2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】4

1 :774RR(スプー Sdd7-V5k8 [49.98.134.55]):2016/03/23(水) 06:40:56.33 ID:Qo3OE6EPd.net
最終リジットマウントから10年経ったエボスポええバイクや

※前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1362180615/
【エボ】スポーツスター【〜4】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1406089076/
【エボ】スポーツスター【〜03】3
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438272220/

楽しみましょう
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

511 :774RR (オッペケ Srb7-gJJb [126.204.49.47]):2016/06/26(日) 07:24:19.78 ID:WLj8JgiJr.net
ハガー純正気になるなー。無印883からだと、ワイヤーやらブレーキホースやら配線やらも全部交換?

512 :774RR (ワッチョイ fbcd-iWcA [114.17.231.47]):2016/06/26(日) 08:07:02.00 ID:gMR9tVjl0.net
>>511
配線は無交換で大丈夫。アクセル、クラッチ、ブレーキは交換しないと無理。
現役の頃は純正オプションがコミコミキットが2万程度で売ってたんだけどねー

513 :511 (オッペケ Srb7-gJJb [126.204.49.47]):2016/06/26(日) 10:45:17.95 ID:WLj8JgiJr.net
>>512

サンキュー!ブレーキOHついでにやってみようかな。ハガーハンドルの80年代っぽさ好きだわ。

514 :774RR (ワッチョイ 7fcd-gJJb [111.103.247.103]):2016/06/27(月) 07:31:30.39 ID:0pp/D7Kn0.net
>>510
割りといいですね、私のは16位です
昨日メイン155ニードル97スロー25にしたのですがまだ濃いみたいです
しかも96のニードルより97の方が短くて細いんですよ
なんなんだこれ

515 :774RR (スプー Sd0f-gJJb [1.79.83.103]):2016/06/27(月) 07:59:07.24 ID:TlTJ5zxUd.net
>>514
短かくて細いから早くからいっぱい出るんだろ

516 :774RR (ワッチョイ 2b1a-gJJb [14.193.192.39]):2016/06/27(月) 10:13:36.33 ID:zNK6PRDd0.net
>>515
番手が小さいほど濃くなる設定なんですよー
それなのになぜか97番の方が短くて細いんです
もしかしてhsrってマイナーチェンジしてて部品も変わったのでしょうか

517 :774RR (アウアウ Sa77-8fnR [182.250.250.42]):2016/06/27(月) 12:18:32.15 ID:O7RBw8Gta.net
>>515
うーん、意味深…

518 :774RR (ワッチョイ fbcd-iWcA [114.17.231.47]):2016/06/27(月) 20:46:12.66 ID:+6wXXoB30.net
>>516
ちょっと調べてみたら、HSR42と45用のニードルは同じ97番でも品番が違うみたいなんだよね。
もしかしたら、HSR45用のニードルが付いているのかも。

519 :774RR (ワッチョイ 7fcd-gJJb [111.103.247.103]):2016/06/27(月) 22:28:38.99 ID:0pp/D7Kn0.net
>>518
ええええ!マジですか!ガッツク●ームで買ったのですがガッツクレーム入れた方が良さそうですね。
貴重な情報ありがとうございます。

520 :774RR (アウアウ Sa17-Z7EN [106.161.108.150]):2016/06/27(月) 22:48:19.90 ID:Ah2sMygma.net
あそこはたまにそういう事あるからな
数年前にスポーツスター用のポイント点火キット買ったらベースプレートがスポーツスター用じゃなくて全くセッティングできなかった事あった。結局プレート穴延長加工して取り付けたが、忘れた頃に本物のプレート送りつけてきたw

521 :774RR (ワッチョイ 7fcd-gJJb [111.103.247.103]):2016/06/27(月) 22:53:09.87 ID:0pp/D7Kn0.net
>>518
>>520
すいません今ニードルの刻印を改めて確認したら双方のニードルの番手の刻印の前に8DDY1-と有ったので調べたところどちらもhsr42用でした。もう訳がわかりません。

522 :774RR (アウアウ Sa17-Z7EN [106.161.108.150]):2016/06/27(月) 23:02:42.48 ID:Ah2sMygma.net
>>521
速攻クレーム対応させろ

523 :774RR (ワッチョイ 7fcd-gJJb [111.103.247.103]):2016/06/27(月) 23:15:02.56 ID:0pp/D7Kn0.net
>>522
私のhsr42が相当古くて吸気側から見て左側にワイヤーブラケットがあるタイプなんです。
もしかしたらキャブレター自体がマイナーチェンジしている可能性もあるのでもう少し調べてみます。

524 :774RR (ササクッテロ Spb7-v6fM [126.205.83.159]):2016/06/28(火) 04:55:14.92 ID:5ilCr3B5p.net
1000ccボアアップはどうかね?

