2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】4

1 :774RR(スプー Sdd7-V5k8 [49.98.134.55]):2016/03/23(水) 06:40:56.33 ID:Qo3OE6EPd.net
最終リジットマウントから10年経ったエボスポええバイクや

※前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1362180615/
【エボ】スポーツスター【〜4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406089076/
【エボ】スポーツスター【〜03】3
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438272220/

楽しみましょう
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

221 :217 (スプー Sd57-Iguy [49.104.49.158]):2016/05/30(月) 12:11:35.68 ID:10+DU6+gd.net
>>218
ナイスの強化スプリングと考えは同じですね。
18年も乗るとあちこちガタが出ます。

222 :774RR (ワッチョイ fb54-YGqD [218.41.167.230]):2016/05/30(月) 12:40:39.74 ID:gUfkXjc10.net
>>220
リクルスのオートクラッチを調整するとスリッパー的になるとかならないとか

223 :774RR (アウアウ Sab9-4qA/ [182.251.240.8]):2016/06/03(金) 01:26:41.52 ID:f0rBbur0a.net
毛煮〜

224 :774RR (スプー Sd64-ud2d [49.97.107.136]):2016/06/03(金) 09:58:14.56 ID:eisTqDY8d.net
LED入れてみたいけど白すぎる。ガラスレンズに似合う4300k以下があればなぁ

225 :774RR (ササクッテロ Sp01-H1tZ [126.247.13.22]):2016/06/03(金) 13:25:08.96 ID:wZuPLs8Lp.net
【二輪】バイクの違法マフラー排除に重点 不正改造排除月間スタート

>また、消音機能に関わる部品がねじ止めなどで取り外しができる
>構造のマフラーを装着した場合は、音量に関わらず不適合となる。

マフラー買えてる人は気を付けろよ

226 :774RR (ワッチョイ 0466-ud2d [153.136.54.170]):2016/06/03(金) 14:32:11.57 ID:72dsBLmm0.net
>>225
買えて変えてる

227 :774RR (ワッチョイ 5d78-ud2d [202.224.145.56]):2016/06/03(金) 20:40:24.33 ID:W/Pnx7970.net
ノーマルが堪らなくいい音するのでそのまま乗ってる。 爆音なんてもっての他。

228 :774RR (ササクッテロ Sp01-H1tZ [126.236.43.155]):2016/06/03(金) 21:47:40.90 ID:cQ2oOPWQp.net
俺は5年直管で乗ってるけど捕まったことない

229 :774RR (ガラプー KK82-Ra5h [05004032112514_ew]):2016/06/04(土) 00:34:08.21 ID:TQ8YdOsrK.net
平成22年以降製造だったかが対象だから91の自分はスパトラで爽快

230 :774RR (ワッチョイ 8df2-ChPp [122.19.36.144]):2016/06/04(土) 03:27:47.56 ID:cFAVtL2q0.net
リジスポは関係無いのか
驚いて損した

231 :774RR (ドコグロ MMbd-4qA/ [122.131.93.35]):2016/06/04(土) 06:38:18.54 ID:wZrQR8gOM.net
規制以前の年式でも消音器がついてないならアウトだし
消音器がねじ止めで簡単に取り外せるものだったら摘発対象だよー

232 :774RR (ワッチョイ 3b28-ud2d [120.137.254.228]):2016/06/04(土) 06:52:48.83 ID:Esw8bZoy0.net
バッフル取り外しは年式次第じゃないの?
近接100db以下なら大丈夫でしょう。
みんな爆音なのかしら?

233 :774RR (ガラプー KK82-Ra5h [05004032112514_ew]):2016/06/04(土) 08:28:47.17 ID:TQ8YdOsrK.net
スパトラバッフル大量+opエンドだが大爆音ではないな

234 :774RR (ワッチョイ 0434-+CuR [153.144.240.66]):2016/06/05(日) 05:56:51.68 ID:WjO7BjLw0.net
年式で98dbと93dbでしょ

235 :774RR (ワッチョイ df74-H/qp [124.26.143.135]):2016/06/07(火) 14:52:53.85 ID:zQ2+bdZE0.net
月間スタートってことは今月だけなん?

