
これはRrだけの話ですか?

547 :774RR:2016/07/02(土) 08:56:57.08 ID:YqQ8Gtp7.net
>546
騒音規制対象になったのがRr以降だからRr以前のモデルには関係ない
ARはどうなんだろう?もっと規制が厳しいような気もするが・・・・・・

548 :774RR:2016/07/02(土) 12:33:45.91 ID:FHaiFNtc.net
5,6速の配線も切っていいの?

549 :774RR:2016/07/02(土) 12:46:42.88 ID:XKPhjsmD.net
あぁいいさ

550 :774RR:2016/07/02(土) 14:50:42.73 ID:YqQ8Gtp7.net
5、6速は低燃費巡航モードに入る信号線なので
高速コースでスプロケ変えて5速までフルに使ってます
というならともかく、街乗り仕様なら残しておいた方が実用的かも
まぁ試しにチェックのシャツのおっちゃんの写真の場所で黄色/若葉(黄緑)外してみたら?
赤/若葉は違う線だから外さないでね
気に入らなければ戻せばおk

551 :774RR:2016/07/02(土) 15:20:22.10 ID:PK3DP9Zv.net
ギアポジ信号を任意に変えられるようにして、まったりモードとノーマルモードて感じで使い分けるカスタムが有ったな。

552 :774RR:2016/07/02(土) 17:15:44.91 ID:7e1kcQxU.net
>>547
なるほど、ありがとう
ARについてご存知の方いたら教えてください

553 :774RR:2016/07/02(土) 21:07:29.47 ID:cBnEsfMY.net
>>552
AR乗りだけど。
チェンジペダル横に付いているギアポジションセンサーを取り外して、
黒いシリコンで埋められている接点部を丁寧にホジホジして4速を3速はんだし直したよ。

4速は接点はあるものの何処にもハーネスに繋がっていないから、
小さく切った線をはんだで3速に繋げればOK。

ただ、素人にはお勧めしない。
手っ取り早いのが無限ECU交換。

554 :774RR:2016/07/02(土) 21:13:46.12 ID:cBnEsfMY.net
訂正。
黒いシリコンをホジホジして、奥にある接点部を露出させ、
4速の接点を3速(ハーネスが繋がっているとこ)に繋げる。

注意点は既に繋がっているハーネスを切らないようにすること。
テスターで道通を確認すること。

一応これで、4速の点火マップが3速になる。

555 :774RR:2016/07/03(日) 00:10:34.48 ID:pUCfjXSV.net
>>553-554
ARは多少手間が必要なんですね
情報どうもありがとう

556 :28:2016/07/03(日) 08:03:18.11 ID:rZwRmARm.net
うちは、無限ECU

557 :774RR:2016/07/03(日) 15:36:44.04 ID:3qEw30qo.net
ARの無限って速くなるけど街乗りしにくくなるんでしょ?
元国際の人が峠で無敵で、ARに無限はノーマルと全然違うよーって言ってたけど
反面普通に乗れなくなるから俺は勧められないなーって言われたよ・・・

558 :774RR:2016/07/03(日) 17:19:21.68 ID:8wdGHesh.net
4速でもフロントあがるからね

559 :774RR:2016/07/04(月) 08:54:46.03 ID:EluqQW/9.net
こわっ!!

560 :774RR:2016/07/04(月) 14:30:38.55 ID:ofN5L+Am.net
ダイジョーブヨ コワクナイヨ

561 :774RR:2016/07/04(月) 14:44:24.29 ID:UOsu3OIi.net
ホラ ミエル?

562 :774RR:2016/07/04(月) 17:48:50.58 ID:Z12VSlw1.net
4速で上がるってクラッチ使わないで?
極端な話クラッチ使えば何速でも上がるでしょ
クラッチなしでノーマルスプロケットで上がる?

俺のRmはそこそこ手を入れてるけど4速は上がらないなぁ
うらやましいです

563 :774RR:2016/07/04(月) 23:25:12.45 ID:D8NXBbmF.net
横から申し訳無いですけど…

当方は所有歴不明の中古AR(メーターはあてにしてません) に無限CPU +プロスキルチャンバー+ドリブン1枚落としです。

お話を伺っていると車体(エンジン)がへたれているのかCPU が偽物なのか、アクセルの開け方が悪いのかクラッチを使わなければほぼ2速でも上がりません(涙)

完調なら4速でもフロントは上がるものですか?

564 :774RR:2016/07/04(月) 23:45:43.21 ID:vhhbYo1Y.net
>>563
新車からAR所有してるけど上がらないよ。
体重移動して、クラッチ使えばあがるかもしれんけど。

あと、無限ECU装着ではほとんど変わらない。

565 :774RR:2016/07/05(火) 00:18:09.35 ID:RSJLU5XM.net
>>550
低燃費巡航モードって言うけど、高速で110`程度で走ると
リッター11`位しか走らないんだが、こんなモード取っ払った方が
しあわせになれるんかね。モードをキャンセルしたらもっと燃費が
悪くなる?ちなみに下道だと16`前後走ります。

566 :774RR:2016/07/05(火) 04:22:42.46 ID:QVta9fqK.net
5.6速巡行モードで変わるのはRCバルブ開度だよ。
低、中回転域でトルクのツキが良くなるようにポートを下げると聞いてるが。
巡行する時の回転数は大体5000〜7000程度だろ?
6速全開で巡行はしんどい筈だし。
その代り少しピーキーさは失う程度だと思うよ。
まぁ俺は切ってるせいか下道、高速とも9キロ程度しか走らんけどねw

567 :774RR:2016/07/05(火) 05:24:19.22 ID:NsNV04jJ.net
ボイセンのカーボンリード入れたらボコボコいって乗りにくくなった。
リードバルブ変えたらメインジェットも変えたほうがいいのかな?