525 :774RR (ワッチョイ 1ff5-iWcA [119.238.24.175]):2016/06/28(火) 07:31:21.48 ID:QswDlVdJ0.net
>>524
前に問い合わせたことあるけど40万円かかるって言われたわ。
作業20排気量up登録20だと。
お堅そうな店出し登録は必須なんだろう。
部品だけ取り寄せて他のショップでやっても20かかるんだから、それなら1200でいいやってなる。

526 :774RR (アウアウ Sa17-Z7EN [106.161.108.150]):2016/06/28(火) 07:48:33.43 ID:2451oQkea.net
構造変更で20って凄いなw
ディーラーでも10位でできたはずなのに

527 :774RR (ワッチョイ 2709-Z7EN [113.38.133.15]):2016/06/28(火) 08:20:15.77 ID:I2sDuVgi0.net
>>524
いま、エンジンバラし中ですごく悩んでる。
ピストンだけで6万超えるんだよね。プラスでガスケット必要だし
ボーリングして、ヘッドオーバーホールして
で自分で組み込むにしても10万はかかるかな

528 :774RR (ササクッテロ Spb7-Z7EN [126.254.97.53]):2016/06/28(火) 08:57:20.83 ID:Qa84lRAHp.net
排気量あげて登録必要?なぜ?

529 :774RR (ワッチョイ 2b1a-gJJb [14.193.192.39]):2016/06/28(火) 09:46:15.39 ID:l6r09FCf0.net
>>528
構変しないと手数料が抜けないからじゃないかな
45度のホムペ見たけど触手動かない
なぁ
ネタ切れのカスタム業界に無理矢理ねじ込んで来た感じがあるね
費用対効果なら883→1200の方が絶対に有ると思うわ

530 :774RR (ワッチョイ 43cd-8fnR [124.212.140.28]):2016/06/28(火) 09:53:23.76 ID:Ti4xRu6q0.net
>>529
45度はすぐ近所なんですが、お金持ちの為の店、って認識でいいですかね?
ハイパーとか高いもんばっかり出てくるもんで。

531 :774RR (ワッチョイ 1ff5-iWcA [119.238.24.175]):2016/06/28(火) 10:07:21.48 ID:QswDlVdJ0.net
エボスポのエンジンチューンは情報少ないよな。

532 :774RR (ワッチョイ 1ff5-iWcA [119.238.24.175]):2016/06/28(火) 10:10:05.56 ID:QswDlVdJ0.net
>>530
ホームページ見てると無理矢理明るく取り繕ってる感がすごいね。
近くなら覗いてみたら?気に入らなければ買わないだけの話だし。
そして報告してくれw

533 :774RR (スプー Sd0f-gJJb [1.75.1.239]):2016/06/28(火) 10:15:00.27 ID:ffq5+v9Bd.net
1000tは広島の45で
>>530のは埼玉?ハイパーやグライドの代理店の。

名前似ててややこしや

534 :774RR (ワッチョイ 2b1a-gJJb [14.193.192.39]):2016/06/28(火) 10:21:20.95 ID:l6r09FCf0.net
>>530
ハーレーのショップなんてどこもそんな感じじゃないか?
四輪の輸入車ディーラーもそうだけど外車のオーナーは負けず嫌いの見栄っ張りが多いから高額商品を勧めて虚栄心をくすぐってくる
そうでもしなきゃそれなりに設備投資している外車ディーラーなんて経営していけないよ

535 :774RR (スプー Sd8f-iWcA [49.104.11.2]):2016/06/28(火) 12:27:14.65 ID:qvPESFE/d.net
>>531
ビューエルってお手本があるじゃん。