236 :774RR (ワッチョイ dfab-N5qK [124.212.140.28]):2016/06/07(火) 18:46:57.49 ID:y6NQTweH0.net
>>235
違法なのが今月だけな訳はないが、取り締まり強化は今月だけなのでは。

237 :774RR (スプー Sd64-ud2d [49.98.167.35]):2016/06/08(水) 19:20:43.87 ID:WPNphH18d.net
コーナリングでインステップを踏むと良いって言いますけど皆さんやってます?

スポはそんな事しなくても一気にフルバンクするし逆ハンの方が軽く寝ると思うんですけど

238 :774RR (ワッチョイ ed92-ud2d [218.218.106.14]):2016/06/08(水) 20:10:00.96 ID:NHcHvpcu0.net
人それぞれ。
自分が乗りやすい乗り方でどうぞ

239 :774RR (ワントンキン MM4c-zCnu [153.147.113.184]):2016/06/08(水) 20:35:27.38 ID:dl5ojdOUM.net
コーナリング中にちょっと追加で寝かしたいときはイン側踏むかな。

240 :774RR (スプー Sd64-ud2d [49.98.167.35]):2016/06/08(水) 21:40:24.50 ID:WPNphH18d.net
>>239
自分は追加も逆ハンでやっちゃうんですが人それぞれですねやっぱり

ありがとうございました

241 :774RR (スプー Sd47-jNGR [49.96.30.98]):2016/06/09(木) 01:41:12.31 ID:e35oXG5ad.net
逆ハンていうとダートレーサーみたいでカッコイイね
実際は皆が想像するようなもんじゃないけどさ

242 :774RR (ワッチョイ 8bab-j3pl [124.212.140.28]):2016/06/09(木) 02:17:37.79 ID:k8dr9ZFA0.net
新人です。
自宅以外での、出先やらツーリング先での防犯はどうしていますか?
チェーンをソコソコの物を買うか良いもの買うか悩んでます。
自宅はへんぴなとこなのでまあオッケーです。

243 :774RR (ワッチョイ 8bab-j3pl [124.212.140.28]):2016/06/09(木) 03:35:33.09 ID:k8dr9ZFA0.net
連投すみません、ETC取り付けはどの様にされてますか?
やっぱりポーチですかね。

244 :774RR (スプー Sd47-B2rs [49.104.19.77]):2016/06/09(木) 08:55:12.43 ID:0EPOLSyAd.net
普通はコーナー中は外足を踏ん張るもんだよ。

バイクも身体と一緒。倒れてる側を踏み込むと身体が起きようとするから、バイクも起き上がる。
あと、逆ハンは舗装路じゃ危ないから止めようね。あれはフロントに身体預けてリアを流す走り方です。

245 :774RR (ガラプー KKff-zbHz [05004032112514_ew]):2016/06/09(木) 09:02:09.02 ID:+O+786XgK.net
>>242 ハンドルロックと逆側に南京錠+普通のステンレス鎖に南京錠

246 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x [126.255.64.169]):2016/06/09(木) 09:20:31.17 ID:/6w9J+pdp.net
>>243
etc本体はシート下に押し込んだ。
年式によっては入るけど、入らない奴もあるよ

247 :774RR (ワッチョイ ffcc-DvND [111.169.68.41]):2016/06/09(木) 09:30:30.55 ID:EDInz8wa0.net
逆ハン?あれはあぶないよ。
フェイントステア(当て舵)のことかな?
倒し込みや立ち上がりのきっかけ作りに使いますね。

248 :774RR (スプー Sd87-jNGR [1.75.228.209]):2016/06/09(木) 09:32:38.27 ID:QiShvWe0d.net
>>243
Sのツインプラグ以外ならシート下に押し込めると思います。
自分はネック下フレームに金属ケースに入れてます。

249 :774RR (アウアウ Sa7b-j3pl [182.250.248.197]):2016/06/09(木) 12:29:37.69 ID:MjNnK1bAa.net
>>246 248
ありがとうございます。
シート下入るんですね。
凹みは確認してましたが、大きさが微妙で。

250 :774RR (ワッチョイ 8bab-j3pl [124.212.140.28]):2016/06/09(木) 19:52:33.05 ID:k8dr9ZFA0.net
>>245
10mmとかになるとステンレスチェーンって結構高いですね。

251 :774RR (アークセー Sx9b-oU5x [126.148.223.165]):2016/06/09(木) 20:47:03.71 ID:PzXAchkdx.net
>>250
出先は割り切るしかないとおもうよ。
携帯性重視でイタズラ防止程度にとどめるとか?