568 :774RR:2016/07/05(火) 06:31:44.03 ID:b6NjLIvA.net
>>565
低燃費ではなくて、アクセルのオンオフの挙動がマイルドになるだけだと思う。

569 :774RR:2016/07/05(火) 06:34:16.33 ID:CDLJgld/.net
ですよね、燃費は結局キャブから出るガスの量、挙動がマイルドになった分
アクセルの開閉が変わる事で燃費が変わると思います。

570 :774RR:2016/07/05(火) 10:55:35.35 ID:Z6PsFNhh.net
>>564
ご丁寧な回答ありがとうございました。
お陰様でスッキリしました。

571 :565:2016/07/05(火) 21:28:13.38 ID:aHwJsbFh.net
>>566、568
レス、ありがとうございます。
RCバルブの開度なんですね。点火マップでも変わるのかと思って
ました。
コレなら配線カットせずにその乗ります。

572 :774RR:2016/07/05(火) 23:02:32.76 ID:CoJ4RPUV.net
4・5・6速 配線切ったら高速追い抜き楽になったよ。
遠出もしやすくなったし燃費の変化も微々たるものだしお勧めですがね。

573 :565:2016/07/05(火) 23:29:55.04 ID:aHwJsbFh.net
>>572
そうなんですか、最近は高速のツーリングが多くて追い抜きが
ちょこっと辛かったんですよ。
スイッチ追加して高速で追い抜きの時に使用できる物でも作って
みます。
自分のはRRですが、4速はカット済みで56の配線は黒/黄緑カットで良いん
ですかね?

574 :774RR:2016/07/06(水) 00:06:03.05 ID:v65FoUVz.net
タンク裏の黒コネクター部を引っこ抜いて、自己融着テープで防水。
ニュトラルのラインだけ車用品でよく売ってる赤い分岐コネクター使って繋いでるだけ
巡行モードって言っても自分でアクセル開度調整すればほぼ同じ事だと思ってます。

575 :774RR:2016/07/07(木) 08:24:43.20 ID:CTf46APq.net
4速カット、俺は全く体感できなかった

576 :774RR:2016/07/07(木) 09:11:25.09 ID:NgQgtLDS.net
休みだし、久しぶりに霧降高原にでも行って来るかな

577 :774RR:2016/07/07(木) 12:59:48.80 ID:tE3eEH73.net
>>575
シフトアップ早すぎじゃないかい?

578 :774RR:2016/07/07(木) 14:12:11.39 ID:CTf46APq.net
>>577
そうなのかな?3速の時と4速の違いっていってもそもそもギヤが変わってるから加速は鈍くなるだろ?
>>573みたくスイッチつければ判るかもしれないね

579 :774RR:2016/07/07(木) 14:18:26.14 ID:dlqceukW.net
バイクいじること自体まだ早すぎのような…

580 :774RR:2016/07/07(木) 17:23:41.30 ID:SU0T5uLl.net
>>578
4速が他のギアみたいに回り切るようになるだけだよ。
55キロくらいまでは、何も変わらない。
そこから回らないようにしてたのが回るようになるだけ。

581 :774RR:2016/07/07(木) 20:02:20.00 ID:3AL4h0JR.net
3速で60まで回しちゃうと違いが分からんって事か?

582 :774RR:2016/07/07(木) 23:36:10.96 ID:9yQV01j4.net
チャンバーが知恵の輪状態で外せない(涙)
取付ボルト類は全部外せるがフランジがどうしてもフレームに干渉して外れない
こけた時曲がったみたい…
どなたか良い方法知りませんか?
バーナーで炙って力ずくで修正できるかな?
それとも切るしかないのだろうか…

583 :774RR:2016/07/08(金) 15:49:40.49 ID:ZrGEI2Nf.net
フランジとチャンバーは分離した?

584 :774RR:2016/07/08(金) 19:27:47.04 ID:potUEXT9.net
フランジナットと一緒にスタッドボルトが中途半端に緩んで
引っかかってるんじゃないの?
自分の時はこんな感じだったよ。

585 :774RR:2016/07/08(金) 22:52:37.77 ID:ngTl35uo.net
>>582
レスありがとうございます。
フランジとチャンバーは分離できました
スタットの緩みは盲点でした。
確認してみます!

586 :774RR:2016/07/09(土) 18:38:20.91 ID:w/1s9M3u.net
PWKの汎用品と専用品の違いはなんですか?

587 :774RR:2016/07/09(土) 21:21:06.19 ID:oHU0o8pV.net
>>586
アクセルワイヤーの長さじゃないかな?

588 :774RR:2016/07/09(土) 22:55:30.63 ID:w/1s9M3u.net
キャブ自体は変わらないということか、、
セッティング出すの大変そうだけどじっくりやってみます。
ありがとうございます!

589 :774RR:2016/07/10(日) 00:02:16.04 ID:1VERLQVN.net
>>588
針は1371Jをまず買っとけ。20xxじゃまず出ないから。14xxも微妙にズレルから。

590 :565:2016/07/11(月) 10:49:34.51 ID:/SmLCif8.net
昨日、コネクターを外して試走して来ました。
5速が全然別物ですね。コレは早いですね。
高速の追い抜きが楽になりますわ。

コネクター外したらニュートラルランプが点かないんですね。
ニュートラルの配線は何色ですかね?

総レス数 1000
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200