536 :774RR (ワッチョイ 2b1a-gJJb [14.193.192.39]):2016/06/28(火) 12:30:20.93 ID:l6r09FCf0.net
>>535
出来上がった料理じゃなくてレシピが知りたいんじゃないかな。

537 :774RR (スプー Sd8f-iWcA [49.104.11.2]):2016/06/28(火) 12:57:45.14 ID:qvPESFE/d.net
ビューエルのエンジンってメーカーの回答だと思うんだよね。
そっから逆算して、パーツのチョイスや加工を考えられない奴は店に丸投げすればいいだけ。

538 :774RR (アウアウ Sa77-iWcA [182.250.241.104]):2016/06/28(火) 14:09:44.80 ID:GlYCIMgPa.net
>>537
そうですね。コスパ的に考えてもビューエルが最適解だと思う。

539 :774RR (スプー Sd0f-gJJb [1.79.86.107]):2016/06/28(火) 16:12:39.10 ID:qHeOW2n/d.net
ビューエルって乗ったことないんだけどスポと比べてどれくらい違うんだろ?

540 :774RR (スプー Sd8f-iWcA [49.104.11.2]):2016/06/28(火) 17:42:01.09 ID:qvPESFE/d.net
>>539
クランク出力で1200Sが確か69馬力。S1Wが101馬力。

541 :774RR (ワンミングク MMcf-gJJb [153.155.92.71]):2016/06/28(火) 17:47:20.84 ID:YHa7kN7SM.net
>>540
すごいんだなー

542 :774RR (ワッチョイ 2b1a-gJJb [14.193.192.39]):2016/06/28(火) 17:58:54.55 ID:l6r09FCf0.net
>>537
それが正解かもね
エンジンのチューニングは拘り始めたらキリがないけど公道で遊ぶならキャブ、マフラー、カム、モジュール、ボアアップ位で充分だし

543 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/28(火) 18:54:58.10 ID:5RvMGJLk0.net
サンダーヘッダーです。FCRオーダーしてきました。
7月後半から八月まで予約がいっぱいなんですね

皆様はTRAKTEKのスプリングってどう思いますか?
奥さんの1200試乗させて貰ってスポのイメージ変わりました。衝撃的でした。

544 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/28(火) 18:58:14.91 ID:5RvMGJLk0.net
こんばんは!
FCRオーダーしてきました。色々アドバイスありがとうございます。
TRAKTEKのスプリングって皆様どう思います?

545 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/28(火) 18:59:04.46 ID:5RvMGJLk0.net
うわ何か二回投稿してましたすみません。

546 :774RR (アウアウ Sa77-Z7EN [182.251.240.17]):2016/06/28(火) 19:55:41.65 ID:8SG7RZ+0a.net
>>531
はあ???

547 :774RR (ワッチョイ eb5c-Z7EN [126.25.156.178]):2016/06/28(火) 20:03:10.43 ID:CIlet7qC0.net
>>544
おめでとー!FCRの吸気音良いよ!!
トラックテック気になるけど入れるならオーバーホールついでしか無理

548 :774RR (ワッチョイ 43cd-8fnR [124.212.140.28]):2016/06/28(火) 20:10:50.37 ID:Ti4xRu6q0.net
03の883Rなんですが、300kmほど走るとケツが痛くて痛くて…
現在リヤは1200Sのサスが入ってます。
ツーリング時のみでも見た目無視でお尻に優しいシートってご存知ないですか?

549 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/28(火) 20:10:50.53 ID:5RvMGJLk0.net
>>547
頑張って買っちゃいましたw 
TRAKTEKですが有り無で比べてあそこまでブレーキングに違いが出るのかと思って
実はオーダーしてしまいました。色々不満が解決できそうなのでその内モジュール変更も考えるようになってきました。
それより先に進む場合はもう車両乗り換えの覚悟でFCRオーダーしてきたのであとは存分に楽しむだけに成りました。
他に何か良いカスタム場所等有ったら教えてもらえると嬉しいです。

550 :774RR (ワッチョイ 2709-Z7EN [113.38.133.15]):2016/06/28(火) 21:06:21.43 ID:I2sDuVgi0.net
>>549
トラックいれたよ。
普通のバイクになった印象笑