色々言われてるけど本気で盗みに来る奴にはなにやっても防げないので。

で、スポーツの場合本気で盗みに来る奴がそれほどいるとは思えない。だから俺はいつも南京錠だけ。
あと、人目につくところに置くようにするとか工夫はしてるけど。

252 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x [182.250.242.15]):2016/06/09(木) 20:59:46.30 ID:bSLhYynQa.net
>>251
自分は南京錠とディスクロックです。
気休めな気もしますが。

253 :774RR (スプー Sd47-Cmkt [49.98.151.12]):2016/06/09(木) 21:16:42.91 ID:pkmcgnTNd.net
僕はバイスガードちゃん!

254 :774RR (ガラプー KKff-zbHz [05004032112514_ew]):2016/06/09(木) 23:12:30.88 ID:+O+786XgK.net
>>250 買ったの20年以上前だから高かったか忘れたwでも切り売りの単なる鎖。あと地味にプラグキャップ外しとくとか。

255 :774RR (ワッチョイ ff1a-7xHu [175.179.160.64]):2016/06/09(木) 23:15:52.73 ID:b9O+bAof0.net
>>248
フルボトムでフェンダーに当たらない?

256 :774RR (スプー Sd47-jNGR [49.97.107.241]):2016/06/09(木) 23:56:25.77 ID:Tq6Odq3nd.net
>>255
当たらないですね

257 :774RR (スプー Sd87-jNGR [1.79.88.21]):2016/06/10(金) 06:02:32.91 ID:NaOYPUnPd.net
>>254
盗んだハーレーで走り出す奴なんて滅多にいないだろ

258 :774RR (ワッチョイ 8bab-j3pl [124.212.140.28]):2016/06/10(金) 06:04:36.22 ID:K342QCZg0.net
皆さん、ありがとうございます。
出先用はディスクロックと安めのチェーンにしときます。

259 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 13:57:50.44 ID:zyXN5Hi70.net
4月に99年式XL883を購入した者ですが質問良いですか?
弐か月の間である程度自分の理想のボルトオンパーツを入れてこれから手を入れようと思っているのがキャブに成ります。

このスレの上の方で話題が出ていたのは ZM-HSR42-10 キジマ HSR42で合ってますか?

中低速のパワーを上げたくて交換を考えております。
タンデム使用が多く回転数を上げてクラッチつなげば問題は無いのですが少々音がみっともなく感じます。

他のキャブでも良いのでお薦めが有ったら教えてください。
あと、コーナリングの立ち上がり時に少しバンクした状態からアクセルを開けるとリアがスライドする感覚が有りましたがこれは正常でしょうか?
中型から14年ぶりの大型の為バイクの事を結構忘れております。
ご教授頂けると幸いです。

260 :774RR (スプー Sd87-jNGR [1.72.7.89]):2016/06/10(金) 14:13:05.00 ID:QkjmfBQWd.net
>>259
HSRは口径デカすぎて883には不適合だったと思います。
ダイノジェット、サンダースライド+ハイフローは試しました?

あとは883用にFCR39って口径の小さいモデルが出てますね。

261 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 14:25:03.41 ID:zyXN5Hi70.net
>>260
費用対効果で考えてますが
あるショップではデータがあるのでセッティングバッチリだと言われてますがやはり口径大きすぎますかね?
これで組んでいるブログを拝見し購入検討しております。
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/zm-hsr42-10/

FCR等の高速走行に強いキャブじゃない方が良いと思ってます。

ダイノジェット、サンダースライド+ハイフローの件は初耳でした。
どの程度費用が掛るかに寄って検討してみます。

262 :774RR (ワッチョイ 93cf-5RN0 [218.41.169.37]):2016/06/10(金) 16:14:43.42 ID:MvCRisdG0.net
まずはノーマルをちゃんとセッティングしてみたら?
順序としてはノーマルマフラーの場合
1 ミクスチャーのメクラ蓋を開けて濃くする
2 足りなければスローを上げる
3 ニードルにワッシャをかます
でけっこう走るよ?
4 エアクリフィルターをK&Nに
5 4で足りなければハイフローエアクリ(純正オプションおすすめ)

http://www.virginharley.com/expert/expert03/
まあコレでも読んでみてよ

263 :774RR (ワッチョイ 93cf-5RN0 [218.41.169.37]):2016/06/10(金) 16:18:50.93 ID:MvCRisdG0.net
タンデムが多いなら尚更のことCVが良いと思うよ

264 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x [126.236.205.226]):2016/06/10(金) 18:11:25.58 ID:C51fe4xNp.net
883にFCR41入れてるけど何も問題ないよ。HSRもセッティング次第だと思う。
昔、コスト考えてサンダースライド入れてたけど、満足できなかったな。結局FCR入れたのでコスト余計にかかった。

吸排気いじるなら是非モジュールも検討してね。この辺やらないと頭打ち早いよ。

リアの滑りはタイヤだとおもう。今履いてるやつ、ひょっとして純正のダンロップかな?

265 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 18:12:30.63 ID:zyXN5Hi70.net
>>262
アドバイスありがとうございます。
マフラーがノーマルでは無いのですが、セッティングはバッチリ出せてるとは思います。
ですがもう少し勉強が必要そうですね・・・

266 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 18:14:26.86 ID:zyXN5Hi70.net
>>264
!!タイヤその通りです!これって有名な症状なんでしょうか?
HSRの場合中低速ドッカーン系と伺っており自分の好みのイメージに近いと思っております。

267 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x [126.152.169.161]):2016/06/10(金) 18:16:51.81 ID:78uulqUIp.net
下手にレスポンス良くしすぎるとタンデマーが疲れそう

268 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 18:32:50.39 ID:zyXN5Hi70.net
>>267
仰ってる事は何と無く理解が出来ます。
現状レスポンスが悪い事とパワー不足を感じている状況で
アクセルを強めに開けると確かにタンデマーから今日は走りがアグレッシブだねとは言われます。
ソロでの走りをタンデム時に出来る位のパワーが欲しいと思っている所です。
他の車種乗りの方にアドバイスを聞くと大概1200かビッグツインに乗り換えろと言われます。

269 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 18:42:40.55 ID:zyXN5Hi70.net
>>264
連投すみません
モジュールも検討と言うと書き換えや載せ替えと言う事でしょうか?
99年式でも関係ある部分なのでしょうか?

270 :774RR (スプー Sd47-AHtr [49.104.36.180]):2016/06/10(金) 18:57:34.13 ID:TbH/BGyNd.net
ボアアップが手っ取り早い気がする。
まぁ、タンデムしないってのが一番かも?

271 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x [126.236.205.226]):2016/06/10(金) 18:58:46.07 ID:C51fe4xNp.net
>>266
ダンロップの純正タイヤ クソだよ。
何よりも先に変えるべき。

硬くなって滑ってるんじゃない?

272 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 18:59:22.23 ID:zyXN5Hi70.net
>>270
アドバイスありがとうございます。
1000もしくは1200にって事ですよね。
じっくり時間かけてソコまで考えた方が良さそうですかね。
今のドコドコ感を無くしたくは無いと思っているので悩んでおります。

273 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 19:04:07.61 ID:zyXN5Hi70.net
>>271
先日納車の際に新品を入れておりました。
最初だったので知識が無く全く銘柄に頭が回っておりませんでした。
中古で売って新しいのを入れます。メッツラーの方が良いのでしょうか?

274 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x [126.236.205.226]):2016/06/10(金) 19:07:37.86 ID:C51fe4xNp.net
>>269
純正はレブリミットが低くて高速で100キロ出すと嫌な振動が始まる。
モジュール変えるとレブリミットが上がるので100キロ付近でもスムーズになるよ。

883で純正CVだとトルクなくてタンデムきついよな。
ボアアップも手段の一つだし、キャブ変えるのもキャラクター変わって楽しいし、色々悩むといいよ笑

275 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x [126.236.205.226]):2016/06/10(金) 19:13:50.85 ID:C51fe4xNp.net
>>273
新品だったのか。
それならそこそこグリップするはずだけどどうかな。