551 :774RR (ワッチョイ fbcd-iWcA [114.17.231.47]):2016/06/28(火) 21:16:30.56 ID:a0G1OOPJ0.net
>>548
純正オプションのピロールックシート又はサンダウナーシートの二択。

形はモッサリだけど本当に疲れにくい。

552 :774RR (ワッチョイ 1bdd-amoT [218.41.167.219]):2016/06/28(火) 22:28:38.42 ID:HdBAApG70.net
>>548
デラックスツーリングシート 52105-93C

553 :774RR (ワッチョイ 7fcd-gJJb [111.103.247.103]):2016/06/28(火) 22:29:06.97 ID:NKMxST1e0.net
>>549
レーステックのカートリッジエミュレータの方がいい

554 :774RR (オッペケ Srb7-gJJb [126.204.49.47]):2016/06/28(火) 22:34:51.93 ID:VcpylgFwr.net
嫁がMustangのシートは座り心地いいって言ってたなあ。俺はどれでも大丈夫。

555 :774RR (ササクッテロ Spb7-v6fM [126.205.83.159]):2016/06/29(水) 03:41:55.79 ID:RyL/o6ffp.net
安くボアアップ出来んかな〜

556 :774RR (ワッチョイ 43cd-8fnR [124.212.140.28]):2016/06/29(水) 04:09:50.18 ID:M0vMJcMU0.net
みなさんありがとうございます。
ピロールックはボタン付きのふわっとした奴ですかね?
結構オクで出てますので買ってみます。

557 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 10:44:28.18 ID:gxbuqY1O0.net
>>550
普通のバイクになっちゃう部分は否定出来ませんが、
元々ヘタってるスプリングだったので余計に良く感じたんですかね?
入ってる車両凄い止まりが良くてジャックナイフでも出来そうな感じでしたw

>>553
取付してるブログ見つけました。
同じ様な商品だと思いますが確かに効果有りそうですね・・・

558 :774RR (ワッチョイ 2b1a-gJJb [14.193.192.39]):2016/06/29(水) 11:22:40.89 ID:cTmQo/Lh0.net
>>557
普通のバイクになる ってのは肯定的な感想だと思うけどな
レーステックのバネとエミュレータ、適切なオイル設定でもっと普通のバイクになれるよ

559 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 12:52:39.96 ID:gxbuqY1O0.net
>>558
良い方に捉えて良いですよね?
あんなに乗り心地が良く成ると思わず正直凄い体感でした。
レーステックのそのセットはサンダンスの上位品ですね・・・凄いw

560 :774RR (ササクッテロ Spb7-Z7EN [126.236.11.35]):2016/06/29(水) 15:51:42.41 ID:SapAn8TNp.net
>>559
550だけど
紛らわしかったかな?
ノーマルってやけにふわふわで腰砕けの印象だけど、しっかりしなやかに踏ん張る足になるよ。
硬すぎず、しなやかにって所がサンダンスの腕の見せ所なのかな?
レーステックも最後まで悩んだけど周りがトラックテックだったので釣られてしまった。
イニシャルアジャスターを一緒に入れるのオススメだけどお好みで

561 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 16:26:48.17 ID:gxbuqY1O0.net
>>560
イニシャルアジャスターって調整簡単なのですか?
タンデム走行も多く荷重の変化が多いので必要無いかな〜と判断してそっちは断っちゃいました!
ありがとうございます!

562 :774RR (ササクッテロ Spb7-Z7EN [126.236.11.35]):2016/06/29(水) 18:10:23.27 ID:SapAn8TNp.net
>>561
荷重変化が多いからこそイニシャルアジャスターなんじゃ?
まあ、絶対必要ってもんでもないし、サンダンスの奴高いしね。

563 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 18:41:52.58 ID:gxbuqY1O0.net
>>562
アジャスタ―で簡単に変えられるなら入れた方が良いですよね
プラス2万位掛るっすね・・・キャブ20 トラック5〜6って見積もられてるので・・・悩みますね。

564 :774RR (スプー Sd8f-iWcA [49.104.11.2]):2016/06/29(水) 18:52:59.27 ID:K5Iw2KKad.net
>>563
キャブ20?スプリングで6?それって工賃込みだよな。
そんだけ金あれば、ボアアップしてフロントもワールドウォークぐらいのなら交換出来るぞ。
いいカモだなぁ