純正ダンロップは中々減らなくてすごく持つんだけど、変えずにいると硬くなって滑りまくる。

おすすめタイヤはここだと色々意見あるよ。
俺はミシュランコマンダーおすすめ

276 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 19:14:44.76 ID:zyXN5Hi70.net
>>274
レブリミット把握しました。ありがとう御座います。
100km程度での嫌な振動の件把握しております。モジュールも変えたいですね。
ソロで高速通過時100以上は正直振動に耐えられず辛いです。
今後長距離タンデムも有り、普段の街乗りも考えると純正CVだと限界を感じております。
あんまりお金も無いので劇的な変化も期待しつつ皆様の意見を近くのショップに自分の理想を交え相談してみるのが一番良さそうですかね。
悩む時間は楽しいですが、皆様の意見を色々聞く事が出来ないと今回納車時の整備の時に下手な物を選んだように失敗しそうです。(笑)

277 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 19:17:22.69 ID:zyXN5Hi70.net
>>275
走行中に自分の尻を左右に振るとリアが少しフラフラするイメージが有り、
交差点での左折時に大したバンク角も無く5cm位横にずれたのでちょっと焦りました。
ソロでもタンデム時でもあり気に成った次第です。

コマンダー2のトレッドパターンカッコいいし実用的そうですね検討してみます。
色々アドバイス助かります。ありがとう!

278 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x [126.236.205.226]):2016/06/10(金) 19:29:07.96 ID:C51fe4xNp.net
モジュールはキャブやった後でもいいかも。
いまの純正CVは凄く薄いはずだから、その辺改善しても振動出るようなら検討かな。

パワーが出るようになるとブレーキやりたくなるし、そうすると足回りも気になってくる。
ドツボだね笑

279 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x [126.152.169.161]):2016/06/10(金) 19:36:03.16 ID:78uulqUIp.net
>>277
コマンダークラスでも純正から変えるとコーナーリングでヒラヒラ感増して楽しいよ

280 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 19:39:37.27 ID:zyXN5Hi70.net
>>278
確かに既にブレーキに不満も有ります(笑)
883Rのダブルディスクを選んでおけば良かったと若干後悔はしてます。

今後の為にもリアサスは11.6のオーリンズ入れたのですがそれでも物足りなく成る感じですかね・・・
完全にドツボにハマってしまいそうで怖いです

今現状はマフラーの抜けが凄い良いので濃い目の調整にしているはずなんですがまだ薄い感じですね。
近々調整してみます。

281 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x [126.236.205.226]):2016/06/10(金) 20:03:33.00 ID:C51fe4xNp.net
>>280
オーリンズいれとけばまあいいんじゃないかな。
その先は速度域がさらに上の人たち向けの製品だよ。

ダブルディスクは制動力がでるメリットあるけど軽快感が損なわれるよ。
そんなにスピード出るバイクじゃないのでシングルで充分なはずなんだけど、全く効かないのは純正ブレーキがクソすぎるから。
ブレンボキャリパーとニッシンマスターでかなり改善する。純正は本当にクソ過ぎ。あとパフォーマンスマシーンとかベルリンガーとかヤフオクで安く買えるときあるからチェックかね。
デザイン気にするならグリメカとかあるけどお好みで。
ブレーキやるとフロントフォークやりたくなるよ

282 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x [182.251.249.35]):2016/06/10(金) 20:08:25.47 ID:zoqHY5GUa.net
キャブ弄って自分で遊ぶ程度ならモジュール変えてなくても楽しめるけど整備ついでに近所のハーレー屋に寄った時にキャブセッティング頼んでみようとお願いしたら、
「モジュール変えてある?変えてないの?なら大したセッティングも出ないしお金のムダだからやめときなよ」
と言われた思い出

283 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 20:11:57.66 ID:zyXN5Hi70.net
>>281
忘れてましたがPMのキャリパーサポートだけ入ってます。コレって純正のサポートだけPMって事ですよね?
PMのキャリパー検討してみます。グリメカのマスターは一応入れてます!

フロントフォークの違いがまだ解っておりませんがどの方向に向く感じですか?

284 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x [126.236.205.226]):2016/06/10(金) 20:14:22.29 ID:C51fe4xNp.net
>>280
キャブ弄ってそれならモジュール変えた方がいいかもね。
99年式ならスクリーミングイーグルの奴でやすいのあったはず。買えるときはコイルも一緒にどうぞー

ノロジーとかイリジウムプラグとかそんなものにお金かけるならこっち

285 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 20:18:42.82 ID:zyXN5Hi70.net
>>284
キャブ交換して同時にモジュールも交換してみます!
本当に色々ありがとうございます!! 
お話聞けて大分構想がまとまってきました!

>>282
モジュールの重要さが解るお話ですね。ありがとうございます。

286 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x [126.236.205.226]):2016/06/10(金) 20:20:07.41 ID:C51fe4xNp.net
>>283
む?
サポートだけPMでキャリパーは純正なの?
キャリパーは4ポットのやつ?
99年まではキャリパー取り付けピッチが広くて00年以降のキャリパーつかないんだけど、それつけるためにキャリパーサポートがでてたはず。この前探して手に入らなくて諦めた笑
そのキャリパーサポート、今は絶版だから貴重品だよ。大事にしな。

287 :774RR (ササクッテロ Sp9b-oU5x [126.236.205.226]):2016/06/10(金) 20:26:12.34 ID:C51fe4xNp.net
>>283
ブレーキやるとフロントのふわふわ感が気になっちゃうようになるかな。乗り方次第だけど、締め上げるならイニシャルアジャスター入れるだけでもかなり変わるよ。これはあんまり高くないし。
ただ、どうせイニシャルアジャスター入れるならバネ変えとくかーとか色気がでてくるわけよ。

288 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x [182.251.240.5]):2016/06/10(金) 20:37:36.98 ID:IHXzKH9ra.net
オーリンズとはいえ
11.6インチの自由長で
タンデムってどうなの?
底付きしないくらいに
イニシャルかけたらかなり
乗りにくいんじゃ?

リアがすぐ流れるのも
イニシャルかけすぎてるせいだったり?

289 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 20:53:57.62 ID:zyXN5Hi70.net
>>287
https://imgur.com/a/3r6xp
これがリアのキャリパーです。汚くてお恥ずかしいですが・・・



>>288
単純に固すぎって事ですかね?
確かにその可能性は否定できないかもしれません。
ソロライド時にも同じ症状が稀に出ます。
883Lと同じ全長だったので余り気にしてませんでした。
慣らしの距離はとっくに過ぎたので調整もしてみます。

290 :774RR (ワッチョイ b371-AHtr [210.238.46.202]):2016/06/10(金) 21:17:11.24 ID:QGGyG9XQ0.net
883だとパワーを出すには高回転まで回す必要があるよ。
キャブやモジュールもその為に変えるって言っても過言ではないかも。
けど、タンデムでドコドコってのとは相反するんだよね。
どっちを取る?

291 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/10(金) 21:30:02.21 ID:zyXN5Hi70.net
>>290

同じ回転数同じギアで中低速のパワーを上げる事には繋がらないって事ですかね?
とりあえず今の現状から変化が欲しいです。
高回転向けの方向性では無くあくまで中低速のパワーアップが理想です。
すみません、初のハーレーなので無知に等しいと思うので言ってる事が理解出来て無い可能性はご了承ください。

292 :774RR (ワッチョイ b371-AHtr [210.238.46.202]):2016/06/10(金) 21:46:51.45 ID:QGGyG9XQ0.net
>>291
メーカーが883と1200を出してるのは何故かな?

293 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x [182.251.240.5]):2016/06/10(金) 22:14:11.08 ID:IHXzKH9ra.net
>>289
なんか言ってることが支離滅裂
写真のはサポートだけじゃなく
PMのキャリパーとサポートのセットじゃん

294 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x [182.251.240.5]):2016/06/10(金) 22:20:46.78 ID:IHXzKH9ra.net
タンデマーの乗り心地とか
コーナリングの事考えると
13インチ以上のサス長は要ると
思うけどな

295 :774RR (スプー Sd47-jNGR [49.98.140.41]):2016/06/10(金) 23:20:37.70 ID:jLlCX9Pvd.net
>>291
中低速のパワーアップ狙うなら吸排気だけじゃなくてボルトインカムなりボアアップした方が早いと思う

296 :774RR (ワッチョイ 93cf-fHnd [218.41.169.37]):2016/06/10(金) 23:51:13.21 ID:MvCRisdG0.net
ローダウンでリアにPM4ポッド?
面白い方向性だね・・・

なんか出鱈目にいじられた車両なんじゃないか?と疑ってる
一度は本当に調子の良い883に乗ってみた方が良い気がする

297 :774RR (ワッチョイ 93bc-7xHu [218.217.86.126]):2016/06/10(金) 23:58:14.74 ID:DTzj7rQc0.net
>>296
ローダウンだからこそリア重視になるんじゃない?