565 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 19:06:56.98 ID:gxbuqY1O0.net
>>564
確かに高いっすよね S&Sエアクリ新品も含めてで確かその金額っすね。
工賃高いのは承知の上で一度サンダンスを見て見たかったってのも有ります。
トラックテックは忘れてましたがアジャスター付きで見積もってもらってました。
物代はトラックが2万5千位 FCRが13万 S&Sが3〜4だった記憶が。 
見積出してもらったのに持ち帰り忘れたので後で見積FAX貰ってみます

566 :774RR (ササクッテロ Spb7-Z7EN [126.236.11.35]):2016/06/29(水) 19:08:19.42 ID:SapAn8TNp.net
>>563
イニシャルはサンダンスの奴じゃなくてもヤフオクでやすい奴手に入るよ。
数千円
機能は同じだから検討してみたら?

あったら便利くらいのものなので、2万かけるなら他のパーツに当てた方がいいんじゃない?
モジュールとか?

567 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 19:09:42.58 ID:gxbuqY1O0.net
>>564
あとボアアップについての考え方何ですが、883と1200で使われているパーツって全く同じ物なんですか?
素人がショップの話を鵜呑みにすると、ボアアップと同時にその他のパーツ(クランク等)全て強化しないとすぐ壊れるよと言われました。
これは大きな間違い? 正直距離的にオーバーホールするべき時期も近づいている訳でボアアップも良いなと思って問い合わせると
上の内容ばかり返って来るのでどの店や意見を信用すべきか分からなくなってるのも事実です

568 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 19:12:18.35 ID:gxbuqY1O0.net
>>566
後で見積送ってもらって判明しますがもしかしたらコミコミの値段だったかもしれないっす
ちなみにモジュールも何処かお薦めが有ったりしますか?
ツインテックはサンダンスで見てきました。
ちなみに自分のマシン色々開けてみたらライトクラッチキットが入ってたり、ダイナSモジュール?(三拍子出す用?)も組まれている車両の様です。

569 :774RR (ワッチョイ afa4-iWcA [203.135.226.177]):2016/06/29(水) 19:41:16.59 ID:aHeY5hc+0.net
>>567
クランク交換?聞いた事ないけど…
ピストンをリバースドームにするか、燃焼室加工してバルブ変えるかの選択肢はあるけどな。

570 :774RR (ワッチョイ eb5c-Z7EN [126.25.156.178]):2016/06/29(水) 19:51:25.18 ID:RqhGZvd/0.net
>>565
ガスケット類も結構かかってる筈だからそんなもんやろ。その辺の安物使っとらんやろーしね
俺の知り合いもリークレスフランジ入れてそんなもんだったよ。エアクリは入ってないけど

571 :774RR (ワッチョイ afa4-iWcA [203.135.226.177]):2016/06/29(水) 19:52:04.01 ID:aHeY5hc+0.net
>>568
前にタイマーカバー開けろって書いたけど、思った通りだったなw
モジュールはツインテックでもダイナ2000iでもいいと思うけど、サンダンスのツインテックは日本仕様って事で何故か高いw
けれどもピックアップローターはサンダンスがいいんだよね。
それとライトクラッチキットは捨ててノーマル入れた方がいい。

572 :774RR (ササクッテロ Spb7-Z7EN [126.236.11.35]):2016/06/29(水) 19:54:10.90 ID:SapAn8TNp.net
>>568
モジュールにダイナsはいってるならもういらないんじゃない?
ダイナsは三拍子を標榜する人のアイテムの認識

573 :774RR (ササクッテロ Spb7-Z7EN [126.236.11.35]):2016/06/29(水) 19:57:44.34 ID:SapAn8TNp.net
>>571
ライトクラッチって何か問題あるの!?
入れて15年位たつんだけど

574 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 20:04:46.82 ID:gxbuqY1O0.net
>>571
ライトクラッチの件 もしかしてシフトチェンジ時に若干引っ掛かりあるのってそれのせいですかね?
ライトクラッチ無くても十分な重さだったので正直いらないっすよね 外す事も検討します。
とりあえずトラックテックとFCRで満足出来なかったらコレより先を考えて行きます。

>>569
知識不足なんで記憶たどって思い出して書きましたが・・・
大体40万位掛るって言われてるんですよね・・・

>>570
工賃別って書かなかったっすさーせん・・・

575 :774RR (ワッチョイ afa4-iWcA [203.135.226.177]):2016/06/29(水) 20:09:01.59 ID:aHeY5hc+0.net
>>573
調整がシビアになる為、1速カコンを誘発する可能性が高い。
軽くするなら高年式のダイヤフラムスプリングに変更した方がいいんじゃないかな。

576 :774RR (ワッチョイ eb5c-Z7EN [126.25.156.178]):2016/06/29(水) 20:12:23.43 ID:RqhGZvd/0.net
>>574
リークレスフランジ入れて20ね。そんなもんでしょ?

577 :774RR (ワッチョイ 2709-Z7EN [113.38.133.15]):2016/06/29(水) 20:13:37.40 ID:Aj5YHrlC0.net
>>574
ほらな。サンダーくんライトクラッチ外すとかいってるよ。流されやすいんだからもう。

捨てた方がいいって言い切ったんなら理由位書けよ。

俺はつけてるけどロンツーするなら欠かせないアイテム。引っかかりあるならケーブルとか理由は別だと思う。

578 :774RR (ワッチョイ df4a-jO4j [39.2.234.44]):2016/06/29(水) 20:15:53.58 ID:gxbuqY1O0.net
>>576
FCRとエアクリで20万位でした。

>>577
引っ掛かりはクラッチワイヤ交換してどうにもならなかったら考えます。
ロンツー時はやっぱり気に成るレベルまで重く成るんですね
一応色々調べて考えて行動には移します。ありがとう御座います。

579 :774RR (スプー Sd8f-iWcA [49.104.11.2]):2016/06/29(水) 20:19:01.33 ID:K5Iw2KKad.net
>>576
フランジは精度よさげだけど、Oリングが細くて耐久性に欠ける気がして買う気が起きないw
でかいリング2本の方が安心感ある見た目になると思わない?
あとFCRはオリジナルニードルがどんだけ高いんだよとw
セッティング突き詰めるならニードルって変えちゃうのにね〜

580 :774RR (ワッチョイ eb5c-Z7EN [126.25.156.178]):2016/06/29(水) 20:38:51.89 ID:RqhGZvd/0.net
>>578
ダイナSは壊れるまでそのままでいいんじゃね?レブリミッターも解除してくれるし。俺のエボダイナにもついてるよ
>>579
俺もとりあえずはいらんかな。そこまでシビアにならんでもしっかり走るしね!ニードルは高いね。。。

ところでサンダンスFCRって真冬と今の時期くらいでエアスクリュー1回転半も調整せんといかんのやけどそんなもん?

581 :774RR (ワッチョイ afa4-iWcA [203.135.226.177]):2016/06/29(水) 20:58:41.24 ID:aHeY5hc+0.net
>>577
ちょっと上の書き込みが読めませんでしたか?
あと、クラッチが気になるのは街乗りの方だと…
郊外に行くと3速ぐらいでダラダラ走れちゃいませんか?

582 :774RR (ワッチョイ fb9f-iWcA [114.186.114.57]):2016/06/29(水) 23:47:31.56 ID:Bo7cmvYO0.net
1200にFCR入れてる人、浮動バルブは何キロ位まで待ちますか?

583 :774RR (アウアウ Sa61-oxCW [182.251.240.14]):2016/06/30(木) 01:08:10.27 ID:SAfY8jn0a.net
>>577
>>575で「理由位」書いてるように
見えるけどなあ

俺は別にいらないけど軽くしたいって
人にはVPを勧めるけどね

584 :774RR (スプー Sdb8-txjP [49.104.10.35]):2016/06/30(木) 08:13:43.48 ID:2kA4pLkRd.net
>>556
20,000ぐらいでバラしたついでに交換したけど、まだ大丈夫そうだった。
リップシールは年1ぐらいで交換してれば良かったと後で思ったよ。

585 :774RR (ワッチョイ f11a-s3GQ [14.193.192.39]):2016/06/30(木) 11:45:12.12 ID:BvSvm35W0.net
盛り上がらんなー
やはり最後まで生き残るのは俺の883だな
みんな売り飛ばすか捨てちゃうんだろ?そうなんだろ?