おいらはローダウンはいらんけど

298 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x [182.251.240.5]):2016/06/11(土) 00:32:00.97 ID:mtJ2eTxZa.net
>>297
ところがそのリアのPM
友人が付けてて乗ったことあるけど
あまり効かないんだわ

299 :774RR (ワッチョイ 3334-AHtr [114.186.114.57]):2016/06/11(土) 01:02:20.40 ID:ce/h14ll0.net
ツインプラグのxl1200s用SEモジュールって今手に入れる事はできますか?

300 :774RR (スプー Sd47-jNGR [49.98.140.41]):2016/06/11(土) 07:15:56.03 ID:MJgX+AoRd.net
>>299
オクで

301 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x [182.251.240.50]):2016/06/11(土) 08:20:18.79 ID:lQxFY/V4a.net
>>299
ダイナ2000iじゃあかんの?
今のならプリセット以外にも
PCに繋いで設定イジれるし

302 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/11(土) 09:40:24.77 ID:U1K3gN930.net
>>293
昨日質問した者です。
これPMのキャリパーとサポートセットだったんですね。
車検取得時店の言うままにキャリパーサポートがイかれてたので交換をしてもらいました。
サポートだけ変えたと思ってました。
タンデマーの乗り心地はシートの厚みを出したので現状解決はされていると思います。
ローダウン時のコーナリングに関してはアグレッシブに攻めるわけじゃないので大丈夫だと判断してました。

>>295
ボアアップも検討してみます。予算が・・・(泣)

>>296>>297
そうですローダウンも納車前でした。壊れているので純正にするよりもPMにした方が性能も上がり安いですと薦められて・・・

>>298
ディスクローター変えても変わりませんか?
現状純正よりは良いと思ってました。理想はブレンボですが・・・

全レスすみません。皆様の色々な意見ホント貴重です。ありがとう御座います。

303 :774RR (スプー Sd47-jNGR [49.98.128.9]):2016/06/11(土) 10:12:12.08 ID:XLWVs2Y7d.net
ホットバイク別冊スポスタ本の最初の頃のを読むと良いかも。

304 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/11(土) 10:36:44.04 ID:U1K3gN930.net
>>303
中古で売ってるのでしょうか・・・アマゾンで探すと16と17は出てきますが17はプレミア価格ですね・・・ありがとうございます。
メンテナンスブックやSportster Custom Bookも購入してみます。
とりあえず全くの知識が無いに等しいレベルだと自分では思ってます。
以前はSRに乗っておりその時のイメージだけで話をしてしまってます。

305 :774RR (ワッチョイ 93cf-fHnd [218.41.169.37]):2016/06/11(土) 11:11:31.16 ID:bWWcc0/z0.net
>>304
SRと比べて何か不足に感じるトコロある?

306 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/11(土) 12:05:43.77 ID:U1K3gN930.net
>>305
パワー不足ですかね?SRと比べては十分なパワーが有りますが、タンデム時に辛い時が有る事を改善改良したいと思ってます。
なにせSRのってたのが14年前なので・・・当時からリジットサスにコブラシート シーシーバーのスタイルで乗っており今回もそのイメージでサスとシート入れました。
当時SRでFCR入れてたので400にしては良い加速してたと思ってます。
他の883乗った事が無く、もしかすると自分のマシンが現状で正常なのかすら把握出来てないと思います。

307 :774RR (スプー Sd47-AHtr [49.106.217.13]):2016/06/11(土) 14:27:59.38 ID:3Pt9PEcPd.net
>>306
買った店はディーラー?
悪いこと言わないから1度スポに強い店に持って行け。
どこ住みか書けば誰かオススメ書いてくれるから。

308 :774RR (ワッチョイ c3b9-HXJU [14.128.99.57]):2016/06/11(土) 14:38:31.90 ID:4Oj+cVXX0.net
>>299
箱入り未使用一つ持ってるけど

309 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/11(土) 15:23:06.26 ID:U1K3gN930.net
>>307
個人売買でかなり安く父が買ってきたのですが誰も乗らないので買い取りカスタムしてます。
東京です。