586 :774RR (ワッチョイ 2d78-s3GQ [202.224.180.126]):2016/06/30(木) 12:15:25.98 ID:y9STudkW0.net
95の883だけど今はノーマルで乗ってる。
エンジン、外装色々試したけど約20年乗って思ったのは、ノーマルってよく出来てるなあってこと。
ほんの少しだけガス濃い目にしてストックマフラーから出る柔らかい排気音聞きながらのんびり走ってるのが幸せだわ。
いじり迷ったらノーマルに戻っておいでよー。

587 :584 (スプー Sdb8-txjP [49.104.10.35]):2016/06/30(木) 12:26:10.69 ID:2kA4pLkRd.net
>>582
全然違う人にレスしてましたね。
エアクリ付きで乗ってたら、シビアに考えなくてもいいんじゃないですか。

588 :774RR (ワッチョイ 595a-s3GQ [118.0.118.161]):2016/06/30(木) 12:55:06.49 ID:PQOP+z6/0.net
>>586
俺も納車時からいじってたけど、サイドナンバー戻しから始まって全部ノーマルに戻した。
確かにフルノーマルは良かった・・・
これからはカスタムじゃなくメンテに金使うわw

589 :319 (アウアウ Sa4e-oxCW [111.238.214.74]):2016/06/30(木) 16:30:48.58 ID:y7shxlkoa.net
身体が動くうちはスポスタに乗って
どうしようもなくなったら
大切にしてくれる人に売りたい。
業者は何となく嫌ですね。

590 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ [49.98.169.82]):2016/06/30(木) 18:22:34.51 ID:8++exy3ud.net
自分は息子にかな、まだ生まれてないけど

591 :774RR (スプー Sdc8-txjP [1.75.243.22]):2016/06/30(木) 18:44:49.08 ID:F7ErYEdRd.net
>>587
>>582です。
ありがとうございます。
参考になります。

592 :774RR (スプー Sdb8-txjP [49.104.10.35]):2016/06/30(木) 19:17:17.58 ID:2kA4pLkRd.net
俺も息子。
あと10年維持しないと…

593 :774RR (ワッチョイ 595a-s3GQ [118.0.118.161]):2016/06/30(木) 20:46:30.24 ID:PQOP+z6/0.net
>>592
下ネタに見えたw

594 :774RR (ワッチョイ 0ea4-txjP [203.135.226.177]):2016/06/30(木) 20:54:32.17 ID:xEixh9F40.net
>>593
死ぬまで現役だ!

595 :774RR (ワッチョイ f11a-s3GQ [14.193.192.39]):2016/07/01(金) 11:49:17.08 ID:7ITTTkNE0.net
>>586
俺のスポーツは新車で購入してから19年目
売却もたまには頭に浮かぶけど色々汚く弄くってるから二束三文だろうし
乗ればまだまだ楽しませてくれるし狭いながらも置く場所も有るしでバイクを操るのが不可能な体になった時に手放すんだろうな、と思う

596 :774RR (ワッチョイ 0eda-s3GQ [203.188.211.69]):2016/07/01(金) 13:56:46.77 ID:fP7T9xCR0.net
リアキャリパーを交換しようと思ってるんだけどブレンボ入れてる人いる?
マスターはそのままでもおkなんだろうか?
もしお勧めがあればよろしくです

597 :774RR (ワッチョイ f11a-s3GQ [14.193.192.39]):2016/07/01(金) 19:22:27.59 ID:7ITTTkNE0.net
>>596
ブレンボじゃなくて申し訳ないけどリアにPMの125×4R入れてる
ノーマルマスターでタッチも効きも良い感じ
因みにステップ周りはノーマルなのでバックステップに替えてあるとブレーキペダルのレバー比等でまた変わっちゃう
参考になれば

598 :774RR (スプー Sdb8-s3GQ [49.98.169.216]):2016/07/01(金) 19:46:19.70 ID:vuDYdxxSd.net
>>595
良ければ何万キロ乗ったかとかOHしたか聞かせて下さい