310 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x [182.251.240.34]):2016/06/11(土) 15:31:02.61 ID:0ftI3lUaa.net
>>302
リアブレーキは純正よりかは
全然マシだよ
でもローターは鋳鉄にでもすれば
効きは出るけど今時鋳鉄ローターとか
一般的じゃないしステンレスなら
そんなに大差無いんじゃないかな

ボアアップするにも色々パターンがあるから
1200の試乗出来るのないかとか
どういうパターンが良いかまず知識を
貯めたほうが良いかと

311 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x [182.251.240.34]):2016/06/11(土) 15:37:53.84 ID:0ftI3lUaa.net
>>302
あとそれキャリパーとサポートの
セットだけどサポート単体でも買えるから
サポートだけ換えたんだと思うよ
ちゃんと明細見てみてよ

自分の命乗せて走るもので
安くないお金を払ってるんだろうから
ちゃんと把握しようよ
リターンしてきたばかりで
知識が無いとか言い訳だよ

312 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/11(土) 16:30:48.74 ID:U1K3gN930.net
>>311
仰ってる事はホントにごもっともです。SRの時はドラムだったのでキャリパーの件は元々は純正が付いていると思ってました。
明細にはキャリパーサポートの交換と記載が有りました。と言う事は最初からPMのキャリパーが付いていてサポートだけ交換って事ですよね。
車検取得前の整備はリアホイールベアリング、ロッカーカバーガスケット、ドライブベルト、エンジンオイル及びフィルターとプラグ位です。
その他は特に主だった異常は有りませんでしたが見ておいた方が良い所有ったら教えて頂けたら幸いです。

313 :774RR (ササクッテロ Sp9b-rXCs [126.245.67.29]):2016/06/11(土) 17:52:32.91 ID:sWj820DCp.net
ここにいる人達はみんなストックで乗ってるの?
リアのフレームループ加工してる人いないかな?

314 :774RR (ワッチョイ 93cf-fHnd [218.41.169.37]):2016/06/11(土) 19:15:15.54 ID:bWWcc0/z0.net
>>306
以前が大型国産4発に乗ってたってのならまだしもSRに乗ってた人が不足を感じるようなバイクじゃないよ?
まずはちゃんと調整(キャブ&点火時期)した方が良い

315 :774RR (ワッチョイ 1fac-7xHu [39.3.157.234]):2016/06/11(土) 19:31:39.54 ID:U1K3gN930.net
>>314
それはわかってます。
ソロで乗ってる分には流石に大型だと思いますが、タンデム時での不満なので・・・
とりあえずまずはちゃんと調整(キャブ&点火時期)します。ありがとうございます。

316 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x [182.251.240.37]):2016/06/11(土) 23:49:05.26 ID:ysAQi8dSa.net
>>312
なんか真面目な良いお店っぽいから
先ずそのお店と相談するのが
一番なんじゃなかろうか?

317 :774RR (ワッチョイ 8ba8-oU5x [60.116.125.83]):2016/06/12(日) 04:04:05.83 ID:nQlSrwOB0.net
スポスタに興味がわいたので来てみたが、今時珍しい良スレじゃないか

318 :774RR (スプー Sd47-jNGR [49.98.11.91]):2016/06/12(日) 06:07:11.64 ID:kOb5tHpHd.net
車種、年式、金額なんかの点で階級制度が生まれにくいからかな?
ハーレー全般になると、エボ(笑)とかノーマル(笑)とかスポスタ(笑)とか色々湧いてくるからね

319 :774RR (アウアウ Sa7b-oU5x [182.250.250.43]):2016/06/12(日) 09:10:33.46 ID:M3BKrOgJa.net
いつもメンテして頂いているお店に相談して
フロントにPM異形4ポットと
ラッセル11.5ローターを発注しました。
マスターはノーマルのままでも
オイル吐出量は合うとの事。
プラックブレンボはカッコイイけど
キャリパーサポートがマストなのが辛い。

320 :774RR (ワッチョイ b371-AHtr [210.238.46.202]):2016/06/12(日) 09:14:48.11 ID:jbKAKG6r0.net
>>319
どうせなら13インチローターにすれば良かったのに。
PMはドレスアップ的要素が高いだけだよ。

総レス数 1000
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200