自分は02の1200sで六万キロです機関は快調ですがマフラー外したとき排気バルブステムからオイル滲みが…1速カコンを騙しながら乗ってます

599 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/01(金) 20:24:26.93 ID:AKEPEQsI0.net
>>598
19年で5万位しか走ってないですよ
何年か乗らずに放置してる期間も有ったりするから
シール類の方が駄目になる事が多かったです
今までで壊れたのは
・購入後2週間ほどでレギュレーター
・2年でオルタネーターのローターマグネットがバラバラに破損
・3年でベルトぶちギレ
覚えてるのでこれくらいです
6800rpmのリミッターまでガンガン回すせいなのか最近になって少し白煙が混じるようになってきました
1速ガコンはたまに発生するので今冬はミッション開けてみようかと考えてます

600 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/01(金) 20:26:34.22 ID:AKEPEQsI0.net
>>596
PMのキャリパー径は1.125inc.(28.6mm)です

連投申し訳ない

601 :774RR (ブーイモ MMad-s3GQ [210.138.177.175]):2016/07/01(金) 20:43:06.40 ID:i2qhbUgLM.net
>>599
もしかして98の1200sですか?

602 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/01(金) 22:42:57.51 ID:AKEPEQsI0.net
>>601
違います
もう少し前の883改1200です

603 :774RR (ガラプー KK4e-RNEI [05004032112514_ew]):2016/07/01(金) 23:23:49.63 ID:fNVGvvQDK.net
>>599 '91に25年乗ってるが、
> 今までで壊れたのは
> ・購入後2週間ほどでレギュレーター
> ・2年でオルタネーターのローターマグネットがバラバラに破損
ここまで一緒でワロタw

604 :774RR (ワッチョイ e041-R7o+ [221.184.149.105]):2016/07/01(金) 23:25:33.66 ID:oxEd4jDe0.net
1986にエボスポが発表されて30年が経ちます。
ハーレーの世界(市場)において、
フルノーマルに価値がでてくるのは、
生産後どのくらい経ってからなのでしょうか?

リジッドのエボスポにおいては
エンジンのモデルチェンジがないのであれば
フルノーマルであろうとも、中古車市場では
"単なる程度のいいカスタムベース"というのが現実なのでしょうか。

605 :774RR (ワッチョイ 615c-s3GQ [126.115.184.36]):2016/07/01(金) 23:27:55.21 ID:t5CcmSPk0.net
オルタネーターの故障は持病なんですね
自分も5万ですがレギュレータの故障はないですね
その代わり、オルタネーター故障とバッテリーケーブル破断。クラッチレリーズベアリング摩耗でした。

606 :774RR (ガラプー KK4e-RNEI [05004032112514_ew]):2016/07/01(金) 23:33:02.57 ID:fNVGvvQDK.net
元々適当な設計だから適当に乗って壊れたら直せばいいよ。個人的にはノーマルはスムーズでつまらん。異論は認めます。

607 :774RR (アウアウ Sa25-oxCW [106.161.111.178]):2016/07/01(金) 23:38:53.86 ID:GK5yTkS3a.net
うちの00の883走行距離6万だけど、故障はレリーズベアリングとベルト切れとバキュームホースの劣化とキーシリンダー
以外と致命傷には至ってないなw

608 :774RR (ワッチョイ 9fcd-t5bS [124.212.140.28]):2016/07/01(金) 23:50:00.48 ID:3/jmzhg70.net
以前路上でブレーキロックした、03の883Rです。
昨日ようやくリアキャリパーのオーバーホールをしましたが、距離8000なのにフルードは透明でもなにやら削りカスのような物体が…
これがあちらのレベルなんですかね。
ところでリアのパッド交換時もホイール外す様ですよね?

609 :774RR (ワッチョイ 3ddd-VxFc [218.41.167.219]):2016/07/02(土) 00:10:24.39 ID:+zJ47n/40.net
>>608
新品PMでよくあるトラブルらしいよソレ
切子が入ったまま組んで出荷
新品でも1度バラして組み直すべきだとさ

610 :774RR (ワッチョイ 3ddd-VxFc [218.41.167.219]):2016/07/02(土) 00:15:08.25 ID:+zJ47n/40.net
↓こんな感じらしい
http://blog.beards-mc.com/?eid=1085857

611 :774RR (ワッチョイ 32cd-s3GQ [111.103.247.103]):2016/07/02(土) 06:25:32.93 ID:6R0gUbk30.net
>>608
パッド交換ならホイール外す必要はないね

総レス数 1000
308 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200